youko12002 の回答履歴

全1327件中1181~1200件表示
  • 貧血に効く食事は何がありますか?

    宜しくお願いします。 毎年健康診断のたびに貧血ですといわれます。 注意をしてレバーを毎日食べるようにしているのですが 治りません。 貧血に効く食事にはどのようなものがあるでしょうか? また、貧血を治すコツがありましたら教えてください。 余談ですが、献血しようと思って血を採ってもらったところ 貴方は貧血だから人に血をあげてる場合ではありません と怒られたことがあります。 どうか私が献血で少しでも社会貢献できるように 貧血を治すコツを教えてください。 宜しくお願いします。

  • エンジン交換は修復歴になりますか?

    新車保障中の車で事故ではなく、通常走行中にエンジンが焼け付いてしまい、エンジン総取替えと言われました。この場合、エンジンを交換した後の車をもし買取専門店などに出した場合、修復歴として、マイナス査定になるでしょうか?逆にエンジンが新しくなったので、プラス査定でしょうか?

  • 11人以上乗れる中型貨物自動車って???

    時代と共に変わりゆく道路交通法なのですが、 今は中型自動車というカテゴリーがあるそうです。 そこで、現在の教本を見る機会があったのですが、 『乗車定員11人以上の中型貨物自動車』 という表現があるのですが、想像できません・・・ 出ている項目的には、 「高速自動車国道の本線車道における最高速度」 の項目で、80km/hとなっています。 (普通乗用車などは100km/h) 普通の中型貨物車(4tトラック)、 普通の中型乗用車(マイクロバス)は分かるのですが・・・ 中型ではありませんが、 前席、後席のある5人乗りくらいの荷台がピックアップ等に なっているトラックは見たことありますが、 これは普通貨物になると思うので中型ではありません。 どのような車なのかご存知の方、 なにか写真かその車体メーカーさんなり、車名など、 教えていただけますか? ちなみに、 <中型自動車とは> 大型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、 小型特殊自動車【以外】の自動車で、 次の条件の【いずれか】に該当するもの 車両総重量:5t以上、11t未満のもの 最大積載量:3t異常、6.5t未満のもの 乗車定員 :11人以上29人以下のもの さらに上記範囲内で、 車両総重量8t以上11t未満 最大積載量5t以上6.5t未満、または、 乗車定員11人以上29人以下の中型自動車は、 【特定中型自動車】というそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車の燃費の事で

    2000ccのVOXYの燃費が10.15で14.2km、 WEBで見る平均燃費は7kmでした。 一方 アルファードは3000ccの10.15で8.9km WEBで見る平均燃費は7.2kmでした。 VOXYは2000ccで7キロで、 何でアルファードは3000ccで7.2キロも走るのでしょうか? 10.15じゃVOXY14.2キロ、アルファード8.9キロで 差し引き5.3キロも違うのに、 何で平均燃費はアルファードの方が良いのでしょうか? http://voices.221616.com/report/cartype_report/c_0101026.html http://voices.221616.com/report/cartype_report/c_0101017.html

  • コーラは身体に悪いの?

    最近、ペプシNEX(0カロリー)を愛飲しています。 美味しくて0カロリーなのに、お腹が膨れてくれて ダイエットに適していると感じているからです。 しかし、友人にコーラ(炭酸飲料)は身体に悪いと 言われました。 一般的にコーラや炭酸飲料が身体に良くない と言われていることについて、化学的に教えてください。 炭酸が何に悪いとか、コーラ成分のコレが身体の 何々に悪いとか…を知りたいのです。 本当に悪ければ、食品として認められないはずなので、 極端な大量摂取をしなければ問題ないと認識しています。 どなたか、詳しく教えれください。

  • クモは殺してはいけない?

    クモは殺してはいけないでしょうか? とにかく苦手で・・質問してはいますが過去に何度か部屋に入って来た奴は駆除しています。。 いろんなおとぎ話などで殺してはいけないと言い伝えがありますが実際どうなんでしょう。 現にクモの巣により家の守り神であるヤモリなどが殺されようとした事もあります。 家の駐車場にでっっかいクモが既に数匹待機してます。今のうちに殺したいのですが・・

  • 立命館大学の受験方法で教えていただきたいのですが・・

    来年、立命館を受験するつもりです。自分が受けたいと思ってる学部が文学部と産業社会なんですが、受験科目の国語で質問があります。文学部では現代文・古文・漢文なのですが、産業社会では現代文・現代文・古文なのです。それでこの2つの学部を両方受けることは可能でしょうか?またそのとき、どういう受け方をすればいいのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

  • 熟語

    我が儘な人間には何を言っても無駄・・・・これを言い表すのに一番適した言葉、熟語は何と言いますか?

  • 自転車を返して!!!

    アパートで一人暮らしをしている者です。 アパートの自転車置き場に私の自転車を止めて置いた所、勝手に管理人に埋め立てゴミに捨てられました。 昨年の夏まで職場まで1.5キロほどの所だったので通勤は自転車でした。 秋から転勤になり、自転車で通えない所になったので、最近はしばらく乗っていなかったのですが、無くなっても困るのでちょくちょく自転車置き場へ見に行っていました。その時はちゃんと不動産屋さんが止めて置いてもいいと言われている指定の場所にあったんです。 昨日の朝、管理人が私の自転車をアパートの出入り口に異動していたのを見ました。 私は仕事に行く為急いでいたのと、管理人と言う立場の人なので変な事(盗んで行ったり)はしないだろうと思ってそれを見ながら仕事へ急ぎました。 仕事から帰ってきてみると私の自転車がアパートの回りをどこを探してもありません。 驚いて、不動産屋さんへ電話してみると『昨日は埋め立てゴミの日だったので捨てました。』との事でした。 不動産屋さんの言い分は『防犯登録がしてなかったのと、しばらく動かした形跡がなかったので放置自転車かと思って捨てた』と言います。 私の言い分は私は不動産屋さんの指定された場所に止めているし、一言も自転車を捨てます。とは聞いていません。 放置自転車を探して整理して捨てようと思うのならアパートの住民に貼紙などを出すなどして確認してから捨てるべきだと思いませんか? 不動産屋さんへそう言った所、不動産屋さんは『管理人が家に使っていない自転車が一台あるそうです。もし必要ならそれをお譲りします。』と言われました。 私は正直ムッとしてしまいました。 『自分のいらなくなった自転車を押し付ける気ですか?』 私からは、『自転車をゴミ捨て場から拾ってきて返してくれるか、そうじゃなかったら自転車代を弁償してください。』と話しましたが『それは出来ません。』と言われました。 自転車代を弁償してもらうのは難しいでしょうか?

  • 運送業について教えていただきたいです

    運送業を新たに会社で始めようとしています。 車は1BOX車で神奈川県では、1台から緑ナンバーを取れるのでしょうか?教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学生の方へ、出費の質問

    大学2年・男です。 最近毎日(特に食べ物関係で)お金を使いすぎているなぁと実感しているのですが、みなさんは毎日(月~金曜)一日にどれくらいの出費をするんですか?? ちなみに最近一日で800~900円がお財布から出て行ってます。 ふと自分だけすごく使いすぎなのでは・・・と思ったので。皆さんの意見を聞いて今後の目安にしたいと思います。よろしかったらご回答よろしくお願いします。

  • 東大模試

    夏に東大模試(代ゼミ、河合、駿台)の内どれか一つ受けようと思っているのですが、どこがどう違うのか分からないので悩んでいます。 経験者の方がいたらアドバイスいただけないでしょうか・・・・

  • うつとアルコール

    うつ病の弟が夜眠れないといってアルコールを毎日呑んでいます。 たいていビール3缶くらいで時にワイン1本とかのむそうです。 うつの薬とアルコールの相性の悪さは聞いているので なんとかやめさせたいのですが、家にアルコールを切らすと イライラするらしく、家族にやつあたりされてはと心配です。 医者に相談しても医者の口から酒をやめるようには言ってくれず 本人の意思しだいみたいな返事です。 どうしたらやめさせられるでしょうか?? またコーヒーも一日かなりの量を飲むらしいです。 こちらもやめさせたいのですがどうしたらいいでしょうか??

  • 奨学金について。

    奨学金のことでお尋ねしたいことがあり、書き込みしました。 進学の際、奨学金を利用するということを今考えているのですが、私自身奨学金について知識がありません。サイト等で検索して調べたりもしていますが、なかなか理解しにくくて… 私には兄がいますので、両親達は多少なりとも奨学金の知識を持っていると思うので、奨学金に関する事は親に任せても良いかもしれませんが、自分の進学の事なので完全に任せるのではなくて、ある程度は理解して知っておきたいと思うんです。 そこで、奨学金について説明や相談させてくれるような、サポート的な街の機関はないのでしょうか??ちなみに中国地方住みです。もしあるのならば、ぜひ行って奨学金の知識をつけたいんで、知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • キングピン

    大型トレーラーのキングピンはものすごい負荷がかかると思うのですが、破断のトラブルなんて無いモンでしょうか?

  • クラッチ板って見えますか?

    12万キロ走ったマニュアル車を狙っています。タイミン グベルトは交換済みみたいですがクラッチ板がどうなのか 解りません。 このクラッチ板というのは車体の下にもぐり込めば素人で もどの程度減っているのか解るのでしょうか? たいてい10万キロ目安にタイミングベルト交換しますが クラッチ板は何万キロくらい持つのでしょうか?

  • オススメのレンタカー

    今月末に合宿と称して1泊2日で奥多摩の方へキャンプに行くことになりました。キャンプと行ってもロッジに泊まるみたいなので、テントを持っていくとかではないです。ただ20人近く行くので、食材(バーベキュー&カレーの材料+飲み物(お酒類、ペットボトルのお茶、ソフトドリンクなどなど)を手で運んで行くのは大変だろうということになり、1台レンタカーを借りてそれで運ぼうということになりました。そこでいろんなサイトを見て回っていたのですが、正直車のことはよくわかりません^^;どのくらい荷物がつめるのかもわからないので、以下の条件を満たすオススメの車があったら教えていただきたいと思います。 ☆運転するのは女性 ☆乗車人数は最低でも2人多くて3人 ☆20人分の食材がつめる ☆保障(保険?)がしっかりしている ☆できるだけ2万円以内にはおさめたい といった感じです。多くてすみません^^;今のところ、日産レンタカーとトヨタレンタカーのどちらかにしようと思ってます(近くに店舗があるため(この2社じゃなくても埼玉県所沢市の周辺に営業所があれば大丈夫です))。運転する(予定の)子はまだ免許を取って3ヶ月ちょっとくらいしか経ってないのですが、結構頻繁に運転しているみたいなので運転には自信があるようです。トヨタレンタカーは、店舗により制限が異なるとウェブサイトに書いてあったので、問い合わせてみたところ、運転経験1年未満の場合はP1かP2クラスしか借りられないそうです。日産レンタカーの方がウェブサイトにそういった制限はないと書かれていたので大丈夫だとは思いますが、念のために問い合わせたところ朝から何度かけても電話が繋がりません^^;夕方にもう一度チャレンジしてみたいと思います。 こんな長い文章を読んでくださってどうもありがとうございました。 よろしくおねがいします

  • 黄色いナンバープレートは何のため?

    何のために軽自動車は黄色のナンバープレートを付けているのですか? 白いナンバーでは、何か問題があるのですか。

  • 炭酸ガスの作り方

    実験で二酸化炭素を使いたいのですが、自分で作りたいと思っています。簡単な化学反応によって、純度の高く、利用しやすい二酸化炭素を生成させたいのですが、どのような反応をおこせばいいのでしょうか? 中学校レベルの化学でもいいので、教えてください。

  • 家庭教師

    こんにちは~。 えっとですね夏休みも近いですし 家庭教師のバイトをしようかな?とか思ってる 1回生なのですが、 受験も終わってかなりの知識が抜け落ちてしまってる感じで 指導できるかどうか非常に不安なのですが 大丈夫だと思われますか? 一応今通ってる大学は難関大学といわれるくらいのレベルの所です。 大学入学後ちょっとしてから 家庭教師を始めた人の体験談的なものが聞きたいです。