junkg7 の回答履歴

全490件中481~490件表示
  • 基礎の型枠はずしと養生期間について

    現在の状態ですが、5日に基礎コンクリを流し、その日のうちに雨が降り流したコンクリの上に水が溜まっていました。そして6日(昨日)には型枠がはずれ、台風直撃でしたので大雨でした。昨日見たときは型枠はずした面に小さい気泡みたいなのがみられました。 色々調べると最低3日は型枠はつけたままがよいとかかれています。当日は雨が溜まっている状態で(これは夏場だしよいことなのでしょうか?)翌日には型枠はずし。はずした面には小さい気泡みたいなもの(大きくボコボコではありません)がみられました。まだ全周チェックしてませんが、明日もう一度確認しようと思っています。私は素人ですがなんだか型枠は素人ながらもうはずしてよいの?と不安になり、色々検索してみたら3日はあけたほうが…というのが多くて、とっても不安な今現在です。来週早々には立ち上がり部分をうち、終わったら建て方がはじまります。当初の予定では14日に建前(上棟っていうんでしたっけ?)の予定が根切りが地面硬くてなかなか進まず少し遅れるかもとのことでしたが・・・大体そんな感じな予定です。明日打ち合わせなのでちゃんとした日程など確認してきますが。工事は木造でたしか1日くらいで形になるらしいです。 そんな訳で、現状態で問題あるのかということと、もう立ち上がり部分をやって平気なのか?と、立ち上がり部分をうった日からは何日くらいあけてから建て方をはじめてよいのか。ちなみに立ち上がり部分を打つときも型枠みたいのをつけるんですよね?それも何日くらいまつのが一般的なのか。今うってある部分は水分?は台風もありとれていたのかと思いますが、急激に乾燥はさけられたが逆に水につかりすぎなんでしょうか?今日は雨降ってませんでしたが…立ち上がり部分はうってから水分とか今時期どうしたらよいのでしょうか? 基礎なんてやり直しきかないもんでしょうし、大事な部分ですよね?これから屋根(瓦)が乗ったりするのに大丈夫なのかとても心配ですが建築側にただ大丈夫ですか?ときいても、大丈夫といわれたら何もいえないし、明日打ち合わせなので私も少し知識をつけて一般的にはこうみたいだけど大丈夫?と確認したいんです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 家の排水環境について

    説明しづらいのですが家が高台になっています。 駐車場は道路に面していて家は2メートルほど上になります。 家の下の土台となる部分は20センチほどの厚さのコンクリート に囲まれていて土の部分に配管とか入っているのですが 雨の量が多いとコンクリートの壁と駐車場(コンクリート)の交わった 部分から水がずっと流れています。 今日も午前中に雨が上がり4時過ぎに出かけようと思ったら駐車場に 水が流れていました。ほとんどの地面が乾いているのに うちだけ水が流れてぬれている状態です。 家の下の部分の排水がうまくいっていないのでしょうか? また隣の家はさらに1メートルほど高くなっていてコンクリートに あいてる穴からいつもうちのほうへ水が流れてきてます。 引っ越してきて1年しか経っていないので早めに対策を取ったほうが よいのかあるいはいくら排水対策をとっても高台になっている場合 下に流れる水は仕方ないのか? ずっと家の下がじめじめしているようで腐らないか心配です。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 家庭用、簡単なブロック基礎の作り方(ブロック塀2~3段)

    簡単なブロック基礎(ブロック塀2~3段)の作り方がわかりません。穴を掘り砂利を敷き、足で踏んでセメントを流してブロックを置きならべていくということですが平行にならないと思います。各ブロックはでこぼこになるとおもいます。また水平器や水糸を使ってどのようにして修正していくのでしょうか?実はホームセンターの人も詳しくは知らないらしく、こちらは家の周囲と犬小屋の塀(子犬がその中で自由になれる様に)をつくりたいのでこまっています。本が1冊だけあって取り寄せたのですが省略が多く、また専門用語だらけでむずかしいでしょう。詳しくわかりやすく超素人に教えていただけたら幸いです。

  • 年に1~2回の水漏れについて

    築18年の鉄筋コンクリート造賃貸マンションで、年に1~2回水漏れします。 キッチンの天井の目地からポタポタ水がたれてきて20センチ位の水たまりができ、15分位すると止まります。 前回水漏れした時、管理会社にみてもらい上階のキッチンシンクの受け皿?(言葉が違ってたらすいません)が溢れるのが原因でした。 修理したと言われて、直った~!と思っていたら1年ぶりにまた水漏れしました。。。 今回もキッチンですが前回に水漏れした箇所、上階のシンク下ではなく、1m位ずれた箇所の天井から水漏れしました。 管理会社に連絡したのですが、今は水漏れが止まってると言うと、様子みましょうかーという面倒くさそうな対応で。。 物が壊れたとか被害がないと天井の中をみてもらうとか、そこまではしてくれないものでしょうか。 水漏れはトータル4回目なのできちんと修繕したいのですが。 こういう場合配管とかに原因があるのでしょうか。 全く知識がないので考えられる原因、業者の対応などを知りたいのですが・・ 宜しくお願い致します。

  • 国家試験の、問題文章ミスについて

    今年度の保育士試験を受けました。 その中の問題文章で明らかにおかしな文章があります・ 以下問題文章 頭位は、脳の発育を知ることができ、精神運動発達と関連がある という問題です。 この答え、○なんですけど、かなーり簡単な問題です。 でも・・・・よく見ると、「頭位」は「頭囲」の間違いなんですよね・・・。 「頭位」なんて言葉は広辞苑にも載っていません・・・ この場合、不適切問題として処理されて全員正解になったり するのでしょうか? もし不適切問題にならなかったら、それはそれで問題ですよね? 保育士試験の筆記試験は10教科あるのですが、解答速報を見ると、 この1教科、しかも1問のせいで、落としたっぽいんですよね。 なんとかならないかなーと粗探ししているところです(^^;) 自分が勉強不足だったことは重々承知しています・・。 知っている方おられたら教えてください。

  • 物置の下の砂利

    物置を設置する予定の場所が、現在は土なのですが、 土のままより、砂利を敷いてからその上に物置を 設置したほうが湿気(サビ)や虫などの対策になるのでしょうか? (防草シートを敷いて、その上に砂利を敷こうと思ってます) もちろん、ブロック台とアンカー工事はする予定ですが、 大雨が降ったときなど水が溜まりそうなので、ちょっと 土のままではどうかと気になりました。 見た目的にも砂利にしたほうがよいかなと思ってますが、 その他安価な方法などもあれば教えていただければと思います。

  • 基礎コンクリートがヘラで削れます 不良でしょうか

    定年のため終の棲家として昨年の2月に新築しましたが約1年半経過した今も床下からのセメント臭が室内に流入し非常に強く匂います。特に雨だと強く臭います。 この為、床下のコンクリト基礎のベタ基礎の面と立ち上がり(布基礎?)面を調べるとベタ基礎の面は白っぽくなっています(石が少なく、砂が非常に多い)。 布基礎部分は白い部分と濃い灰色で艶がある部分が有ります。 金属のヘラでベタ基礎の面と布基礎の部分を各3箇所こそぐとまるで漆喰壁を削る様に簡単に削れます(深さは3mm程度)。布基礎の濃い灰色で艶がある部分は硬そうですが、簡単に削れます。 同じヘラで浄化槽のコンクリートを削ってみると、ジッジッと音がしてキズはつきますが、削れません。 コンクリートは下記と聞いています。 スランプ15Cm。 強度240N。 打ち込みまでの時間1時間以内。 打ち込み日 11月29日 昼。気温10℃ 24時~6時は最低気温が-1.2℃でした。 養生シートはしたと聞いています。 今、サイデリングと屋根が不良だったので、外壁メーカーの負担で張替え工事の途中で、再度納入されたサイディングが又不良で工事はサイディングを剥がしたままの状態で止まった状態です。又契約書と異なる事項があり小屋裏の構造材を全て交換するような段取りになっています。 質問 1、推定される原因は何でしょうか。 2、もしコンクリート劣化の場合何か対処方法がありますか。 3、もし硬化不良で強度が設計値を大きく下回った場合     有効な手段(正常な場合と同じ程度の寿命が保証される)が     無い場合、屋根、小屋裏、壁の不具合もありますので家の建て    替えを要求することはできないでしょうか? 4、今後どの様な対処をしたらよいでしょうか・     非常に困っています、宜しくお願いします

  • 家族間の盗聴について

    家族間での盗聴は違法ではないのですか? また別居している子供の家に盗聴器を仕掛けることは、違法ではありませんか?

  • 相当マニアックなのですが。。。

    今度、一級土木施工管理技士の実地試験を受けます。 経験記述の品質管理ってどうしもネタが作りにくく、困りませんか。。 下水関係の仕事をしているのですが以下は品質管理に該当しますか。 (概要) 現場: W=6.0m、土被り3.0mの市道に下水道管を埋設。 工種、施工規模: 塩ビ管推進工(φ350)L=350m 立坑工(φ2000 5基、φ1500 5基) (技術課題) ある立坑よりL=7.0m推進したところで、玉石・転石に当たり推進停止。 (検討事項) ・一度引き抜き、さや管ボーリング工法にて転石・玉石撤去後、再度発進立坑より推進。 ・一度引き抜き、中間立坑を設置、転石・玉石を撤去後、中間立坑より再度推進。 ・一度引き抜き、開削工にて転石・玉石を撤去後、埋め戻し、再度発進立坑より推進。 (対処・処置) ・一度引き抜き、さや管ボーリング工法により玉石・転石を撤去後、再度発進立坑より推進。 これって品質管理になるのでしょうか。

  • マンションの駐車場の白いライン

    マンションの駐車場にひいてある白いラインがはげてきたのですが、この物質は体には問題ないのでしょうか? スーパーなど駐車場にはどこでも白いラインがひかれてますよね? はげているとこってみたことないのですが、うちのマンションはまだできてから2年なのにボロボロとはげてきていて。