ja-matane の回答履歴

全817件中121~140件表示
  • 排卵治療中(拒食から)。気力・体力を取り戻すには…

    数年前、拒食症のようになり、現在164cm40kg。 少しは体重も増えたのですが、体力がありません。 妊娠を希望しているため、婦人科にも通い、ホルモン剤を飲んでいるせいか、動く気力もあまりなくなってしまっています。 今は食生活も見直し、 朝はヨーグルトとフルーツ。昼、具だくさんのお味噌汁と納豆や卵などと玄米100g程度。夜は焼き魚と野菜の煮物や和え物などの副菜と具だくさんのお味噌汁とお漬け物に玄米ごはん80g程度とビール1本焼酎1杯。間食はフルーツかおまんじゅうを食べています。ただ、まだ好きなものを好きなだけ食べる。というような気にはなれません。体重が増えることがまだ少し怖いというのも正直な気持ちです。 週に1度は1時間程度歩くようにしているのと、負担のない程度に腹筋や腕立てはしているのですが、あまりにも疲れやすく、昼間もすぐに眠ってしまいます。 赤ちゃんをほしいと思う気持ちと、こんな体力で大丈夫かと気になってしまう毎日。専業主婦なので、家事はある程度しようと思うのですが、何をするにも気力がわかず、ぐったりしてしまいます。 拒食の時からの体力不足が原因かと思うのですが、何か体力をつける方法はありますでしょうか。また、ホルモン治療(排卵治療)をするにあたって、日常から気をつけることはありますでしょうか。

  • 不登校の子供(中1女子)朝の起床呼びかけ

    この春から中学生の女子。小六の二学期から保健室登校になり、三学期から不登校です。タイミングが悪すぎる、という思いが一番強いです。せめて5年生であれば、時間的余裕があったのに、と思うからです。中学の最初から登校できなければ、どんなに本人が元気になっても、登校は難しいのではないかと考えています。このまま中学校にはずっと行かない、行けない・・かもしれない。この3ヶ月は娘と衝突したり、学校の先生と連絡をとり、本やネットを見て参考にし、比較し、様子を見ながら、また衝突しながら、娘が不登校であるということを学習している最中です。私自身が精神的に痛い思いをしながら、少しずつ不登校を勉強中です。毎日彼女を追い立てているわけではありません。どちらかというと様子を見ている日の方が多いです。只、卒業式(出席せず)があり、中学入学準備があり、また入学式を控えています。その度にやはり話を持ち出すと衝突してしまいます。不登校という病気になれば、どんなに家の中で機嫌が良くても、入学式には行けない、という思いが徐々に強まっています。不登校になってすぐの頃なら、もしかしたら中学から行くかもしれない(家庭ではひきこもらず、家族とも話をしているので)、と甘い希望を持っていたかもしれませんが、一通りのことを経験すればするほど学習し、おそらく行かないことだと思います。関連する本を読んだり、ネットを検索しても、解決がいかに難しいかを知るばかりです。共通しているのは、まずは子供の不登校を親がそのまま受け入れよ、とのことでした。通り一遍の治療法も特効薬もあるわけではないようです。効く人もあれば効かない人もある。本当は誰か助けてくださいと、書きたいところです。ここで教えて欲しいのは起床のことです。例に漏れず、朝はなかなか起きてきません。それでも平日は8時台(結局9時過ぎになりますが)に、土日は9時台(結局10時頃)に起きるように何度も呼びかけに行きます。何度も行けば私もやはり感情的になってしまい、言わずもがなのことを娘に言ってしまいます。不登校の子供をそのままに受け容れるにせよ、生活のリズムを崩さないためにも、朝なるべく起こすようにすればいいのか、それとも昼夜逆転してもいいのか、適切な対応を教えていただければありがたいです。

  • 排卵治療中(拒食から)。気力・体力を取り戻すには…

    数年前、拒食症のようになり、現在164cm40kg。 少しは体重も増えたのですが、体力がありません。 妊娠を希望しているため、婦人科にも通い、ホルモン剤を飲んでいるせいか、動く気力もあまりなくなってしまっています。 今は食生活も見直し、 朝はヨーグルトとフルーツ。昼、具だくさんのお味噌汁と納豆や卵などと玄米100g程度。夜は焼き魚と野菜の煮物や和え物などの副菜と具だくさんのお味噌汁とお漬け物に玄米ごはん80g程度とビール1本焼酎1杯。間食はフルーツかおまんじゅうを食べています。ただ、まだ好きなものを好きなだけ食べる。というような気にはなれません。体重が増えることがまだ少し怖いというのも正直な気持ちです。 週に1度は1時間程度歩くようにしているのと、負担のない程度に腹筋や腕立てはしているのですが、あまりにも疲れやすく、昼間もすぐに眠ってしまいます。 赤ちゃんをほしいと思う気持ちと、こんな体力で大丈夫かと気になってしまう毎日。専業主婦なので、家事はある程度しようと思うのですが、何をするにも気力がわかず、ぐったりしてしまいます。 拒食の時からの体力不足が原因かと思うのですが、何か体力をつける方法はありますでしょうか。また、ホルモン治療(排卵治療)をするにあたって、日常から気をつけることはありますでしょうか。

  • 集中力がなく、すぐに居眠りをする

    30代の女性です。 子どもの頃から暇さえあれば寝ていましたが、中学生になってから授業中に寝るようになりました。 高校、専門学校と悪化し、学校には眠りに行っていたようなものでした。 社会に出たら緊張で治ると思いましたが、全く良くなりません。 研修中や入社日から上司の前で寝ているありさま。 今でも集中力は5分と持たず、何かを飲んだり、トイレに行ったりして眠気を覚ましていますが、 落ち着きがなく周りの人は呆れていると思います。 睡眠時間は6~7時間。 特に不摂生や、精神的な問題があるとも思えません。 趣味の時間や友人といるときは眠くならないので、 ナルコレプシーではありません。 自分がどんどんダメ人間になるのが怖いです。 これは治すことができるのでしょうか? かなり深刻です。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100152
    • 病気
    • 回答数7
  • 集中力がなく、すぐに居眠りをする

    30代の女性です。 子どもの頃から暇さえあれば寝ていましたが、中学生になってから授業中に寝るようになりました。 高校、専門学校と悪化し、学校には眠りに行っていたようなものでした。 社会に出たら緊張で治ると思いましたが、全く良くなりません。 研修中や入社日から上司の前で寝ているありさま。 今でも集中力は5分と持たず、何かを飲んだり、トイレに行ったりして眠気を覚ましていますが、 落ち着きがなく周りの人は呆れていると思います。 睡眠時間は6~7時間。 特に不摂生や、精神的な問題があるとも思えません。 趣味の時間や友人といるときは眠くならないので、 ナルコレプシーではありません。 自分がどんどんダメ人間になるのが怖いです。 これは治すことができるのでしょうか? かなり深刻です。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100152
    • 病気
    • 回答数7
  • 妊娠6ヶ月(23w)、体重増加について。。。

    6ヶ月に入ってすぐの検診で、4週間前の検診よりも1.5kg増えていました。 5ヶ月めまでは、全部で0.2kgの増加でした。 つわりはほとんどなく、体重が減ったりはしていません。 先月まで増えなかったからって、6ヶ月での1.5kg増は多めにみる、との事で体重注意の判子は押されずセーフでした!! でも…6ヶ月の検診時より現在1.7kg増なんです。 1日1.5時間程度の散歩もしているし、間食も外食も、全然していません。 もともと少食ですが、量も今まで以上に減らして腹7分目程度。 1食はフルーツグラノラにしたり、カロリーにも気を使っているつもりです。 なのにどんどん体重が… 体重管理に厳しい産婦人科で、1ヶ月1kg以上の増加は怒られますm(__)m お腹が出てきたようで、最近大きくなってきたねーってよく言われます。 服を来た状態で妊娠前は158cm48kg、10kg増までと言われました。 妊娠前よりすでに3.4kg増。 まだまだ体重管理に甘いのでしょうか。。。

  • 甘い物を我慢するには

    よく、疲れていると甘い物が食べたくなると聞きます。 今年になってから入社した会社が 凄い体力仕事のせいか、無性に甘い物が食べたくなってしまって困っています。 消費カロリーと摂取カロリーのバランスが取れていればいいのですが、 このままだと予期せぬ病気になりそうな気がします。 もう、お腹いっぱいご飯を食べた後でも、 沢山お菓子を食べてしまう…といった感じです。 心配しなくていいものなのか、 何か手を打ったほうがいいものなのか、 是非アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 抗鬱剤を止めたい。

    些細な事から病院に通うようになり薬を投与され3~4ヶ月経ちます。健常者が抗鬱剤「エビリファイ、ジェイイゾロフト」等を常用すると、どうなりますか?薬を減らすと副作用らしき症状(手足のムズムズ感、激しい震え)が出るようになってしまってます。薬を止めたいのですが止めると副作用が出て止めるに止めれなくなってます。薬を飲めば症状は治まります。どうしていいのか分からなくなってます、よろしくお願いします。

  • おでこのあたりが重い感じがする小学生の薬

    おでこのあたりが重い感じがする小学6年生の息子です。 内科医者に1ヶ月間処方箋をもらって飲んでいますが、いっこうに治る様子がありません。 いまだに頭部の前面あたりが重いと言っています。 CTで頭を撮影したら、医者の話ですと膿があって蓄膿症だろう、ということでした。 現在、1ヶ月間、以下の薬を飲んでいますが治らないため心配になってきました。 クラビット錠100mg アレグラ錠60mg ムコスタ錠100mg ジソペイン錠75mg すべて朝夕1錠ずつ飲む   以上これらの薬で大丈夫なのでしょうか。 今後10日後に再診の予定があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 肩こりを根本的に治す治療法

    32歳の女性です。ひどい肩こりと冷え性で悩んでいます。肩こりに関しては、マッサージに行っていますがその場の対処療法に過ぎず、筋トレと運動もしていますが、特に効果は出ていないような気がします。肩の上下運動をすると必ずゴリゴリとすごい音が鳴ります。いいかげん、根本的に治したいと思い、マッサージをしてもらっているお兄さんに相談すると、「内臓が悪いから漢方薬がいい」と言われました。たぶんそれは私が冷え性だからだと思います。しかし、私はなで肩、猫背で、首も左に傾いているようで(写真屋さんで写真撮る時に必ず直されます)、体が歪んでいるから肩が凝るような気がします。正直、漢方薬で肩こりが治るようなイメージがわきません。歪みを治した方がいいと思って、下あごのずれを矯正するバイオプレートや、整体の某K筋系帯療法の話を聞きに行ったりしました。しかし、どの治療法でやったらいいのか分からず悩んでいます。本当にそれで治るのかという不安があり、それぞれどの治療法もかなりお金がかかりますので、試しにやってみる、というわけにはいきません。 どうか、それぞれの治療法の経験者や専門家の方、アドバイスをお願いします。

  • 原因不明不妊

    来月33歳になる主婦です。 結婚して気が付けば3年目に入りましたが 避妊してないのに、なかなか授かれません。。。 不妊専門クリニック(2軒行きました)で、 色々検査(タイミング等の治療も少し)しましたが これと言った原因は不明です。夫の方は異常はありません。 原因はわかりませんが、とにかく不妊体質のようです。 運動や食生活、睡眠など健康的な生活をしていますがダメです。 さらに最近生理の経血の量も以前より少なくなってきたし 周期も28日だったのが、最近は31日と長くなってきてしまいました。 医師からは以前、体外授精をすすめられましたが いまいち、抵抗と言いますかまだ迷いがあります。。 正直今すぐに欲しいという訳ではありませんが、 先伸ばしにしても年齢的に妊娠が難しくなると思うと焦りもあります。 体外授精・・・してみるべきでしょうか?

  • 社会不安障害に効くサプリは?

    最近、自分の症状が社会不安障害だと雑誌で見ました。 人前で話とかするのに恐怖を感じたりしてできるだけ回避するようになりました。 精神科には通いたくないし薬の副作用も怖いので市販のサプリで良いのがあれば試したいです。 よろしくお願いします。

  • 体重増加に悩む妊娠です

    いつもこちらでお世話になっています。 現在26週目の妊婦です。 元々、165cm73kgと肥満です。 つわりで体重が減ったので今のところ、72kgと妊娠前よりは増えていません。 体重管理に関してあまりうるさい病院ではないのですが、増えることが怖くて常にストレス?を感じます。元々肥満の場合、栄養を蓄えているので、たいして食べなくても、赤ちゃんには影響ないとどこかで見たことがあります。 今の私はダイエットのような食事?(朝…豆乳バナナジュース、昼…糸こんにゃくを麺代わりにしたパスタ、夜…キャベツ・ほうれん草・ブロッコリーなど野菜のみの温野菜サラダ)をしていますが、大丈夫なのでしょうか? こんな感じの食事をしていても、1週間で500g増えるか維持するくらいです。 ちょっと油断して、炭水化物なんかを取ると、2日でいきなり1kg増えることが当たり前です。 だから怖くて食べるのを止めています。 役所の母親教室なんかではバランスよく食べるように(炭水化物も取るように)と栄養士さんが話されていましたが、そんなことを守っていたら、どんどん体重は増えていきます。 お腹が減って胃が気持ち悪いですが、耐えるしかないと我慢しています。 私の今のやり方で本当に大丈夫でしょうか? 標準以上の体重がある妊婦さんはどうされていますか? アドバイスお願いします。長文読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • 514946
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 体重増加に悩む妊娠です

    いつもこちらでお世話になっています。 現在26週目の妊婦です。 元々、165cm73kgと肥満です。 つわりで体重が減ったので今のところ、72kgと妊娠前よりは増えていません。 体重管理に関してあまりうるさい病院ではないのですが、増えることが怖くて常にストレス?を感じます。元々肥満の場合、栄養を蓄えているので、たいして食べなくても、赤ちゃんには影響ないとどこかで見たことがあります。 今の私はダイエットのような食事?(朝…豆乳バナナジュース、昼…糸こんにゃくを麺代わりにしたパスタ、夜…キャベツ・ほうれん草・ブロッコリーなど野菜のみの温野菜サラダ)をしていますが、大丈夫なのでしょうか? こんな感じの食事をしていても、1週間で500g増えるか維持するくらいです。 ちょっと油断して、炭水化物なんかを取ると、2日でいきなり1kg増えることが当たり前です。 だから怖くて食べるのを止めています。 役所の母親教室なんかではバランスよく食べるように(炭水化物も取るように)と栄養士さんが話されていましたが、そんなことを守っていたら、どんどん体重は増えていきます。 お腹が減って胃が気持ち悪いですが、耐えるしかないと我慢しています。 私の今のやり方で本当に大丈夫でしょうか? 標準以上の体重がある妊婦さんはどうされていますか? アドバイスお願いします。長文読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • 514946
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 肩こりを根本的に治す治療法

    32歳の女性です。ひどい肩こりと冷え性で悩んでいます。肩こりに関しては、マッサージに行っていますがその場の対処療法に過ぎず、筋トレと運動もしていますが、特に効果は出ていないような気がします。肩の上下運動をすると必ずゴリゴリとすごい音が鳴ります。いいかげん、根本的に治したいと思い、マッサージをしてもらっているお兄さんに相談すると、「内臓が悪いから漢方薬がいい」と言われました。たぶんそれは私が冷え性だからだと思います。しかし、私はなで肩、猫背で、首も左に傾いているようで(写真屋さんで写真撮る時に必ず直されます)、体が歪んでいるから肩が凝るような気がします。正直、漢方薬で肩こりが治るようなイメージがわきません。歪みを治した方がいいと思って、下あごのずれを矯正するバイオプレートや、整体の某K筋系帯療法の話を聞きに行ったりしました。しかし、どの治療法でやったらいいのか分からず悩んでいます。本当にそれで治るのかという不安があり、それぞれどの治療法もかなりお金がかかりますので、試しにやってみる、というわけにはいきません。 どうか、それぞれの治療法の経験者や専門家の方、アドバイスをお願いします。

  • 午後のだるさ、ふるえ、寒気、集中力低下

    毎日朝はとても元気なのですが、 午後、特に14時ごろからだんだんと体がだるくなり、 寒気を感じたり、手が軽く震えたりして、 イライラしたり、考えもマイナス思考になり、 集中力も低下し、頭が働かなくなります。 症状としては低血糖症が近いかと思うのですが、 (最近甘い物を食べ過ぎていた自覚はあります。  インシュリンが出過ぎていてもおかしくないと思います。) 食事の間隔が一番空いている朝が元気なことの説明がつきません。 朝食は野菜ジュースとカレーライスが多いです。 昼は野菜多め+ごはん+タンパク質です。 夕食は味噌汁・納豆・菜っ葉・オールブラン・リンゴです。 昼と夜の間に甘い物を食べてしまうことも多いです。 この症状はなんなのでしょうか。

  • 花粉症を一番やすく治すにはどの方法がいいんでしょうか?

    私は花粉症に今年からなりましたー 軽いうちに治してしまいたいんですが、どの方法がよいのか迷っています。 鼻炎薬は押さえるだけで治らないと聞いてます。またバラのエキス?が効くと聞きましたが高そうです。注射は1万もするそうで、1月に打たないとききめがないとか。 経験者の方で比較的安価で効率のいい花粉症の治し方もしくは回避の仕方をおしえてください。

  • 花粉症を一番やすく治すにはどの方法がいいんでしょうか?

    私は花粉症に今年からなりましたー 軽いうちに治してしまいたいんですが、どの方法がよいのか迷っています。 鼻炎薬は押さえるだけで治らないと聞いてます。またバラのエキス?が効くと聞きましたが高そうです。注射は1万もするそうで、1月に打たないとききめがないとか。 経験者の方で比較的安価で効率のいい花粉症の治し方もしくは回避の仕方をおしえてください。

  • 頭皮アレルギーで困っています!

    頭皮のアレルギーで困っています。 昔はどんなシャンプーや整髪料を使っても大丈夫だったのですが、十代後半から頭皮が痒くなり始め、それ以来何を使っても痒くて仕方がありません。 整髪料は極端に痒くなるので、特別にきちんとしなければならないとき以外は使用していません。 シャンプーは「無添加」と書いてあるもの、皮膚科で勧められたもの、石鹸シャンプーなどいろいろ試しましたが、どれも痒くなってしまいます。 大体洗った後、タオルドライの最中からもう痒くなってきてしまいます。 ひどいものは洗っている最中から痒くなります。 特にP&Gの商品は合わないようです。 リンスやコンディショナーは、つけると余計に症状が悪化するので殆ど使用していません。 ちなみに痒くなり始めてからは、パーマは一切していません。 化学染料の入っていないヘナで髪を染めていた頃もありますが、もう十年以上染めていません。 それ以外のカラーリングはしたこともありません。 同じような症状で『このシャンプーだけは大丈夫だったよ』というものがあったら試してみたいなと思うので是非教えて下さい! また、薬や自宅で出来る療法などをご存知の方も、是非教えて下さい!! どうぞ宜しくお願いします。

  • マーガリン、砂糖のアレルギーはあるか?

    私はアトピーもちです。 2日間、お菓子作りをしたら、2日間とも体中が無性に痒くなってきました。 掻いたら細かいボロが出てきました。  マーガリンとお砂糖をたくさん使い、そのお菓子(パウンドケーキとクッキー)も食べたので、食べたことがいけなかったのか、それとも、過去にオーブンの蓋を開けたとき、突然痒くなった時があったので、そのこと(蒸気に含まれる油分と思っているのですが)がいけなかったのか、どちらかな?と思いました。  もしも、マーガリンや白砂糖のアレルギーなら、避けたいと思っています。 お菓子作りが好きですが、痒くなるのなら、やらない方がいいと思うけど、原因かよく分からなくて、迷っています。  心当たりのあるかた、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#118942
    • 病気
    • 回答数3