panoram の回答履歴

全2477件中21~40件表示
  • 本日ジェットスキーを海で楽しんでいて,自分は免許をもっているのですが,

    本日ジェットスキーを海で楽しんでいて,自分は免許をもっているのですが,免許を持っていない友達に「乗っていいよ」と単独でのせてしまって海上保安庁に捕まった場合,罰金はいくらかかりますか? 100万円以下の罰金とあるのですが,初犯でも100万円近くとられるのでしょうか? ちなみに船の所有者は自分で,今まで特に違反はありませんでした。 以下抜粋 船舶免許がないのに無免許で船を操縦した場合は、操縦者に30万円以下の罰金、船の所有者に6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。

  • 走行距離500kmの原付2種のPCXで今度兵庫→博多まで500kmを午

    走行距離500kmの原付2種のPCXで今度兵庫→博多まで500kmを午後4時発で行こうと思っているんですが一気に走るのってエンジンとかによくなかったりしますか?? 一定時間走ったら休憩みたいにしないといけないとかありますか? もちろん人間側に休憩が必要ではあるんですが これで朝のうちに博多ってつけるか不安です

  • 新車購入時のトラブルについてです。

    新車購入時のトラブルについてです。 新車購入直後に所有者をディーラーから自分に換えることはできるのでしょうか? -------------------------------------------------------------------------------- 先週、あるディーラーにて新車を契約しました。(現金一括払い) そこで所有者についての話になったのですが、私が印鑑証明を持っていないこともあり、所有者をディーラーにしようという話になりました。ディーラーによると所有者をディーラーにすることによるお客様の不都合はないと言っていました。 しかし、自動車保険会社に車が変わることを伝えると、所有者がディーラーであると事故があった時に保険料が支払えない可能性があると言われてしまいました。 そこでディーラーにやはり所有者を自分にしてほしいと伝えると、すでに所有者をディーラーとして登録してしまったので変更できないと言われました。(保険会社をディーラーの保険に換えれば問題ないとまで言ってきました。) ほいほいと話を鵜呑みにしてしまい、所有者をディーラーにしてしまった私も悪かったのですが、そもそもローンで車を買った訳でもないのに所有者をディーラーに促すようにすることがあるのでしょうか? 週末に再び交渉に行きますがディーラーがどうしても所有者の変更を行ってくれない、又は所有者変更を行ってくれるが再び高い手数料を請求する(元の契約で検査登録代行料2万円ほどは支払います。)ようであれば自分で所有者変更(名義変更)をしようと考えています。 この場合ディーラーに用意してもらうものは、譲渡証明書・委任状・印鑑証明の3点で良いのでしょうか? 長くなってしまいましたが、総合的にみてどのように対応したらよいかアドバイスお願いします。 (追記)契約時に私がめちゃくちゃ値切ったせいか、このディーラーは契約後にも関わらず陸送代を請求するなど、後になって話を換えてきて信用なりません。車が無事に手に入りましたら縁を切ろうと思っています。

  • いろいろ教えてください。

    いろいろ教えてください。 自分は20代中盤でほとんど引きこもり状態です。毎日を無為に過ごして社会的にも人間関係にも孤立して絶望しています。ですが、積極的に行動したら人生の豊かさみたいなものを感じられるかもしれないなーっとぼんやり思っています。そこで、車を手に入れて遠くに出かけてみたいと思ってます(車に乗るようになれば仕事にも就きやすいかもしれないし)。免許は持ってるんですが車を買ったことがないし車に詳しい知り合いもいません。軽自動車でいいので(お金は親から借りるつもりなのでお金はあんまりかけられない)欲しいんですが、車の探し方から買い方、保険など一切分からない状態なので色々と教えて欲しいです。これだけはしといた方が良いなどの情報などもぜひ教えて欲しいです。お願いします。 出来るだけ多くの方からの回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • セルフガソリンスタンドにおける金額を指定しての給油

    セルフガソリンスタンドにおける金額を指定しての給油 表題について、店員さんに聞きにくかったことがありますので、こちらでお伺いしたいと思います。 セルフガソリンスタンドにおいて、タッチパネルで金額指定のボタンを押すと、500円・1000円など金額の一覧が表示されると思いますが、一般的にその中で一番安い金額は500円だと思います。私は、あるスタンドで500円よりも安い金額を指定して給油しようとしたのですが、エラーが出てしまい、給油ができませんでした。ところが、今日同じ企業の別のスタンドで500円より安い金額を指定したところ、問題なくできました。 セルフスタンドで金額指定給油する場合、安い金額や細かい金額が指定できないケースは多々あるものなのでしょうか。また、安い金額を指定してエラーが出てしまった場合、無理して高い金額を指定しなければならないのでしょうか。

  • 軽登録でのバイクETCについて

    軽登録でのバイクETCについて あくまで自己責任での使用という観点でアドバイスをお願いします。 以前から軽自動車登録をされたETC車載機をバイクにつけて走行されているかたが居られると思います。 最近では軽登録でのバイク使用ではゲートが開かないように改良されたとか、実際に開かないゲートがあるとか いろんなお話がありますが、実際のところどうなのでしょうか? いろんな解説を読んでいると、軽登録でも自動二輪登録でも同じ料金体系になるので、 その料金を支払っているかぎり、罪に問える理由がないのではないかとの見解もあります。 私も料金をごまかしている訳ではなく、設定された料金をちゃんと支払うのだから、自己責任での取り付けにおいて問題はないのではないかと考えています。 当方、所有の軽自動車にすでに取り付けてあるETCを今回購入するバイクに流用しようと考えております。 このことについての問題点、法令違反、罰則、実際にあった事例等を教えていただければ非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 それにしてもバイク用のETCは金額が高すぎますね。

  • TW225のグリップ交換とバーエンド取り付け

    TW225のグリップ交換とバーエンド取り付け グリップ交換したいのですが、何をしてもグリップが外れません。 マイナスドライバーで隙間を開けて、パーツクリーナーを吹いてもとれず、 CRCを吹いても取れません。 グリップを切り裂くしか方法はないですかね? ショップで頼むとしても工賃1575円取られてしまいますし…。 またバーエンドを取り付けたいのですが、右のスロットルカラーの穴が塞がっており、取り付けできません。 お店で聞いてみると、「うちでは加工できません。」との回答です。 理由はスロットルはプラスチックでできている為、穴あけする際にヒビが入る可能性がある。 また、プラスチックカラーに加工を施す事で、耐久性がなくなり、走行中に何らかの支障が出る可能性がある。との理由でできないとの事でした。 現にTWにバーエンドを取り付けて事故を起こした車両が数台あるとの事も言ってました。 みなさんなら、バーエンドを取り付けは保留にしますか?

  • カーエアコンの修理を行いたいのですが・・・

    カーエアコンの修理を行いたいのですが・・・ お金が・・・ ディーラーに頼んだのですが修理代を分割で支払うことってのは可能なのでしょうか?

  • 下記手順にて動画を作成しましたが家庭用DVDプレーヤーで再生ができませ

    下記手順にて動画を作成しましたが家庭用DVDプレーヤーで再生ができません。 何が問題かご教示頂ければ幸いです。 (1)windowsムービーメーカーを使用しwmv形式の動画を作成 (2)TMPEGnc Authoring Works 4というソフトを使用し、wmv形式からDVD-VIDEO形式に変換、DVD-RWに書き込みを行う (3)出来上がったDVD-RW内データは「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」に分かれていました。 PCに出来上がったDVDを入れるとDVD再生ソフトが自動的に立ち上がって正常に再生されます。 しかし、家庭用DVDプレーヤーに入れると、「このディスクは再生できません」となります。 どの家庭用DVDでも再生できるようにDVDに書き込む方法があれば教えてください。

  • EK9を2.2リッターまでボアアップしてジムカーナ兼普段の足用にしたい

    EK9を2.2リッターまでボアアップしてジムカーナ兼普段の足用にしたいんですけどできます?

  • AW11をロータリーエンジンスワップしてジムカーナ仕様にしたいんですけ

    AW11をロータリーエンジンスワップしてジムカーナ仕様にしたいんですけどできます?

  • 純正部品はディーラーより部品共販での購入の方が安いのでしょうか?

    純正部品はディーラーより部品共販での購入の方が安いのでしょうか? 私はホンダ車に乗っていて、よく純正部品を購入します。 以前から購入する際は近所のディーラーにお願いしていたのですが、 知り合いから、ディーラーで購入するよりも 部品共販で購入する方が値段が安くなると聞きました。 本当なのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 50ccのZXの形で原付の黄色ナンバーは2人乗り出来るのですか?

    50ccのZXの形で原付の黄色ナンバーは2人乗り出来るのですか?

  • ネット接続環境なしで携帯デジタルオーディオプレーヤーに音楽をいれる方法

    ネット接続環境なしで携帯デジタルオーディオプレーヤーに音楽をいれる方法を教えてください。

  • BIOS更新したせでしょうか?昨日BIOSの更新をしました(あとチップ

    BIOS更新したせでしょうか?昨日BIOSの更新をしました(あとチップセットドライバとグラフィックドライバも)、そのいくつか問題が起こってしまいました。 まず、サブのHDDにインストールしたXPが起動しなくなりました。OSが存在しないか壊れているので修復しろと出るので、試みましたがインストール先をどのドライブにするか選択する場面以降進みません。メインHDDのウィンドウズ7は立ち上りましたが表示画面が小さくなってしまいました(液晶画面のなかにひとまわり小さい画面がある感じです)。解像度を調べましたが、1920×1080といつもの設定になっていました。変更したりしてみましたが変化なく、グラフィックドライバを以前のものに戻しても直りませんでした。 自作は3台目ですがあまり詳しい方ではないのでどなたかアドバイス下さい!よろしくお願いします。 CPU:core i5 661 MB:ASUS P7H55-M Memory:UMAX DDR3-1333 2GB×2 VGA:SAPPHIRE HD5570 メインHDD:seagate ST31500341AS サブHDD:Western Digital WDC WD2500 電源:ケース付属のもので詳細はわかりませんが400W

  • ミニバンや乗用車に無意味なインチアップ。

    ミニバンや乗用車に無意味なインチアップ。 ブレーキでかくしないでホイールだけアップ(笑)。 ホイールスカスカ(爆笑)。 さらにヘンテコなエアロ? か、あれ!? 旧車に飾りゴテゴテ。 とっても変だよね! 変だと思いませんか?

  • バイク新車のメンテナンスについて質問させて頂きます。

    バイク新車のメンテナンスについて質問させて頂きます。 当方、2008年式SR400を新車で購入致しました。 納車においてはまだ数か月先となるのですが、大切に乗っていきたいと思っています。 そこで、新車購入・納車にあたって、納車までにやっておいた方が良い事、 なるべく早めにやっておくべき事などがございましたら、お伺いしたいです。 自身、初めてのバイクとなる為、知識は全くありません。 要点をまとめられていない質問で申し訳ありませんが、ご返答頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 通勤ラッシュ緩和策

    通勤ラッシュ緩和策 私個人としては、早朝通勤割引は効果策の1つだと思います。 例えば、私は西武池袋線沿いに住んでいますが、池袋に 平日朝7時30分までに着く電車に乗ること(土日祝日は いつでもOK)を条件に、通勤定期から更に2~3割引にする。 それ以降の電車に乗った場合は、通常の料金が必要。 人によっては1ヶ月数千円の節約にもなる人もいるので、 利用者にもメリットはあると思います。 多少でも鉄道に興味のある人に話すと『現実問題、無理では?』と 言われます。けど、実際東京メトロではディタイムの回数券 を発売してますので、各駅の自動改札のシステムを少し変える だけで実現可能かと思います。電車を増発するにも、概して言うなら、 首都圏はもう限界の路線が多いと思います。 皆様はいかが思いますか?

  • 日産 セレナの値引き金額。妥当か そうでないか詳しい方教えてください。

    日産 セレナの値引き金額。妥当か そうでないか詳しい方教えてください。 セレナ20svセレクションを購入しました。 車両本体価格 2199750円 オプション   412150円        (etc移設 ¥5250 セットアップ¥2625         バックビューモニター ¥55335                 カーナビ 169800円(3万円値引きキャンペーンは合計値引価格に含まれる         リモコンエンジンスターター ¥47580         プラスチックバイザー ¥26945         フロアカーペット ¥35315         5年コート    ¥69300) 合計値引き価格  421745円 購入価格  235万円 今 考えるとモデルチェンジもあるし もっと割引できたのかなぁ・・・と思っています。 この割引は もっとできたでしょうか?それとも妥当でしょうか?

  • 新型車の改造について疑問の思うことがあります。

    新型車の改造について疑問の思うことがあります。 国産の軽や乗用車を購入するのは個人的にワクワクします。 しかしアルミホイールを大きな物に交換したりブレーキパッドを塗装したりサスを新車なのにいきなり社外品に交換したり、カーオーディオを交換したりと色々してある車が多いですね。 なんでそんなに新車状態でカスタムするんでしょうか?自己満足なんですかね? 個人的にはお金の無駄のような気がします。オリジナルで所有するのが良いのに。 車しか趣味がないんですかね? 勿論車が好きで(趣味)でやっておられる方もいますが、 これも流行なんですかね? 車は消耗品なんでお金かけんでも美味しい料理屋に飯食べにいくとかそれかカスタムする前に お金はかかりますがカーセキュリティーを導入したほうが良いのではと思います。 車の価値も時間や乗り方で査定価格にも影響しますし、 どうなんですかね? 自己満足なんでしょうか?それだったらお金の使い方を知らないように感じます。