ja-matane の回答履歴

全817件中141~160件表示
  • 赤ちゃんの肌のトラブル

    3ヶ月になる娘は乾燥性湿疹でよく顔をかきます。小児科ではワセリンをもらい、1日に何回か塗っています。日中はみとんをしていないので顔にひっかき傷ができます。夜中は私も寝ているのでみとんを使用しています。日中よりも夜中から朝方にかけてよくかいています。朝起きると顔は赤くなり湿疹がひどくなっています。気になるのが、耳の横をよくかいてかさぶたになっていたのですが、みとんでこすっていた為、かさぶたがとれてしまいじゅくじゅくになってしまいました。汁もでています。朝起きたら夜中寝ている間に汁が耳の中に入ってしまったみたいで耳の中が少しただれているようになっています。今のところ機嫌よくいるのですが、汁が耳の奥まで入って中耳炎にならないのかと心配になります。じゅくじゅくしている部分はガーゼなどしたらいけないなとは思っているのですが・・・。何か対処法などありますか? 以前に小児科に行ったらじゅくじゅくした部分にはワセリンと重ねて亜鉛華単軟膏を塗ってかゆみをとってあげなければと言われました。塗っているのですが、なかなか治らずです。

  • マーガリン、砂糖のアレルギーはあるか?

    私はアトピーもちです。 2日間、お菓子作りをしたら、2日間とも体中が無性に痒くなってきました。 掻いたら細かいボロが出てきました。  マーガリンとお砂糖をたくさん使い、そのお菓子(パウンドケーキとクッキー)も食べたので、食べたことがいけなかったのか、それとも、過去にオーブンの蓋を開けたとき、突然痒くなった時があったので、そのこと(蒸気に含まれる油分と思っているのですが)がいけなかったのか、どちらかな?と思いました。  もしも、マーガリンや白砂糖のアレルギーなら、避けたいと思っています。 お菓子作りが好きですが、痒くなるのなら、やらない方がいいと思うけど、原因かよく分からなくて、迷っています。  心当たりのあるかた、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#118942
    • 病気
    • 回答数3
  • 17才男子、急激な視力低下

    17才の息子が入浴後、「目がおかしい」と訴え、右目は正常に見えるが、左目がぼやけて元に戻るまで30分ほどかかりました。 普段から肩こりとたまに頭痛を訴えることがありますが、今回のようなことは初めてです。病院に行った方が良いでしょうか?またその場合、何科に行けば良いのでしょうか?

  • 黄体機能不全、妊娠したいですが

    過去2回流産したことあります。 病院で黄体機能不全と診断されました。 最近漢方薬を飲んでいます。 先月は生理前12日から胸張りが有りましたが、 今月はちょうど生理前14日から胸が張りました。 生理前14日から胸張り始めたのは 黄体機能不全が治った症状でしょうか。 生理前14日から胸張り始めたのは 胸張りが始まった日が排卵日と判断してもいいでしょうか? 最近の生理日は 12/27 1/28(1/17日から胸張り) 3/7(2/22日から胸はり)でした。 今月妊娠したいですが、 ここ二ヶ月の生理で計算したら 3/26-3/30の間が排卵日だと推算したらよろしいでしょうか? 病院へ行って 排卵日を検査して 排卵誘発注射を受けて 黄体機能を補うお薬を飲んで、 さらに排卵後は注射を4日に1度しなければならないでしょうか? また毎日基礎体温を測らないといけないでしょうか? 毎日基礎体温計ったり、病院へ行ったりすることに けっこうストレスを感じています。 病院へ行かなくてもできる方法がありましたら教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの肌のトラブル

    3ヶ月になる娘は乾燥性湿疹でよく顔をかきます。小児科ではワセリンをもらい、1日に何回か塗っています。日中はみとんをしていないので顔にひっかき傷ができます。夜中は私も寝ているのでみとんを使用しています。日中よりも夜中から朝方にかけてよくかいています。朝起きると顔は赤くなり湿疹がひどくなっています。気になるのが、耳の横をよくかいてかさぶたになっていたのですが、みとんでこすっていた為、かさぶたがとれてしまいじゅくじゅくになってしまいました。汁もでています。朝起きたら夜中寝ている間に汁が耳の中に入ってしまったみたいで耳の中が少しただれているようになっています。今のところ機嫌よくいるのですが、汁が耳の奥まで入って中耳炎にならないのかと心配になります。じゅくじゅくしている部分はガーゼなどしたらいけないなとは思っているのですが・・・。何か対処法などありますか? 以前に小児科に行ったらじゅくじゅくした部分にはワセリンと重ねて亜鉛華単軟膏を塗ってかゆみをとってあげなければと言われました。塗っているのですが、なかなか治らずです。

  • 急にいろんなアレルギーに・・・

    今まで何ともなかったのに、急に猫アレルギーになりました。 猫を飼っている友人の家に泊まりに行った晩だけ、 激しい咳が出て、喘息のようになりました。 それは、約半年前のことです。 そして、最近久し振りに生牡蠣を食べました。 美味しくて6粒食べましたが、次の日に激しい嘔吐と下痢……。 猫も生牡蠣も、今まで全然問題なかったのに なぜ急にいろいろなアレルギーになってしまったのでしょうか。 因みに、私は年齢34歳、女性。 年齢のせい? 虚弱体質になっているのでしょうか。。。 そうだとしたら、何に気を付ければいいのでしょうか。 また、他のアレルギーも発症しそうでコワイです(>_<)

  • 湿疹がひどくなる一方です。

    2年前から首やひじ&膝の裏から始まった湿疹。 今ではだんだん広がって関節はもちろん、腕や胸、足にいたるまでほぼ顔以外の全身に湿疹がでます。 一番ひどいのが腕です。 ワキの下から手の先まで点々と湿疹があります。 足から肛門にいたるまで間接部分にひどく湿疹ができます。 3箇所の皮膚科に行くものの、「湿疹ですね」で終わり。 セレスタミンを服用してから顔が丸くなり、体重は変わらないのに洋服のサイズが大きくなりました。 血液検査も異常なし、多少太りすぎのせいか、肝臓の数値と中性脂肪が注意されました。 痒くて仕方ありません。 全身に広がってばかりで、困ってます。 一度、産婦人科に「性病」ではないかと診察しようと思ったら「皮膚科の先生に先に相談してくれ」といわれました。 皮膚科の先生には股の付け根の湿疹は「たむし」かもしれないといわれました。 薬を塗れば湿疹は治りかけますが、完全によくはなりません。 跡が残って、しばらくするとまたそこからかゆみがでます。 どなたかアドバイスや、情報をください。お願いいたします。

  • 急にいろんなアレルギーに・・・

    今まで何ともなかったのに、急に猫アレルギーになりました。 猫を飼っている友人の家に泊まりに行った晩だけ、 激しい咳が出て、喘息のようになりました。 それは、約半年前のことです。 そして、最近久し振りに生牡蠣を食べました。 美味しくて6粒食べましたが、次の日に激しい嘔吐と下痢……。 猫も生牡蠣も、今まで全然問題なかったのに なぜ急にいろいろなアレルギーになってしまったのでしょうか。 因みに、私は年齢34歳、女性。 年齢のせい? 虚弱体質になっているのでしょうか。。。 そうだとしたら、何に気を付ければいいのでしょうか。 また、他のアレルギーも発症しそうでコワイです(>_<)

  • 食べ過ぎ、太らない場合の健康への影響

    痩せていますが、すぐおなかがすいて、食べてしまいます。 ギャル曽根さんもそうでしたが、ご飯を食べても太りません。 でも、おなかが痛くなったり、下痢をしたり、ニキビができたりします。 空腹を押さえるにはどうしたらいいのでしょうか・・・? おなかが鳴ったりするので、周りには、(痩せてることもあり)食べてないのでは?沢山たべて!と食事を勧められます。

  • 食べ過ぎ、太らない場合の健康への影響

    痩せていますが、すぐおなかがすいて、食べてしまいます。 ギャル曽根さんもそうでしたが、ご飯を食べても太りません。 でも、おなかが痛くなったり、下痢をしたり、ニキビができたりします。 空腹を押さえるにはどうしたらいいのでしょうか・・・? おなかが鳴ったりするので、周りには、(痩せてることもあり)食べてないのでは?沢山たべて!と食事を勧められます。

  • 食べ過ぎ、太らない場合の健康への影響

    痩せていますが、すぐおなかがすいて、食べてしまいます。 ギャル曽根さんもそうでしたが、ご飯を食べても太りません。 でも、おなかが痛くなったり、下痢をしたり、ニキビができたりします。 空腹を押さえるにはどうしたらいいのでしょうか・・・? おなかが鳴ったりするので、周りには、(痩せてることもあり)食べてないのでは?沢山たべて!と食事を勧められます。

  • 妊娠6ヶ月の食事の仕方について

    こんにちは。 私は妊娠6ヶ月の初妊婦です。 私のある1日の食事の取り方なんですが、 <朝> パン1枚(6枚切り) 低脂肪牛乳 ヨーグルト プルーン1粒 <昼> 豚肉と野菜数種の炒め物 ほうれん草のゴマ和え ごはん1膳 味噌汁 <夜> 果物入りゼリー 夜が食欲がなくていつもゼリーとかになってしまいます。 食べれるときは湯豆腐に野菜を少し入れて食べているのですが、 ほぼ1日2食程度の食事だし、赤ちゃんに栄養が届いているのかが心配です。 昼に、夜並みの食事をしているので大丈夫かなとは思うのですが、赤ちゃんのことを考えると少し気になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aya0804
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 湿疹がひどくなる一方です。

    2年前から首やひじ&膝の裏から始まった湿疹。 今ではだんだん広がって関節はもちろん、腕や胸、足にいたるまでほぼ顔以外の全身に湿疹がでます。 一番ひどいのが腕です。 ワキの下から手の先まで点々と湿疹があります。 足から肛門にいたるまで間接部分にひどく湿疹ができます。 3箇所の皮膚科に行くものの、「湿疹ですね」で終わり。 セレスタミンを服用してから顔が丸くなり、体重は変わらないのに洋服のサイズが大きくなりました。 血液検査も異常なし、多少太りすぎのせいか、肝臓の数値と中性脂肪が注意されました。 痒くて仕方ありません。 全身に広がってばかりで、困ってます。 一度、産婦人科に「性病」ではないかと診察しようと思ったら「皮膚科の先生に先に相談してくれ」といわれました。 皮膚科の先生には股の付け根の湿疹は「たむし」かもしれないといわれました。 薬を塗れば湿疹は治りかけますが、完全によくはなりません。 跡が残って、しばらくするとまたそこからかゆみがでます。 どなたかアドバイスや、情報をください。お願いいたします。

  • 湿疹がひどくなる一方です。

    2年前から首やひじ&膝の裏から始まった湿疹。 今ではだんだん広がって関節はもちろん、腕や胸、足にいたるまでほぼ顔以外の全身に湿疹がでます。 一番ひどいのが腕です。 ワキの下から手の先まで点々と湿疹があります。 足から肛門にいたるまで間接部分にひどく湿疹ができます。 3箇所の皮膚科に行くものの、「湿疹ですね」で終わり。 セレスタミンを服用してから顔が丸くなり、体重は変わらないのに洋服のサイズが大きくなりました。 血液検査も異常なし、多少太りすぎのせいか、肝臓の数値と中性脂肪が注意されました。 痒くて仕方ありません。 全身に広がってばかりで、困ってます。 一度、産婦人科に「性病」ではないかと診察しようと思ったら「皮膚科の先生に先に相談してくれ」といわれました。 皮膚科の先生には股の付け根の湿疹は「たむし」かもしれないといわれました。 薬を塗れば湿疹は治りかけますが、完全によくはなりません。 跡が残って、しばらくするとまたそこからかゆみがでます。 どなたかアドバイスや、情報をください。お願いいたします。

  • 脂肪肝だと診断されました。改善するには?

    病院で採血の結果、脂肪肝だと診断されました。 甘いモノを夕食後に少し摂るだけで動物性蛋白の食事はなるべく控えお酒は普段からまったく飲まないだけにお医者さんから言われた時は少しショックでした。 改善していくにはどうしたらいいんでしょうか。 ご教授宜しくお願いします。

  • 湿疹がひどくなる一方です。

    2年前から首やひじ&膝の裏から始まった湿疹。 今ではだんだん広がって関節はもちろん、腕や胸、足にいたるまでほぼ顔以外の全身に湿疹がでます。 一番ひどいのが腕です。 ワキの下から手の先まで点々と湿疹があります。 足から肛門にいたるまで間接部分にひどく湿疹ができます。 3箇所の皮膚科に行くものの、「湿疹ですね」で終わり。 セレスタミンを服用してから顔が丸くなり、体重は変わらないのに洋服のサイズが大きくなりました。 血液検査も異常なし、多少太りすぎのせいか、肝臓の数値と中性脂肪が注意されました。 痒くて仕方ありません。 全身に広がってばかりで、困ってます。 一度、産婦人科に「性病」ではないかと診察しようと思ったら「皮膚科の先生に先に相談してくれ」といわれました。 皮膚科の先生には股の付け根の湿疹は「たむし」かもしれないといわれました。 薬を塗れば湿疹は治りかけますが、完全によくはなりません。 跡が残って、しばらくするとまたそこからかゆみがでます。 どなたかアドバイスや、情報をください。お願いいたします。

  • 首痛 肩こり めまいは何科を受診したらいいでしょうか

    一年前に卵巣を摘出してから肩こりがひどくなりました。 二週間前に良性発作性頭位めまい症になり一週間仕事を休みましたが完治しないまま仕事復帰し、今も体がふわふわしています。 仕事は怒られてばかりでかなりストレスをかかえています。 一週間前に軽い追突事故にあい、もともと肩こりなので事故が原因かははっきりわかりませんが、一応、毎日整形外科でホットパックと低周波治療を受けています。レントゲンは異常ありません。 肩こりと首が痛いのと体がふわふわするのと頭痛があり、自分自身がここにいなくて遠くにいるような感じがします。毎日どうにか仕事をこなしていますがやっと1日1日きついのをなんとかこなしています。 精神的には病んでいないと思います。 こういう場合、何科を受診したらいいでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#94093
    • 病気
    • 回答数3
  • 授乳中の低血糖症状。

    現在27歳。6ヶ月の子供がいて、授乳中です。 子供が5ヶ月の頃から、しっかり食事をしていても食後3時間ほどするといつも低血糖のような感じになります。 フラフラしたり動悸がしたり、手が少し震えたりします。 とくに血糖に関して指摘されたことはいままでありません。 授乳によって低血糖を起こすことはあるのでしょうか? また、関係あるのか分からないのですが、最近めまいのような感じもあります。 立ちくらみではなく、座っていても頭がふわっとするような感じが一日中ずっと続いています。 自律神経の関係でしょうか・・・ 病院に一度かかった方がいいのか迷っています。

    • ベストアンサー
    • ayayamu
    • 病気
    • 回答数2
  • 機能性胃腸症で13年苦しんでいます。良い治療を行っている医療機関を教えて下さい!

     もう随分長いこと、機能性胃腸症やら空気嚥下症やらで悩んでいます。今までも、心療内科や内科など色々受診しているのですが、ちっとも改善しません。 身体症状がずっと悪いせいか、最近ではうつ状態でもあります。 一生この症状に苦しめられながら、生きていくと思うと正直死にたくもなります。  gooで「日本国際消化管運動研究会は、2004~05年、この疾患とみられる患者1000人を対象に、胃腸の運動を促す薬(モサプリド)の臨床試験を実施。モサプリドを服用した患者の91%で症状が改善し、有効性が確認された。」という記事を見つけました。  この薬は有効でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#97630
    • 病気
    • 回答数4
  • 太っていると怒りやすい?

    父親太っています。 しかし、昔は痩せていた。(30前まで)今は100kg以上。 確かに痩せている頃も怒っていたが、太る頃の数十倍の頻度と感じた。 タバコを吸っているので(最近辞めた?)それもあったかもしれない? 妹の1人がとても太っていて、今70-80kg? 1日で3kg増えたとか言っていた時があった。 ちなみに私は痩せているが自己中と言われる。 しかし、この妹がよく怒る。 もちろん、原因があるにしても昔よりかなり怒る。 数時間ずっと怒っていたり? ちょっと、異常ではないかと思う。 父も数時間怒ることはあった。 これは肥満と何か関係があるのではないかなと思ったのですが どうでしょうか? 検索方法がダメだったのか、漢方薬のHPしか見当たりませんでした。 教えてGOOなら既出かもしれません。 漢方薬のHPによると、「肝臓に負担がかかる」というのもあるようです? ただ、妹の年齢がもう24歳にもなったので、それもあるのかなとは思います。 それに、近代の女性は特権があって、女>>男のようなものが出来てしまっているので それもあるのかなぁと思いました。 ちなみに甘いものには目が無く、毎日必ず何か食べているようです。 砂糖過剰摂取?

    • ベストアンサー
    • vantice
    • 病気
    • 回答数3