sayusada の回答履歴

全177件中161~177件表示
  • ウエディングベアって熊しかない?

    そろそろ結婚かという時期になり、あれがしたいこれがしたいと思い巡らせているのですが、 その中で、生まれた体重と同じ重さのぬいぐるみをプレゼントするのをやりたいと思っています。 友人ので1度見たことがあるのですが、あれはテディベアしかないのでしょうか? 違うぬいぐるみで作れたりはしないものなんでしょうか。 それと、自分で依頼して披露宴などに持ち込むものなのですか? これは式場の人に聞けばわかりますかね(・ω・;) 何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • 披露宴の招待状および返信はがきの切手について

    秋に結婚予定で、披露宴の招待状をそろそろ出そうとしています。 披露宴の招待状および返信はがきの切手について2点質問があります。 (1)招待状を手渡しする方が全体の3割くらいいらっしゃいます。  返信はがきも「手渡しで結構です」とはがきに書き添えているのですが  切手は貼るべきでしょうか?  もしくはそもそも「手渡しで結構です」とはがきに書き添えたのは  間違いでしょうか。。  (なお、切手代を節約しようと思ってやったのではなく、   投函するより手渡しのほうが返信する方も楽かな、と思ったからです。   平日はほぼ毎日顔を合わせる同じ職場の方たちです。   また、かなりざっくばらんな雰囲気の会社ではあります。) (2)寿切手というものがあるのをつい先ほど知りました・・・  もうすでに招待状の封筒にも返信はがきにも  ふつうの切手を貼ってしまったのですが・・・  これは非常識でしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • どうしてもパンツにおしっこします

    もうすぐ3才になります。トイレトレをはじめて二ヶ月が過ぎようとしています。一日に何回かおまるに誘うとたまにします。根気強く何回も誘えばいいのですが・・。でもほとんどパンツにします。濡れても平気でいます。はっきり言ってオムツしているのと同じ事です。垂れ流しです。間隔は30分とかが多いです。まだ二時間あかないので無理なのでしょうか?でも下半身丸出しでいると自分からおまるにいってします。一日丸出しで過ごさせたいのですが、チンチンをいじるので不潔です。せめてパンツで過ごさせたいけどどうしてもズボンもはくと言います。なので着替えが頻繁です。どうすればパンツにおしっこしなくなるのでしょうか?なにかいい方法を教えてください。

  • ヘアメイクリハって必要ですか?

    来月結婚式を控えています。 今日、式場の美容部と仰る方から「ヘアメイクリハーサルをしたいので時間を作って欲しい」と電話がありました。 実は今はすごく仕事が忙しいんです。 前のプランナーさんの時に「8月、9月は仕事が忙しいので休日出勤が増えたりして打ち合わせなど時間がとれない可能性があるので早めに準備をしたいのでお願いします。」と言ったのですが、前のプランナーさんは結婚式準備は何が何でも「1ヶ月前から」と言って譲ってくれませんでした。 そこで、そのプランナーともめてプランナーさんを変更してもらった経緯があるんです。 前のプランナーさんに中々取り合ってもらえなかった事もあり、新しいプランナーさんになったのは7月の終わり位です。 それから、急ピッチで進めてもらいましたが、まだ打ち合わせが何回が残っています。 その分は何とか時間を作ろうと努力しているのですが、それ以外にまだ式場の専属美容院へ出向いていってヘアメイクリハって・・・。 正直、仕事が忙しくてお盆もありませんでした。 一応、会社の規定では土日祝がお休みです。 その日なら休日出勤の時間を少し前後させて時間を作れそうなのですが、専属美容院の方も秋は婚礼が沢山入っていて私の空き時間とその専属美容院の空いている時間が合わないのです。 専属美容院の方は「平日はいかがですか?」と言われたのですが、この先も結婚式の翌日はあいさつ回りの為有給、その後忙しさを外して10月に入ってから新婚旅行へ行こうと思っていますがまたそこでも有給、そして猫の手も借りたい状態であるのにまた仕事を休むと回りから苦情が出そうで怖いです。 こんな場合でも一生に一度の事だから有給を取ってヘアメイクリハへ行きますか? 他にも方法はありますか? ヘアメイクリハって必要なのかな?と思えてきました。

  • 披露宴後の2次会の会費について

    結婚式後の2次会の幹事をやることにしました。 ほぼ全員が披露宴にも出席するため会費はなるべく抑えてほしいとの要望が新郎新婦側からありました。 料理が3800円なので男6000円、女5000円を設定したのですが、新郎新婦側から男5000円、女4000円に設定してほしいとさらに要望がありました。25名の集まりなのでこれでは安い景品しか買えません。 新郎新婦側としてはご祝儀を払った上に高い会費まで払わせたくないとのことがあるようです。その代わり不足の景品代は新郎新婦が全額負担すると言ってきました。 これっていかがなものでしょうか?主役がお金を出すのはおかしい!!と言ったのですが、何度言ってもこれでやってほしいと言ってきます。 初めて2次会に参加する上に幹事までやるのでどうして良いか分かりません。このまま新郎新婦案で進めてよいものなのでしょうか?何かアドバススなどありましたらお願いします。

  • 毎日会社に遅刻する夫の横で、眠る妻

    既婚者の男性の友達がいます。 彼はほぼ毎日会社に遅刻しています。 私は最初、彼の自己管理がなっていないのと、時間に相当ルーズなんだなと思っていました。 しかし聞くところによると、彼は低血圧(上が100無い)らしいのと、彼が起きる(朝5時頃)時に奥さんは5歳の娘と一緒に寝ているそうです。 私も低血圧なんで、起きる時の辛さはとても分かります。まぁ奥さんは仕事か何かをしていて眠いのかもしれませんが、彼は課長という役職に付いていながら、毎日遅刻しているんです。せめて遅刻だけでもしないように、奥さんが起こしてあげるべきだと思うんです。そうじゃなかったら、一人で暮らしてるようなもんじゃないかと… ちなみに彼は結婚8年位だったと思います。特別な事情(奥さんが病気だとか)が無いとして、ただ眠いだけでご主人が毎日遅刻しているのを、平気でいられる奥さんの気持ちが分かりません。 みなさんどう思われますか?

  • ピル内服直後の妊娠は・・・?

    生理周期を早めるためにピル内服予定です。 ピルを内服後の最初の排卵で妊娠しても大丈夫か心配です。 (子供に障害が出たりしないか・・・) 以前同様の目的でピルを処方してもらい医師に尋ねたら 半年は待ったほうがいいかもと言われました・・・ が、決定的な否定ではなく理由も「ホルモンの薬だから」と 今一説得力に欠け・・・。 ご存知の方、教えてください。

  • 効率の良い収納の仕方を教えてください。

    掃除や収納が下手な私ですが、少しでも部屋を小奇麗にし いつでもお客様が呼べるような部屋にしたいと、現在頑張っています。 色々な本を読んだりネットで調べたりして、色々勉強をしているのですが なかなかぴんとこない事が多く、困り果てています。 色々な物を読んで思う事は、とにかく物を減らす事と 使い勝手の良い収納の仕方という事を理解しました。 今までも何度も収納を試みるのでウsが、結局「とりあえず」と 置いた場所を何年も使い、使い勝手が悪いから出しっぱなしに してしまう結果を招いています。 どうも使うものを使う場所に置くというのは、頭では判るのですが 現実的には使い勝手が悪いようで、結局出しっぱなしにして しまう結果を招いています。 直したい所は沢山あるのですが、現在一番気になっているのは キッチンです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、台所のシンク上の棚には何を収納されているのでしょうか? ここは、高い場所にあるので、上の棚は届きません。 ここに何を皆さんは置いているのでしょう? あとシンク下は何を置いているのでしょう? あと食材などのストック品などは、何処に収納されるのか 教えていただけると嬉しいです。

  • 引越しの品、あいさつ回り

    もうすぐ引渡しです。 ご近所へのあいさつにどのような物を渡したらよいのか 悩んでいます。 予算は500円くらいで、洗剤を候補に上げていますが タオルとか菓子よりのほうがいいのかな・・?とも思っていますが・・ また、 包装してのしは付けたほうが良いででしょうか? のしを付けた場合、なんと書いたら良いのでしょうか? 引渡しが31日を予定しているので、その日にカーテンを付けたり 運べる荷物を少し運ぶ予定です。 その後5日に完全に引越しをしますが あいさつはいつ行くべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 言う?言わない?

    結婚式を控えています。 招待する友人の事なんです この友人はあまり好きな友人ではありませんが、共通の友人を何人も招待する都合上この人にも招待状を送り、出席の連絡をもらいました。 その後、メールが入ってきました。「ご祝儀を3千円にしようか5千円にしようか、いくらにしようか迷っているんだけど○○ちゃんと私は仲がいいからやっぱり5千円だよね~。」って言うメールでした。 ・普通、本人にいくら包んで欲しいか聞いてくる? ・しかも、友人の結婚式って相場は3万円位なんじゃ・・・。私は他の友達の結婚式にも何度も出席していますが3万円包んでいます。 まさか、「相場は3万円位だよ。」って言うと「それ位下さい。」と言っているみたいだし・・・。はっきり言えないので「それは○○ちゃんが決めることじゃない?3千円でいいと思えばそれでいいと思う。」ってメールを返しました。 その友人は私の結婚式が友人と言う立場で出席する始めての結婚式のようです。 この先、別の友人の結婚式の時にも3千円か5千円で出席するつもりなのかな・・・?って思うと教えて挙げた方がその子が後々恥をかかないかな・・・とも思ってみたり・・・。 私がこの子を嫌いな理由は、携帯をワン切りして、着信を残して私にかけ直させたり、一番のイライラは私を足にするんです。 メールが入ってきて「○○に新しいお店が出来たんだけど知ってる?行って見ない。」って来てOKすると「じゃあいつもの所で待ち合わせね。」って言われます。いつもの所って言うのがこの子の家の前だったりします。 私が車を運転してこの子の家まで迎えに行き、目的の場所へ有料道路を3時間近く走り、ガソリン代、有料道路代、目的地の近くの駐車場代、すべて私持ちなんです。この子は自分の好きな物だけにお金を使いまた帰りも一円も払わず家の前まで私が送っていく。 また連絡が来て「○○へ行かない?」と繰り返されます。 いい加減イライラしてきました。 私が他の友達と遊びに行く時は、友達が車を出してくれたらガソリン代もかかるだろうから私が有料代を払うよ。とか私がお昼ご飯代出そうか?とか友達にばかり負担をかけないように出来るだけ平等な金額になるように気を使います。 問題の子はそれが出来ません(しません)。 私を利用しているだけなのか?それとも常識がまだ分かってないのか?疑問です。私も友達ももう20代後半です。分かっていてもいい年齢だとは思うんですけど。 この子に話した方がいいでしょうか?それともあつかましいから辞めておいた方がいいでしょうか?

  • 永久脱毛とナショナルソイエ

    こんにちは。地元のエステサロンや皮膚科で、1年間パスで2万くらいの脱毛コースがあります。受けようか迷っています。 現在はシェーバーと脱毛器(脇専用の小さいやつ。旧式のソイエ)の併用です。全然きれいに出来ません。 けして毛量が多いとは思わないですが、埋没もあるし、処理後凄くヒリヒリ痒いんです。アロエとか塗ってるしかないくらい…。肌も鳥皮みたいになってしまいました。 それに、夜処理しても翌朝は既にプッツリ毛の頭が見えます。抜くより剃ってる量が多いからだと思います。(だってちっとも抜けないんですよ) 見た目も悪く、これではフレンチスリーブも着られません。 ソイエなどは脱毛といっても毛抜きと同じですぐ生えますよね。でしたら永久脱毛のほうが効果的&結果として経済的ですか。 脱毛した人が周りにいなくてピンと来ないんですよね。2万で出来ればかなりお得ですよね。4回くらいで殆ど生えないって聞いたので・・・

    • ベストアンサー
    • noname#85032
    • スキンケア
    • 回答数3
  • ドレスのレンタル費用 相場

    こんにちは。 結婚式場でウエディングドレス・カクテルドレス・タキシードをレンタルする予定なのですが、費用が3点で35万円なんです。 これって・・・普通ですか?どーも高いような気がして、他に安くて良いものがレンタルできる所をさがそうか迷っています。 相場等、教えて下さい。安くでレンタルできるところがありましたら教えて下さい。関西地区で、結婚式をあげます。 宜しくお願いします。

  • 結婚式費用について

    結婚式費用ってやっぱり高いですよね! お祝儀である程度はまかなえるけど・・・。 結婚式費用で、私たちのプランは 挙式料無料、 新郎新婦の衣装で2着まで(計4着)無料 3着目からは50%オフ その他の費用は10%オフ っという感じです。 印刷物を自分でやったりするほかに 式場にコレを20%、30%オフにしてよ!! っていって、OKされるものってなんですか? どこの部分を言えば、わかりました。って言ってもらえますか?

  • 創価学会の方へ質問です

    私(大学4年♀)は創価学会員です。自分から入信したのではなく、生まれて間もないころには創価学会に両親が入信させた、いわゆる3世です。 私の家族(6人)は全員、創価学会員です。父、母、祖母(母方)はかなり熱心に活動しています。しかし、祖父(母方)、私、妹はほとんど未活動です。高校生くらいまでは会合に(誘われれば)出ていましたが、今はほとんどでていません。 私の家族はかなり冷え切った家族だと思います。父と母はほとんど話もしないし父と祖父母(母方)も全くといっていいほど話をしません。むしろ、嫌ってるみたいです。私は父と全く話をしません。話がいつもあわず口論になり、最終的には暴力を振るってくるので父と話をしても無駄だし、なぐられるだけなので話したくありません。 また、父は学会には熱心のくせに仕事は熱心でなく、自営業の父は自分の気分しだいで仕事を休みます。ひどいときは週休5日が何回か続いたり。ぎゃくに、母は毎日仕事を休まず行きますし、家事も文句のつけようがないくらいしっかりやります。それから、聖教新聞の配達にも行きます。そんな母に対して、父は母が夕飯作るのが遅くなったりすると機嫌が悪くなったりします。また、家のことは一切なにもしませんね。口だけで。 母は仕事に家事に忙しいにもかかわらず、会合には必ず行きます。疲れたーとか言いながら。じゃあ行かなきゃいいじゃんと思うのですが。夜7時のごはん時は色々話したいのに、家にはいなし。 大学に行かせてもらっていますが、お金のことは何とかすると言われ、信じていたらこの前、学校からながいこと授業料が未納で卒業に関ると呼び出されるし。かなり気が重いです。 高校のときは高等部のオネエサンいきなり家来て1時間くらい話して放さないし。部活から帰ってきて、ごはん中にもかかわらず。何回も何回も。いつも、心の中では「また来たのか…」とシブシブ話を聞いていましたが。ほんとしつこかったです。 なんでこんな家に生まれてきてしまったんだろうと思うくらいです。 創価学会ってなんのためにあるんですか?幸せになるためなんですか?

  • 創価学会の方へ質問です

    私(大学4年♀)は創価学会員です。自分から入信したのではなく、生まれて間もないころには創価学会に両親が入信させた、いわゆる3世です。 私の家族(6人)は全員、創価学会員です。父、母、祖母(母方)はかなり熱心に活動しています。しかし、祖父(母方)、私、妹はほとんど未活動です。高校生くらいまでは会合に(誘われれば)出ていましたが、今はほとんどでていません。 私の家族はかなり冷え切った家族だと思います。父と母はほとんど話もしないし父と祖父母(母方)も全くといっていいほど話をしません。むしろ、嫌ってるみたいです。私は父と全く話をしません。話がいつもあわず口論になり、最終的には暴力を振るってくるので父と話をしても無駄だし、なぐられるだけなので話したくありません。 また、父は学会には熱心のくせに仕事は熱心でなく、自営業の父は自分の気分しだいで仕事を休みます。ひどいときは週休5日が何回か続いたり。ぎゃくに、母は毎日仕事を休まず行きますし、家事も文句のつけようがないくらいしっかりやります。それから、聖教新聞の配達にも行きます。そんな母に対して、父は母が夕飯作るのが遅くなったりすると機嫌が悪くなったりします。また、家のことは一切なにもしませんね。口だけで。 母は仕事に家事に忙しいにもかかわらず、会合には必ず行きます。疲れたーとか言いながら。じゃあ行かなきゃいいじゃんと思うのですが。夜7時のごはん時は色々話したいのに、家にはいなし。 大学に行かせてもらっていますが、お金のことは何とかすると言われ、信じていたらこの前、学校からながいこと授業料が未納で卒業に関ると呼び出されるし。かなり気が重いです。 高校のときは高等部のオネエサンいきなり家来て1時間くらい話して放さないし。部活から帰ってきて、ごはん中にもかかわらず。何回も何回も。いつも、心の中では「また来たのか…」とシブシブ話を聞いていましたが。ほんとしつこかったです。 なんでこんな家に生まれてきてしまったんだろうと思うくらいです。 創価学会ってなんのためにあるんですか?幸せになるためなんですか?

  • 妻が仕事をしない

    妻に仕事をするように言ったら「仕事してほしいの?」と聞かれます。「してほしいんだったらするけど、その代わり家事は仕事の負担分だけ分担してね」と。 私は本音では「してほしい」んですが、そう言うと妻は、仕事で何かあるたびに「○○(=私)がしてくれって言うからしてるのに」と言ったりしそうです。実際、仕事をしていた頃はよくそんな風に言ってました。で私が「自分ひとりの給料でもやっていけるんだから辞めれば?」と言って、今に至ります。「してくれっていうから仕事してる」と言われると、全責任が私にあるようでしんどいのです。また、家事は苦手で、うまくやらないと神経質な妻にやいやい言われます。料理は作れません。できることをできるほうがする、というのでいいと思うので、妻にも無理な仕事をしろとは言いません。ただ、数時間ほど仕事をして、体に負担ない程度で切り上げて帰宅し、あとは家事をしてもらいたいだけです。でも妻は「そんな中途半端な仕事なら、するだけ損する」と言います。損というのは、私との間での家事分担のことを言ってるのですが。 また、妻は短時間労働に何か偏見でも持っているようで、バイトでもフルタイム労働じゃないとイヤだ、と言います。しかしそれだと家事が完全分担になるので、私としては無理です。妻は私が「無理」と言うことを知っていてフルタイムにこだわっている気もします。結局は働きたくないのだと思います。 一度ハッタリをかけて「じゃ分担しよう」ということになったら、妻はフルタイムの事務のバイトの面接に行って受かったことがあり、結局私の負けとなりました(私が無理なのでバイトを断った)。 そうやってやればできるのに、働くところまではいかないのが歯がゆいです。あの時、多少私がしんどくなっても一度働かせてみればよかったと後悔です。でももしそれで妻が続いたら、私もずっと苦手な家事を続けなければならないし…… 嬉々として働いて、家事と仕事と両立している他所の奥さんを見ると、ウチもこうだったら、とホントにうらやましいです。一度そんなことを洩らしたら激怒されてしまいました。 仕事って本来義務ですよね?それをしなくても平気、というのが純粋に不思議でもあります。結婚するときは仕事をバリバリやっていたので、そういう女性だと思って結婚しました。今の妻は別人のようです。 親をなくしてからおかしくなりました。でも鬱ではないし、本人も違うと言っています。 こんな妻にパートと家事を両立してもらうことはできないんでしょうか?

  • 関西に住んでいる方!!心づけについて教えてください

    関西で結婚式をします 心づけって 主賓をしたことがある知り合いに聞いても もらったことがないと言います 心づけをするのは 関東だけなのでしょうか? 関西では一般的ではないのでしょうか? わたしの両親は もらって嫌な人はいないから 今度のためにも渡しておけば?と言っています 一応、一般的にはどうなのか 教えてください