ja-matane の回答履歴

全817件中61~80件表示
  • 低身長の治療。アレルギー反応の対応は?

    初めまして。 2月からホルモン治療をしている6歳の娘の件でお聞きします。 娘は子宮内低身長で生まれました。 1432g 38cm 他にも先天性食道閉鎖症などあり。 低身長で生まれても、それなりに3歳ぐらいまでに追いつく そうなんですが、全くそんなスピードもないまま 1年生になった今も98.5cmです。今日の診察で。 2月が92.4cmだったので、治療の効果は凄く出ています。 っが! ホルモンの薬を溶かす薬に皮膚が反応してしまうようで かなり酷い痒みがすればするほど敏感になりだしました。 なので1ヶ月前から今日まで治療をストップしてアレルギーを おさえる飲み薬と塗り薬を使って治しました。 今日、さぁどうかって事で病院で注射をしました。 30分後チェックするので、それまで遊んで待ってましたが 10分もしない内に手が足をさすっています。 そして赤くなってきました。 腕の弱いところにも食塩水って言ってたっけ?テスト液です。 皮膚に注射してみたんですけど、それも赤くなりました。 どうもその血管以外に液体が入ると痒いっぽいなってなりました。 そう言えば予防接種などの筋肉注射も2~3日は痒がっていたなって。 それは1度で終わる事だから2~3日痒いだけで終わるんですが ホルモンは長年しなくてはならないので… 私も145cmでグンと伸びた記憶はなく。 そんな私の時よりも小柄って事は、娘もきっとそうだとしたら 私より小さい訳で。 先生も絶対とは言えないけど、この伸び方のタイプは120cm くらい…凄く伸びても130cmかなぁって。 私も不便だって思うのにそれより小さいってなると; 今週、薬飲みつつ注射してみるんです。 それで痒みが酷くなければ続けれそうなのですが、 変わらず痒いのなら治療は無理だそうです。 本人の体からはちゃんとホルモンは分泌されており 保健外(月に十何万)で、今回やっと見つけた病院で 治験が出来る事になり、やっとこれで大きくなれるんだって 思っていました。 治療は問題なく結果はバッチリなのに皮膚が… その皮膚の痒みだけどうにか出なければいいのですが; こう言うアレルギー反応などで、良い方法を知ってませんか? 長文でしかもまとまりの無い文になってしまいすいません。

    • ベストアンサー
    • nachie
    • 病気
    • 回答数2
  • 低身長の治療。アレルギー反応の対応は?

    初めまして。 2月からホルモン治療をしている6歳の娘の件でお聞きします。 娘は子宮内低身長で生まれました。 1432g 38cm 他にも先天性食道閉鎖症などあり。 低身長で生まれても、それなりに3歳ぐらいまでに追いつく そうなんですが、全くそんなスピードもないまま 1年生になった今も98.5cmです。今日の診察で。 2月が92.4cmだったので、治療の効果は凄く出ています。 っが! ホルモンの薬を溶かす薬に皮膚が反応してしまうようで かなり酷い痒みがすればするほど敏感になりだしました。 なので1ヶ月前から今日まで治療をストップしてアレルギーを おさえる飲み薬と塗り薬を使って治しました。 今日、さぁどうかって事で病院で注射をしました。 30分後チェックするので、それまで遊んで待ってましたが 10分もしない内に手が足をさすっています。 そして赤くなってきました。 腕の弱いところにも食塩水って言ってたっけ?テスト液です。 皮膚に注射してみたんですけど、それも赤くなりました。 どうもその血管以外に液体が入ると痒いっぽいなってなりました。 そう言えば予防接種などの筋肉注射も2~3日は痒がっていたなって。 それは1度で終わる事だから2~3日痒いだけで終わるんですが ホルモンは長年しなくてはならないので… 私も145cmでグンと伸びた記憶はなく。 そんな私の時よりも小柄って事は、娘もきっとそうだとしたら 私より小さい訳で。 先生も絶対とは言えないけど、この伸び方のタイプは120cm くらい…凄く伸びても130cmかなぁって。 私も不便だって思うのにそれより小さいってなると; 今週、薬飲みつつ注射してみるんです。 それで痒みが酷くなければ続けれそうなのですが、 変わらず痒いのなら治療は無理だそうです。 本人の体からはちゃんとホルモンは分泌されており 保健外(月に十何万)で、今回やっと見つけた病院で 治験が出来る事になり、やっとこれで大きくなれるんだって 思っていました。 治療は問題なく結果はバッチリなのに皮膚が… その皮膚の痒みだけどうにか出なければいいのですが; こう言うアレルギー反応などで、良い方法を知ってませんか? 長文でしかもまとまりの無い文になってしまいすいません。

    • ベストアンサー
    • nachie
    • 病気
    • 回答数2
  • 低血糖?

    20代女性です。 高校生の頃から低血糖のような症状がたまに現れます。 起こるのは非常に限定的で、時間がなく食事を抜いたまま 電車に乗って立っている時です。 症状は寒気・眩暈・冷汗・吐気、他に頭が真っ白になり、立っていられなく 酷いときは目の前が真っ白になって見えなくなります。 座席に座れたらじきに治りますし(下車後糖分を取ってます)、座れない時は途中下車してアクエリのような清涼飲料水を飲むと、すぐ治ります。 食事をきちんととればまず症状は現れないので 日常生活を送るぶんには特に困ったことはないのですが、 条件が重なるとほぼ100%起きます。 予防する事は可能ですが、一度病院にかかった方がいいのでしょうか? *血糖は正常値、体重も標準値、他にも特に問題はないです。

    • ベストアンサー
    • soup000
    • 病気
    • 回答数2
  • 全身のかゆみが治りません

    昨年の1月頃から、全身のかゆみが出るようになりました。 日に日にかゆみが強くなり、現在は皮膚科に通い「アレグラ錠60mg」を処方して頂いています。 先生いわく、原因は色々あるのでわからないけれど、安心な薬なのでしばらく服用して下さい、 というお話でした。 花粉症などの季節的なものではないので、年中かゆみがあります。 毎日毎日の服用には少し抵抗があり、現在は1~2日に1錠服用しています。 先生は10年飲み続けても安心ですよ~と言っていますが、命に関わる薬な訳ではないので、 この先何年も飲み続けるのはどうなのかと思っています。 原因がわからなのでは、対処の方法もわかりません。 このような症状に悩まれている方、いらっしゃいますでしょうか? かゆみと、どう付き合っていけば良いでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • min1972
    • 病気
    • 回答数5
  • マリヤ・クリニックについて教えて下さい

    栄養療法で有名な千葉県稲毛市にあるマリヤ・クリニックに、低血糖症の治療について伺おうとメールおよび電話で問い合わせました。 「治療に要する期間は?」 回答:患者によって異なりますとしか言えません。検査データを基に問診を加え総合的に判断しますので、現状のものでは答えることはできません。 と具体的には答えて頂けませんでした。 そして直接電話で「低血糖症の治療についてお伺いしたくお電話差し上げました」と言うと受付の女性が「えっ…あの…」と戸惑っておられました。 本医院は内科でもあるのでこの受付の方は低血糖症についての対応を知らないようでした。 程なくして男性の方に代わられました。質問に対しても具体的には答えてもらえず、ただ直ぐに検査することを勧めるとゆうものでした。 上記の様な対応でしたので「本当に低血糖症の治療に力を入れられているの?」と少し不安になりました。 (「低血糖症と精神疾患治療の手引き」を購入し読んだところ、院長も過去に低血糖症に罹患した経緯を持ち本書で低血糖症を治したいと強く語っておられ、実に本疾患について研究されていることは分かりました) ですから、現在マリヤ・クリニックで治療を受けておられる方、情報を提供して頂けませんか。 宜しくお願いいたします。

  • 月に一回は寝込む夫が心配

    私31歳。夫は37歳。結婚して8年。夫婦ともに、パソコン作業を主とする自宅SOHOで働いています。 ほぼ同じ時間に就寝し、同じものを食べ、同じように週に1回プールに行く、という生活をしているのに夫ばかりあまりにも心身が弱いので心配でしょうがありません。 出会った頃から虚弱体質で、ワンシーズンに一回は風邪で寝込むような人でしたが、年齢を重ねるにつれ月に一度は体調不良で寝込むようになりました。寝込むときの前日は、毎回、人混みが多い街で遊んできたことが多いです。 寝込むと回復まで1週間~10日はかかり、その間、布団から起きあがれなくなります。ご飯も食べられなくなるのでゼリー状の栄養剤やバナナだけを食べてしのぎます。病院に連れて行くと「重度の風邪」「軽い鬱」などと診断されますが、それにしても頻度が多すぎて心配です。今も寝込んでもう10日めになりますが、回復の兆しがみえません。 ちなみに私が寝込むことはありません。どんなに具合が悪くても1日寝ていれば回復します。 夫は何か他の病気になっているのでしょうか・・・? 夫のために、自分は何をすればいいのかわからず、途方にくれています

    • ベストアンサー
    • mmo2000
    • 病気
    • 回答数3
  • 肩こり改善策

    肩こりがひどくて困っています。マッサージや電気をあてるなど、いろいろとしていますが、なかなかなおりません。あまりひどすぎて頭痛にまで発展します。シップ薬をはったり、お風呂につかるなどしていますが、よくなりません。何か改善策はありませんか??

  • 全身のかゆみが治りません

    昨年の1月頃から、全身のかゆみが出るようになりました。 日に日にかゆみが強くなり、現在は皮膚科に通い「アレグラ錠60mg」を処方して頂いています。 先生いわく、原因は色々あるのでわからないけれど、安心な薬なのでしばらく服用して下さい、 というお話でした。 花粉症などの季節的なものではないので、年中かゆみがあります。 毎日毎日の服用には少し抵抗があり、現在は1~2日に1錠服用しています。 先生は10年飲み続けても安心ですよ~と言っていますが、命に関わる薬な訳ではないので、 この先何年も飲み続けるのはどうなのかと思っています。 原因がわからなのでは、対処の方法もわかりません。 このような症状に悩まれている方、いらっしゃいますでしょうか? かゆみと、どう付き合っていけば良いでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • min1972
    • 病気
    • 回答数5
  • 生後8ヶ月 赤ちゃん 足の爪 折れる 出血

    生後8ヶ月の子供がいます。最近足の親指の爪が反ってきたことに気づきました。 2日前に爪の下から2/3くらいの位置が白くなり、2枚爪になり剥がれるような感じになりました。 爪を短くして靴下を履かせて様子をみていました、今朝になって爪が折れて出血していました。 反対の親指の爪は昨日まで何も問題がなかったのですが、今は斜めに折れて剥がれかけています。 子供の機嫌はいつもと変わらず痛そうな様子はありませんが、普段から足の指にはいつも力を入れて蹴ったり引っ掛けたり絶えず動かしているので、すぐに悪化しそうです。 病院にいったほうがいいのでしょうか?その場合はどの科でしょうか? とりあえず出血した爪には絆創膏を貼り、両足に靴下を履かせてねかせてあります。 どなたかよい対処方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 乾燥肌による肌荒れで困ってます。

    乾燥肌でそれによって吹き出物や赤みが出て困っています。 妊娠中から乾燥と肌荒れがひどくなり もう1年以上キレイな肌に戻ってません。 以前は皮膚科に行って薬を飲んだりしてすぐ治っていたのですが 現在は子育て授乳中のため薬を控えています。 化粧水や洗顔は “大人の乾燥肌用”と言うのを使っていていますが 悪くもならないが良くはならないという感じです。 何か少しでも快方に向かう方法があれば試してみたいです。

  • 食べつわり・・・仕事中のおやつ

    ついにつわりが始まってしまいました。初産の妊婦です。 通勤から午前中を我慢すれば、吐いたりするようなことは(まだ!?)ないのですが おなかがすくと気持ちが悪くなります。 家にいるときは果物やヨーグルト、煮干、おかずの残り、つけものなど、 体に悪くなさそうなものを食べているのですが、会社で仕事中には食べにくいです。 最初、小さめサイズのおにぎりを持っていって、午前と午後の2回くらい、 更衣室でこっそり食べたりしていたのですが炭水化物はてきめんに太るし、 かと言って更衣室で食べられるのはその程度。 デスクで食べられるもの(まわりも食べているようなもの)はクッキーやチョコレートって感じで、困ってます。 つわりだと明かせば、何を食べていても大目に見てもらえるんでしょうが、 まだ言いたくないので、周りから浮かない、体にいい(よさそうな)おやつを探しています。 あかちゃんせんべいや卵ボーロみたいな子ども用のおやつならましかな~とも思いますが あんまり腹持ちもよくない気がするし・・・。 食べつわりで、お仕事してた方、どんな風に対処してましたか?

  • 食べつわり・・・仕事中のおやつ

    ついにつわりが始まってしまいました。初産の妊婦です。 通勤から午前中を我慢すれば、吐いたりするようなことは(まだ!?)ないのですが おなかがすくと気持ちが悪くなります。 家にいるときは果物やヨーグルト、煮干、おかずの残り、つけものなど、 体に悪くなさそうなものを食べているのですが、会社で仕事中には食べにくいです。 最初、小さめサイズのおにぎりを持っていって、午前と午後の2回くらい、 更衣室でこっそり食べたりしていたのですが炭水化物はてきめんに太るし、 かと言って更衣室で食べられるのはその程度。 デスクで食べられるもの(まわりも食べているようなもの)はクッキーやチョコレートって感じで、困ってます。 つわりだと明かせば、何を食べていても大目に見てもらえるんでしょうが、 まだ言いたくないので、周りから浮かない、体にいい(よさそうな)おやつを探しています。 あかちゃんせんべいや卵ボーロみたいな子ども用のおやつならましかな~とも思いますが あんまり腹持ちもよくない気がするし・・・。 食べつわりで、お仕事してた方、どんな風に対処してましたか?

  • お菓子が好物

    30代後半の男性がお菓子がかなり好きで、毎日のようにスナック菓子2袋やソフトキャンディなどを食べています。 夏になるとジュースをかなり飲み、仕事帰りに箱入りのアイスクリームを買い全部食べています。 大人になるにつれて、お菓子は食べなくなるものではないのでしょうか。 ちなみにその男性は煙草とお酒は一切口にしません。

  • チョコレートを大量摂取…依存?

    最近、ストレス?が原因か食後に無性に甘い物が食べたくなり、チョコレートを食べだしました。毎日習慣のようになってしまい今ではチョコレートがないと満足感が満たされないようになってしまいました。 家に帰ったらとりあえずチョコレートを食べ、テレビを見ながら食べ、出掛ける前に食べ…。何かとチョコレートを食べています。 特にガーナとダースが好きで大量購入しています。気付いたら1日に2枚は一人で食べている時があります。(普段は1枚です) 糖尿病になりそうで怖いのですが、チョコレートを食べた後の幸福感を味わいたくって食べてしまいます…。 その他の食事面では一応バランスのとれた食事をしているつもりです(野菜を特に食べます) 何か良い改善方法はないでしょうか? あと、チョコレートには依存性があるのですか? ご回答お待ちしてます。

  • 固形石鹸って?洗顔につかっても平気なの?

    固形石鹸・・・。 これって、洗顔に使用しても平気なのですか? 洗顔用って書いてなくても? 例えば、ホテルのアメニティの石鹸や洗面台にある石鹸など。 洗顔用と手洗い用の違いって、なんですか?

  • ガン細胞を増やすのは砂糖?

    砂糖はガン細胞を増やすと聞いたのですが、これは砂糖に限らず白米などの糖分過多でも増えるということなのでしょうか? それとも砂糖と白米とでは同じ糖分でも性質が違うのでしょうか?

  • 「本人の気付かないあいだに疲れがたまっている」とは、どうゆうことですか?

    自分で気が付かないうちに、体や心は疲れている、なんていう言葉はよく聞くのですが、どうしてなのでしょうか。 「心と体は連結している」とも聞きます。なのにどうして、自分自身が疲れていることに気付かない、ということが起こるのでしょうか。 私には五ヶ月の赤ちゃんがいて、育児真っ最中です。夫婦ともに実家が遠く、今まであまり頼ることができませんでしたが、先日私の母が「そろそろ里帰りしたら?一週間くらい休みに来なさい」と言ってくれたので、来月末あたりから実家に帰省することになりました。 ところが、休めると分かったとたんに気が抜けてしまったのか、急に疲れを感じるようになってしまいました。いつでもお風呂あがりのようなダルさが抜けず、むしろ里帰りが決まる前よりも辛くなっています。 これってまさに、「疲れがたまっていた」状態ですよね。予防接種などの都合で、里帰りはどうしても来月末になるので、困ってしまいます。 どうして、こんなことになるのでしょうか。自分で分かっていれば、もっと早く実家に頼ったのに。。と思ってしまいます。 長くなってしまって、ごめんなさい。どなたか教えて下さい。

  • お菓子が好物

    30代後半の男性がお菓子がかなり好きで、毎日のようにスナック菓子2袋やソフトキャンディなどを食べています。 夏になるとジュースをかなり飲み、仕事帰りに箱入りのアイスクリームを買い全部食べています。 大人になるにつれて、お菓子は食べなくなるものではないのでしょうか。 ちなみにその男性は煙草とお酒は一切口にしません。

  • 夜の眠気 疲れがとれない

    大学1年の女です。 高校生のころから、晩ごはんを食べ終わるとと一気に疲労感に襲われ、 風呂に入るのも億劫になってしまいます。 勉強はとてもじゃないけれどできません。 母に相談するといつも、寝不足だろうと返されるのですが。 普通に睡眠をとれていたのに一度上記のようになり、 カーペットの上で寝てしまって次の日に響き、 あとは悪循環・・・という状態を繰り返してきました。 このままだと、生活に支障をきたすことに加えて 肩こりが悪化し続けてしまうのもつらいです。 この原因は何なのでしょうか? ストレスがたまると甘いものをドカ食いしてしまうことも関係あるかもしれないと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • お菓子が好物

    30代後半の男性がお菓子がかなり好きで、毎日のようにスナック菓子2袋やソフトキャンディなどを食べています。 夏になるとジュースをかなり飲み、仕事帰りに箱入りのアイスクリームを買い全部食べています。 大人になるにつれて、お菓子は食べなくなるものではないのでしょうか。 ちなみにその男性は煙草とお酒は一切口にしません。