sayusada の回答履歴

全177件中81~100件表示
  • 身内だけの披露宴

    年内入籍、年明けに双方の親兄弟のみで神前結婚式をやってから披露宴をやりたいのですが、この場合披露宴としていろいろやるよりも食事だけにしたほうが良いのでしょうか? 私個人としては、結婚式は白無垢で執り行い、お色直しをしてドレスに着替えたいのですが、身内だけの披露宴でお色直をするのはどうなのでしょうか? ケーキカットは生ケーキを注文できたらやりたいと考えています。 キャンドルサービスはどうしようか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の祝儀

    今度、高校の友人の結婚式に行くのですが、祝儀の事で悩んでいます。 私が結婚式をした時に頂いた祝儀は、その友達と別の友達2人で3万円 でした。 頂いた金額を返すのだと1万5千円になりますが、それは少し戸惑います。 なので2万円包もうと思いますが、一緒に参列する友達は3万円包むといっています。 いくら包むのが良いのかすごく考えています。 教えてください。

  • 避妊の目的で・・・

    先日、事情があって堕胎手術をうけました。二度と繰り返したくないし、次は絶対産みたいと決めています。それには望まれる妊娠でありたいので、それまで避妊の目的で病院から「ピル」をすすめられました。なんとなく抵抗もあり、あまり考えていませんでしたが今後のためにも飲んでみたほうがいいかな・・・と思ったりしています。医者からは簡単な説明だけ受け、「ピル」に関する小冊子もいただいてきました。ただ一つ、どのくらいの費用がかかるのかな~と頭に引っかかっています。 現在、内服されている方や情報知っている方、色々教えて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 結婚式の祝儀

    今度、高校の友人の結婚式に行くのですが、祝儀の事で悩んでいます。 私が結婚式をした時に頂いた祝儀は、その友達と別の友達2人で3万円 でした。 頂いた金額を返すのだと1万5千円になりますが、それは少し戸惑います。 なので2万円包もうと思いますが、一緒に参列する友達は3万円包むといっています。 いくら包むのが良いのかすごく考えています。 教えてください。

  • 結婚式のお祝いのお返しのお返しについて

    11月の連休中に友人の結婚式があります。 私はその結婚式のためにパンフレットを制作しました。印刷などで一万五千円くらいかかりましたが、私からのお祝いの気持ちだったので、代金は請求しませんでした。 先日、出来上がったパンフレットを友人に渡しにいくと、手紙を渡されて、帰ってあけてみると手紙の中に一万円が入っていました。彼女としてはお祝い返しのつもりだったと思いますが、制作に一万五千円しかかかってないのに一万円はもらいすぎだと思います。でも、このまま返すのは彼女の好意を踏みにじってしまう気がして…。半分を何かのプレゼントで返すことも考えましたが、お返しのお返しというのは失礼ですよね? そこで、式の日に渡すご祝儀三万円にさらにお祝い返し一万円の半額の五千円を含めて三万五千円入れて渡そうと考えているのですが、これもやっぱり失礼なのでしょうか?? (ご祝儀袋には一万円を二枚と五千円を三枚に分けて入れようと思います。) どうしてもお返しに一万円はもらいすぎのような気がして納得できないのです。

  • 小物あわせは何回しましたか?

    先日ドレスが決まったので、次は小物合わせなのですが、 ドレスの試着って気が済むまで何回でも試着にいけますよね。 でも小物ってどうなんだろうと思いまして・・・ ホテルで式をあげるのですが、やっぱりというか、 なんでも高いんです~ なので、一度ホテルの方で見てみてから、 納得できない場合は自分で購入しようと思ってます。 ちなみにパールのネックレスとイヤリングは婚約記念品として 彼からもらったので、それを使用するつもりです。 となると、ホテルで借りる場合はティアラとグローブとベール です。(カラードレスの小物はドレスとセットになってます) 自分としては全部自分でそろえてもいいんですが、 担当者がいい顔しなくて・・・ なんだかまとまりがないですが、お聞きしたいのは (1)小物あわせには何回行きましたか? (2)自分で準備した小物は何ですか? (3)式場で借りてよかった点はありますか? 以上です。どうぞよろしくお願いします。

  • 生理をおくらせたいのですが・・・

    旅行にいくのですが、生理予定日の日にちなので 生理を遅らせたいとおもっています。 産婦人科にいって生理を遅らせる薬をもらっておくらせたら排卵がずれたりするんですよね?、 今後の妊娠や出産にはひびかないのでしょうか?

  • 網戸の開閉、ガラガラうるさくないですか?

    賃貸マンションに住んでいます。 隣の方がベランダに出る時、網戸を開ける音がガラガラとうるさいのです・・・。 窓だけ開閉すればいいのに、何故か網戸をガラガラと・・・。 質問は・・・ 1.みなさんのお宅の網戸も開閉するとうるさいのでしょうか?   全部が全部うるさいものではないのでしょうか?   (うちと同じ作りの隣の棟もガラガラうるさいです・・・。) 2.隣の方に「網戸の音が気になるので窓だけ開閉して欲しい」と   お願いするのはどう思いますか?   (1日数回なら良いのですが、天気の良い日はかなり開閉します) 今まで住んだマンションにも網戸はあったのですが、音はしなかったのか、そんなに開閉していなかったのか・・・。 このマンションだけなのか疑問で質問させて頂きました。

  • 招待客について

    こんにちは。 来年8月に結婚披露宴をします。日程が決まり、招待したい友人に話をしたところ、「彼にも話しておくよ。2人で出席するね」と言われました。 私は、彼女の彼氏とは、2度食事をしただけで、婚約者は彼氏とは面識がありません。 少ししか会話をした事が無い方に披露宴に来ていただくのは、気が引けて困惑しています。 ただ、彼女と彼氏は、私たちの結婚式の2ヶ月前に入籍だけするという事です。 そういった場合であれば、友人夫婦ということで出席していただいてもいいものなんでしょうか?

  • 結婚式の日に友人が入籍するのですが・・・

    もう入籍済みで、来月結婚式を挙げる23歳女です。 結婚式、披露宴の後、2次会を80人くらいでするのですが、 その2次会に招待した友人の中に、その2次会の日に入籍するという子がいます。 入籍することは招待して初めて知ったような仲なので、そこまで仲がいいわけではありません。 時々みんなで飲みに行く・・・と言う感じの仲です。 なので、 「無理しなくていいよ」 と言ったのですが、 「彼氏(結婚する方)と出席するかも」 と言われました。 私はその友人の彼氏と全く面識がありません。 その友人とも最近付き合い始めたみたいなので・・・ だけど、ダメと言うのも気が引けましたし、「するかも」ってことは確定ではないので、「分かった」と返事をしてしまいました。 その彼氏も面識のない人のところには来ないのではないか?と思ったのですが。 今日、はっきりと「2人で出席」とのメールが着ました。 正直、私には彼女の気持ちが分かりません。 私が彼女の立場なら、年に1回会うか会わないかの友人の結婚式の2次会と自分の入籍が重なれば、夫とその夜は2人きりで過ごしたいと思うのですが・・・ 彼女は入籍前でウキウキなのか、メールの内容も全て、今まで普段連絡を取り合わなかった私に言うようなことではない、「婚約指輪何にしようかな~?」「海外挙式がしたいなぁ」「新婚旅行どこいったらいいと思う?」などのメールをしてきます。 80人も出席者がいるので、その友人と話せるのはほんの数分しかないと思います。 その時に「おめでとう」とは言うと思いますが、自分の入籍の時に何かしてくれたわけでもないので、何もする必要はないと思うのですが。 しかもその友人との共通の友人は1人しかいないのに、 「2次会でいろんな人に彼氏と入籍したことを報告したい」とのメールが着ました。 2次会では夫の親友夫婦(夫婦同士仲良し)が近い日取りで結婚したので、サプライズでプレゼントを渡したいと思っています。 しかし、その入籍する友人には何も考えていませんが、「入籍の報告をしたい・・・」と言うメールは流してしまっていいでしょうか? 彼女が何を考えて2次会に出席してくれようとしているのか分かりません。 ただ自慢したいだけ・・・? ちなみに私たちの結婚に対してまだ、「おめでとう」と言ってくれていません。。 「いいなぁー」とは言ってくれたのですが・・・

  • 家族のみの結婚式

    親戚の人を呼ばない結婚式をあげる人って、どれぐらいいらっしゃるのでしょうか? そういう方は、これからの親戚づきあいについてどのように思っていますか?

  • 洗濯について

    洗濯をする際、皆様は柔軟剤を使用しますか? 私は殆ど洗剤のみで済ませてしまうのですが、使用した方が良いのでしょうか?ご意見を聞かせてください。

  • 結婚式&パーティ費用の目安

    ピンからキリまであるので、一概には言えないと思うのですが、下記のようなウェディングを行った事がある方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたくお願い申し上げます。 都内のレストラン、またはゲストハウスを貸し切って、40名から50名程度の結婚式(人前式)+披露宴(着席式でコース料理)を行った場合、ご祝儀を差し引いて、だいたいどのくらいの費用になるものでしょうか? ちなみに、出席者はほとんど友人なので、高額なご祝儀はないものと考えます。 ケースバイケースかと思うのですが、どのくらいが普通なのかなと思いまして...。 皆さん、どのくらいの費用で結婚式をされているんだろうって...。 全体費用はよく平均が乗っていたりしますが、ご祝儀分を差し引いた金額ってどんなものなんでしょうかね...。 変な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 既婚者の方、現実を教えてください。

    27歳女性です。 結婚したい彼(28歳)がいます。 今まで付き合ってきたどの人より、性格・価値観が大変合います。 でも、迷っています。結婚すべきではないかと・・・。 それは、経済的な面での問題です。 彼の手取りは20万弱。私は16万です。 子供ができるまでは、この額でも大丈夫ですが、出産前後は私は働けず、経済的に苦しくなると思います。 また、教育費を考えると彼の給料額では将来が心配です。 (毎年数千円程度の昇給だと・・・・・) 私も働いて家計を助けたいのですが、子供が小さいうち(小学生まで)は育児に追われ、働きに出ても、ストレスでイライラしてしまいそです。 なるべく子供との時間を多くしたいので、短時間のパートにしたいです。 この給料で将来無事にやっていけるでしょうか? 私の母親は、私が学生の頃、経済的にきつきつで、父と喧嘩が多かったです・・・(大恋愛の末結婚しましたが・・・でも、一生懸命子育てしてくれ大感謝しています)今は経済的にかなり余裕があるので夫婦仲は大変良いです。 結婚生活は経済的な面が幸せを左右するものだと思っています。 (優雅ではなく、節約しつつ海外旅行もたまに行ける程度の生活レベル・・) 現実を教えてください! 相性だけでも実のところうまくいくのか、否か。。。。

  • 親が子に掛ける生命保険

    生命保険は一般的に夫などが自身が死亡した場合に残された妻や子供のために加入するものだと認識しています。しかしこのたび親から、親が保険者かつ受取人で、その子である私が被保険者となる配当付利率変動型積立終身保険の契約書へのサインを求められています。 子供の側から自主的に自分を被保険者として親を受取人に指定するというケースは分かりますが、今回のケースのように親が一方的に子供に対して保険を掛けるということには、親の身勝手さを感じてしまいます。それにこの場合受取人が先に死んでしまうと損になりそうな点も気になります。 そこで契約書へのサインを断ろうかと考えているのですが、皆さんはどう思われますか?また、ほかに良い対処法などありましたらご教授いただけませんでしょうか? ちなみにこの生命保険は私が幼い頃から掛けられていたものの更新ということであり、また私は現在健康面の問題はまったくありません。

  • 友人の結婚式、二次会をしたいのですが・・・

    私が紹介した二人が結婚することになり、年が明けてから結婚式をすることになりました。 新婦は高校時代からの友人で、新郎は大学のゼミの仲間です。 当然、式の後に二次会をするつもりで、その段取りについて相談しようと思ったのですが、新郎新婦は二次会をしたくないとのことでした。 どちらかというと新婦が乗り気ではなく、新郎は新婦の意向を尊重したいようです。 新婦の友人(私の友人でもありますが)は地元に残っている女の子数人で、会おうと思えばいつでも会えるし、とくに二次会を必要に感じていないようなのです。それは分かりますが、新郎側のゼミの仲間の側は、遠方からはるばる駆けつける同輩や先輩方がいて、私達地元組としては、ゼミの同窓会のようなニュアンスも兼ねて、絶対に式以外で飲み会は必要だと感じています。 新婦はどうやら思いのほか人見知りをするところがあり、新郎側の知人メインの二次会には絶対出たくないようなのです。もちろん、元々結婚式の二次会を開くつもりだったので、新婦側の友人も誘うつもりだったのですが、とにかく二次会は必要ないの一点張り。 「じゃあ、二次会というより、ほんとにゼミの仲間だけの集まりにするから、新郎だけの参加でもいいし」と言っても、「二人の時間を過ごしたいから、新郎を連れまわさないでほしい」とまで言われてしまいました。 こんなときでもなければ滅多に会えない仲間なので、絶対に集まりたいと思うのですが、「とにかく何らかの会を開催されると、結局新郎が参加しないといけなくなるから、何もしないでほしい」とのことなのです。 いくら新郎新婦をお祝いする日とはいえ、そこまで言われるとこちらのお祝いする気持ちまで萎えてしまいます。しかも、ゼミ仲間の集合禁止まで言い渡されて、そこまで新郎新婦の意向を全面的に汲まなければいけないものなのでしょうか? この際新郎新婦の参加はあきらめてもいいのですが、二次会をまったく望まない当人達には内緒で集まったほうがいいのでしょうか?そういった事情を知らないゼミ仲間たちは、二次会なのに、何で当の本人達がいないのだろうと不思議に思うと思うのですが・・・。 やはり、二次会自体をあきらめるほうがいいのでしょうか。

  • 元彼女の存在によって、結婚を躊躇ってしまいます。

    私は今、婚約中です。しかし、元彼女の存在が不安で結婚を躊躇っています。 彼氏には以前付き合っている彼女がいましたが、事情があってその方とは別れました。ケンカ別れではなく、彼が一方的にフラれたという感じです。 そのすぐ後に私と付き合い始め、結婚も決まりました。 しかし先日、元彼女がまだ彼を好きで元に戻りたいと言ってきたようです。彼は動揺したと思います。それでも今は私を愛しているし、私と結婚したいと言ってくれています。 私は彼の言うことを信じていますが、本心ではないのではと考えてしまう自分もいます。迷いや未練があるかもしれませんし、このまま私と結婚して、彼は心から納得のいく人生が送れるでょうか? 結婚しても、やはり昔の彼女というものは気になるものでしょうか。本当のところが知りたいです。 浮気をしない人を結婚相手に選ぶのは難しいかもしれませんが、そのような関係に発展する可能性が充分ありうる相手がいる中での結婚は、私にとって大きな不安要素です。今後何かがきっかけで、その女性と関係を持っても、そのときに私は彼を許せる自信がないのです。 彼は元彼女を失った寂しさから、私と付き合い始めた部分もあるかもしれません。彼は私と付き合って「自分を愛してくれる人を大切にしたい」と言っていました。しかし今、元彼女も彼を愛しているなら、私は元彼女に敵うはずがありません。元彼女は彼のほうが好きになった女性ですから・・・。 彼を心から愛しています。彼を失うことがすごくすごく怖いです。でもこのまま結婚するのを躊躇ってしまうのも事実で、結婚後に何かあるのを心配するくらいなら、今のうちに身を引いたほうが良いかとも思います。 そんな葛藤から抜け出せずにいて、とても苦しいです。 私はどうするのが良いと思われますか?今は色々な気持ちが入り混じっていて冷静に考えられない状態なので、みなさんのご意見をいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 彼氏の祖母のお葬式で私はどうすべき・・・・?

    似た質問がいくつかありますが、私の場合どうすべきか質問させていただきます。 彼氏の父方の祖母が、肝臓癌で余命一ヶ月と宣告され、 もうすぐで1ケ月が迫ろうとしてます・・・ 私は、お通夜、告別式に知人として参列はしても、お手伝いをすべきではないでしょうか? やはり、婚約してるわけでもなにので、控えるべきでしょうか? どうゆう対応が、適切でしょうか・・・? 付き合っている状況としては ・付き合って6年・付き合って半年後には、彼の父親、祖父母、いとこと会ってます。 ・2人の仲で2年後までには、結婚しようと最近話していて、彼氏の父親やいとこには前から早く結婚しいや!孫の顔がみたい!といつも言われます。 ・彼の両親は離婚して彼は父方の戸籍です。(彼は一人暮らし) 中学生までは殆んど祖父母に育てられていたようです。 ・彼は父方の祖父母&父親&いとことは同じ市内にすんでいて、正月は必ず私を連れて祖父母の家でご飯を食べます。 ・祖父母の家にも二ヶ月に一度のペースで行きます。 祖父母の家に行った時は、いつも一緒に食器を洗いながら、彼氏の愚痴や相談にのってもらってます。 以前も、彼氏と大喧嘩をし祖母の所に相談に行きました。その事もあり、3ヶ月前頃、私が落ち込んでいると思い、お父さんがドライブに誘ってくれ、2人で淡路島までドライブにいきました。  そして、先日祖母の容態が大分悪いことが解り入院し、遠方にいる祖母の姉妹や親戚(13人)が集まり、昼食会後、祖母の入院先に皆でいきました。 (その昼食会にはいつも会っているいとこや父親以外知らない親戚ばかりなので、そんな所に行くのは場違いだから遠慮する・・というと、皆で集まったり、皆で祖母の見舞いにいけるのは最後だから、来てと彼氏に言われました。 昼食の際、案の定、子供が私の事をあのおねえちゃん誰~?と言っていて、彼氏はそれに対し、将来結婚して、お嫁さんになる人と言いました。(人前で結婚という言葉を今迄口にした事がありません)夕食は、いつも良く会うメンバー・父親、いとこ、いとこのおばちゃん?=いとこのお母さん?とご飯を食べました。その際、いとこのおばちゃんが、『葬式とか、おばちゃんだけやったら大変だから、yayoico0707ちゃんも手伝ってな~あっ、でも身内の葬式じゃないから会社休めへんか・・』と言われました。) 文章だけでは、どんな付き合いかわかりにくいと思います。 彼の父親、祖父母、いとことはそれなりに仲が良いですが、やはり身内ではないので、気を使うし、心を許せる間柄ではまだありません。  結婚もしていないのに、お手伝いをしたりするのは普段面識の無い親戚からしたら、おかしな事だろうし、かといって手伝うとなっても、正直自分がなにをすればよいのか全くわかりません。 私はどういう対応をすればよいでしょうか?  解りにくい文面ですが、宜しくお願いします。  

  • 6畳の部屋にシングルベッド2つは圧迫感ありますか?

    6畳の和室にシングルベッド2台をくっつけて置こうと思っています。 その他の家具は何も置かない予定ですが、 シングル2つはすごい圧迫感でしょうか?(高めのベッドでマットレスあり)

  • 義理母のことで

    まず、この度二人目を授かりました。 (不妊治療を1年続けました) 治療してたことは義理母も知ってます。 半年前義理姉が結婚しました。 で、今回不妊治療の末授かったので私は大喜びでした。義理母に妊娠報告すると「お姉ちゃんになんていったらいい?結婚もあんたたちのが早いのに、二人目くらいはせめてお姉ちゃんとこが出来てからにしてほしい」といわれました。 本当に悲しかったです。当の義理姉はあまり気にしてないみたいで「私も早くできたらいいな~」くらいなのに・・・。 いつも週1回はメールのやりとりをしていたのですが、報告してから2ヶ月、私がメールしても 返信もしてもらえません。 おまけに、来月長女の七五三でさえ、「行かない」と言われました。もう本当にうんざりです。