s130zl20 の回答履歴

全232件中181~200件表示
  • 異性間の友情についての男女の相違

    男女の友情は成立するのか?というテーマは賛否両論あってとても盛り上がるテーマですよね。OKWaveでもそのような質問をたくさん見ます。 ここで言う「友情」は同性間と同じ友情という暗黙の前提があると思います。そしてそれが当然のことのように受け入れられています。でも、果たしてそうなんでしょうか?男と女は違う生き物だから、両者の間の友情と同性間の友情が同じである必然性はないのではないか。別の言い方をすれば、同性間の友情を異性間の友情に適用しようとするのは無理があるのではないか。最近そう思うようになりました。 女性が考える友情よりも、男性のそれの方が範囲が広いのではないでしょうか?女性は相手の男性のことを女友達と同じ友達として見ている一方で、男性は下心を持っていたり恋心を偽っているとよく言われますよね。男性が恋心を抱いている時点で友情は成立しないと私も思いますが、下心、性的興奮があるから友情は成立しないというのは違うじゃないか、私はそう思います。もちろん、性的興奮を感じないという男性意見があるなら、私は否定しないですし、それは素敵な友情だと思います。 別の言い方をすれば、男性が性的興奮を覚えても、それを理性によって押さえていることができているなら、それも友情に含めていいのではないでしょうか。もちろん、相手に好意を持っていて、信頼していたり尊敬したりと相手の個性を認めているということが前提です。ぶっちゃけた話、男って誰にでも(というのは言いすぎですが)性的興奮を覚えてしまう生き物だから。。。 以上のように男女の友情について男女間で相違があるという考えはおかしいでしょうか?こういう質問をみたことがないので自分が質問させていただきました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#78613
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 昼休み、休憩、息抜き

    元々人と会うことや大勢の中で過ごす事にストレスを感じ、 精神的に疲れている時は、仕事がイヤというよりも 人に対するモチベーションが上がらなくて、時に苦労する性格です。 今の職場はまだ日が浅いんですが、 以下の事が何となく馴染めなくて イマイチ自分のペースがつかめない感じです。 1昼は交代制ですが一緒に食堂で食べるのは嬉しいんですが、  個人で自分の分をとるのではなく、  メニューの種類ごとに5人なら5人分をまとめて運び、  机でみんなに配るというやり方です。  協調性がないのかもしれませんが、  自分は自分で運んでという風ではないのが、  なんか高校生の女の子グループみたいで慣れれません。 2ロッカーと休憩室が同じ部屋で(靴脱いで上がるタイプの更衣室)、   お菓子食べたりコーヒー飲んだり雑誌読んだりして  いわゆる女性の休憩室風景なんですが、  1人になるのは物理的にも立地的にも難しく、  そんな雰囲気の中で一人本読んだり寝たりする勇気がまだなく、  どういう自分でいようか迷っています。 私は派遣で、フロアには同じ派遣もいますが部署には私だけです。 その点は就業する前は気楽でいいなと思っていたんですが、 ふたを開けてみると、 とことん仕事だけキッチリ、と割り切ってできる社風でもないようなんです。 例えば、昼休憩以外にも、 年1・2回の親睦会に参加する派遣社員用の○○会があって 参加する場合は○○円会費徴収もあって(当たり前ですが)、 もちろん強制参加ではないんですが、 他の派遣社員は、そういうのが好きな人が多く 付き合いというより積極的な参加派がほとんどです。 派遣元はみんな同じです。 仕事面(仕事中)は派遣との区別はなく好意的な社風らしいですが、 社員と派遣を制服と私服で分けている事も 小さな事なんですが、ヘンに目立って 長期的に馴染んでいけるか不安でなりません。 派遣先が銀行の関連会社だからというのも多少あると思うんですが、 自分の冒頭のような性格も大きく関係していると思います。 孤立もせず、自分が疲れすぎもせず、馴染んでいく為に、 特に昼食・休憩時間の過ごし方について、何か助言頂けると嬉しいです。 親睦会も給料が少ないので、 仕事や職場での馴染み方に影響が出なければ遠慮したいというのがホンネではあるんですが・・・

  • 円満退職と労働基準法

    この度は色々とあって、その結果3月31日付けで退職をすることに決定とまではいきませんが、その方向で話は進んでいるところなんですが(退職届はまだ出していません)現在、私は建築資材関係を扱っている研究所の事務員をしています。私の仕事としては、前の事務員さんが1年半前に辞めてしまい、その引き継いだ仕事を1人で、てんやわんやしながらやってる状態です(事務員は私1人ですあとは技術者のみ)しかし、今いろいろとあって会社を31日付けでやめるわけですが、まだ引継ぎは見つかっていない状況なのです。 しかし、最近そのことで知人と喧嘩をしてしまいました、その人の意見としては、私が会社に対してビクビクしている、労働基準法なんだからそんなの31日付けでやめてしまえばいい引継ぎが見つからないのは会社の怠慢だという一点張りです。確かに、そうかもしれないですが、、、 私は、ちゃんと引き継いでから辞めたいと思っているわけです。。、 この場合、やはり会社からもうちょっといてくれといわれれば、伸ばすべきなのか、”無理です”と断固として断るべきなのか迷っています。労働基準法では、使用人は労働者のいかなる理由があっても退職の意思を拒めてはならないと一応書いていますが、、 それはやはり私次第なのでしょうか。。。

  • 一度嫌になるともうダメ?

    付き合ってる彼のこと、私だんだん嫌になってきたんです。 凄く好きだったんです。だから頑張ってました、色んなこと。 喧嘩もあったし話し合うこともあったし。色んなことありました。 でもちょっとしたキッカケから、私彼に好かれてないんだって 実感して自分で情けなくなってきて。 私はどっかで生きてれば、それでいいのかって。 無理に頑張ってたこと自体間違ってたんだって。 それと同時に彼のあらゆることが嫌になってきました。 連絡するのも、楽しみにしてたバレンタインも、今は 色々気使わないといけないし、無理矢理テンション 上げなきゃいけないし、また喧嘩とか色々言われること 考えると嫌になってきてます。 好きだから時間つくってるとか、好きだから○○ してるんだよ、とか、でもそのくせあとから本当は どうのとかって言われたり、いつも恩着せがましい。 受け身なところも苛々するし、自分は嫉妬しない とかいって、あとから理不尽な嫉妬するところも嫌です。 自分のこと棚上げして、私が依存してるって言うし。 こんなこと私が思い始めてることに、彼は気付いて ないです。私も話してないし、話す予定もないです。 今日能天気なメールがきて、苛々してる 自分がいました。返事してないです。 みなさんも付き合ってる人のこと嫌になったりしたこと ありますか?わたし今、彼とはキスも体の関係も嫌です。 一度嫌になるともうダメなのかな?こういう時は、 さっさと別れたほうがお互いのためにいいのかな? 愚痴になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 好きになりすぎて、不安になりませんか?【男性の方へ】

    彼女のことが好きになりすぎて、不安になることってありませんか? 友人に相談すると、冗談か、ノロケか、くらいに捉えられそうなので、こういった場所で相談させていただきたいです。 ノロケでなく、真剣に悩んでいます。。。 幸せなことに、1年以上片思いだった女性と結婚前提で付き合うことができ、4ヶ月くらい続いています。 うまく言えないですけど、幸せすぎると、そういうことを口に出したり、考えたりすると、幸せが逃げてしまいそうな気がしています。 臆病者で、傷つきたくないから、もしフラれた場合のショックを少なくするために、そういう風に思ってるんだろうなぁ、と思っています。 こういう不安が大きくなると、無駄に彼女を詮索してしまったり、無駄に相手の愛情を確認したくなってしまったりしてしまいそうです。 以前の彼女は、そういう性格のせいで、失敗したと考えているので、2度と同じ失敗をしたくないんです。 こういう不安は、どうやって乗り越えていけばよいのでしょうか? 考え方などを教えていただければと思っております。 あまり具体的な質問になっていませんが、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

  • 女の子と会話するとあがってしまう

    はじめまして、 わたしは今、24歳の男性なのですが いつも女性と会話すると、あがってしまいます。 相手がとびっきり美人でもなくて、 普通の女性でもあがってしまうんです。 あがってしまうと、頭の中がパニっクになって 自分がいいたいこともいえず いつも寂しい思いをしています。 自分なりに、何度も女性と話をしてみたんですが あがり症は、なおりませんでした。 そんなこんなで、24歳まで彼女はおろか 女友達も出来ていません。 もしよかったら、女性と会話してもあがらないコツや 方法などありましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 履歴書について教えてください

    就職活動中の大学3年生です。 履歴書などを書いていてサークル欄をどう書けばいいのかわからないのでアドバイスください。 私は現在サークルに入っていませんが、入学した5月からその年の10月ぐらいまでテニスサークルに入っていました。 やめた理由はお恥ずかしいですが過労で倒れて体調を崩したためです。(不規則な生活とバイトや資格勉強、試験などで鬼のように動きまくっていました・・行けなくなって迷惑がかかるので泣く泣くやめました) その後2年生の春あたりから自分でサークルを作りました。 街を探検して地図をつくったり、写真をとる・・という趣味サークルです。イベントサークルのようなときもありました。人数は多いときで15人ぐらい。後輩は2人。平均で月1~2回程度。集まりが悪いので多くて6,7人。 内輪で作ったわけじゃないけど、みんな何らかの形でつながっていた仲です。現在は就活があるので休止中です。正直、サークルとは呼べないなぁと感じています。 と、まぁこんな感じなので、サークル欄に書かないほうがいいんじゃないか?と思っています。 2,3社はサークル欄はナシにしました。 実際はどういう評価がなされるのか教えてください。 また、書く場合はどのように表記すればいいのかを教えてください。

  • 彼の気持ちを確認するには・・・

    社会人の♀です。 曖昧な関係の遠距離の彼と、年末周辺に「私のことどう思ってるの?返事しづらかったら返事はいらないけど」なんてメール送ってしまい、彼からは返信ありませんでした(TT) 元々、重い関係を嫌がる彼。とりあえず、年末には仲直り(?)したのですが、私自身曖昧な関係が嫌なので、一度連絡を絶ちました。 しかし、偶然、仕事関係で彼と打合せをすることになりました。(同じ会社ではなく関連会社なんですが、彼の仕事の担当も私じゃないので仕事で遭遇することは今まで一度も無かったんですが) それで結局、また会って欲しいと言われました。私もとても嬉しいのですが、今度こそ彼の気持ちを会ったとき確認したい!!という気持ちです。 男の人に自分に対する気持ちを確認するときは、どういった言い回しが感じいいのでしょう???

    • ベストアンサー
    • noname#49374
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 希望職種を変えるのってアリですか?

    就職活動中の3年生です。 リクナビなどで登録(プレエントリー)するさいに希望職種を登録する企業がいくつかあったのですが、あとから希望職種を変更してもだいじょうぶなのでしょうか?? けっこう早い段階で登録したのですが、最近きちんと自己分析をした結果、当初の希望と変わってしまったんです。 どなたか教えてください!!

  • こういう会社をどう思われますか?

    私の会社は十数人の零細企業なのですが、来月に社長の息子の 友達2人が入社することになっています。彼らは20代前半です。 私や他の社員は反対なのですが、みなさんは こういう会社を どう思われますか?

  • 姉が一方的に無視します

    30代の姉妹の妹です。お互い結婚し、家庭をもっています。親の面倒をめぐって、口論となり、無視されるようになりました。電話はかけると怒るので、メールで、私なりに気遣って、仲良くしたいことを伝えているのですが、返信がきません。私の友人たちは、兄弟姉妹で仲良くて、うらやましいです。事情があるので、そっとしておいてあげたほうがよいのでしょうか。

  • 今年入った使える新人と昨年入った使えない後輩の扱いについて

    3人だけの部署で働く、25才になる女です。 私の他には 昨年入った後輩と、 今年入ったばかりの新人が居ます。 本人達には言えないのですが、 昨年入った後輩(Aさんとします)は、英語や漢字が全く分からず、 ボキャブラリーが極端に少ないので自分より年上とは話せません。 私が叱っても、叱られている理由も分かってくれない子です。 一生懸命ではあるのですが…。 そんな理由もあって、先輩方は彼女に仕事をさせません。 一方、入ったばかりの新人(B君とします)は 新人とは思えない理解力と情報収集能力で、 あっというまにAさんを超えてしまいました。 技術的にも優れていて、 彼の書いた書類は会社中で評価されました。(新人なりに) そこで問題が。 会話でもセンスでも勝てないAさんが、 落ち込むと言うか、B君に敵意を抱いてしまっているようです(T_T) どんどん伸びるB君に教えたいことは沢山あるのですが、 またAさんも少しはプライドがあるようなので困っています。 B君を評価し過ぎない方がいいのでしょうか? 即戦力の必要な部署なので、本当はできる限り育てたいのですが…。 3人だけなので、不仲なままではやりにくいのです…。 長々と失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 相手との距離のとり方

    同期に11年の付き合いになる人がいますが、未だに私の名前を呼んでくれた事がありません。 私はその人に皆が呼んでいるあだ名をよんだりしていましたが、向こうはいつも「電話・・・」とか「この件やけど・・・」とか急に話がはじまります。そういう人と思い割り切りたかったのですが、他の同僚の名前は呼んでいるのです。 相性の問題かもですが、永い付き合いになりそうなので仲良くしようと努力し、世間話等もこちらから話すと話してくれますが、向こうから話しかけてくれるのは月に1度あるかないかです。しかし他の方にはよく話しかけています。 こんな状態で努力するのも嫌になり話しかけないと無視してるような感じになります。 核心をついて聞きたいんですが、真面目な話は必ずはぐらかす人だし、あまり話さない為そういう機会もなかなかありません。コミュニケーションがあまり得意ではないので、どうすればいいのか教えてください

  • 僕の持っているマンガに採点して下さい!

    僕の持っているマンガを紹介しますので10点満点で採点して下さい。 1、エヤギヤ 2、ネギま! 3、デスノート 4、ぱすてる 5、ナルト 6、ドラゴンボール 7、メジャー 8、エム×ゼロ 9、ひぐらしのなく頃に 10、GTO 11、結界師 12、スクールランブル 13、ハヤテのごとく 14、サイコバスターズ 15、プリティーフェイス 16、スラムダンク 17、ワンピース 18、僕等がいた 19、ラブコン         20、銀魂

  • 雇用保険を辞めてでもアルバイト。

    よろしくお願いします。 現在,雇用保険をもらっています。 しかし,就職がなかなか決まらず,フルタイムでアルバイトをして生活していこうかと思っています。 その場合,早期就職手当はもらえないのはわかっていますが,正社員になるわけではないので何かしらペナルティがあるでしょうか?(雇用保険でいただいたお金の返金など) また,会社を辞めて仕事が見つからなかったということをあまり言いたくないので採用通知書を書いてほしいとは言いだせない気がするのですが,必ず必要でしょうか? 次からの認定日に職業安定所に行かなければそれで受給資格がなくなるので連絡しなくても大丈夫でしょうか? 長くなりましたが,お分かりになる方,よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険 2年以内なら・・・

    一昨年12月より去年の9月まで夜勤パート(14時間半)で月に5~7回働いています。そのうち5月は月に2回でした。 現在は同じ職場で去年の10月から月に2~3回で働いています。 今まで雇用保険には加入していなかったのですが、一昨年の12月から去年の9月までは、加入することができたのでしょうか?2年までさかのぼって雇用保険に加入できると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

  • こたつでワインをゆっくり飲みたい?これ誘い?

    友達の紹介された男性がいます。 42.3?歳のバツ1. 家持で子なし。 一度デートしましたが、好きになれそうにないのですが、、、 毎日まめにメールが来ます。 夕べのメールの中で仕事が忙しいという内容のあとに「こたつでゆっくり一緒にワインが飲みたい」とありました。 これって意味深に思えるのですが・・・・ どうでしょう。 デート中に思ったのが妙に眉毛が長いこと。 村山富市ににてる眉毛で、太陽光にあたったら白髪が見えました。 それだけで、ショック。 お昼おいしいラーメン屋がると言われラーメンとギョーザを食べました。 そのギョーザがいけなかったのか、ドライブ中、彼がうっかりゲップ。 そのくささといったら猛烈。「おええええ」となるくらいでしたが、窓をあけると失礼かもと思い、我慢して空気吸いました。 (T_T) ラーメン食べてるとき、ものすごい汗をかいて、それも・・・。 あと、鼻水もすごかったらいいけど私は気がつきませんでした。 なんかはじめてのデートがかなりショッキングで。。。 友達に相談したら、一度酔ったいきおいでHしてみたらどお?と言われました。やったことの無いことをしてそれでも駄目だったら「ごめんなさい」をしたら?といわれてます。 そんなこんなで今回夕べのメールを読んで彼の真意も知りたくてここに質問しました。 これは誘い文句でしょうかね。 正直彼は既に恋愛モードです。

  • 泣きそうです。

    最近すごく好きな人がいます。 その人とは同じ学科で、結構メールとかしてて、つい最近、今度二人で飲もうという約束をしました。 でも、実はその女の子には彼氏がいるらしいのです。 好きな人いるの?ってきくと、「好きかわからないの、微妙な関係なんだ...、今度話聞いてよ」みたいな感じでいってました。 これってもう私が出る幕は正直ないんでしょうか?彼氏は年上の人で、 私の全く知らない人です。 私はどうすればいいのでしょうか.....。絶対にあきらめたくないのです。みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 言いたいことがあるのに

    私はどうしても言いたいことがあるのにないてしまいます。 言葉がのどからでかかった瞬間目があつくなってぶわぁって泣いてします。 どうも相手が次に発する言葉を予想してしまうからなのかもしれないのですが・・・。 どうしたら泣かないで言いたいことがいえるようになるでしょうか。

  • 人間性0の自分に喝を

    26才プログラマーです。 入社して今年で2年がたとうとしています。 1年以上前から、 上司に「プログラムはできるようになっているからもういい。 もう少ししっかりして人間性を磨いてほしい。 といわれていたのですが、去年の終わりに面談をした際に、 「人間性が一年前と全然かわってない」といわれました。 そして、「1ヶ月やるからどうしたら 自分の人間性を磨けるのか来年のプランを決めてこい」 といわれ、書類を作成して提出したところ、 「全然具体的じゃない。 お前のやる気も全く感じられない。これじゃだめだ」 といわれ、ぼつになってしまいました。 恥ずかしいですが、以下が主な内容です。 (しっかりするために今年行うこと) ・約束を守る(面倒くさいことを先延ばしにしない) ・前向きな考えを持つ ・疲れている表情をみせない ・最低限の常識を守る(人に不快な思いをさせない) (人間性を高めるために努力すること) ・本・新聞を継続して読む。 ・一ヶ月事にプログラムを作り、有用なものがあれば、 作り方を説明する。 ・話し方教室にいく(未定) これらの内容をどのように変更すれば、 もう少し具体的になるでしょうか。 それとも、アプローチの仕方を全く変えなければ、 上司を説得することは不可能でしょうか?? いろいろ考えてみたのですが、しっかりして、人間性を 高めるだなんて・・・。これ以外に思いつきません。 もしよろしければ、何かアドバイスをもらえないでしょうか?? よろしくお願いします。