shibamint の回答履歴

全1532件中1501~1520件表示
  • ナイロンコネクタの圧着工具

    ナイロンコネクタの圧着工具を購入しようと思い、 材料屋さんに行きましたが、目が飛び出ました。 コネクタの種類は、VHコネクタとXHコネクタです。 両方とも接続できるような工具は無いだろうなとは 思っておりましたので2つ買うつもりではいたのですが、 まさか一つ(本?)5万円もするなんて・・・。 簡易的な圧着工具があるらしいという話を聞きましたが、 どなたか知りませんか? 商売で使うつもりでは無いので、2つ合わせて10万円はちょっと・・。 よろしくお願い致します。

  • ビフォーアフターを見ていて突っ込みことありますか?

    建築に詳しい方にお聞きしたいのですがビフォーアフターというリフォームの番組がありますよね?。この番組を見ていて突っ込みたくなることってありますか?。たとえばなんでこんな場所にお風呂つくりんだよ!とかどういう基礎のやり方してるんだよ!とかこんな間取りして効率悪いだろ!などなどなんでもいいので教えてください。

  • ダウンライトについて

    ダウンライトの交換を考えています。 おそらくφ150です。 そこで電気工事屋にたのんだのですが、高かったので自分でやることにしました。 完全なペーパー資格ですが、電気工事士の資格はあります。 結構古いせいなのか、インバータ?とかいろんな理由があるかもしれませんが、 現在のダウンライトは付くときに2秒以上かかります。(蛍光灯) 新しく購入したマンションではスイッチ切替と同時に消灯します。 そのようにしたいのですが、現在そうなっている(昔からそうだが) 原因と、改善策を教えて下さい。 改善策というのは新しいものを買えば済むということでしょうか。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/search/catalog/result.php?at=catalog&ct=zentai&st=shouhin&vt=new&catalog_id=00000035&page_from=673&page_to=674&x=60&y=7 ここからφ150のものを選べばもんだいなし? 使用用途は室内の廊下玄関です。

  • ブレーキをあまり踏まない運転

    運転歴20数年のおっさんです。 車の運転は毎日です。通勤は片道30キロ、よく出張にも行きます。(普通に神戸とか青森とかに車で行きます) マニュアル車ばかり運転していたせいか、昔からあまりブレーキを踏まない運転をしています。 このような運転のせいなのか後続車が「あわててブレーキを踏んだんだな」と思われるような止り方をする時があります。(こっちの減速に気付かない人が多いようです) 問題はそのあとで、5割以上の確率で煽りが入ります。 もちろんちんたら走ったりはしていませんし、道交法27条も了解しているのでミサイルの様な方には道を譲ります。 マニュアル車社会と違って、オートマ車社会ではシフトチェンジで減速するような運転は危険な運転になってしまったんでしょうか。 今乗っている車は1500ccのオートマで、そんなに強烈なエンブレは効かないはずなんですけど。 今日も、左折車がいたため減速し、その前を走っていた車もすぐ次の路地を左折したため二回続けて減速し、次の交差点が赤だったため(30メートルくらい)そのまま減速していたらやられちゃった。

  • 雨どいのつまりの対処について(削除されたため、再質問です)

    雨どいが詰まったようです。 自分で治すのは無理そうであることがわかりました。 業者に頼んでも高額になるでしょう。 そこで、放置しておこうと思ったのですが、 放置しておくと悪化したりする確率は高いですか? (さらに詰まったり、破損するなど) 現状では、雨の日見上げてもあふれていることはありませんでした。 放置しておくと自然に治る確率は高いですか? (大雨で流されたり、分解風化したり) ご回答よろしくお願いします。

  • 直径33mm以上のM10ワッシャーを探しています

    直径33mm以上の幅広ワッシャーを探しています。 ホームセンターを数軒回りましたがどこもありませんでした。 購入できる店やサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直径33mm以上のM10ワッシャーを探しています

    直径33mm以上の幅広ワッシャーを探しています。 ホームセンターを数軒回りましたがどこもありませんでした。 購入できる店やサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直径33mm以上のM10ワッシャーを探しています

    直径33mm以上の幅広ワッシャーを探しています。 ホームセンターを数軒回りましたがどこもありませんでした。 購入できる店やサイトをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 10帖の部屋です。 シーリングライト 6~10畳用、8~12畳用 どちらを選べばいい?

    賃貸マンションに引っ越しました。 10帖の部屋です。 シーリングライトを取り付け可能なので、panasonic製品を検討しているのですが 6~10畳用、8~12畳用として売り出している2台の製品があるのですが、どちらを選べば良いでしょうか? 6~10畳 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ4220 8~12畳用 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHFZ4320

  • 部屋のシーリングライト、天井上の熱

    1年ほど前リモコン付のシーリングライト、計84Wに取り変えたのですが、朝から4,5時程度つけた状態で屋根裏に上がったら シーリングライトの真上(天井裏の石膏ボードと45ミリ×45ミリくらいの木が、シーリングライトがある部分だけ、手で触ると熱が伝わるくらいだったのですが、40°~50°くらい? 詳しい温度までは分かりけど 木が結構熱を持っていたのですが、この程度の熱は普通でしょうか? 夏場になると屋根裏は結構暑くなるのでどうなのかと思いまして。

  • 砂場の地面と砂の分離

    いつもお世話になっております。 ただいまDIYで庭を作っています。 子供に砂場を作ろうと思いまして、穴を掘って枕木で枠を固定しました。そのまま砂を入れると、土と砂が混ざってしまう恐れがあると思います。 そこでご教示いただきたいのが、地面の土と砂を分離する方法です。 砕石を引きつめてから、砂を入れようと考えましたが、将来的に野菜を育てるプランターとして使用したので、砕石の除去、処分を考えると、あまり砕石は使用したくありません。 ホームセンター等で入手可能なもので、砂と土を分離できるマット見たいのはあるのでしょうか? 変な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 格安車検について

    5月中に車検を受けなければなりません。 車は軽自動車でH8年に購入しました。 近くのガソリンスタンドが今キャンペーン中で格安(継続検査料+車検基本料で6800円) で受けれるので申込みしようか迷っています。 「当店では点検整備後、車検センターで最終調整を全車行っています。」という明記されていますが、 安全でしょうか?ここかオートバックスかで悩んでいるのですが、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 食器洗い乾燥機で洗うと艶がなくなる?

    キッチンをリフォームする予定なのですが、食器洗い乾燥機をつけるかつけないか迷っています。なぜ迷っているかというと、食器洗い乾燥機は ・予洗いをしないと汚れが落ちない ・食器の艶がなくなる といったデメリットが気になるからです。私はお皿には拘りがあり、洋食器はウェッジウッドで揃えています。また、和食器も塗りのお椀などがあり、我が家の食器は食器洗い乾燥機に向かないものばかりなのではないかと・・・。もし、お気に入りの食器の艶がなくなってしまうのであれば、予洗いする手間を考えれば手洗いした方が良いのかもしれないと思ったのです。そこで、実際はどうなのかご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?やはり艶がなくなってしまうのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホーロー浴槽の汚れとりについて

    30年位使用しているホロー浴槽ですが、内面にカビが付着したような汚れが目立ってきました。バスピカのような市販の浴槽剤を使用してみましたがきれいになりません。 汚れを落とすいい方法がありましたら教えてください。

  • お風呂の窓は開けた方が良い、それとも閉めたまま?

    以前、「お風呂の湿気」という事で質問をさせて頂き、 カビの発生対策として、 『お風呂の窓は頻繁に開ける方が好ましいように思いますが、実は、開けない方がカビが発生しにくいですよ』という回答を頂きました。 あぁ、そうだったのか、なるほどな、と思い、なるべく窓を開けないように心がけていたのですが、 ただ、その後、いろいろな人にその事を話しても、ほぼ完全否定に近く、 『当然、お風呂の窓はできるだけ開けておく方が良いよ』という人ばかりです。 また、ネットで検索しても、それらしき事は載っていないように思います。(調べ方が甘いのかもしれませんが) 換気という面では、当然、お風呂の窓は開けるのが好ましいのでしょうが、 問題は、カビなんです。 一度も、窓を開けた事が無いという訳ではありませんし、 建築中は、おそらく窓は全開でした。 窓を開けておく方が、カビが発生しやすいのは本当でしょうか? それとも、関係無いでしょうか、はたまた、増えるのでしょうか? 経験談でも結構ですし、 科学的な根拠、想像、意見、何でも結構です、教えて頂けると助かります。

  • 平成21年式デミオ(DE5FS)ヘッドライトレンズ内の曇り

    昨日、洗車をしていたら右側のヘッドライト内が曇っているのに気がつきました。(H4バルブのヘッドライトです) 洗車が終わり暫くしたら自然に消え始めたのですが、今朝見たらまた曇りが広がっていました。 2~3時間車を走らせましたところ薄い曇りは取れましたが、ウインカーのバルブ近くに曇りではなく細かい水滴が付いていました。 これは洗車時に何らかの理由で水がヘッドライト内に入ってしまったのでしょうか?

  • サンルーフを閉め忘れて雨が降りました

    日産エクストレイルT31のサンルーフを開けたまま強い雨に一晩打たれました。 翌朝気付いたのですが、すでに床にはかなりの量の水が溜まってました テレビCMでは泥んこやビショ濡れのまま車に乗り込むみたいなイメージがありますが、さすがにこれほどの浸水は想定していないと思います。 一応雑巾で室内の水はすべて拭き取ったのですが、他にもここを処理しないと後でサビがでるとか異臭がするとか言う注意点みたいなものありますか?

  • ブレーカーの使用環境について

    ブレーカーを高い標高で使用可能でしょうか? 4000mで使用した場合動作するでしょうか?

  • 品川周辺 治安のいい場所

    こんにちは。神戸住みの21歳です。 来年から東京本社の企業に就職する事になりました。 本社が品川駅から近いのですが、品川は物価が高く、そのまわりでアクセス がよいところ(片道30分程度)で一人暮らしを考えています。 1Rで家賃が7~8万のところを探していますが、とにかく一般的に 治安が良いと言われている所はドコでしょうか? 調べてみると、世田谷区や港区はさほど物騒ではないようです。 (場所にもよりますが) 東京住みの方、品川にわりと近いところで、昼、夜も明るく、 ゴチャゴチャしていない場所はありますか? 治安重視で考えております、どうぞ宜しくお願い致します。 ※個人的に立川はゴチャゴチャしていると感じました。

  • 品川周辺 治安のいい場所

    こんにちは。神戸住みの21歳です。 来年から東京本社の企業に就職する事になりました。 本社が品川駅から近いのですが、品川は物価が高く、そのまわりでアクセス がよいところ(片道30分程度)で一人暮らしを考えています。 1Rで家賃が7~8万のところを探していますが、とにかく一般的に 治安が良いと言われている所はドコでしょうか? 調べてみると、世田谷区や港区はさほど物騒ではないようです。 (場所にもよりますが) 東京住みの方、品川にわりと近いところで、昼、夜も明るく、 ゴチャゴチャしていない場所はありますか? 治安重視で考えております、どうぞ宜しくお願い致します。 ※個人的に立川はゴチャゴチャしていると感じました。