sayusada の回答履歴

全177件中41~60件表示
  • 妻の妊娠について(夫から)

    30歳の男です。 出産経験のある方、出産予定の方に質問です。 つい先日に妻が妊娠しました。 すごく嬉しく、2人で喜んだのですが、 妻のつわりの様子を見ていて凄く辛いです。 妻曰く、「常に軽い船酔い状態」らしく、 あまり食欲が無い&食べたい物がコロコロ変わるので、 食事も何を作ってあげていいのか分からず凄く戸惑っています。 そこで質問ですが、妊娠中に夫に期待したいこと、 最低限こうして欲しいということはどの様なことでしょうか? 現在、妻の辛さを和らげてあげられない自分に無力感があります・・・。 また、妻は今住んでいる関東圏で出産を希望(ちなみに私は関西出身、妻は東北出身です)していましたが、 仕事をしている手前で日中に何かあったときに側に居てあげられないことと、1人になってしまうという不安もあり、実家へ帰っての出産を奨めましたが、実際に皆様はどのようにされているのでしょうか? なにやら抽象的で情けない質問で申し訳御座いませんが、 是非とも色々とお教え頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 挙式+会食+2次会というのはどうでしょう?

    はじめまして。 来年の夏ごろに結婚することになりました。 ふたりで話しているのですが、挙式は友人も招いて行い、 その後親族中心(20~30名)で会食、2次会は別の会場でカジュアルに行いたいと思っています。 友人たちには2次会までの時間を待ってもらうことになりますが 披露宴形式にすると予算もかなり跳ね上がってしまいますので こんな感じで考えています。 ゼクシィとかを見ていると200~300万円などと、とても手の出ない料金なので…。 (うち半分以上は祝儀でまかなえるのでしょうけど) 当方、神戸在住ですが、同様の式を挙げられた方のご意見やアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 入居の際近隣への挨拶のタイミング

    昨日、賃貸マンション(ファミリー向けマンション)の契約が決まり、2月1日に入居予定です。 3階建てのマンションで2階に住む事になりました。 隣の人や1Fの人への挨拶はいつ頃にしたらよいのでしょうか? 人によっては 「荷物を持ち込む前にドタドタするので荷物を持ち込む前に挨拶をする」人もいれば 「賃貸だし、いずれかは出るので挨拶しない」 「引越しの荷物を持ち込んで落ち着いたら挨拶をする」人もいます。 私は引越しの荷物を持ち込む前に挨拶に行こうと思っていますが皆さんはどうでしょうか?

  • 義母が払ってくれる夫の保険料

    義母が夫の保険料を払ってくれているのですが、 けっして多くはない自分の年金から、 夫以外にも、 義弟(結婚している)、義妹の分も払っているそうです。 (まぁ元々は義母が子供のため、と契約をしたようですが) 夫から、年末調整の還付金を 「保険料を払ってくれているから少しでも、と思って独身時代渡してきてたから、今年も渡していい?」 と聞かれ、それに関してはいつもお世話になっているし、 全然構わないのですが、 「結婚して家を出ているのだし、本来は自分達で払うべきなのでは?」 とそちらの方が気になります。 義母は家のリフォームが夢なのですが、 お金がないため、実現できません。 なぜ、お金がないかというと、自分の年金から3人の子供の保険を払うとほとんど残らないからです。 また、私達夫婦が遊びに行くと、外食などお金がかかることはこちらが何と言っても払ってくれてしまいます。 ただ、義母が払っている夫の保険は、簡保の養老保険と終身保険の2つで、 合計で毎月3万円近くかかります。 払えないことはないですが、 将来子供が産まれたら色々お金がかかるので、 もう少し安い保険料の方がいいなぁと思ってしまいます。 ※私は独身時代から某保険会社の終身保険1つのみ(6千円ほど)を自分で払っています。 そこで、 (1)今後も義母に払ってもらい、年末調整の還付金またはその他で義母にお返しをする (2)無理をして、義母の代わりに3万円を自分達で払っていく (3)別の保険にかけ直すことを提案し、自分達で払うと言う (3)は義母に反対されそうな気もしますが… どれが一番良いと思われますか? また、他に良い方法(考え方・説得方法)があるようでしたら アドバイス等よろしくお願いします。

  • 食事の用意

    ご飯の件でお聞きします。うちの主人は、毎食事に炊きたてご飯でないとたべません。皆さんのお宅ではいかがですか。今日、初めて昼に残りご飯を温めたら喧嘩になりました。(結婚生活30ねん)私は仕事を終えて、買い物して、帰ってご飯を炊くと、一時間は仕度にかかります。主人は、退職して自由の時間が多いのに、ご飯だけでも炊いてといったのですが、譲りません。それならもうご飯は別々にしてもいいといいます。それってもう終わりですかね?冷え切った夫婦ですから。私は、なんでもいいので、まとめて炊きたいのに、毎回1合ずつ炊くのは面倒です。何かいい方法はないですか?教えてください。

  • 専門の結婚式場は損をする?

    来年結婚予定の20代・女です。 式場を契約し、数ヵ月後には本格的な準備に取り掛かります。 そこで、周囲(友達やブライダルのショップ店員など)から、様々な知識を得て混乱(?)してしまったので、皆様の意見や経験談等教えてください。 契約したところは、専門の式場で結構有名(?)で、私の周囲の人も沢山挙げています。 しかし、決めてしまった後で… 「本当にそこでいいの?もっと色々見た?(後悔するよ?)」 「あそこの式場は、料理が不味い。花は高額なものしか選べないようになっている。」 「ドレスも提携先以外NGなのにダサいドレスしかない」 「写真も最悪の出来。カメラマンも(式場と)契約した下手くそ」 「流れ作業」 などなど、様々な事を言われました。 確かに、多少の不信感はありました。 (契約してから、釣った魚にエサはやらない状態) しかし、「こんなもんだろう」という気持ちです。 色々聞いた結果、 専門の式場だから、結婚式のみで勝負しているので、どんどん契約して(低コストでぼったくって)もうけなければならない。 という事らしいのです。 質問ですが、専門の式場は割高でメリットが少ないのでしょうか? 専門式場のメリット・デメリット、また常識(?)のようなものがあれば教えてください。 質問が分かりにくくてすみません。 宜しくお願いします。

  • 孫の顔が見たい

    もうすぐ結婚2年目を迎える夫25歳・妻31歳の夫婦です。 何かにつけて、孫の顔が見たいと言う姑にうんざりしています。 数ヶ月違いで結婚した主人の従兄夫婦が流産した事も知って いるのに、よく平気でそういう事が言えるなと思います。 私はとても神経質な性格で、あまりそういう事を言われると 子どもが出来なくなってしまいそうで恐いのです。 今は電話でのやりとりなので、聞き流すようにしていますが、 お正月に会った時に面と向かって言われたらと思うと憂鬱です。 主人から、そういった事を伝えてもらっても大丈夫でしょうか?

  • 私が間違っているのでしょうか?

    私は29歳の専業主婦です。結婚4年目で、主人は同じ29歳、自営業。それにもうすぐ2歳になる娘と、主人の両親と同居しています。 実は、今日高校の友人から「29日に忘年会をしたいんだがどうだ?」という電話が来ました。 メンバーは高校からずっと仲良くしている13人の友人たちですが、そのうちの7人は男子です。 私たちはとても仲が良く、毎年1~2回くらいはみんなで集まります。(主人も会ったことあります) ただ、今回は場所がコテージを借りてするのですが、微妙に遠くて代行を使うにはお金がかかるし、ゆっくりみんなと話したいという思いもあり、30日から正月休みに入る主人に「泊ってきてダメかな?」と聞きました。 というのも、結婚してから落ち着いてみんなと会えませんでした。「旦那が帰ってくるからご飯の支度しないといけない」とか「あんまり遅くなると、姑がなんて思うか」、「子供が小さいから」など でも、今ではありがたいことに、娘は夜私がいなくても主人と寝てくれます。(いないというのは、お風呂に入っている時や用事で実家などに寄ったりしてきたときなど) だから思い切って聞いてみたのです。 すると、主人は「朝起きて、俺と子供だけっておかしいだろ」というのです。要は泊りは無理だろ。というのです。 問題はここからなんですが、主人は5日に中学の恩師(酒飲み仲間)のところに泊りで飲みに行きます。 それはアリなのかと主人に聞いてみると、「それとこれとは違う。」「俺は働いているんだ」というのです。では、「私が働いていたら、泊まりで飲みに行ってもいいのか?」と聞くと、「俺がその時主婦をしていたらな」というのです。とにかく、主人の言い分は「男には男の役割があり、女には女の役割があるだろ」というのです。 それって何か違いませんか? 働いてるだけで好きなことが出来るなら、働いてる方が絶対楽ですよね?こっちは、24時間365日、子どもと一緒でほとんど自由な時間なんてありません。毎日3食家族のご飯を作って、家事をして・・・ 私はもし主人が同窓会で泊まりだ。というなら「ゆっくり楽しんでおいで」と言います。 私は、絶対泊まりで飲みに行きたいっていう事ではないんです。子供もまだ小さいというのも分かってるし。ただ、主人の理由に納得いかないのです。 私が母親を怠慢しているのでしょうか? どうぞ皆様の率直なご意見をお聞かせください。

  • プチギフトどちらがいいか教えて下さい!

    披露宴の帰りに渡すプチギフトなんですがみなさんであれば次のどちらをもらったら嬉しいか教えて下さい。 ・白いハート型の袋に入ったおいしい紅茶のティーバック ・かわいいミニしおこしょう入れ どちらも同じ金額なのですが、友達に聞こうと思ってもみんな 招待してるので。。。よろしければ理由も教えて下さい。

  • 結婚祝いのお返し おため?

    仕事関係のお客様から、結婚のお祝いを頂きました。自宅ではなく、会社に持ってきてくださいました。「おため」は、お客様の自宅にお持ちしたほうが?あと、別にお祝い返しの品も贈った方がいいのでしょうか?

  • 義姉夫妻からのご祝儀について

    5月頃に、身内のみの結婚式(挙式と食事会)を私の地元で行います。 その場には、互いの両親・兄弟夫婦を招待します。 義姉との関係ですが ・義姉は旦那と血が繋がった姉です。 ・義姉夫婦は結婚しております。 ・義姉は他家へ嫁いでいます また結婚式ですが ・片道120kmの距離を車で来て頂く ・交通費、宿泊費用は私達で負担(宿泊費は1人1万3全円程度) ・食事会は一人1万5千円程度の食事と  2000円程度の引き菓子を用意 と考えています。 上記状況で、「入籍直後の今の方がお金が要るでしょ」と 配慮いただき、義姉夫妻から、ご祝儀を5万円いただきました。 (別に婚約祝いで、義姉より3万円いただいています) この場合、お祝いの返しをした方が良いのでしょうか? 返すとしたらいくら程度返せば良いでしょうか? 損得勘定をして義姉には申し訳無いですが 結婚式食事等(17,000)+宿泊費(13,000) これでちょうど、3万円ですので、二人で来ていただくと 赤字になり、その上で更に返しをするとなると・・・。 どなたかご教示いただけると幸いです。

  • おしゃれな喪服のブランド

    近じかお葬式の予定があります。 少し無礼な質問かもしれませんが、お願いします。 ちゃんとした喪服を買おうと思って百貨店の喪服売り場で見たのですが、いまいち・・おばさんくさいというか・・・。 思ってた以上に高いので、歳をとっても着られるものにしたいのですが、やっぱりかわいくないのは買えません。 何より、丈が長くて・・・。ダメなのは分かってるのですが出来れば膝丈がいい。 だからといって、安っぽいものは嫌なんです。 わがままですみません。 現在、28歳女・身長152cmの標準型。 クレイサスのブラックを着てみたのですが、一番短い丈でひざ下。 5号がジャストだけど、将来の事考えて7号かな? いろいろ調べたのですが、クレイサス・マリクワ・ミシェルクランは良い感じのが何点かありました。 他にオススメや、ブラックを扱ってるブランド知りませんか? 値段は5万程度まで。(安ければありがたいです。) ヤングやカジュアルブランドなどでもOKです。 よろしくお願い致します。

  • 来年入籍予定・新居の間取りなど☆

    来年11月に入籍予定の女24才です。 入籍日は決めていて、引っ越し時期もだいたい8月頃から部屋探しをして10月までには彼と一緒に生活をスタートさせたいと考えています。 そこで、現在の私たちの収入・支出で部屋を借りるには家賃いくら位がいいか、間取りはどの位がいいかお知恵をお借りしたいと思い質問しました。 (手取り金額) 彼 給料 約22万 ボーナス夏冬合計 約50万 私 給料 約13万 ボーナス夏冬合計 約30万 ____________________________ 月合計  約35万 (食費など以外で必ず出費するも) 彼 実家へ 6万(入籍後半年ほど続けるかもなので)   返済  2万(入籍後約1年で終了) 私 実家の車の駐車場代+実家の車の保険代(入籍後名義変更で0になるかも)       2.5万 _____________________________ 月合計  約10.5万 上記、出費項目は入籍後1年以内でなくなると思います。 この場合、賃貸物件の家賃と新婚生活での間取りはどのくらいがいいでしょうか? ちなみに、彼は友人が多いので友人を招いてごはんなどが多いと思います。 もしかしたら、友人が酔いつぶれてなどで泊まることもあると思います。 子供はちょっきり入籍1年後に挙式をしたいと思っているので当分いないと思いますが30歳までには1人はほしいと思っています。 マイホームは35歳以降に考えれたらなと思っています。 よろしくアドバイスお願いします。

  • ワンルームマンションでの風呂の排水時間の限界と洗濯の回数

    冬場で寒いのですが、ワンルームマンションで湯をはって風呂に入り 湯船の湯を排水するのですが夜の何時までなら一般的に許されるので しょうか? ワンルームマンションで休日毎日朝9時以後洗濯をするのは回数が多いでしょうか? 時にはシーツなども洗濯をしたいので土・日曜日で多い時は4~5回洗濯をしたいのですが、 多すぎでしょうか? それと平日週に1回朝7時より洗濯をするのは時間が早すぎますか? やはり、上記のような状況は下の階の人に迷惑でしょうか?

  • 近所付き合いについて

    20代主婦(子供なし)です。近所付き合いについて教えて下さい。 1年前に家を建て引越しをしました。ご近所さんは私の両親くらいの歳の方が多いです。 やはり近所付き合いは大切だと思うし、仲良くしたいな。と思うので ゴミ捨ての時や道ですれ違う時などはあいさつをしたりしています。町内清掃なども出ています。 たまに両親から大量に送られてくる果物などを持っていったりして立ち話などもするのですが ご近所付き合いってこんな感じでいいのでしょうか?? 仕事をしていて、休みの日は主人と出かけたりするので、頻繁に近所の人に会う事もないですし、 町内清掃の時もなんとなく浮いてる感じがするのです。子供が生まれるとまた変わるのでしょうか? みなさんご近所付き合いはどのようにされていますか?? よければ教えて頂けると嬉しいです。

  • 女性の方へ、フェラで出された後どうしてますか

    女性の方に質問です。フェラをやって、口の中で射精された時、その後の処理はどうされていますか?ティッシュに吐き出すか、洗面所で口をゆすぐか、そのまま飲み込むか・・・ ちなみに私は今の彼女とは未だフェラをやったことがなく、いずれやってもらいたいと思っていますが、その前に女性の立場ではどうするのがいいのか、意見をお聞かせいただきたく思います。

  • 財布

    昨日妻とささいなことで喧嘩になりました。内容は店に行き、その店のポイントカードが妻の財布(家計の財布です)に入っていたらしいのですが、なくしてしまっていたようで妻が探していました。それで僕が探してあげるつもりで「どれ、財布見せて」と言ったら、急に「なんで財布見たがるの?」と怒り、僕が「いや、カード探してやるから」と言ったら、「財布を見せるつもりはない、普通夫婦でも財布を見せない」と言われ喧嘩に。僕自身は別にどうってことないことだと思いましたが、普通夫婦でも財布は見せないものですか?僕には理解できず、悶々としています。

  • 女性の方に伺いたいのですが

    付き合っている彼氏の家族・両親とはどのくらいの頻度で 会ってますか?どのようなきっかけで会ってますか? また、彼氏の両親に結婚の挨拶をしたあと結婚式までの間、 彼の両親とはどのくらいの頻度で会ってますか? どのようなきっかけで会ってますか? 彼氏の両親に会いに行く時は、どちらから行こうか という話になりますか?

  • 祝儀1万円

    先日、結婚式を挙げたものです。 披露宴・2次会とも1日楽しくすごさせていただきました。 翌日、祝儀を確認していたところ、新郎新婦共通の友人Aが1万円の祝儀でした。 二人ともすごくショックでして、しばし、呆然としてしましました。 Aとは毎週会ってて、旦那とはあるサークルを二人で仕切っているっていうのもあり、今まで友達だと思ってたのに・・・、って感じです。 1万円という金額は、今後の付き合いを考えさせていただくっていう感じですよね? Aはけちとか、金銭的に苦しいっていうのはありません。 2次会の乾杯の音頭をとってくれた人でもあり、あのお祝いの言葉もうそだったんだと楽しかった思い出がすごく憂鬱にさせられます。 2次会の挨拶のときいらんことはいってくれましたけどね。 (であったときは2人とも違う相手がおりましたがって、実際私は、彼氏はいなかったです。) 今思えば、出席の葉書も遅かったですし、メッセージもなにも書かれていなかったです。 こちらとしては、私たちがイヤなのであれば、欠席していただいてよかったですし、2次会の乾杯もしてほしくなかったです。 後で、私たちがいやな思いをすることをわかっててやってたのでしょうか? このAとは今後どのような付き合いをしていけばよいと思いますか? 今は、顔も見たくない感じです。

  • お客さんにベッドを譲りますか?

    一人暮らしを始めたばかりの友達の所へ遊びに行きました。 今度は泊まりに行くねという話になった時、「ベッドはあたしが寝るし布団がないからコタツで寝てね」と彼女が。 仲の良い友達なので冗談で言ってるんだろうなと思って、「それは酷いでしょー。普通お客さんにベッド譲るよね」と返すと彼女は冗談ではなかったようで「家主がベッドが当然、家主を追い出して自分がベッドに寝ようなんて厚かましい」といった風な事を言われました。 以前泊まりに来たお友達にもそう言ったとの事。 あたしならお客さんにベッドを勧めますし、そうする人しか知らなかったのでビックリしてちょっとショックを受けてしまいました。 ちなみに彼女に「あたしの方が普通だよ。家に帰ってお母さんに聞いてみたら?」と言われたので母に訊いてみたところ「それはおかしい、そんな人は初めて聞いたなぁ。誰でもビックリすると思うよ」とあたしと同じ感想でした。 今回は仲の良い友達だし彼女の方から言われたので口に出してしまいましたが、通常は自分から言い出すこともないし勧められると一旦遠慮もするので結果的にどうなるかはまちまちですが、それとは関係なく家主側はまずは勧めるものではないのでしょうか? 「友達には他人行儀にしたり気を遣ったりしたくないから」との事でしたがそれは他人行儀とかではないんじゃないかなぁと思いました。 「泊めてやってるって気持ちだったらそうなるかもね」と母が言ってて、彼女の気持ちは解りませんがそういう気持ちだったら確かにそうなるよなぁなんて納得してしまいました。 そんな事があって今までは全然考えた事なかったんですが、普通どうなんだろう?と気になってしまいました。 皆様はどう思われますか?また実際に友達が泊まりに来た時どうされてますか? 多くの方に教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。