pricedown の回答履歴

全316件中21~40件表示
  • Wi-Fi接続について

    一年程前にBUFFALOのWHR-G301NというWi-Fiルータを購入したのですが、うまく接続できませんでした。 現在CATV(NCV)の有線でパソコンをインターネットに接続しています。 購入してから現在に至るまで何度も接続を試みたのですができませんでした。きちんと付属のCD、マニュアルに従ってやったのですができませんでした。CATVのモデムを30分程度電源を切ったり6時間程度切ったりもしました。 CATVは光などと違って特殊なようなので、なにか特別なことをしなければいけないのでしょうか? Wi-Fiを飛ばしてiPhoneをWi-Fiに接続したいです。 足りないことがあれば、補足します。

  • 女のコンビニ店員さんへの手紙の内容

    以前、質問させて頂いたコンビニ店員さんへ手紙を渡そうと思うのですがその内容について質問させて下さい。 内容は、 いつもお世話になってます。自己紹介。突然の手紙受け取って頂きありがとうございます。○さんの事は、初めて見た時から可愛いくて綺麗な方だなと思って気になっていました。などつらつら書いて突然こんな事言われても困りますよね的な事を書いて良かったらご飯に行きませんかとかいて アドレス書いて読んで貰ったお礼を書くっていう感じにしました。 正直、自分でも結構長いなと思います。びっちり書いてしまってます。 気持ち悪いかなとも思っています。 やっぱり短い方がいいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 余裕のある人間になるためには…

    長文失礼します。20代主婦です。 結婚して子供もいるのですが、最近昔の友人と会いました。 実はその友人とはあまり会いたくない気持ちがあって… 友人とは昔同じ仕事をしていました。そこで私が仕事仲間を好きになりました。 最初は自分の気持ちに気づかず、周りに言われて好きなんだと気づきました。初めての恋でした。 もちろんその友人も知っていました。 友人と彼は頻繁に連絡取ったりしていて羨ましいな、と思ったりしていました。 ダイエットして15キロ程痩せたり努力して、ビクビクしながら告白しましたがフラれました。 数ヵ月後に仕事の飲み会に誘われて、気まずいし彼氏もできたので私は断ったのですが、友人と連絡を取ったら「私は行くよ」と言われ、いつもなら一人なら行かないって言うのになーくらいに思っていました。 後日、別の仕事仲間から二人が付き合っていることを聞きました。 いつから付き合っているのかはわかりませんが勝手なことに私は傷ついてしまったのです。私には彼氏もいるし関係ないことだし、単に私ではなく彼女のような子がタイプだったのだ、と言い聞かせても辛かったのです。 それから3年ほど経って私は彼氏と結婚し子供も産まれました。友人とは結婚式で会って以来、1年くらい会うことも連絡を取ることもなかったのですが、最近用事で出かけたときにバッタリ会ったんです。 そこで妊娠していると報告してくれました。 じゃあ結婚したんだね、と言うとニコニコしながら薬指の指輪を見せてくれました。幸せそうでした。 その後は他愛もない世間話をしたりして別れました。 それで…報告を受けたときまたあのときと同じように傷ついてしまったんです。たぶん動揺していただろうと思います。汗がダラダラ出てあまり目も会わせられずペラペラ喋っていましたから… 帰宅して気づいたのですが、私は「おめでとう」と言ってなかったんです。自分の性格の悪さと旦那子供がいるのにこんな気持ちになるなんてと自己嫌悪してしまいます。 友人は私の気持ちもフラれたことも知っていましたからどんな気持ちで私を見ていたのだろうと考えると、あのとき告白しなければ…好きなんだと相談しなければ…黙っていればよかったと後悔すらしてしまいます。 こんなに時間も経っているのに何を思ってるんだろうかと落胆しています。そして間違いなく嫉妬、妬みの気持ちがあり無意識に「おめでとう」も言えず人として大人として恥ずかしい気持ちです。 今さらメールなどでおめでとうと言うのもおかしいですか? 友人が言われなかったことに傷ついているんじゃないかと思うとなんて嫌な女なんだろうかと反省しています。 この辛い感情と嫉妬や妬みの感情はどうすれば捨て去ることができるのでしょうか? 旦那も子供もいて幸せなのにこんな気持ちになってしまい本当に申し訳ないです。 自分がこれほどまでに女の嫌な部分を持った人間だとは…情けないです。 どうすればこの嫌な部分を自分から取ることができるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#198454
    • 人生相談
    • 回答数7
  • なぜ日本は高校や大学でてすぐに働かないといけないの

    昨夜に日本の働き方も多様化とニュースでやってました。 自ら契約社員を選び平日に週3,4回休みをとり、土日に働くなどを あえて選ぶ若者が増えてきているというものでした。 ようするに週休3日や4日で週の半分は休む。その変わり給与もその分低い。 非婚化も進んでいるので、結婚なんてしなければ一人暮らしでも 月収15万あれば余裕ですし 平日に週3,4回休めれば、結構遊べます。 平日なら観光地も空いているでしょうし。 その話題で、海外との比較をやっていました。 北欧は高校でて就職する人も半数はいるけど 多くの人は高校でて就職するまでに 平均7,8年ほど遊んだり、いろいろフリーターみたいな事をして 青春時代を楽しむ だから、大学いって勉強したい人も大学の入学時は平均年齢は25、6歳ぐらいで 卒業時には30歳前後になり、それから就職するというのが一般的だそうです。 日本の大学進学者の平均年齢は19歳 日本も大学進学率は50%程度ですがこのほとんどは19歳ですね。 高校でて働く人もそのままニートやフリーターせずに職につきます。 日本の場合はうまれてからずっと学校いき、卒業したらすぐに仕事、 その終わりは60代(専業主婦や生活保護など社会にでない人間も一部いるけど) スペインやイタリアの26歳以下の若者の半数は親もしくは祖父母の年金でのんきに暮らしているというけど 日本は生活保護(権利)ですら叩かれる。 これは文化の違い?

  • 些細な不安が大きな不安になり何も手に付きません

    夫の事子どもの事で、些細な不安が大きな不安になってしまい食事を取ったりの日常生活を何もしたくなくなります。 冷静に考えれば夫が家族の為に色々なことを犠牲にして頑張ってくれてたり、私を安心させようとしてくれてるのはわかってるんですが、些細なことで1度怪しいなと思うと、何も根拠はないのに夫が嘘をついてるんじゃないか、夫が浮気をしてるんじゃないかと疑ってしまいます。 怪しいなと疑うのも、普段と違うことはないか?と常に気を張ってしまいます。 結婚してから夫の借金があることがわかったり、夫の仕事のことで私の親や祖母にお金を借りています。 もしかしたらこの為に私と結婚したのかもしれない、と些細なことからここまで不安になってしまいます。 冷静に考えればそんな事はあり得ないことなのに、また後日不安になると、また同じことを思ってしまいます。 過去に怪しいと思ったことも全部思い出して不安で仕方なくなります。 もう一つ子供が爪を噛み出した時に、爪を噛む子はストレスや寂しさがある、と聞いたことを思い出し、 今私たちがなんとかしてあげないと将来ストレスでおかしくなり、人を殺してしまったり犯罪やおかしてしまうかもしれないと不安になります。 病気でしょうか? 今まではこんなことはなく、こんな考え方になってしまったのはここ1年以内のことです。 夫の為、子どもの為になんとかして治したいです。

  • 労働法について

    問題の回答お願いします。 ある会社では朝9時始業で、昼休みは午後12じから12じ45分まで、そして終業時間は午後5時45分です。しかし、昼休みでも顧客からの問い合わせに備えて、交代で電話当番を決め、その人が職場で休憩をとりつつ電話番をすることがある。この場合いかなる労働法違反問題が存在しているか? そして労働法違反にならないためにはどのようにすればいいのか? 回答お願いします。

  • 「お忙しくていらっしゃる」のような形の敬語について

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「お忙しくていらっしゃるご様子でした」の「お忙しくていらっしゃる」は何でしょうか。ネットで調べてみましたが、形容詞の尊敬語らしいです。 http://ameblo.jp/comkeigo/entry-11425465086.html 上記サイトの言っている通りでしょうか。実際使いますか。「お忙しいご様子でした」と「お忙しくていらっしゃるご様子でした」のニュアンスはどのように違うのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 周囲の出来事が自分のことだと思ってしまう。

    20代男です。 もともと被害妄想が強い方なのですが、ここ最近周囲の出来事、特に外で歩いてて近くにいる他人同士の笑い声が耳に入ると自分のことだと思ってしまいます。 あと職場で同僚同士が何を話してるのかは聞こえないが笑い声が聞こえると自分を貶して笑っていると思い込んでしまいます。   自分の横を走ってる車のエンジン音(カチッという音)も舌打ちに聞こえてしまいます。 住宅街を歩くと家の中からその住人が自分を監視しているとか思ってしまいます。 ばかばかしいと思われても仕方がないのですが、この「思い込み妄想」は一度思い込むと止まりません。 これは妄想だと思う自分と、馬鹿にされ笑われたという妄想の自分とが戦っている状態です。 見た目は大人しそうとか顔が優しいとか凛々しいとか知り合いに言われます。 でも本文で紹介したこうゆう妄想が今、自分に対する自信がまったくない状態にさせています。 でも他人と喋ることは本当に大好きな方です。人と仲良くしたいという気持ちも常にあり、人にやさしく接したいという思いも常にあります。 なのにこの異常な被害妄想が自分ではどうしようもないくらい苦しいです。 あまり他人に生で相談しにくいからこのサイトで相談しました。

  • 小保方氏のコピペ博士論文について

    今日早稲田大の会見がありました。 法律上は学位取り消しができないが、早稲田としてはこの問題に決着をつけたいようなニュアンスを持たせているようです。 あなたはどう思いますか? <小保方博士論文>「不正あったが学位取消に該当せず」早大調査委・配布資料(全文) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00001805-bengocom-soci 早大総長 小保方氏の学位取り消しの可能性に含み持たす http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000046-tospoweb-ent 小保方氏学位取り消さず 早大、博士論文11カ所不正認定 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000589-san-soci 審査のやり直し必要か検討する~早大総長 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140717-00000067-nnn-soci 小保方氏論文 「真剣味の欠如」 早大調査委員長 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000588-san-soci 早稲田はコピペしても「博士号」が取れる?小保方さんが「学位取消」にあたらない理由 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00001809-bengocom-soci 「小保方氏ほっとしているだろう」 博士号問題で代理人 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000033-asahi-soci

  • 転職の内定辞退について

    短文となってしまうのですが、失礼いたします! 現在、転職活動で内定がとれました。 歳が24の若造なのですが、内定もらえたのは本当にありがたいと思います。 しかし、まだ転職して他にも何社か面接など控えております。 今日の昼過ぎに内定面談をして待遇や就業規則の確認をしてきます。 その際、もし納得のいかないものであった場合、内定辞退することはアリでしょうか。 大まかな内容は求人票にあってから応募したので、不服な条件だったから辞退は通用するのか不安ではあります汗 かといって我慢して入社するのも長続きしないのではと一抹の不安も。。。 皆様なら仮に辞退する場合、なんと言いますか? もちろん、常識をもって謝罪とともに気持ちをお伝えしたいと思います 無視して逃げろとかはご遠慮くださいませ。

    • 締切済み
    • noname#224134
    • 転職
    • 回答数3
  • 夏休みの補習

    完結に答え欲しいです。 高校の夏休みで補習があるのですが出なかったら即留年ですか?? それとも2学期3学期で頑張ったら留年まぬがれますか?? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#205341
    • 高校
    • 回答数8
  • 初めて彼女ができました

    僕は20歳の専門学生(男)で、先日、生まれて初めて彼女ができました。 彼女は、19歳で、僕と同じく彼氏が出来たことが無いそうです。 お互いに、アニメやゲームが好きで、世間一般ではオタクと呼ばれカテゴリーされる感じの人間です(笑) 相談なんですが、僕と彼女は互いにシャイで手を繋ぐのも恥ずかしいです。 ましてや、未だに手を繋いだこともありません。 今の自分からしては、考えられないのですが、 彼女的にはキスとか、又はそれ以上の関係を心の中では望んでいるのだろうかと考える事があります。 しかし、彼女の思いや考えを読み違えて彼女に嫌われたくないし、傷つけるのではないかと、凄く不安です。 どのようにして、彼女との関係を進めていけばいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#217586
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 社員の成績査定方法

    先月、仕事でミスをしてしまいました。 私個人に原因があるわけではありませんが、担当者ですので責任もあります。 技術職(設計)の女性です。今春より基本給の一本化により男女に差をつけず査定も厳しくなりました。 賞与が減らされていたことに申し分はありません。 しかし、以前から社長の査定方法に疑問を持っておりモヤモヤしています。 社長から聞いた査定方式は部課長の評価は参考程度で後は周りの人間から色々聞いているとのこと。 口コミというか街頭調査みたいな感じで気持ち悪いです。 管理職者が聞く分に関しては有効な判断材料と言えるのですが、一般社員に聞くのは不満も入るので納得いかなくて…(個人の好き嫌いで判断している) 私に非はないというわけではありません。 顧客の返答待ちや確認などで納期ぎりぎりになることもあり現場から嫌われる身分ではあります。 事情があることを説明しても個人で社長に言いに行ったり悪者にされたりして成績が下がるのが気分が悪く。 社長も本人の言い分も聞くべきだと思うのですが。 逆に同じ部署の女性でも、担当者の図面をコピーして送るとか回覧・お土産配りなど当り障らない仕事をしている人は評価に影響がないということになるし。席外してトイレの個室に長時間こもってても分からないくらいです。 他の会社もこんな感じなのでしょうか?

  • 進路について

    担任の先生は 生徒が受験に落ちて 自分の業績に響くのを 避ける為に 2~3レベルを 落とした高校を進めることは あるのでしょうか? 行きたい学校を(高校)を 押し通すことは無理なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#210977
    • 高校受験
    • 回答数5
  • 卒業論文について

    経済学部・商学部系の学部の者です。 身近なものをテーマにしろと言われました(これまでに提案したものはスケールが大きすぎると却下されました)。 いろいろと考え、ずっとコンビニでアルバイトをしているので、コンビニ、特にコーヒーをテーマにしようかなと考えています。(同業他社との比較や、スターバックスなどのカフェとの比較?) このことについて研究・調査するのはいいとしても、そこから何を明らかにするのか、どんな考察を行うのか、どのように最後まで持っていくか、悩んでいます。 このテーマについてどう掘り下げていったらよいか、何か良いアイディアやヒントを教えていただければと思います。 自分でも考えているのですがなかなか答えが出せず困っています。みなさんどうかよろしくお願いします。

  • 身内数人が子供が死んでしまう夢を見ています。

    夢に詳しい方、回答お願いします。 3人兄弟の真ん中の子なのですが… 身内で数人、その子が事故などで死んでしまう夢を見ています。 身内で集まりがあった時に、そういう夢を見たといぅ話が出たところ、実は…といったように数人が見ていたそうです。パパも見ています。 よく、子供が死ぬ夢は良いと聞きますが、こんなにも数人が一致してしまうと何かあるんではないかと心配です。

  • 進路の決め方 趣味を仕事にすべきでない?

    今年、大学受験を控えており、進路について悩んでいます。今まで、漠然と理系に進んで、難関大学といわれるところを目指して勉強してきましたが、いざどの学部に行きたいかというと、文系の学部に行きたい気持ちはないのですが、理系のなかでも特に興味がわく分野がありません。漠然と楽しい仕事がしたいと思い、テーマパーク、レジャー施設などの空間デザイン、グラフィックデザイン、VR、ゲーム、また、Googleのようなオフィスがユニークなところで働けたら楽しそうだなと思いました。このような仕事に興味を持ったのは、やはり素人目に見て、単純に華やかで楽しそうと思ったからです。理系の大学の学部は調べてみると、堅苦しく感じられ、そこからつける職業も実用性を追求するようなやりがいはあっても、楽しさのようなところが感じられず、上記のようなデザインや、専門学校でやっているような分野の仕事に興味があるという話を周囲の人に相談すると、仕事の厳しさが分かってないと一喝されました。そもそも、自分が挙げたような仕事のほとんどは、小さいころからそれが好きでしょうがなく没頭してきたような人たちがたくさんいて、才能も必要で、その上、成功できるのは一握りしかおらず、失敗したときのリスクはたかいような世界ということが分かっておらず、自分が成功しているビジョンしか見ておらず、失敗したとき後悔しないか良く考えたほうが良いといわれました。自分でも、分かっているのですが、どうしても一生の仕事として楽しい仕事につきたいと思ってしまいます。もちろん、ゲームなどやって楽しいものが、必ずしも仕事として楽しいとは限らず、一見華やかでも、実際仕事として行うと楽しくないということもあると思います。楽しさを求めて、リスクの高い仕事を選ぶのにも、今まで勉強をがんばってきたので、それを生かせる道にいかないのはもったいない気もします。仕事は収入を得ることを第一に考え、その中で、これなら仕事としてやってもいいというものを見つけるのも1つの道だとも言われました。趣味は仕事にしないほうがよいという通説もきくのですが、実際、仕事をしたことがない分、言葉できいても一理あるなとは思いますが、あまり実感がわかず、それでも、その業界にも成功して楽しく仕事しているのをTVなどで見ると、自分もこんなふうに仕事ができたらと思います。理系の学部も、調べてみての印象に過ぎないので、入って勉強をすすめていくうちに興味がわくかもしれないので全くいきたくないわけではありません。今、ぱっと見で楽しそうと感じる職業もやってみるとそうでもないかもしれない可能性ももちろんあると思います。 リスクが高いが、楽しそうな職業を目指すか、勉強を生かして、理系の難関大を目指すか悩んでいます。どちらが正しいというのもないと思いますし、結局は自分が納得できるほうを選ぶべきだと思いますが、進路を選ぶ際のアドバイス、体験談など頂けたら幸いです。 長文、拙い文章ですいません。回答よろしくお願いします。

  • 1歳8ヶ月 アスファルトで頭を強打

    本日の夕方、1歳8ヶ月の娘が同年齢の男の子(体格はうちの子9キロ、男の子14キロくらい)と遊んでいた際、お友達に正面から追突されました。 押し倒される形で倒れた為、娘は尻もちもつかず後頭部をアスファルトで強打し、鈍い音がしたあと激しく泣きました。 すぐに抱き起こし、トントンしていると5分程で泣き止みました。 たんこぶができていたのですぐに家に入って冷やしたのですがじっとしていないので、あまり冷やせませんでした。 頭を強打した際、鼻や耳から透明な液がでるとダメと聞いたのですが鼻水がでていた為確認ができませんでした… その後、問題がなさそうだったので、ごはんも普通通り食べ、お風呂にも入りました。 いつもと違うところといえば、普段なら遅くても10時頃には寝るのに今日は11時半になってやっと寝てくれました。 これは頭を打ったのと何か関係があるのでしょうか…? やはり明日、病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? だんだん不安になってきました…

  • スランプ・心の弱さを乗り越える方法教えてください

    「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」という番組を見ました。北海道でフレンチレストランを営む中道博さんという方の特集でした。 彼はあるスランプの時期、フレンチがどうしても嫌になり厨房を飛び出してフラフラ散歩したそうです。歩いている途中電柱に思いきり頭をぶつけ仰向けにコケてしまい、空を見上げながら泣いたそうです。 そして、またふらついて近くの畑を通りかかった時、厳しい環境で真摯に野菜と向き合う農業の姿を目の当たりにして、北海道でフレンチを極めようと決意したそうです。 この番組を見て「私だったら厨房を飛び出した時点で、意気消沈して諦めてしまっただろうな…」と思ってしまいます。どんな仕事でも大変なことや苦しいことがあると思います。私は現在専業主婦ですが、会社員時代仕事が辛くてタイミングよく舞い込んできた結婚話に乗っかって退職してしまいました。 その道のプロと呼ばれる方はきっとものすごい精神力の持ち主で、悩んだりしないんだろうと思っていたので、スランプに苦しむ姿にショックを受けました。 スランプになったとき、挫折して諦めるか、苦しみながら乗り越えるかがプロへの分かれ道・・・ということなのでしょうか。ということは、何かのプロになるために必要なのは、忍耐力ですか? 仕事で辛い思いをしたとき、もっと踏ん張っていれば違う未来があったかもしれないと思うと、挫折してリタイヤした自分が情けないです。 今後また自分にとって困難なことが起きたとき、逃げるのはもう嫌です。実際にスランプを乗り越えて一歩前進することができた方がいらっしゃいましたら、心の弱さを乗り越えるためのアドバイスをお願いします。

  • 赤外吸収スペクトルについて

    赤外線吸収スペクトル法でポリアクリロニトリルを測定しました。初心者です。 赤外吸収スペクトルでよくわからないピークが現れました。 そのピークから予測できる結合は、c-n,c-o,ch3-c=c,c=oなどでした。 c=oはおそらく空気中の二酸化炭素のことだと思うのですが、他の結合はなんの物質なのかわかりません。わからなくて困っています教えてくださいm(__)m