okonomi99 の回答履歴

全363件中261~280件表示
  • 婚約指輪と結婚指輪

    こんにちは。 まだまだ結婚なんて遠い先のことなのですが後学のために。 婚約指輪と結婚指輪ってちがうものなのですか? 今まで、プロポーズしたときに渡すのが婚約指輪でそれがそのまま結婚指輪になるもんだと思ってたのですが、なにかのテレビでそれとこれとは別っていってたので。 特に決まっているものでもないと思うんですが、 既婚者の方、指輪は1つだったのか、それとも婚約と結婚、別だったのか教えていただけると幸いです。

  • 二次会っぽい披露宴をしたいです

    結婚相手が外国人のため、相手方の親族が出席できません。 そのため、挙式の後、私の親族と友達+彼の友達で結婚披露パーティ(雰囲気的には二次会のような感じ)をしようかと考えていました。 現在、挙式会場を探し始めたところですが(インターネットで見ている程度です)、 挙式のみ行なえるところは少なく、いいなと思った会場は披露宴とのセットプランしかありません。 そこで質問なのですが、 こういった、挙式+披露宴のセットプランで、 披露宴を二次会っぽく出来るのでしょうか? 二次会っぽいとは具体的に言うと ・最初と最後の堅苦しい挨拶はやめたい(式の進行は自由に出来るか?) ・参加者には、席でじっとしているのではなく、自由に動いてもらってよい ・料理も一品一品サーブされるようなフォーマルなものは避けたい などです。 おそらく、出来ることと出来ないことがあると思いますが、教えてください。

  • ALCの壁のはがれ

    最近購入した中古物件(倉庫)の外壁にALC壁が使われており、そこに既設の窓がついています。以前にその窓とALC壁のすきまから雨水が漏れてALCに流れていたようで、表面(室内側)がやや黒ずみ、一部はがれがあります。(現在では補修がされており雨水の漏れはありません。)こういった場合は現在、雨水の漏れがないのであればほっといても強度的に問題ないのでしょうか?あるいは表面をなにか処置したほうがよいのでしょうか?ちなみにその部分のALC壁の外側は塗装されており、はがれなどは見当たりません。どうすればよいのか困っています、どうぞよろしくお願いします。

  • 実家の固定資産税について

    こんばんは. いろいろネットで調べてみたのですが,わからなくて困ってます 主人が結婚する前に,義理の父では住宅ローンが出来なかった為に 親子ローンをしたそうです 私たちは,建てた家に将来も住むこともなく(他県に住んでいるため) 家もいらないのですが 家を建ててから一度も義理の父が固定資産税を払ってなかった為 主人に役所から支払いの通知が来て、分割で私たちが払っている状態です うちは,子供が4人いて決して裕福でない上に、社宅なのであと4年後には,住まいを考えないといけない状況でです 質問したいことはいっぱいあって 1 固定資産税の納税義務者を変更できますか? 2 主人は次男で,同市に住む長男が親の面倒を見ると言ってるので   その家を長男名義にできますか?できるとしたらどのような手続き     が、必要ですか? 3 最悪、売却も考えています.税金分割時に売却できますか? 4 主人は,その家を担保に,自分の家を建てると言ってますが可能で   ですか? たくさん質問してすみません.生活がいっぱいいっぱいで,分納でも払うのがやっとです.将来もずっと続くのかと思うと不安です 義理の父母は頭がよくて,固定資産税が主人に支払い義務があることを知ってて払ってませんでした 差し押さえの優先順位も家は最後ってことがわかっていました まず,給料が押さえられると役所の方も言っていました. わたしたちが苦労してるのに,主人の実家ではなんとも思ってません 質問の他にも、お知恵があったら教えてください 乱文ですいませんが,よろしくお願いします.

  • フルハイビジョンで写っているのかわからない

    フルハイビジョン対応のDVDレコーダーとプロジェクターを 購入しましたが果たしてフルハイビジョンで写っているのか よくわかりません。NHKのハイビジョン放送では プロジェクターの信号入力が自動で1080iになっています。 HDMIケーブルで接続しています.それと1080i>1080p>1125i とかいろいろあってよくわかりません。どの信号が プロジェクターに入っていればフルスペックになっているのでしょうか。教えてください。 DVDレコーダーはアクオスDV-ACW52プロジェクターはソニー VPL-VW50です ケーブルは6Mです

  • クレジットカード作成にあたって

    自分は今年25歳になる男です。 今年3月頭までコンビニやスーパーでのアルバイトをしていて、 3月から契約社員として働き始めて半年となります。 去年のフリーター時代にクレジットカードを3枚作りました。 (楽天カード・ローソンパスVISA・郵貯提携ライフカード) 今、ANAのJCBカードを作りたいと思っています。 フリーター時代に作ったカードの登録情報では、 仕事がコンビニでのアルバイトとしてあるのですが、 登録情報の仕事の所を今の契約社員に変えないと次にカードを作る際に、 「登録情報が違う」などの理由で審査に通らないということはありますでしょうか?

  • 施工責任に関して

    工事業者に施工を依頼した結果、契約通りの施工を完了しない場合どうすれば、良いでしょうか?

  • トランスファーでも入国カード?

    成田から台北経由でアムステルダムへ行きます。 その際、確か台北に着く前に入国(入境)カードが配布されるのですが、 乗り換えの為だけでも、そのカードには書かなければならないのですか?

  • 不倫終わらせます

    半年近く既婚男性と付き合っていました。最近はお互いにすごく冷たい態度を取っています。今度私は今すんでいるところを離れ遠くに引越しすることになりました。これを気に連絡を絶とうと思います。今までは分かれたいと思っていてもこっちから連絡を入れたりしてました。連絡を絶とうと思ってから今まで正直いうとつらいです。こんな私に前向きに考えるようなアドバイスお願いします。辛口でもOKです

  • 今週の週間ダイヤモンドや東洋経済で

    年金や医療保障など、将来設計の記事が載ってますが これからの日本って資産がありませんと、”人”扱いされない 社会になっていくんでしょうか? 公的サービスが、官僚や末端の役人、(国会や地方問わず)議員の 食い物にされてますが、これが政府の進める”改革”って裏側なん でしょうかね。 で、自衛のため友人や知人で投資クラブを結成しまして、 身代が9桁に届くまで太らせる事ができましたが、皆さんの 自衛ってどう考えてるんですか? 辞任しました遠藤氏も大臣を辞任しましても”国会議員”まで は辞任してませんし、これって過去じゃなく現在進行形で農協を食い物にしてるって話ですよね。

  • 気になる柱1本・・・。

    現在、新居建築中です。先日、上棟を迎えることができ、一安心したところだったのですが、打ち合せと違う?所に(見える)柱が・・・。リビングから続く和室8帖の部分です。 襖を全部はずすと間口?が全く同じ広々空間でお願いしたはずですが。半間の壁ができるような柱が立っていたのです。 今さらしょうがないのかな・・・とも思っているのですが、昨日ちょこっと大工さんに聞いてみました。すると、「あの柱が無いと襖が4枚になっちゃう。あれ(柱)があることで壁ができ、襖が3枚で済む。」とのこと。意味は分かりますが、襖の枚数は特に気にしていなかったし、襖をはずし広々使えることもいいなぁと思っていたので・・・。でも、どうしても納得できない訳ではないので現状で行こうとも思っています。 ただ、一つだけ!ご存知の方がいたら教えてください!上棟後に柱って(1本)抜くこと等できるのでしょうか? 普通に考えるとやはり無理ですよね・・・?

  • 都道府県と政令都市の違い 政令都市は独立してるんでしょうか?

    大阪で言う大阪府と大阪市はどういう関係なんでしょうか? 大阪市は大阪から独立してるんでしょうか? たとえば大阪市が赤字をだしても大阪府民には関係ないんでしょうか?逆に大阪市で特需とかあっても大阪府民には恩恵はないんでしょうか? たとえばスポーツの世界大会がよく大阪市でありますがその経済効果は直接的な部分は大阪市民だけがうけるんでしょうか? 財政面等政令都市とその都道府県はどういう関係なんでしょうか?大阪府知事が担当するのは大阪市と堺市を除く大阪府なんでしょうか?

  • 結婚式に呼ばれなくてショックだったことってありますか?

    結婚式に呼ばれなくてショックだったことってありますか? 呼ばれると思ってたのに、呼ばれなくてショックを受けたことってありますか? 地未婚なので、 普通の結婚式ならお呼びするような方でも 呼ばないのです 呼ばれるかなぁと思ってた方が、どう思うものか知りたくて・・・ グループ内のこの人は呼ぶけど、この人は呼ばないはしてないですが・・・

  • 住宅ローン減税、今年からどうなるでしょう。

    税制改革で住宅ローン減税のしかたも変わるとのことです。新聞などでモデルとされるのは「夫婦二人と子どもの家庭」ですが、私の場合は扶養するものがおらず、同年齢の「扶養者あり」の人とは異なるのではないかと思います。新制度を利用するか、旧制度のままでゆくか、どこで相談にのってもらえるのでしょう。住宅ローン減税については、財務省ではなく総務省の管轄だとのことですが・・・不明を恥じますが、どなたかお詳しい方、どうぞ教えてくださいませ。

  • 別れる理由が他に好きな人が出来たという事に全く理解が出来ません。

    付き合っている人がいるのに他に好きな人が出来たという理由をこちらでも良く拝見するが納得出来ないというか意味が分かりません。 付き合っている人に対して失礼だし人間ってなんなの?って腹が立ちます。 自分がおかしいのかもしれませんが今まで生きてきて付き合っている人がいる時に恋愛感情を他の人に抱く事がありえなかったし「あ、この人かわいいな」とかそういう感情は確かに有りましたが心までは持っていかれる事は100%有り得ません。 自分がおかしいのでしょうか? 今日もそのような悩みの方がいて見ていて腹が立ってしまいました。 自分と同じような考え方をもった人が沢山世の中にいて欲しいです。

  • 失業保険の給付について

    こんにちは。 私は11ヶ月間派遣で働いて今月7日で辞めます。(自己都合) 11ヶ月雇用保険を払ってきましたが、雇用保険の受給資格はありますか?

  • 再建不可地域の割安物件購入とリフォームについて

    賃貸は後々高くつくので、中古の一戸建てがほしいと思っています、神戸でも調整区域だと家が所有権で2,3百万円であります、今金銭的に余裕がありませんが、足裏マッサージを自営でしたいと思ってるんで現金がたまればリフォームできるし、立て替えるわけじゃないんでいいですね、ソーラー発電もつけたりしてみたいなあ、あと耐震補強ですね。計画を立てると楽しいものですね、調整区域の安価な物件の良いお話聞かせてください、よろしくお願いします。

  • パートの収入130万103万98万について

    103万までとよく聞きますが、130万・103万・98万と3つの額があるようなのですが、具体的に何が違ってくるのですか? 全くに近いほど知識がありませんので分かりやすい言葉で教えて頂けると助かりますのでお願いします。

  • 事故の当事者が逃げている

    車での事故です。ぶつけられました。 相手が保険屋に連絡しようとしません。 こちらからの電話にも出なくなりました。逃げてる状態です。 保険屋に連絡させる、あるいは修理代金を弁償させるためには どういった方法をとればいいでしょうか? 警察は動いてくれませんよね?訴訟でしょうか? 逃げ得だけは絶対させたくないんですが・・・

  • エコキュートが故障したのですが。。。

    こんばんわ。自宅のシャワー、炊事場のお湯が全く出なくなり、問い合わせをしたところエコキュートの“弁”(すみません、全くこういう事に疎くいまいち分からないのですが。。)を交換しなくてはならない、との事で明後日工事を頼みました。 料金的には4万弱と言われ、当初私はもっと高いのでは・・とヒヤヒヤしていましたので少しホッとしていたのですが。。 義母が3年しか使っていないのに有料の修理なんて欠陥品に決まってると言い出してしまい・・掃除を怠ったせいとか使用者の方に非が無いのに壊れるのが早過ぎると言うのです。 そう言われると、確かにエコキュートは2003年製のもので、我が家も2003年に建っていますから電化製品?!としてはまだまだ壊れてはいけない年数なのかな?!とも思うのです。 おまけに使用頻度が関係しているとするならば、主人は単身赴任の為子供と私の2人家族です。 普通の一般家庭と比べれば半分?! ですが、実際、エコキュートというものは3年に1度の割合でこの様に部品を取り替えていかなくてはいけないものだとしたら来て頂いた業者に噛み付く様で申し分けないと言いますか・・恥ずかしいと言いますか・・ すみません。長々と書いてしまいましたが、実際にエコキュートを使っていらっしゃる方や知識をお持ちの方に教えて頂けると有難いです。 もし数年毎でメンテナンスが必要なら修理代の貯金?!たるものもしておかなくてはいけないな、と思うので(お恥ずかしい話ですが。) どうぞ宜しくお願い致します。