youko12002 の回答履歴

全1327件中1241~1260件表示
  • 新築です、塀をすると税金あがりますか?

    家を建てたのですが・・・・ 周りの人が 「塀などは、役所が家を見にきてからのほうがいいよ」 とアドバイスしてくれます。 なんでも家の価値が上がって税金が高くなるとか。 でもこの話は嘘だという人もいます。 詳しい方、教えてください。

  • 健康診断

    大学新1年生の者ですが、4月に健康診断があったのですが風邪を引いてしまい休んでしまったのですが、大学からもらった健康診断に関するプリントに「診断を受診していない場合、就職の時の診断書を作成できません。」と書いてあったのですが、この場合は大学から診断書をもらえなくても自分で病院に行き、健康診断をして健康診断書をもらえばいいでしょうか?プリントの言葉は、少し違うかもしれませんが、もしよろしければ教えてください。

  • 軽井沢の美味しいレストラン教えてください

    7月半ばに軽井沢に旅行に行きます。 食事をするのは、昼食と夕食なんですが、和食、洋食問いません。 彼と行くのですが、おたがいグルメで、舌が肥えているので、多少高級でもかまいません。教えて頂ければ幸いです。

  • 普通車から軽自動車に乗り換える?

    軽自動車に乗り換えるかを迷っています。 3年前に新車でNOAHを購入し、先日車検をしたばっかりです。 購入当時は、結婚して1年くらい、家族が増えても大丈夫! 乗りつぶす覚悟?で購入したのですが、現在は、長崎市に越してきたため、 自宅近くの道が狭く、坂が多い、傷をつけたくないという思いで、私はすっかり運転しなくなりました。使用するのは週末のみになり、高速を使って遠くに行くことは、年に1度か2度でしょう。そうすると、維持費がもったいなく感じてきてしまい。。。軽でいいのでは?と迷っています。 もし、乗り換えるなら、スライドドア―の便利さに慣れてしまったので、 EKワゴン、OTTIかなぁ?と思っていますが。。。どうでしょうか? 普通車じゃないと、危険だともいわれているので、コンパクトカーにしたほうがいいのかなぁ?維持費はどうなのかなぁ? そのままNOAHに乗り続けた方が、いいのかなぁ~と迷っています。 ご意見お願いします。

  • 軽トラのタイヤ

    こんにちは。 本日タイヤがパンクしてしまい純正のハンコックのタイヤがあまりよろしくないということで思い切ってタイヤを替えようと思っております。 そこで、現在145/R12 6PRを履いているのですが、荷物は全く積まない私の通学車になっています。 なので、バン用タイヤではなく乗用タイヤにしてみようと思っております。 サイズ的には145/80/12がノーマルのテッチンホイールを使って履きかえれる一番近いサイズだと思います。 そこで、軽トラを乗用タイヤに履き替えて車検は通るものなのでしょうか? また、タイヤはBSのスニーカーかダンロップのデジタイヤECO EC201にでもしようと思っておりますが使ってみたかんじどうでしょう? よろしくお願いいたします。

  • カーフィルム

    12年式セレナへ可視光線透過率13%ダークスモークのフィルムを張ったのですが 仕上がったらリアサイド4面が外から見るとミラー調に見えてリアのみブラックなのですが何でなのでしょうか? やはりこれではみっともないでしょうか? どうすれば5面とも色調を合わせることが出来るのでしょうか?

  • 漬けた青梅、カリカリになるのと、ならない差は?

    梅酒や砂糖漬けなど、いろいろ漬けた青梅を食べますが カリカリしたものと、ぐにゃっとしたやわらかいものがあります。 今年はじめて砂糖漬けを作ってみてますが 潰している時点でカリカリになる気が全くしませんでした。 カリカリにしたいのですが、どうしてでしょうか? 梅が違うのか 下準備が何かあるのか、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 1日中、車を運転する仕事をしています。足の裏が痛いです・・・

    仕事を始めて2週間、ようやく仕事に慣れてきたところなのですが、 両足のつま先付近(いつもアクセル、ブレーキ、クラッチを踏んでいるところ)が痛みます。 免許を取得して7年、靴はコンバースのオールスターを履いています。これは底が薄いため、操作が安全に行えるためです。 過去に左足の裏が痛むことはありましたが、右足の裏も痛み出したのは今回が初めてです。 踏む場所を変えたりもしましたが、いつも使っている部分が一番安全に運転できるので、どうしてもそこを使ってしまいます。 これからも仕事を続けたい。1日中、車を運転しても足の裏が痛くならず、アクセル・ブレーキ・クラッチ操作を確実に行える靴を探しています。 なにかオススメがあれば、教えてください!

  • 骨髄移植について

    骨髄移植のドナーになろうかと思ってます。 実際かなり痛いようですがどうなんでしょう? 全身麻酔なので導尿するそうですが 痛かったり、恥ずかしかったりしませんか?

  • ノートかルーズリーフか

    大学受験のために学校とは別にノートを作りたいと思うのですが、ルーズリーフにすべきでしょうかそれとも大学ノートにすべきでしょうか?

  • 母子家庭で東京の国立大学への進学は可能か

    私は愛知県に住む高校2年です。東京大学を志望しています。 もし東大に受かった場合、東京に住むつもりですが、母子家庭なので経済的に大丈夫か心配です。 一応、奨学金を借り、月1万強の学寮に入れたら入りバイトをするつもりですが、 母親が入学金28.2万円、授業料年額53.6万円は払えないと言っています。 しかし、せっかく努力しているのに経済的理由で大学進学を諦めるのは悔しいんです。 また、高校では内職中心ですので、現段階での成績は5段階で約3.7です。 これは高1のときのものですので、今後悪くなる気がします。 なので、授業料免除なども怪しい気がして不安です。 このような状況ですので、入学金と4年分の授業料をどうするのか心配です。 また、奨学金に頼らざるを得ない状況ですが、返済について不安を覚えます。 もちろん一番聞きたいのは、東京に住んで大学に通う方法です。 ちなみに、母親がこの時期に再婚を考えているようです。 経済的観点からみるとやはり再婚も妥協策としては有だとも思えるのですが、 受験勉強に悪影響を与える可能性があるという点で私は再婚には消極的です。 ここまで書けることはほとんど書いたつもりですが、何かあったら言ってください。 解決策をお願いします。

  • 鍋底のテフロンが剥がれてる鍋で調理し食すると体に害がある?

    鍋底のテフロンが剥がれてる鍋で調理し食すると体に害がある? こんなことを言って鍋を捨てようとしています。本当でしょうか?

  • HDDナビとDVDナビ

    トヨタの某車種を購入検討中です。 純正ナビを取り付けるつもりですが、MDを多数持っているためMD再生対応のものを考えています。 現在のところ、HDDナビ"NH3N-W57"かDVDナビ"ND3T-W57"を考えています。HDDの場合はCDのデータをコピーできるなどの利点があるようですが、その他の良い点やスペック表に現れない使い勝手の違いなどを教えて下さい。 http://toyota.jp/dop/navi/ 値段がかなり違うので、その差を埋めるだけの利点があるのか分からず決めかねています。宜しくお願いします。

  • アニメのタイトルをバンド名に。

    タイトルのとうりなのですが、自分のやっているバンドの名前を好きなアニメのタイトルにしたいと考えているのですが、違法になるのではと思い質問しました。 備考としては、 ・そのアニメのタイトルが劇中に出てくるオリジナルの言葉。(インターネットで検索してもそのアニメしか出てこない。) ・音楽活動や曲調をそのアニメの物語の内容等にリンクさせるというような事は一切考えていなく、ただ単純にその言葉の響きが気に入っている。 ・自分のバンドは音楽事務所、芸能プロダクション等には所属していない完全なアマチュアのバンド。 以上です。詳しい方いましたらどうぞよろしくお願いします。

  • バイトと先輩の引き止め

    似たような質問をほかのカテゴリでしたのですが、カテゴリが不適切だと思ったので質問しなおします。 私は大学生で学習塾のバイトをしているのですが、そこの講師がすべて自分の大学の生徒で、その上に社長がいるという構図になっています。初めに説明を受けた時より就業時間が長く、また、職場に行くにもずっと先輩がいるので、かなりストレスになっています。 そのため、まず先輩に「時間が自分には合わない」という理由でバイトを辞めたいと相談したのですが、先輩方が集まって引き止めに会いました。こちらとしては一貫して辞めたい意思を示しているのですが、先輩方からは、「時間的な問題は、やりくりできる」とか「自分たちも我慢しながらやってるんだからできる」、「バイトをして親から少しでも自立すべきだ」などといわれ、最終的には「お前のその理由はほかの先輩たちも納得できないだろうから、いま辞めるっていう決断は早い」「仕事を少し減らしてみてもいいから、のこれ。こっちとしてもこれでかなり譲歩している」などと勝手なことを言われました。 ここで、こういう場合、 1.なんとか円満な退職はできないでしょうか? 2.また、退職に際し、先輩方を納得させる必要はあるのでしょうか? 3.引き止めはどこまで有効なのでしょうか? 4.どうにかして退職するにはどうすればいいか? のいずれかに回答していただけると幸いです。 これを見てくださった方で、回答でなくても、思うことなども書いていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ゴミ分別不良により強制退去

    先日ゴミの分別不良が2回目になったので退去するように言われてしまいました(契約書にそう書いてあるそうです) 分別不良といっても、可燃ゴミと不燃ごみ、ペットボトル、ビン、カンくらいはちゃんと分けて捨てているのですが、(実家のゴミ分別がこのくらいです)私の住んでいる名古屋市では特に分別が厳しく、資源ごみが6種類くらいあって、紙製品(ティッシュとかガムの箱)やプラ製品(コンビニ弁当の容器とか、カップラーメンの容器とか)まで分けないと持って行ってくれません。 実家にいたときは別になにも言われず持って行ってくれたのに、名古屋だけ分別が厳しくて、それを理由に退去しろと言われるなんて、ちょっと納得いかないんですが、法的根拠などあるのでしょうか?

  • アメリカ人に爆笑されました

    1年前ほどの話ですが、アメリカ人2人(自分の関係会社の人達)と、日本人6人くらいでミーティングをしていました。電子部品の技術的な打ち合わせでした。私はほとんど英語が話せないので、英語の話せる日本人に、日本語で話して通訳してもらっていました。ですが、突然私が英語で自分の英文のレポートを説明する流れになっていました。そこで私は、『今からこのレポートについて説明します。』という意図で『Now, I will explain the report』と言いました。(スクリーンには英文のレポートがプロジェクタから写し出されています)。すると、それまで真面目に話していたアメリカ人2人が腹をかかえて爆笑してしまいました。私のプレゼンはそこで終わり、英語の話せる日本人が概要を話すこととなりました。 いったい何がおかしかったのか未だにわかりません。どなたかわかりますか? それと全く別の話ですが、アメリカ人同士が『Don't eat black ink』とメールに書いていましたが、どういう意味ですか? 『黒いインクを食べるな?』とは.... 文章の流れから、『仕事しすぎるな』という意味かと思っているのですが...

  • 中1レベル 初歩の初歩の質問で申し訳ありません

    (1)This flower is a rose. この文の主語は flower だと思うのですが、 主語とbe動詞を入れ替えるって教わる疑問文では Is this flower a rose? ですよね? (1)の文の主語に下線を引け。 という問の答えは何ですか? あと、This is a book. のThis に下線があって「訳せ」となってるのですが 答えが、「これは」なんです。 どうして「これ」ではないのでしょう? 初歩過ぎて申し訳ないのですが、どなたかおしえてください><

  • バイトを変えたいのですが

    現在コンビ二でアルバイトをしています。 大学や部活で忙しいのでほとんど土日だけしか入れておらず平日に入りたくても別の人が入っているので入れません。 時給は安いし時には都合で週1しか入れないことも多々あり今の給料ではやっていけません。 求人雑誌でオープニングスタッフを募集しているところを見つけたので時給もいいしそこで働きたいと思っています。 まずやめることを今のバイト先に伝えてから新しいところに募集したほうがいいのか、先に募集して採用してもらってからやめることを伝えたほうがいいのかで悩んでいるのですがどちらがいいと思いますか?

  • 富山駅周辺の駐車場

    富山駅周辺にあるできるだけ安い駐車場を教えてください。 できたら一日料金などの定額だと助かります。 よろしくお願い致します。