givemi の回答履歴

全2629件中2601~2620件表示
  • 胆石 薬について。

    右上腹部に重い痛み。触ると痛みがあり、病院受診しエコーで胆石の疑いがありました。激痛はなかったです。が、石がかなり小さいとのこと。血液検査で炎症なしでした。出口に石があり。 もらった薬がロキソニン、コスパノンのみでした(泣) 溶かす薬があると後で知ったのですが、初診で石を溶かす薬が出ないってありえないですよね?発作は来てませんが来るんじゃないかと怯えてます。怖いです。この薬のみですと意味ない気がしますが、どうすればいいですか?

  • 仕事を復帰したのですが干されてしまいました

    お読みくださリありがとうございます。 4ヶ月ほど、他の方からの圧力で、メンタル疾患で休職していました。 担当している営業のお客様から激励してもらい、 その方々のためにも頑張ろう!と思い、 先月から復帰しました。 しかし、当然ながら他の同僚がお客様からの連絡や対応を分担しており、 私が関われる感じがありません。 なにか復帰したので同僚や上司に迷惑をかけてしまった恨みもあるのかもしれませんが、 表面上では特別怒ってるなあという感じはありません。いままでどおりの対応でした。 上司は基本的に同僚同士でうまくやってーということを言われてますので、 今回はあまり頼りにできません。 同僚にもお客様へ復帰の連絡していいですかね??って聞いたのですが、 特にいらないでしょってことでした。 仕事も特にないので、暇です。 資格の勉強など自由にもできないので、 八方ふさがりでした。 ここで質問ではありますが 1、復帰したあと干されたり暇だった方はどのように復活していきましたか?? 2、仕事が暇です。復帰のあとなのか、なにかやることありますか?と聞いても特にありません。 暇なときどのような対処をしていますか? わかりずらい質問ですみません。 どうか教えてください。

  • 仕事を復帰したのですが干されてしまいました

    お読みくださリありがとうございます。 4ヶ月ほど、他の方からの圧力で、メンタル疾患で休職していました。 担当している営業のお客様から激励してもらい、 その方々のためにも頑張ろう!と思い、 先月から復帰しました。 しかし、当然ながら他の同僚がお客様からの連絡や対応を分担しており、 私が関われる感じがありません。 なにか復帰したので同僚や上司に迷惑をかけてしまった恨みもあるのかもしれませんが、 表面上では特別怒ってるなあという感じはありません。いままでどおりの対応でした。 上司は基本的に同僚同士でうまくやってーということを言われてますので、 今回はあまり頼りにできません。 同僚にもお客様へ復帰の連絡していいですかね??って聞いたのですが、 特にいらないでしょってことでした。 仕事も特にないので、暇です。 資格の勉強など自由にもできないので、 八方ふさがりでした。 ここで質問ではありますが 1、復帰したあと干されたり暇だった方はどのように復活していきましたか?? 2、仕事が暇です。復帰のあとなのか、なにかやることありますか?と聞いても特にありません。 暇なときどのような対処をしていますか? わかりずらい質問ですみません。 どうか教えてください。

  • 休み明けに仕事に行きたくない。

    休み明けに仕事に行きたくない。 数日間の休み明けに仕事に行きたくないと思って、 明日になるのが怖くて眠れません。 仕事できつい先輩がいて、きついことを言われます。 波に乗ってしまえば頑張れるのですが、 こうして休みを挟むと、 明日が不安で不安で…。 社会人のみなさん、 入社したての頃は不安だったり怖かったり色々あったかと思いますが、 経験談や乗り越え方などを教えていただけませんか?

  • 鶏むね肉の唐揚げをどう思いますか?

    鶏の唐揚げが好きな方にお聞きします。 鶏むね肉の唐揚げをどう思いますか? (もも肉のそれに比べて) 1.やっぱ、唐揚げはももだろ!  a.むねも良いけどな!  b.むねはダメ! 2.むね肉の方が好き!  c.もちろん、もも も好きだけどな!  d.むねしか食わないよ。ももはちょっと。。 ※↑の選択肢からということではなく、鶏のから揚げにおけるむね肉の唐揚げを℃思われますか?

  • 職場に馴染めません。

    職場に馴染めません。 入社して1週間です。 個人病院に勤務しています。 職場は院長以外は25ー30歳くらいの女性で、 10人ちょっとの規模です。 私は暗くはありませんが、ワーワー騒ぐタイプではなく、おとなしめ、物静かなタイプです。 気も強くありません。 しかし、職場は私以外全員気が強いと言いますか… キャーキャー騒ぎながら人の悪口を言うようなタイプの人がほとんどで、 その環境に馴染めず辛いです。 人の悪口を言うのも好きではないし、 スタッフのいないところでほかのスタッフの悪口や患者さんの悪口を言っているので、怖いなと思ってしまい、ますます何を喋って良いのか分からず無口になっています。 今は試用期間中なので、今なら引き返せるのですが、 ここで頑張って耐えるのか、 それとも思い切って別のところに入るのか悩んでいます。 みなさんならこのような場合はどうしますか? 仕事は仕事をする場で、友達を作ったりする場所ではないと言うことは重々承知していますが、 人間関係がうまくいかないのは思いのほか辛いです。 みんなに優しくしてほしいなどと甘えたことは言いませんが、 そこそこ平和なところで仕事をしたいのです…

  • windows10へupgradeしたら真っ黒

    Windows10へupgradeしたら、画面が真っ黒のままで困っています。 このあとどうしたらよいのかお教えください。 電源釦を長押しして切り、再度電源釦を押しましたが、起動しません。困っています。

  • 禁煙を成功された方に質問です。

    喫煙歴30年です。(あ、年がバレますね・・・) 禁煙を始めてからそろそろ1ヶ月になろうかというところなのですが、 「吸ったほうがマシなんじゃないの・・・?」と思うくらい(そんなはずないのは分かっているんですが) 体調と精神状態が悪いです。 朝がまず何だかすごく辛いです。朝型だったのに。 それに、日中も眠気が異様に取れません。 「タバコをやめると物凄く食べまくる」「太る」「すっきりして元気が出る」等、聞いていたのに 逆です。 食欲が全然出ません。食欲がないだけならどうでもいいところなんですが、 ずっと薄ら気持ちが悪く、なぜか甘いものしか食べたくないです。 そして、普通の食事がまずくて食べられません。 タバコをやめると頭痛や肩こりが良くなると思っていたのに、かえってひどくなってしまいました。 また、便秘する、と聞いていたのですが禁煙して一週間目くらいからずっと下痢がひどいです。 体重が増えるどころか、減ってゆきます。(まあ、減る分にはいいんですが・・・) ホットフラッシュが凄くひどくなりました。 物凄い寒気と、物凄い暑さ・発汗とが交互にくる感じです。 発作的に「うわータバコ吸いたいなあ」とは思いますが、10分もすればおさまるので、 わざわざ吸おうとは思わないのですが、体調が滅茶苦茶崩れているのには閉口してしまいました。 精神的には、なんというか、「凄く緊張して恐怖を感じている」ような感じです。 世間一般で言われている禁煙のメリット(と言うか、喫煙自体にメリットはないはずなのに・・・) とは全く正反対のことばかりが起きているのですが、こんなことってあるのでしょうか・・・。 健康状態にはまず問題はないと思うのですが。 6月に会社の健康診断があって何もなかったので。 よろしかったら参考になるご意見をいただければと思います。

  • 物損事故のその後

    このあいだレンタカーでガードレールに衝突し、車を破損させてしまう単独事故を起こしてしまいました。怪我人などはなく、車の破損のみで済みました。 警察の事故見聞も終え、レンタカーでの免責料なども払い、ひと段落したのですが、その後家に事故の書類などが家に届くのでしょうか?届くとしたらどのくらいで届くのでしょうか? 分かる方いたら教えていただきたいです。お願いします。

  • キャバクラなんかに金使うなら風俗使えばよくね?

    キャバクラや飲み屋で万単位使いつつキャバクラ嬢にムラムラするなら…風俗使えば早くないでしょうか? 僕はお酒飲まないからわからないのですが、風俗は安いとこなら一万以下でなんでもアリな店もたくさんあるし…

  • 職場での窃盗

    先日、職場のロッカーで現金を盗んでしまいました。2回で4万です。 昔トラブルをしたことがあり、その事は家族にも言えません。それを知ってる人に先日再会してしまい、同じ会社の人でした。その事で脅されて盗みました。盗んだお金は全額その人が持っていきました。 2回目にしたときは、そのお金が会社からもらったお祝い金だったので、会社のお金がなくなった事になって、警察が来て指紋、調書をとっていったみたいです。 私はこの後どうなるのでしょうか!? 指紋から私がわかるまでどれくらいかかるのでしょうか!? 使ったのは私でないにしろ、とったのは私なので代償しようと思っているのですが出来ますか!? 私が犯人と分かったことは被害者に知られますか!?

  • 毎日が悲しい、辛い

    質問になるか分かりません(愚痴に近い)が書かせてください。 こちらの事情になるのですが私は4年ほど前から外にはでられません。そんな生活の中でやることと言ったら、家族の買ってきてくれた漫画を読んだりゲームをしたり絵を描いたりです。 毎日時間だけが過ぎていきます。前までなら憧れたこの自由な時間も今ではただただ苦痛です。毎日仕事をされている人、勉強に部活に努力している学生の方、そんな人達を窓の外やテレビで見かける度に自分は何をしているのだろう、なぜ何もしないで生きているんだろうと悲しくなります。言葉では言われないまでも、周りの「楽でいいなあ」というような雰囲気がすごく嫌です。最近は(話題作りか何なのか)仕事が大変で~明日はこんな面倒な仕事で~俺も仕事休みたいな~など言われることも増えてきました。相手にも自分にもむかむかしたいろんな感情が押し寄せてきて、その人が居なくなってから泣きます。とても悲しいです。好きでここに居る訳ではないのに。 一年目はまだ、ここから一発逆転して皆に羨ましがられるような、そんな日が来ると疑いませんでした。だからそれまでと変わらない生活をしました。好きだった絵を描いていれば、いつかプロみたいになっていろんなゲームの絵かいて皆に自慢してもらえるような人になってetc…。 だから4年間描いてきました。でも、自分には実力やセンスがないんだと先週やっと分かりました。人より描く時間も勉強する時間も多いのに下手くそのままで絶望しました。4年間無駄な事をしていたのかと心の支えがぼっきり折れた感じです。どうして一発逆転なんかできると思ってたんだと、4年前の自分を恨みました。どれだけ甘い考えを持ってたんだと。それでももう、普通の人のようにバイトしたり、仕事したり、遊びに行ったりが難しい自分にはその逆転を信じる事しかできなくて、本当何がしたいのか分からなくなっています。絵だけではなく今までやってきたことも全部時間とお金の無駄でした。お金だけ消費して何も残さないぐうたらな奴が居れば、そりゃ身内だろうがいい気はしませんよね。皆の目が嫌だとか言っていた自分の方が、周りから見れば何倍も嫌な存在だったんです。 何かを作るセンスもないし、頭の中の話や設定、考えを伝えられる手段もない。運動も勉強もできないし友達も居なくなったし得意な事も誇れるものもなんにもないんです。このままずっとただ食べて寝ての繰り返しで、何もなく死んでいくのが怖いしいやです…。自分が居なかったことになるのが怖いです。なにをしたら皆と同じように認めてもらえるのか分からなくて明日になるのが怖いです。自分がなにをするために生まれてきたのか分からないんです。本当にこれからどうしたらいいんでしょう。 自分でも何を言いたいのかどんなアドバイスをもらいたいのか分からなくなっているのですが、ここまで読んでくださり本当にありがとうございました

  • 女性は料理人に向かないという科学的根拠はあるのか

    現在大きめの和食料亭で働いていますが、調理場には男性しか立っていません。 女性の調理希望者も来るが皆接客にまわされてしまうと聞きとても疑問に感じました。 ネットで調べると女性は体温が高いから 生ものを扱う和食には…とか、ホルモンの関係で味覚が一定じゃない…とよくみますが、筋肉量の多い男性の方が体温は高い人が多いと思うし、実際男性の方が表面の温度は女性より温かいと感じます。 ホルモンと味覚変化や体力不足は納得できますが、これは結構個人差があると思います。 また殴る蹴る物を投げるなど女にはできないから、と言う答えもちらほら見かけました。わかってもらいたいから手が出てしまうと聞きますが、男性だから殴ってもいい、職人の世界だから…なんて時代遅れな気がします。 後輩いびりが伝統?のようなお店もあると聞きます。 男の職場に女がいても接し方に困る…というのも分かりますが、海外のイタリアンやフレンチ、製菓製パン、中華… では(屈強そうな)女性料理人をよく見ますので、これらを理由に女を調理場に立たせないのはただの差別ではないか…?と思ってしまいました。 やる気があるのなら女性okの所も最近は増えていると聞きますが、まだ門戸は狭いように感じます。 なぜ和食の世界はこうも閉鎖的な考えが残っているのでしょうか?また、どうしたらもっと男女共に働きやすい料理場になると思われますか?

  • 自分の人生って…

    最近、自分の人生何だったんだ… と思うことが多いです。 今は20歳ですが、小中高と 後悔しています。 習い事とか好きではなかったし、 部活も遊ぶことも勉強も好きなほうではなく、友人も思い出も少ないです。 高校で完全にエネルギーが切れて 落ち込むとか、 なんか、ただ学校に行ってその外では 何もなく時間が過ぎてという… ため息が日に日に強くなっているというか、自分のことも周りのことも腹立たしくなって「なんで気付けなかったの?」 「なんで教えてくれなかったの?」 と思うばかりなんです。 ここから抜け出すには、 どうしたらよいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#212017
    • 人生相談
    • 回答数7
  • この世の中で誰が一番かわいそうか?

    私は二回腎盂腎炎になって1ヶ月ぐらい入院していました 熱も41、9が三日間続いてしんどかったです 腰もいたいし血液検査はほとんど毎日だし 本当に辛かったです 退院してから学校「中学校」にいつも通り行きました すると教室に入ったとたん 「学校来なくて良いのに」 「腎盂腎炎はたいした病気じゃないくせに」 「しょうにがんとか白血病のこのほうがかわいそうやわ」 「抗がん剤もせんでいいから苦しくないくせに」 「自分だけかわいそうって思うな」 とかさんざん言われました すごく嫌だったの先生にいったら 「あなたが入院してるときに全校集会であなたが腎盂腎炎になって可愛そうだから治って早く学校これるように祈りましょう」 といったそうです この世の中で誰が一番かわいそうかなんて決められないと私は思うし 私は自分のことかわいそうだなんて思ってもないです 皆さんはこの事どう思いますか?

  • 薄毛などについて

    高校二年生の男子です 最近抜け毛がひどいです 頭を少し強く撫でると3本位永久てきに抜けます これは禿げる前兆でしょうか。。 精神的にもつらく学校やめるか考える感じです。 どうか教えてください。お願いします泣

  • これは調理師免許の受験資格OKになりますか?

    実務経験2年以上かつ週24時間以上とのことですが自分は当てはまりますか? 掛け持ちのアルバイトなのですが 飲食店A・平成24年5月10日~平成26年6月20日 計2年1ヶ月 週19時間勤務(入社日より記入日までの平均) 飲食店B・平成25年2月10日~平成26年6月20日 計1年4ヶ月週26時間勤務 と、従事証明書が2枚になるのですがこれで提出して条件クリアになるでしょうか? 飲食店Aでは飲食店Bを始めるまでの期間であれば(平成24年5月10日~平成25年3月10日)週に24時間以上入っていたので確実なのですが、上記の証明書内容だとA店では平均週19時間となってしまいます。計算方法がわからないのですがどうやって計算されるのでしょうか?毎月週24じゃないとダメなら飲食店Aに、確実に週24時間を越えていた期間分の書き直し(平成24年5月10日~平成25年3月10日 週24時間)してもらわないとだめですか?

  • パチンコ

    夜の6時半過ぎ位から、パチンコ屋さんに行って、閉店まで居て 7~8万円も儲かるというのは本当ですか? 知人が、そう言って、ご飯をご馳走してくれました。私はパチンコに興味がないので やりませんが、本当にそんなに儲かるものなのでしょうか?

  • 逃げ癖のある自分を変えるには

    こんばんは。22歳の大学生です。自分はムリだと思うとすぐに逃げることを考えてしまいます。 現在自分は大学3年生なのですが、同級生たちは4年生です。 それは自分が1年間休学していたからです。 休学の理由は単位が取れていないという現実から逃げたくて、休学しました。 休学中はアルバイトの毎日でした。1年後、もう一度頑張ってみようと思い、復学しました。 復学してからはアルバイトではなく部活を始めようとしましたが、居心地が悪く、すぐにやめてしまいました。 やはり自分はバイトをしながら学校に通うほうがいいと、5月から今までアルバイトをしながら通っています。 しかし、大学が楽しくありません。バイトもつらくてやめたいです。大学で話す友人が1人だけです。 元気がどうしても出ません。人と話すときどうしても構えてしまいます。 今またバイトをやめてサークルか部活に入って友達を作ろう。と考えています。 これもたぶん逃げです。 大学生活と逃げ癖のある自分を変えるにはどうすればいいですか。教えてください。

  • いつから真剣に勉強する?

    今、中2の息子がいます。 定期テストの勉強を一切しません。普段の学校の勉強もしません。 公文の数学だけはやっています。1年半前に小学校4年のレベル(Dレベル?)から始め、今現在 中3分野をあと30枚(Iレベル)で終わるところまでやっています。 定期テストは主要5科目は80点後半(2科目)から90点前半(3科目)。叱るほど悪くはないです。 やらない割には。 しかし、学校では満点や90点台後半を取る子たちが存在します。 もちろん、塾でしごかれています。 本人は「俺と似たような点数を取るために、あいつらは毎日3時間も勉強している、 俺は何もやってないのにこの点数だ、だからほんとにやればできる」 なんて言ってます。いつほんとにやるの? はっきり言って、今のままの息子の点数だと「4」、「5」を取る点数ではありません。 中一からこんな調子で続いています。内申に反映する2年から少しはやり始めるかと期待しても 相変わらずなにもしません。 あ、でも、ちょっと進歩したところは、中2になって提出物は完璧になり、提出を課せられてるノート作りは丁寧になりました。そこだけは進歩です。 いつ、本当にやり始めるのでしょう? 勉強が全くできないわけではないのですが、負けず嫌いでなく、のんびりしています。 ほかのお子さんが高得点を目指して 頑張っている環境にいれて刺激を与えた方がよいのでしょうか?