• 締切済み

今週の週間ダイヤモンドや東洋経済で

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

>で、自衛のため友人や知人で投資クラブを結成しまして、 >身代が9桁に届くまで太らせる事ができましたが、 これ意味が分からないのですが、 宝くじの共同購入のように複数人で投資をされていると言う事でしょうか? 税法上の問題や、いざと言う時の持ち逃げなど、 私はそのような事はしないですね。 自分の投資力を高めるのみです。

happy-handbag
質問者

補足

>これ意味が分からないのですが、 宝くじの共同購入のように複数人で投資をされていると言う事でしょうか? 海外の私募債、ファンドなどの投資です。 宝クジじゃないです。 年金記録で第三者委員会に申し立てをし、ゴタついてる 方々も、いい加減に”日本国の誠意”ってのが どういうレベルなのか理解しまして、生活保護など 方針転換をしないんですかね。 古舘氏が、ニュースステーションでいくら憤慨しましても、 その時だけです、朝生を見ましても学者先生は政府御用達ですし、 なんだかな。 >どんな人:経験者 自信:自信あり ってチェックしてますが、その辺を伺えませんか。

関連するQ&A

  • 国会議員と官僚

    官僚というのは、国会議員の思うがままに動くのでしょうか。 各省庁のホームページを見ていても、大臣をはじめ副大臣、政務官などの重要ポストは国会議員です…。官僚といっても公務員なので、暴走してはいけないと思いますが、ずっと国会議員に使われるっていうのは嫌です。 将来、国Iを考えている高校1年生です。

  • なぜ刑事事件ではない?

    遠藤大臣が補助金不正受給により大臣職を辞任しましたが、悪いことをしてもどうして議員を辞めなくてもゆるされるのですか?またどうして刑事事件として取り扱われないのですか?

  • 通常国会と内閣について

    通常国会について初歩的な質問ですが・・・ 代表質問をしている議員と、それに答弁している総理大臣や国務大臣が放映されていますが、国会の中で、内閣と国会との違いがよくわかりません。 代表質問をしている議員は、国会議員ですが、答弁している総理大臣や国務大臣は内閣の代表ですよね。ということは、国会とは、内閣から法案の提案があり、それを審議する国会議員との討論の場なのでしょうか? つまり、国会とは、国会議員と内閣(官僚の代表)とが出席する会なのでしょうか? また、官僚主導から内閣主導の政治・・・といわれますが、官僚=内閣ではないのでしょうか?

  • 天下りとは

    官僚が、○○法人などに、転職することですが。 議員(国会、県会など)にもいわゆる、 天下りの実例があるのでしょうか? 天下り規制は、議員にもあるのでしょうか この場合も、天下りと言うのでしょうか? 官僚(役人)以外は天下りとは言わない?

  • 国民の意見が反映されるためには?

    以前にも質問させていただきましたが、 国民の意見をちゃんと政治に反映するには、 国民に選挙で選ばれた総理大臣はもっとどんなことをしなくてはいけないのでしょうか。どんな心構えでいなくてはいけないのでしょうか。 また、‘官僚’がいて国会での議員の意見を左右していますが、官僚は実際、国民に選ばれた人たちではないですよね。 国会議員が政治関わらなくてはいけないと思うのですが、官僚と国会議員の関係で重要なことはなんでしょうか。 この2点について、なるべく簡単な言葉でできれば詳しく御回答下さい 。 宜しくお願いします。

  • 東京壊滅、総理役は誰が?

    東京が壊滅、首都機能は麻痺、内閣閣僚および国会議員のほとんどがまたは全員が死亡。 その時、自衛隊の指揮を執ったり、国の代表となる総理大臣は誰がやるのですか? 官僚から選りすぐるですか? それとも、大阪都知事とか中京都知事ですか?  また、国会や内閣などの代わりとなるものはあるのでしょうか?

  • 政治家が官僚に勝ちにくい背景は何か?

    国民の中には、政治家とお役人を並列で見ている人もいるようだけれど、大臣でさえも、お飾り的にぶら下がっている感じがする。 実態は、政治家が国会で作った法律と、官僚が作った行政指導的なものとで、官僚のあの独特の考え方が自己増殖していく。 大臣が官僚(官僚機構)に勝ちにくい理由は何か。 例えば 外務大臣が外務省官僚に 操られるのはなぜか? 不破防衛大臣が急に農林水産省大臣になったりと、自身の専門分野を超えて担当して不慣れなところと 官僚につかれるから?

  • 国会議員大臣らよりも官僚に怒ってる人たちに質問

    国会議員大臣らよりも、どういったことで官僚に本気で怒っているのでしょうか。 国民のことを死んだらいいと思っているとかいろいろ見ましたので・・・。 私もあまり知らないので、報道レベルの話のみではなく、 できれば知っている事実に基づいて教えてください。

  • 国会答弁。

    テレビのニュースで「総理大臣」の国会答弁を見ていると不思議な違和感に襲われました。 それは野党議員が質問したことに対して、「総理大臣」が原稿を読んで発言しているのです。 なぜ? こんなことが可能だとすると、「総理大臣」は事前に野党議員の質問を知っていることになります。 あらかじめ野党議員の質問内容を把握して、官僚が作った原稿を読んでいるだけとなると、国会答弁は壮大なる「茶番」になると思います。 国会答弁とは、事前に調整された質疑応答ということででしょうか?

  • 「官僚」というのは、どういう人の事を言うのでしょう

    初歩的な質問ですいません。 「官僚」というのは、どういう人の事を言うのでしょうか? http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B1%CE%BD を見ると、 --------------------------------------------------------- 公務員のこと、とりわけ主に国家公務員のことをさす。 一般に、事務手続きを主にする職員をこう呼び、 現場の警察官や消防士、 あるいは国会議員を「官僚」と呼ぶことは少ない。 --------------------------------------------------------- との事ですが、 一般的には、国会議員の事を官僚と言いますか? もしくは、大臣などを官僚と言いますか? それとも辞書の通り、国家公務員の事を官僚と言うのでしょうか?