junkg7 の回答履歴

全490件中81~100件表示
  • DIYでコンクリートブロックでテラスを作ろうと思っています。

    まったくの素人です。アドバイスよろしくお願いします。 現在庭は土の状態です。 掃きだし窓の前に20センチの高さのテラスを作りたいと考えています。 我が家の庭は擁壁の出っ張りが高さ20センチ。幅20センチ出っ張っています。 その高さにあわせて、吐き出し窓から出れるようにテラスを作る予定です。 色々考えて、重量ブロックを1段、モルタルで固めてから 中に土砂を入れて転圧して、モルタルを塗り固め ブロックかタイルで仕上げしようという考えています。 1段積むときに土を掘り、モルタルを流して固定するような 考えでいるんです。 1段なので、鉄筋はいらないかな?と思っています。 鉄筋は入れたほうがいいですか? そもそも擁壁にくっつけてテラスを設置しても大丈夫でしょうか? よろしければ、ご回答お願いいたします。

  • 駐車場のコンクリート 鉄筋かメッシュか

    駐車場を1台分広げようかと思い、 数社に見積もりをお願いしました。 外溝やさんとリフォーム店ではメッシュで、 造園屋さんは鉄筋を入れないと絶対にだめだといいます。 また、ある程度高さがあるので一般的なブロックではなく 型枠ブロックか天然石の入った丈夫なものでないと 検査に通らないと言われました。 外溝やさんに頼んだ場合、おそらく市を通したり しないのでしょうが 造園屋さんの施工内容はかなりしっかりしすぎな 気がします。 一般的にはメッシュが主流だと思いますが 鉄筋を入れれば費用も数十万円違ってきますし・・・ 実際に、ほとんどの一般家屋の駐車場の施工は メッシュでしょうか?

  • 家の名義変更(他人との共同名義を1人にしたい)について

    家の名義変更について教えて下さい。 6年ぐらい前に、母夫婦(私の結婚後に再婚)と私達夫婦で二世帯住宅を中古で購入しました。 名義は、母の旦那と私の旦那の共同名義になっています。 母が亡くなり、母の旦那が家を出るような話しになってるのですが、共同名義であるのを私の旦那1人に変える事はできますか? 費用はどの位かかりますか? もし、名義をそのまま共同にしていて母の旦那いなくなった場合、問題は出てきますか? ●まだローンは残ってますが、ローンを組む時の審査で、私の旦那がメインの支払いになっています。 ●母の旦那とは戸籍上も他人になっています わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします

  • 2級建築士試験について

    今年はじめて2級建築士の試験をうけようと考えています。 専門学校を卒業してはや6年。勉強をはじめましたが、卒業後すぐに 挑戦しておけばよかったと後悔しております。 いま構造力学を勉強しているのですが、構造の試験中は何処に計算式とかを書くのでしょうか? あと電卓は持ち込み可ですか? 法令集は持ち込み可ですが計画と同じ時間内に法規の試験ではなかったでしょうか? 計画でも使えるのではと淡い期待を抱いております。 くだらない質問ですがご指導お願いします。

  • 分譲マンションに賃貸契約してますが ドブ掃除は・・・

    分譲マンションに賃貸契約で住んでるものです。 マンションの理事会で定期的にドブ掃除をしているらしいのですが 当番に私の部屋番号が書かれていました。 (たぶん理事会のかたは私が賃貸で住んでることなどしらないとおもいます) この場合は、賃貸で住んでる私も参加すべきなのでしょうか?

  • 隣地 目隠し

    家を新築中です。北側道路に面し既に西側には住宅があり、南側は現在空き地ですが今後住宅が建つ予定なので南側ベランダは諦め、北側に大きな窓を設け採光を取りました。ところが西側の家から「ベランダ越しに風呂が見えるので目隠しを」と要請されました。 もちろん近隣ともめたくないので、ベランダの西側と北側の一部にL字での目隠しをしをことにしました。しかし「ベランダの東側から見える」とクレームが来ました。北側からしか採光が取れず、ベランダを覆ってしまうことは居室として住みにくいものとなってしまいます。隣地境界線からの距離が75cmしか空いていないので、後から建てる当方に対策を立てる義務があるのですが、西側のお宅は「うちの風呂のサッシをルーバー式のものに取り替えろ」といってきています。応じなくてはいけないのでしょうか。

  • 斜面(法面)から水が流れ込む。排水方法はありますか?

    去年の5月に中古住宅を購入しましたが、その家の湿気が多く困っています。 思い当たる原因は二つ ●基礎がコンクリではなく、土のまま。(床下収納から確認) ●家の建っている場所は山の中腹で、家の北側に斜面。排水が悪く水が溜まったまま? 北には仏間、キッチン、トイレ、風呂、玄関が並んでいますが、いずれも湿気がひどく 去年は長梅雨の影響もあり、家中にカビが生えました。 (前住人の管理も悪かったと思いますが、越して来て押入れや建具をアルコールで全部拭いたのですが、それでも駄目でした) 今年もカビまみれになるかと思うと憂鬱になります。 そこで、基礎のコンクリは今更無理だと思いますので、斜面の排水をどうにかしたいと思います。 家の北側の斜面から漏れた水が、ブロックを通して家の傍まで流れてきて 乾かないままずっと溜まっており、奥の小屋も、常に床が濡れています。 使わない井戸にも、常に水が溜まっており2-3日に一回は、ポンプを動かして 溜まった水を全部排水しています。 (ポンプの近くに排水溝アリ) 井戸をつぶす事も考えましたが、反対に水の逃げ場が無くなって もっと湿気が多くなる気がしたので、今もそのままにしていますが これは、つぶしたほうがいいでしょうか? 井戸がある事自体、家に対して湿気の影響はありませんか? 出来れば、染み出た水を漏れたままにするのではなく、何とか一箇所に集めて 排水溝から排水する方法を探しています。 他にも、家の方まで水が漏れ出ないようにするには、どのような方法がありますでしょうか? 詳しい方がいましたら、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 隣地が境界にスタイロフォームを・・・

    我が家のことではありませんが、義母から相談されたため質問させていただきます。 (素人のため、専門用語の間違い等ありましたらご容赦願います。) ■現状 ・このたび義母宅の隣地が造成を完了し、本日地鎮祭が執り行われたようです。 ・隣地は造成にあたり50cm程度、盛り土をしています。 ・盛り土により、隣地のGLは、義母宅の境界ブロックのための基礎部分より  20cm程度高くなっています。 ・義母宅の境界ブロックのための基礎が、ブロックより隣地側に3cm程度出ており、  そこが敷地の境界線になります。 ・盛り土のために、大部分は家の基礎同様に生コンを型枠に流し込んだ擁壁と  なっていますが、1部がブロックで、さらに義母宅との境界には、  スタイロエースなる断熱材が挟まれているだけとなっております。 ・予算の都合から、現状を変えるつもりはない。(施主も了承済みとのこと) ・断熱材を挟んでいるだけなので、義母宅側に少したわんでいたようで、それを指摘  すると、現場監督が、手で断熱材を隣地側にひっぱって直したとのことです。 ・造成の当初の計画では、義母宅のブロックを擁壁として使用するつもり  だったそうです。(*1) (*1) 義母宅と直角に接する部分は擁壁なのですが、その型枠がブロックに密着していたようで、それを見つけた義母が、そのままだとこちらの敷地に侵入することになるため、やめて欲しい、なぜそうするのか?と聞いた時に、現場監督が上記の様な計画内容だったことを答えたそうです。 ■義母の不安、要望 断熱材のたわみが、手で戻るような状態のため、盛り土の転圧不足が素人ながらにうかがえます。 今後、家の基礎や建築により、現状が維持されるとは到底思えないため、様壁を作ってほしいと言ったそうですが、予算の都合から現状維持の一点張りだそうです。 ただし施主の方と話したわけではないので、その方が話の分かる方であることに期待しています。 ■質問内容 状況説明が長くなりましたが、【現段階では敷地侵犯はない】という前提で、下記の質問にお答えくださいますよう、お願い申し上げます。 1) 盛り土のために断熱材を使用しても法律上問題ないのでしょうか?   (素人が中途半端に法律の話を出すのは危険だということは理解しています) 2) 断熱材ではなく、擁壁なり、ブロックなり、今後も問題が起きないような処置を   施して欲しいが、要求する権利はありますか? 3) 現状のままでは、今後、境界を越えることがあったり、さらには、ブロックに   接触すれば、破損のおそれもあると思うのですが、そのような場合には   全責任を負うというような内容の念書を要求する権利はありますか? 4) 現状のままとして、こちらに被害(敷地侵犯含む)があり、かつ相手方が   対応しない場合、どのようなところに相談に行けばいいでしょうか?   弁護士とかではなく、相手方に対応させる権限を持った機関はあるのでしょうか? 非常に長い分になりましたが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 体調を崩したりするのは

    家の間取りや方角が原因という事もありますか? 引越してから2年ほどたつのですが、去年の末に自律神経から体調を崩しました。 (体は健康です。) また、寝付きが悪い日もあります。 先日引越す前の家に用事があり泊まったのですが、ゆっくり眠れました。 住み慣れた家なので安心でき、よく眠れたのかな?と思いましたが、神経質な性格ゆえ気になります。 ちなみに、他の家族には特に問題は出ていません。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 町内会費の請求書

    こんにちは。 昨年引っ越しまして最近町内会費の請求書郵送されてきました。 払う払わないは別として疑問に思うことがあります。 こちらの請求書は住民登録した日からの日割りでの請求となっております。 ですが町内会の方で何で住民登録日がわかるのですか? もちろん正確な住所氏名も、持ち家ではないので謄本ではわかりません。 住み始めた時期、住所は近所づきあいでわかりそうですが役場の登録日となると私しかわからないので。 役場から連絡がいくのでしょうか? そのようなことは問題ないのでしょうか? 任意の団体である町内会へ個人的な情報が流れていることに ちょっと疑問と不安がありましたので・・・ 教えていただけると幸いです。

  • 窓の大きさと耐震性について

    昔の家は南側に吐き出し窓など広い面積で窓を付けますよね? 現在の家も例に漏れず、窓が多いのですが、それだと北側より弱くなり耐震性に欠けると聞いたことがあります。 今回、建て替えにあたり間取りを検討中です。 南側はすぐ隣に家が建たないように庭になった今の敷地に建てます。 動線など気に入った間取りですが、ダイニング・リビング・和室が南に面していて、今の図面のままだとそれぞれに一軒の吐き出し窓があります。対して北側は寝室・キッチンを含む水廻りで窓が小さく、勿論南側より面積も小さいです。 たぶん、聞けば業者さんは問題ないと答えるでしょう。 でも心配です。 全体で見ると、南側だけ窓が多い(面積が)のですが、耐力壁などで補えば等級3の家になるでしょうか? 因みに外観は純和風の横長になります。(西4:南6.5)

  • 電池の容量はどこでわかるの!?

    電池といっても乾電池系ですね今充電池で流行ってるエネループとかパナソニックさんのオキシライドやエボルタなどの容量ってどこ見たらわかるんですかね? 充電池だと推測ですがmAhとかかれている数字が大きいほど容量があるんですかね?? それだとエネループの単3が1900と書かれてありソニーさんの充電池は2230と書かれていたのでちょっとショックで・・・エネループのほがなんか容量があるような気がしたので(笑) しかし乾電池にはmAhなんて書いてないしどう比較すればいいのかと・・・ 乾電池と充電池の違いは充電できるかできないかの差しかありませんよね??

  • 簿記検定で税務申告できるようになる?

    こんにちは。 日商簿記検定の公式ホームページに、資格の紹介として ■このような方々の役に立ちます ・税務申告を自分で行いたい人 ・コスト管理を求められる管理者 (以下省略) と書いてあったんですが、簿記の知識があるだけで税務申告ができるようになるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 上階の方などが水を使用中、壁の中からガタガタ音が鳴ります。

    上の階の方などが水を使用中、壁の中からガタガタ音が鳴ります。 水を出すとき、止めるときではなく 水を使い、流しているときだけ、です。 ネットなどで調べましたがどうもウォーターハンマー現象ではなさそうです。 いま、引っ越してきたばかりで、 7階建てマンションの6階に住んでいます。 新築ではなく、築14~5年ほどです。 このお部屋は、部屋の真ん中にあたりにお風呂、洗濯機置き場、洗面所がくるような構造で、 そのスペースをはさんで、両隣に和室、洋室、 お風呂を出るとキッチンとリビングがあります。 (ファイルを添付しましたので、参考にしてください) 現在、洋室のほうを自分の部屋として使っていますが、 洋室から見て、ちょうどお風呂側の壁の中から、 ガタガタ音が鳴っているのに 先日気づきました。 添付ファイルの絵でいうと、赤い線をひいたところです。 最初、上階の方の洗濯機の音かな、と思いましたが どうも違うようなのです。 洋室にいると、夜中でも昼間でも、壁のなかからガタガタ音がします。 どうやら、上階の方が水を使うと鳴るようなのです。 で、今日、 食器を洗っていると、壁の中からまた音がします。 まさか、と思い水をとめると、音は止みました。 また、キッチン以外、浴室を使っているときは、自分の部屋では音は聞こえてきません。 上階の方がお風呂を使っているときに鳴るかは、よくわかりません。 これらのことで、水道管が原因と確信し、いろいろ調べましたが あまり私のケースに該当する事例が出てこず、 ここで質問させていただいております。 ちなみに、音が聞こえる壁は、コンクリートで固めてあるわけではなく 普通のボード張りです。 このことも、音に影響しているのでは、と素人判断ですが思いました。 長くなりましたが、まとめると ☆上階の方が水を使っている間、壁の中からガタガタ音がする ☆自分の部屋でも、キッチンで水を出している間音がする です。 もし、漏水の可能性があるなら、 ちょうどお風呂側の壁にはPCを設置していることもあり、怖いので、 どなたか詳しい方、原因と対処法など、わかる方がいらしたら、是非教えてください。

  • マンション理事長の権限(防犯カメラ)

    某ニュータウン、築10年の分譲マンション(200世帯)に住んでおります。ご多分に漏れず、自転車盗、車へのイタズラ、ゴミの不法投棄などがあり、防犯カメラの設置も理事会での検討事項になっていたようなのですが、その防犯カメラを、現理事長が独断で業者の選定をし、先般、共用部分も含まれる箇所に、業者を入れて工事を始めてしまいました。幸いこの工事に気が付いた、理事経験者の方が共用部分の変更に当たると直談判をして工事を止めさせていますが、理事長は、1.警察からの強い指導があった。2.住民の安全確保のため一刻も早く処理をしたかった。3.法的には何ら問題はない…と主張しているようで、いまにも工事の再開をしそうです。また、ゴミ置き場には、すでに住民決議無く監視カメラが1台稼働しており、管理事務所に聞くと、管理規約も作られていないそうです。防犯カメラの有用性は認めておりますし、ルールに則った形で事を進めて頂きたいのですが、1.マンション理事長にそのような権限があるのか?2.違法性はないのか?3.仮に総会において、理事長選定の業者が否決された場合、現在まで進行している工事費の負担はどうなるのか?4.現在稼働中のカメラの画像を、仮にゴミ置き場監視以外の目的で閲覧した場合、どのような違法性があるのか?5.選定業者は現理事長がお勤めの関連会社とのことなのですが、このことに違法性は無いのでしょうか? お詳しい方、是非、ご教示下さいませ…

  • 2次電池の見分け方

    現在、機器に使われている2次電池が弱ってきたので、市販されている同種の2次電池に入れ替えようと思いましたが、電池にラベルが貼られておらず種類が分かりません。 この電池の種類を、テスターなどで知る方法を教えていただきたく。 電池交換しようとしているのは、「卓上電話のワイヤレス子機の単三電池(2本)」と「パソコンのワイヤレスマウスの単四電池(2本)です。

  • 隣家との塀を壊すように頼まれました。

     お隣の方から、我が家との間の塀の道路に面した一部を壊してくれないかとの依頼がありました。理由は、お隣の道路への間口が狭く車の出し入れに苦労するので、ということでした。お隣との関係を悪くはしたくないですし、どうしたものか考え込んでしまいました。どなたかお知恵をお貸しくださいませんか。

  • コンセントの位置や数、高さで経験談をお聞かせ下さい。

    新築にあたり、建築後に一番後悔すると言われるコンセント廻りを検討中です。 経験者様の体験談、こうすればよかった、こうしてよかったなどのご意見をお聞かせ下さい。 我が家の構成は1階リビング、対面型ダイニングキッチン、和室、洗面、バス、トイレ 2階に洋間*3、トイレ、洗面、WIC、納戸、バルコニーとなります。 主にお聞きしたいところは・・ 下記箇所の、使い勝手を考慮した高さや場所、コンセントの口数です。 あとから口数が足りなくても、市販のタップを買ってきてアンペアに 中止しながら使用すれば問題ないと思っていますが、見た目の問題だけでいかがでしょうか? ・各部屋(洋間)のコンセント数 ・キッチンカウンターまわり及びキッチン家電周りのコンセント高さや数 ・屋外のコンセント数(防水) ・洋間のベットを置く予定のコンセント(設置するか高さを上げる?か) ・玄関コンセント ・リビングテレビ周りコンセント(デジタルTV設置予定) ・洗面コンセント(化粧台付属のコンセント除く) ・主寝室(ベッド)まわり 基本的に、壁がある四隅に設置する予定ですが、そういった隅は 家具などを置くことが多く、四隅より少しずらしたりして設置したほうがよいでしょうか? 色々ご質問して申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。

  • 外回り工事、冬、モルタルは凍結の恐れがないか

    今日で、自宅一部の解体が終わります。 それで隣と隣接する二面、あわせて12メーターほど塀と溝もあらたにつくります。自宅の外壁も、一部削れたのでモルタルで補修が必要です。物置のアンカー工事もします。 今(1月末)このあたりの最低気温の平均(といってもあすはマイナス5度とか)は、マイナス一度くらいで、それが2月半ばごろまで続きます。 モルタルの水分量を少なくして、寒い日は避けるから大丈夫だと工務店はいうのですが。どうなのでしょう。 凍結すると、ブロック塀やU字溝や外壁のモルタルはどうなるのですか。

  • 擁壁を隣地に埋められてしまったのですが

    はじめて質問します。2年前に地元不動産屋の仲介で土地を購入し、家を建てたのですが、奥に2m位低い旗竿の空き地が隣接し、その通路が我家の西側にあります。通路は道路よりスロープ状に下がっていて、不動産屋のアドバイスもあり、我家の敷地内に擁壁を建てました。ところが、家を建てて1年位で隣地が仲介の不動産屋に所有者が変わり、売り地にするのに低地の旗竿地では売れないと思ったのか、我家と同レベルまで盛土をしてせっかく建てた擁壁をわずか2年弱で土の中に埋められてしまいました。隣地側には壁等を建てて盛土をしていません。工事がある事の事前連絡は口頭でありましたが、盛土をして同レベルにする事は聞いていませんでした。それに、その工事をした所有者が家を仲介してくれた不動産屋とゆうのも頭にきています。しかし、この工事があったのは、1年近く前の話で、正月に親戚で集まった際話に上がって、埋められてしまった擁壁代を貰うべきだと言われ、そんな事が出来るのか気になって来たのですが。どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。