atyaatya の回答履歴

全1515件中1321~1340件表示
  • 車体のぶれについて

    古いクラウンに乗っております。 以下のような感じで走行中に振動がでます。 1、走り始めは全然振動も無く問題ありません 2、市街地などを走行して発進、停止などを繰り返して30分~1時間も走るとハンドルからダッシュボードの辺りにがたがたとかなりの振動が来ます。 3、それでもさらに走りつづけると5分~10分くらいで振動がなくなります。 ちなみにブレーキ、ホイールは社外品に交換してますが、先日ブレーキディスクの面研などもしてぶれなどの問題はありません。 当初道路のせいかとかとも考えましたが、上記のような症状が毎回出るため困っております。 原因としてはタイヤのバランスが狂っている、社外品のブレーキの中心軸が微妙にずれているなどを考えているのですが、上記のような周期的に起こる原因としてなにか考えられる事がございましたらご教授ください。

  • もうクビ人生などいやです!

    派遣社員(女)です。 今日、仕事で同じところで間違えて迷惑ばかりかけていたので、派遣会社と話し合って契約を打ち切りました(12月末まで)。 しかし何か哀しい気がします。 確かにうちの会社は仕事が暇すぎる上、派遣は人としてみてもらってないため、派遣社員は皆3ヶ月未満で辞めていきます。だから辞めるのも別に惜しい気がしません。 でも問題は他の会社に行ってもどこに行っても辞めさせられるのかもしれないということです。 社会人としてはこの会社が最初なのですが、まず公私混同がなってないと注意されました。 だからこの1週間は気をつけてやったのですが、某仕事で失敗をしてしまい、評価が一気に不意になりました。 もし新しいところに行けてもまた失敗して要らないといわれるのが不安です。やる気と意欲はあります!

  • 「昔の日本はよかったなぁ!」

    私は、S23年生まれの団塊世代。来年やっと60歳を迎えます。 会社も退職となって・・・これからは、すべてから開放された自由な生活をしたいと考えています。 けれども・・・今の世の中を見つめると、異常気象だの、ワーキングプアだの、家族間での殺人事件だの・・・またTVをつけても軽薄な番組ばかりで、目をそむけたくなります。 そこで、皆さんに「昔の日本はよかったなぁ!」という話を聞かせていただいて、この際どっぷりと昔の日本にひたりたいのです。 話の内容は何でもかまいません。楽しかった昔の思い出話をお聞かせください。

  • しつこい私道への迷惑駐車

    以前も質問させていただいたものです。 7軒を周りに囲む私道の出入り口に軽自動車を週末ごとに駐車されている家があります。 その公道から私道の出入り口は住宅メーカーが、表に出る道への見通しが良いように、少し斜めに切って見通しがいいようにしてくれていました。そのスペースに毎週単身赴任先から帰ってくる旦那さんが週末車を駐車しています。(7軒のうちの1軒です) しかし奥に住む私たちは、車の出入りに際して、バックで入ったり出たりしないといけないのでその車があると大変しづらく迷惑していました。特に週末運転することが多いのでよけい腹が立ちます。 それでアドバイスいただいたとおり、警告書を出したり、警察に通報したにもかかわらずあいかわらず停め続けています。 それどころか、「どこの家が通報したんだ」とまるで通報したものが悪いみたいに吹聴しているうわさを聞きました。 どうしても奥の家の私たちの家を含めて目の敵に最近されているような感じがします。 もともと車を置くべきところではないところにずっと置いているほうが悪いと思いますが、私道なので駐車違反の切符を切られることはないと思っているのかひらきなおっているように思えます。 このままだといつ事故につながるかもわからないのですが、ひたすら見かけたらしつこく警察に通報するしかないのでしょうか? ご近所とはできるだけ円満にしたいのに・・また犯人探しをされて、あの家が通報していると言われるのも嫌だし・・どうしたものかと悩んでいます。 なにかいい対処法がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 東京の生活って大変!?

    長年名古屋に住んでおりますが、仕事の都合で今年の秋くらいから月の大半を東京で生活しております。 夫婦二人で子供がおりませんから、名古屋では市内中心部にマンションを持ち、外国車に乗り、犬を飼い、外食も頻繁にして・・・。 名古屋に居れば、上記のような生活ができる程度の収入は得ています。 しかし、この度東京で生活を始めてからは、名古屋とのギャップ(特に住居・土地)が恐ろしく大きい事に改めて気づきました。 20年近く前にも住んでおりましたが、当時は東の方の下町でしたので、差ほど名古屋とのギャップを感じませんでした。 ですが、現在は港区のせいか、名古屋と同等の生活なんて限りなく無理に近いです。 同じ広さ・築年数のマンションを買おうと思ったら1億では買えません。 賃貸物件、半分以下の広さですら駐車場を合わせたら30万円は覚悟しなければなりません。 友人が白金で新築マンションを購入しており、そこは7000万円くらいだったようですが、名古屋でしたらかなりの高級マンションです。 友人宅はご主人が商社マンですから平均より多い収入があるとは思いますが、それでも7000万円なんて楽に支払える金額ではないと思います。 また、別の友人は青山にマンションを持ち、子供が一人おり私立小学校へ通わせているようです。 私の感覚としては7000万円の物件を買ったり、子供を私学に通わせるなんて生活をしようと考えるなら、手取りで最低でも2000万円以上(額面4000万)ないと到底余裕のある生活ができないように思います。 東京が名古屋より高いのは当然ですし、比較対象にならないのもわかります。 また、友人たちが平均よりは高収入であろうこともわかります。 しかし、サラリーマンがマンションを購入したり、子供を私学に通わす(ことができる)ってすごく大変な事だと思います。 港区辺りって自営などで実際に裕福な方も多いと思いますが、かたやサラリーマンでもそういう方が多いようにも思われます。 やはり、高いところに住んでしまうとそれが当たり前になってしまうのでしょうか? それとも、ステイタス性などで、無理をしてでもそういう生活をするのでしょうか? 正直言って、表向きは羨ましいと思うのですが、実情はかなり大変なのでは・・・と思います。 ずっと、東京生活の方、地方から東京へ来た方、どのようにお感じになられますか? ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 東京の生活って大変!?

    長年名古屋に住んでおりますが、仕事の都合で今年の秋くらいから月の大半を東京で生活しております。 夫婦二人で子供がおりませんから、名古屋では市内中心部にマンションを持ち、外国車に乗り、犬を飼い、外食も頻繁にして・・・。 名古屋に居れば、上記のような生活ができる程度の収入は得ています。 しかし、この度東京で生活を始めてからは、名古屋とのギャップ(特に住居・土地)が恐ろしく大きい事に改めて気づきました。 20年近く前にも住んでおりましたが、当時は東の方の下町でしたので、差ほど名古屋とのギャップを感じませんでした。 ですが、現在は港区のせいか、名古屋と同等の生活なんて限りなく無理に近いです。 同じ広さ・築年数のマンションを買おうと思ったら1億では買えません。 賃貸物件、半分以下の広さですら駐車場を合わせたら30万円は覚悟しなければなりません。 友人が白金で新築マンションを購入しており、そこは7000万円くらいだったようですが、名古屋でしたらかなりの高級マンションです。 友人宅はご主人が商社マンですから平均より多い収入があるとは思いますが、それでも7000万円なんて楽に支払える金額ではないと思います。 また、別の友人は青山にマンションを持ち、子供が一人おり私立小学校へ通わせているようです。 私の感覚としては7000万円の物件を買ったり、子供を私学に通わせるなんて生活をしようと考えるなら、手取りで最低でも2000万円以上(額面4000万)ないと到底余裕のある生活ができないように思います。 東京が名古屋より高いのは当然ですし、比較対象にならないのもわかります。 また、友人たちが平均よりは高収入であろうこともわかります。 しかし、サラリーマンがマンションを購入したり、子供を私学に通わす(ことができる)ってすごく大変な事だと思います。 港区辺りって自営などで実際に裕福な方も多いと思いますが、かたやサラリーマンでもそういう方が多いようにも思われます。 やはり、高いところに住んでしまうとそれが当たり前になってしまうのでしょうか? それとも、ステイタス性などで、無理をしてでもそういう生活をするのでしょうか? 正直言って、表向きは羨ましいと思うのですが、実情はかなり大変なのでは・・・と思います。 ずっと、東京生活の方、地方から東京へ来た方、どのようにお感じになられますか? ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収書の再発行?

    昨年の2月に転職をして、従業員4名の合資会社に勤めました。 今年の3月に前職の源泉徴収書と今回就職した会社の源泉徴収書をもって自分の住む役所に提出しました。 今回、娘の保育園の申し込みにする際に、源泉徴収書を提出しなくてはいけないのですが、どこで手に入れればいいのでしょうか? 提出した役所に行って申請するのでしょうか?

  • 年金、貯金一切無し・・の老後

    68歳になる母のことで相談します。 今は病院でヘルパーの仕事をしている母ですが 仕事を辞めたいそうです。 しかし、年金、貯金、保険一切無く無一文の状態です。 私も離婚し子供を養うのが精一杯で、母にまでお金を回せません 母が老後を暮らすには生活保護しかないのでしょうか? (ただいまは同居で、家は私の持ち家です)

  • モラルハラスメントの夫と別れたい

    夫のことで悩んでいます。夫は結婚当初から、思いもかけないことで、大きな声を出し、怒りはじめます。力の暴力こそふるわないものの、威圧的な態度や怒鳴る声に、びくびくして、何度か、両方の親も交えて話あいをしました。そのたびに、「直す」という話になり、我慢してこれまでやってきました。夫が休日にゴルフで不在のときや、残業で遅くなるときだけが、ほっとできる時間でした。ところが、ここ2年程、夫が暇な部署になり、なんと毎日5~6時に家に帰ってきます。残業も、付き合いもゼロで、フルタイムで働いている私よりも早く帰ってきて、毎晩家でビールを飲んでいます。ビールを飲んでは、私や息子にいばったり、大きな声をだしたり・・で、びくびくするのに疲れてしまいました。あまりに幼稚なことで大きな声をだすので、最近は、私も子どもも夫のことを相手にしていません。コップの水があふれるみたいに、夫の顔をみるのも、声をきくのも苦痛で、このままこんな生活が続くことになえられなくなっています。毎日家に帰るのがいやで、通勤の車の中では涙がでてくることもあります。子どものことや家のことを考えて、離婚はしない、我慢しようと思っていましたが、夫の大きな声を聞くたび、心臓が早くなったり、手の震えが止まらなくなったり、胃腸炎になったりします。こんな漠然とした質問でごめんなさい。こんな状況の中、どんな選択をしたらいいのか、身動きがとれなくて、いろいろ悩んでいます。みなさんのご意見をお聞かせいただければと思います。

  • どちらがいいですか?

    このたび結婚することになりました。 婚約指輪を探していますが、 D IF 0.7 3ex VS1 F 0.8 ex の2つの間で、値段が一緒なので決めかねています。 質をとるか、大きさを取るか・・。 どちらも太陽の光のしたでは、すごく輝いてる、ということもありませんし、一度見ただけで違いもよくわからないままです。 せっかくなので、後悔しないほうを選びたいです。

  • 両親の老後

    母は 介護は親からお金を貰ったからと言って するものではない、自分たちの時代は 年金もなく 親の老後を見てきたという世代のギャップの中 悩んでいます。 私も 無いなら仕方がない・・・それは最もな考え方ですが もし、 老後の心配は子供にはかけないと 貯金なんて 遺したら 子供が喧嘩するだけと 使いまくり 手持ちのお金は 不動産と少々の貯金 長男は遠方で ろくに帰っても来ない 長女は近くで 遠慮なく家事の手伝いさせている老夫婦の介護は 誰が見るべきなのでしょう・・・ 財産は 長男が 不動産を親から貰うことになっています。 相続と介護についてお考え聞かせてください。 介護はきれいごとでなく過酷です。 母は 介護は娘に相続は長男にと思っているようです。 主人の手前 勝手な親の考えに悩んでいます。 ちなみに 長男である私の兄から 主人には連絡もいっさいなく 何の挨拶もありません。

  • コーヒー豆の賞味期限

    先日キッチンの掃除をしていましたら、なんと三年前に購入したイタリアの老舗ラバッツァのコーヒー豆が出てきました。早速フィールターを使い淹れてみたのですが、さほど味は変わっていないような気がしました。新鮮な豆は、淹れた後コーヒー豆がプクッと膨らんでいるようですが、確かにべチャッとフィルターにコーヒー豆がくっついていたのでその点では完全にアウトですよね。でも真空パックになっているし8パックもあるので捨てるのも勿体無い気がします。賞味期限切れのコーヒーは美容や健康に害があるのでしょうか?それともお腹が痛くならなければOKでしょうか?

  • コーヒーのスプーン、どこにおきますか?

    喫茶店でコーヒーを飲むようになってから、今までとても疑問に思っていることがあるので、教えてください! ホットのコーヒーを頼む時にスプーンがついてきますよね?砂糖やミルクをかき混ぜるヤツです。そのスプーンなんですが、使ったあとはどこに置くのがベストな方法だと思いますか? コーヒーと一緒に食べ物を頼んだ時は、お盆がついてくるので、その上に紙ナプキンを敷いて、その上にスプーンを乗せているのですが、コーヒーを単品で頼んだ時はどのようにしていますか? 運ばれてきた時と同じように、お皿に横に置く方法だと、コップを上げたときに、スプーンが滑り込んでお皿の真ん中に動いてしまうことがあり、コーヒーカップを下ろすときにスプーンをどけなければなりません。 かといって、テーブルに直置きすると、スプーンについたコーヒーがテーブルを汚してしまい、また、もう一度かき混ぜなおす時にも若干躊躇いが出てしまいます。 最近たどり着いた置き方としては、へこんだ部分を上にし、スプーンの先の部分をお皿に少しのせ、柄の部分はテーブルに置く、という方法が、テーブルも汚さず、かつ再かき混ぜのときも躊躇が生まれない、と思っているのですが、もっといい方法がある気がします。 みなさんは、コーヒーのスプーンをどのようにおいていますか?

  • 今日、内定を辞退したのですが・・・。

    8月に内定をもらっていた福祉施設を、今日辞退しました。 この時期に辞退するのはすごく迷惑なことなので、誠意をつくして謝りました。 理由は、親のことで、どうしても地元でまた就職を探さないといけなくなりまして・・・と言いました。 辞退はできました。 しかし・・・。 早い時期に内定を出していて、他に受けてダメだった人もいますので。学校のほうにも電話させていただきます。と言われました。 本当に電話されるのでしょうか。 やはり、あなたの学校はどういう指導をしているのですかなどと言われるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#46010
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 披露宴 お車代 お渡しする対象と相場

    こんばんわ 今度,東京で披露宴をする予定です(女) そこでお車代について二点教えていただきたいのです。 ご経験された方,どうぞ教えてください!! 1.お車代をお渡しする対象 交通費としてのお車代は,参列いただくかた全員を対象と考えてよろしいでしょうか。ある人から「目上の人にはお車代をお渡しする必要がない」と言われたのですが・・・。 年齢や役職などに関わらず,ある程度の交通費がかかった方にはお渡しするべきですか? 2.お車代の相場 東京での披露宴ですが,全国から友人が来てくれます。 このページで「お車代」について検索すると,全額負担したという方が多いな~と感じますが,私がこれまで出席した披露宴で全額いただいたことはありません・・・。私が以前大阪に住んでいたときに数回東京の披露宴に出席しましたが,いつも一万円でした。ですので,そんなものかな(実費の半額以下)って思っていたのですが,これは稀なケースなのでしょうか。実際にこれまでお車代をもらったことのある方,いかがでしたか? 今考えているのは東京ー大阪は一万円,東京ー九州や四国は二万円です。これは少なすぎですか? また,東京ー静岡辺りは五千円で考えてますが,5千円という金額をお車代とすることは可能でしょうか。最低1万円とかということはありますでしょうか。 悩んでます・・・。 お知恵をよろしくお願いいたします。

  • すぐ笑ってしまう

    はじめまして、つまらない相談事なのですがみなさんにお聞きしたくてきました。 私はすぐ笑ってしまいます。それならいいと思うかもしれませんがみんなが笑わないようなところでも一人笑ってしまいシーンとした空気にしてしまったりお葬式などでちょっと面白いことがあるとすぐ笑ってしまいそうになったりととても困っています。どなたか笑いのツボを深く?する方法を知っている方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 何やってもうまくいかないんです・・・

    最近怖いことがあります。 なんか最近何事にも集中できないのです。 授業でも先生に質問されても、当たり前の常識問題が解けなかったり、人に言われたことはすぐに忘れてしまったりします。 ていうか、やること全てに関して失敗します。 テストも赤点ばかりだし、運動も出来ません。 何時からか、 「あいつ何やってもダメだな」 とか言われるようになりました。 もうすぐ社会人になるのにこのままではいけないと思うのですが・・・ 病気かなにかだと思うととても怖くなります。 こんな自分に自信を持てなくなってしまいました。 こんなこと恥ずかしくて誰にも相談できないのです。 どなたかご助言を頂けると助かります。

  • 彼の精神的弱さに・・・。

    彼の精神的弱さに悩んでいます。彼は、今までずっとアルバイト生活をしていたのですが、そろそろ結婚する事を考え、今年の10月に正社員として就職しました。もともと甘い考えを持っていて、世間知らずな所があったのですが、初めて社会に出て色々な事に戸惑っている様子です。毎日毎日愚痴を言ってばかりです。出来る限り聞く様にはしてますが、あまりにくだらない事だったりするとたまに怒ったりしてしまいます・・。日曜日に会っていても、夜になると次の日の仕事の事を考えてしまうのか決まって暗くなります。その都度励ましたりしていますが、最近もうどうやって支えたらいいのかわからなくなってます・・。今まで挫折を味わった事がなく、大事に大事に育てられたせいか、ほんとに何も知らないんです。私が変えなきゃと思っているのですが、つい、こんな事も知らないの?と呆れたりイライラしてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?お願いします。

  • 一部の文字が文字化けします。

    サイトの一部のも字が文字化けしてしまいます。 http://www.docomo-ryokin.net/pc/ ここの、既にご利用中の方、旧プランと選んでいって、ご契約地域を選んで下さい。 という画面が出るのですが、プルダウンで表示されるも字が全て □□□となってしまっています。どうすれば正常に表示できるようになるでしょうか。一部のフォントファイルが足りないか壊れてるだとは思うのですが・・・ また、よければ上から何番目が関東か教えて下さい。 Win98SE、IE6.0です。

  • 結婚式のお車代(東京~京都)

    私は東京出身で、大学もすべて東京です。 結婚式出席の友人のお車代で悩んでいます。 彼が現在京都在住の為、京都にて式を挙げることになりました。 私の友人は全て(約15名)東京からの出席となります。 そこで、お車代はどうするべきでしょうか? ※ほとんどの友人は週末なので一泊し、観光もしていくそうです。 ※宿泊はしなくてもいいように日帰りで帰れるよう(始発、終電は除く)にしてあります。 ※新幹線代(東京~京都)¥13000(片道) 考えられる案として・・・ 1.¥30000(約往復分) 2.¥15000(約片道分) 3.¥10000(約片道分→出席者が多いので一律) 4.新幹線の片道チケット(お金だとややこしい?) 5.新幹線の往復チケット(〃) みなさんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。