ja-matane の回答履歴

全817件中181~200件表示
  • 免疫力が低下しているのでしょうか?免疫力を高めるには?

    初めまして。よろしくお願いいたします。 2007年下旬に初めての出産をし、2008年4月から社会復帰をし、フルタイムで 働いている35歳の既婚者です。 独身時代は割と体が丈夫なほうで、あまり風邪などもひかなかったのですが 出産後、出産前と比べると遥かに風邪を引いたり体調を崩しやすくなり、 また治りもとても遅くなりました。 子供が園でもらってきた風邪やロタウィルスなども100%自分にもうつって しまいますし、月に1~2回は風邪をひいています。 また、病院でもらってくる抗生物質なども、以前は飲んで翌日にはすぐ 症状が軽減されていましたが、お薬の効き目も悪くなったように感じます。 妊娠4ヶ月頃切迫流産をして絶対安静期間が長かったため、妊娠中はほとんど 運動などはできず、出産後も仕事に出ている以外意識的に運動はできていません。 やはりこれは妊娠、出産による運動不足などで免疫力が下がってしまっていると いうことなのでしょうか? (ちなみに妊娠で必要以上に体重が増え、現在妊娠前より15kgオーバーです) 体質改善をし、風邪などひきにくく体力をつけて丈夫な体になりたいのですが フルタイム勤務&育児をしつつできる範囲での運動は、具体的にどのようなものが 効果的でしょうか。 また、食生活などはどのようなことに気をつけるべきでしょうか。 体質改善の漢方薬などでおすすめのものなどはあるでしょうか。 病院に行くと、その症状を抑えるためのお薬を処方してくださるのみで 具体的な体質改善のアドバイスはあまりいただけません。 こちらで検索をかけて調べてみましたが、具体的に自分の場合のアドバイスを 頂戴できたらと、質問させていただきました。 ご助言いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の栄養不足による胎児

    こんにちは。 36週目の妊婦です。 最近 よく天性性の病気とかよく周りの友達の赤ちゃんの話を聞くことが多く不安になっています。 わたしも 今回初めての妊娠なんですが どうも料理も苦手なほうで 妊婦に必要な栄養は確実にとれていないと思います。 基本 濃い味付けが好きですし 冬になるとお餅なんかがやめれないです。  胃もたれも酷く(逆流性胃酸になりかけてるくらい)一日に朝パン一枚と あとは夜ご飯だけという不規則な食生活もめずらしくありません。 体重が今のところ妊娠前が47キロで現在56キロです。 主人には味が濃いといつも怒られますが 幸い妊娠中毒にはなっていないです。 ただ ここ最近 妊娠中の栄養不足が気になり もしかしたら胎児が健康に産まれてこないんでは。。。。。などと心配になります。 産婦人科での 赤ちゃん検査などでは 「元気ですよ」と問題はないのですが。。。 それに今日 検診で初めて貧血ですと言われました。11ないといけない数字が8しかないと。。。 貧血は 胎児にどのような影響をあたえますか? あと ひどい便秘なので 薬は処方されてますが1週間一切出ないとかはまったくめずらしくありません。(妊娠まえは毎日快便体質だったのに。。。) やっぱり 便秘も胎児によくないですよね。 それに 胎動としては元気なんですが 最近胎動が小刻みというか「どんなけ早い動きやねん!!」ってツッコミたくなるような胎動も感じます。 それ以外は 普通に横腹を蹴られてしゃっくりをして膀胱を圧迫しつつそこで動くといった やんちゃっぷりです。 やっぱり心配しすぎなんでしょうか? なにか アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いします。 よろしくおね

  • 頭のふらつきが治らず困っています。

    30代女性です。1年くらい前に目眩に襲われ、病院へいったところかなりひどい貧血と診断されました。鉄剤を処方されて半年くらい飲み続けたところ、血液検査の数値は正常に戻ったのですが、今だに頭のふらつきに頻繁に襲われます。ちなみに、貧血の原因を調べるためMRI、胃と腸の内視鏡、子宮なども調べたのですが特に異常はなく生理が原因ではないかということでした。 どうにかして治す方法はないものかとても悩んでいます。 なお、考えられるほかの要因としては自由業で多忙のため生活が不規則で、かなりの運動不足、仕事柄パソコンにむかっている時間が長く、肩こりや目の疲れなども何か関係あるのかな?と思ったりしています。 もう1度病院へいったほうがいいでしょうか?頭のふらつきがひどくて、気持ちもつい沈みがちになってしまいます。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mammoth
    • 病気
    • 回答数9
  • 妊娠中の栄養不足による胎児

    こんにちは。 36週目の妊婦です。 最近 よく天性性の病気とかよく周りの友達の赤ちゃんの話を聞くことが多く不安になっています。 わたしも 今回初めての妊娠なんですが どうも料理も苦手なほうで 妊婦に必要な栄養は確実にとれていないと思います。 基本 濃い味付けが好きですし 冬になるとお餅なんかがやめれないです。  胃もたれも酷く(逆流性胃酸になりかけてるくらい)一日に朝パン一枚と あとは夜ご飯だけという不規則な食生活もめずらしくありません。 体重が今のところ妊娠前が47キロで現在56キロです。 主人には味が濃いといつも怒られますが 幸い妊娠中毒にはなっていないです。 ただ ここ最近 妊娠中の栄養不足が気になり もしかしたら胎児が健康に産まれてこないんでは。。。。。などと心配になります。 産婦人科での 赤ちゃん検査などでは 「元気ですよ」と問題はないのですが。。。 それに今日 検診で初めて貧血ですと言われました。11ないといけない数字が8しかないと。。。 貧血は 胎児にどのような影響をあたえますか? あと ひどい便秘なので 薬は処方されてますが1週間一切出ないとかはまったくめずらしくありません。(妊娠まえは毎日快便体質だったのに。。。) やっぱり 便秘も胎児によくないですよね。 それに 胎動としては元気なんですが 最近胎動が小刻みというか「どんなけ早い動きやねん!!」ってツッコミたくなるような胎動も感じます。 それ以外は 普通に横腹を蹴られてしゃっくりをして膀胱を圧迫しつつそこで動くといった やんちゃっぷりです。 やっぱり心配しすぎなんでしょうか? なにか アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いします。 よろしくおね

  • 妊娠中の栄養不足による胎児

    こんにちは。 36週目の妊婦です。 最近 よく天性性の病気とかよく周りの友達の赤ちゃんの話を聞くことが多く不安になっています。 わたしも 今回初めての妊娠なんですが どうも料理も苦手なほうで 妊婦に必要な栄養は確実にとれていないと思います。 基本 濃い味付けが好きですし 冬になるとお餅なんかがやめれないです。  胃もたれも酷く(逆流性胃酸になりかけてるくらい)一日に朝パン一枚と あとは夜ご飯だけという不規則な食生活もめずらしくありません。 体重が今のところ妊娠前が47キロで現在56キロです。 主人には味が濃いといつも怒られますが 幸い妊娠中毒にはなっていないです。 ただ ここ最近 妊娠中の栄養不足が気になり もしかしたら胎児が健康に産まれてこないんでは。。。。。などと心配になります。 産婦人科での 赤ちゃん検査などでは 「元気ですよ」と問題はないのですが。。。 それに今日 検診で初めて貧血ですと言われました。11ないといけない数字が8しかないと。。。 貧血は 胎児にどのような影響をあたえますか? あと ひどい便秘なので 薬は処方されてますが1週間一切出ないとかはまったくめずらしくありません。(妊娠まえは毎日快便体質だったのに。。。) やっぱり 便秘も胎児によくないですよね。 それに 胎動としては元気なんですが 最近胎動が小刻みというか「どんなけ早い動きやねん!!」ってツッコミたくなるような胎動も感じます。 それ以外は 普通に横腹を蹴られてしゃっくりをして膀胱を圧迫しつつそこで動くといった やんちゃっぷりです。 やっぱり心配しすぎなんでしょうか? なにか アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いします。 よろしくおね

  • 低血圧で朝起きられない!シャキっと目覚める方法は?

    受験生の子供がいます。 低血圧で、一日に何度もめまいや立ちくらみの症状もあり、病院で自立神経失調症と診断され、漢方系の薬を処方されています。 薬は飲んでいるのですが、あまり効果はないようです。 もうすぐ受験ということもあり、夜は12時までには眠り、朝6時に起こしてもなかなかすっきり目覚めないようで、二度寝、三度寝しているようです。 私も仕事をしているので朝は7時には家を出るのですが、私が家を出た後、また寝てるみたいです。 本人も、目覚まし時計を何個も用意したり、ネットで、朝になると光るライトや、朝方の眠りの浅いときに鳴る目覚まし時計とか注文して、 いろいろ試してみたのですが、さっぱり効果がないようです。 私は眠いときはコーヒーを飲んだり、フリスクやのど飴などなめて、しのいでいますが、子供はコーヒーもハッカ味も嫌いだというので、他になかなかいい方法がうかびません。 なにか、一度でシャキッと目覚める方法ないでしょうか。

  • タンパク質抜きの食事

    娘が、蕁麻疹をおこして病院へ、原因は食物アレルギー特定は出来ないが、しばらくはタンパク質を食べないように言われました。タンパク質なしといっても難しいし毎日おにぎりも無理だと思うし、なにか子供の喜ぶメニューないですかね

  • 低血圧で朝起きられない!シャキっと目覚める方法は?

    受験生の子供がいます。 低血圧で、一日に何度もめまいや立ちくらみの症状もあり、病院で自立神経失調症と診断され、漢方系の薬を処方されています。 薬は飲んでいるのですが、あまり効果はないようです。 もうすぐ受験ということもあり、夜は12時までには眠り、朝6時に起こしてもなかなかすっきり目覚めないようで、二度寝、三度寝しているようです。 私も仕事をしているので朝は7時には家を出るのですが、私が家を出た後、また寝てるみたいです。 本人も、目覚まし時計を何個も用意したり、ネットで、朝になると光るライトや、朝方の眠りの浅いときに鳴る目覚まし時計とか注文して、 いろいろ試してみたのですが、さっぱり効果がないようです。 私は眠いときはコーヒーを飲んだり、フリスクやのど飴などなめて、しのいでいますが、子供はコーヒーもハッカ味も嫌いだというので、他になかなかいい方法がうかびません。 なにか、一度でシャキッと目覚める方法ないでしょうか。

  • 気が遠くなりぐるぐるする眩暈 検査では異常なし

    座っている時や立っている時、気が遠くなるような感じで目の前が白くなって力が抜けたり、頭の中がぐるぐるした感じになります。座って仕事をしている時も回転しているような感じになって自分が話していることが何なのかわからなくなったりします。目が乾いた感じがいつもあります。時々眼の玉を剣山でつかまれたようなズキズキ感があり、緑内障の検査を受けましたが異常なし。貧血検査も尿検査も異状なしで、結局スワン性なんとかという病名がつき、精神安定剤を貰ってきました。自分の病気が何なのか、原因も分からず非常に不安です。鬱のなりかけ?メニエル?すごく心配です

  • 産後のダイエットについて(思うように減りません)

    現在、産後三か月(ちょうど100日目)です。 逆子だったり切迫気味で体重管理が思うようにできず、つわり期49kgだった体重が67kgまで増えてしまいした。 産後一か月で60.6kg、二か月で58kg、三か月で55kgというかんじです。 身長は163cm、年齢は28歳です。体脂肪率は計ったら24.8でした。 これだけだとまぁ確実に落ちているようにみえるかもしれませんが、ちょっと今、苦労しています。 二か月あたりから本格的に減量を意識して(もちろん、母乳育児中なので身体に負担がないように)生活しております。 完全母乳であれば、2,400calほど摂取して良いというところ、1,800cal程度に抑えています。それでも母乳はそれなりに出ているようで、子どもの体重は平均値超えるほど増えてます。(増え過ぎて心配なくらいです。。) 冷え症の便秘体質であるため、ただカロリーをカットするだけではなく、食事内容も、朝バナナ、リンゴ、納豆にヨーグルト(オリゴ糖入り)、野菜たっぷり燃焼スープに、おやつはサツマイモというかんじで、そんなに偏らないように工夫しているつもりです。 運動は、朝にインスパイリングと骨盤ネジしめ体操をしているほか、二時間ほどベビーカーで歩いています。 1kg減らすのに7,000cal消費しないといけないようなので、10日で1kg減らす算段で生活しているのですが(一日の消費カロリーが摂取カロリーからマイナス700になるように)この一週間、全くといっていいほど、減らなくなってしまいました(むしろ増えている)。 一般的に考えて、これは停滞期というものなのでしょうか? それとも、このまま体重は変わらない、もしくは減り方が緩やかになってしまうのでしょうか。 補足すると、私は大学生のころ20kg近い減量をし(64kg→46kg、といっても1年近くかかりましたが・・・)その際、生理が止まったことがあります。その際は極端な食事制限と運動だったのですが、その時の無理がたたって、社会人になってからは痩せにくい体質になったような気がします(代謝が悪いというのか・・あまり汗をかきません)。 若気の至りで身体に無理をかけたことは反省しているのですが、結婚してすぐ妊娠したので(結局安産でした)、そこのところはあまり影響なくてよかったなと思っています。 今月3kg減ったのは、数日間1,500calまで減らしたりした結果なのですが、空腹で寝付けなかったりもして、これでは精神衛生上良くない!と思いそれなりに(とりあえず1,800cal)食べるようになりました。 思うように減らず「頑張ってるんだけどなあ~(涙)」と落ち込んでいます。 カロリーにとらわれすぎると痩せにくい体質になると本で読んだりもして、なにか間違っていないだろうかと不安になりました。 何か現在の私のダイエットに問題点などありましたら、ご指摘をいただければと思います。 また、良い方法などをご教示いただければ、試してみようと思います。 脂肪燃焼に良い食べ合わせなど。。 (健康サプリのカルニチンなどは、母乳育児中に摂取しても大丈夫でしょうか。) 長くなって申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 気が遠くなりぐるぐるする眩暈 検査では異常なし

    座っている時や立っている時、気が遠くなるような感じで目の前が白くなって力が抜けたり、頭の中がぐるぐるした感じになります。座って仕事をしている時も回転しているような感じになって自分が話していることが何なのかわからなくなったりします。目が乾いた感じがいつもあります。時々眼の玉を剣山でつかまれたようなズキズキ感があり、緑内障の検査を受けましたが異常なし。貧血検査も尿検査も異状なしで、結局スワン性なんとかという病名がつき、精神安定剤を貰ってきました。自分の病気が何なのか、原因も分からず非常に不安です。鬱のなりかけ?メニエル?すごく心配です

  • 統合失調症の人はなぜ幻聴をよく聴くのでしょうか

    表題のとおりの疑問ですが、幻聴の原因は統合失調症のどういう面と関係があることなのでしょうか。また幻聴の内容が楽しいこととか嬉しいことである場合はあまりないようですが、幻聴は人がしばしば楽天的に夢想しているバラ色の夢などとは全く違うものなのでしょうか。

  • すぐに眠くなる(睡眠時無呼吸症候群以外で)

    昼間なのにすぐに眠くなってしまうので、困っています。 ちゃんと睡眠をとっていてもです。 睡眠時無呼吸症候群について調べてみたのですが、 途中で目が覚めたりなどのような眠りの浅い感じはしないので、 違うのではないかと思います。 内科の先生に聞いたところ、 好きな事をしているときに眠くならないのであれば、病気ではないです、 と、取り合ってもらえませんでした。 ですが、仕事などに支障をきたすのできちんと直したいです。 眠くなりやすいのって、無呼吸以外は何が原因なのでしょうか? どこに相談すれば良いですか?

  • すぐに眠くなる(睡眠時無呼吸症候群以外で)

    昼間なのにすぐに眠くなってしまうので、困っています。 ちゃんと睡眠をとっていてもです。 睡眠時無呼吸症候群について調べてみたのですが、 途中で目が覚めたりなどのような眠りの浅い感じはしないので、 違うのではないかと思います。 内科の先生に聞いたところ、 好きな事をしているときに眠くならないのであれば、病気ではないです、 と、取り合ってもらえませんでした。 ですが、仕事などに支障をきたすのできちんと直したいです。 眠くなりやすいのって、無呼吸以外は何が原因なのでしょうか? どこに相談すれば良いですか?

  • 母乳育児中のドカ食いをやめたい

    生後4ヶ月の子のママです。 完全母乳育児中ですが、育児ストレスなどから毎日胃がはち切れそうなくらい食べてしまいます。子どもに悪いのはわかっていても冷凍庫を漁ったり、無我夢中で近くのスーパーに行ってしまってドカ食いしてしまったり…。満腹感が全くないのです。パンや甘いものなど1日九千キロカロリー近く食べてしまったりします。自分でも信じられません。 まだ子どもも小さいのでなかなか出かけられず家にいると止められません。 今の家に越してきてから周りの人との付き合いもなく実家も遠いため孤立しています。主人は仕事などの心労でうつ病に近い状態であまりあてにできません。 体重も産後十キロ増えてしまい、子どももすでに七キロ半あります。 子どもに与えている影響やドカ食いを止めるいいアドバイスがあれば教えてください。

  • うつ病ドリルって効くの?

    うつ病ドリルのサイトで、サプリとか、散歩、ガムを噛むとかなので、薬を飲まないで、現役復帰して、仕事をバリバリこなし、再発もない方々は、どの位いらっしゃるのでしょうか?私は半信半疑ながら、真面目にトライをし、認知療法もしてますが、サプリも全種類飲み、散歩、ガム噛みもしてますが。サイト内だけなので、実際に完治した方々の意見を、お聞きしたいです。

  • 疲れすぎていて頭が働かない

    こんにちは。 近頃体がダルくて、更には頭の回転まで鈍くなってしまっています。 受験生なのに、極々単純な計算を間違ってしまうことも多くなりました。 寝てもあまり疲れが取れないように思えます。 疲労を回復してくれる食べ物などを教えていただけないでしょうか?

  • 妊娠7週目でダイエット

    妊娠7週目の初タマです。 妊娠が分かる直前に、1ヶ月で3キロ太ってしまい、 こりゃいかんダイエットせねば!と思いたったとたん 望んでいた妊娠がわかりました。 まだつわりなどはきていません。眠くてだるいくらい。 着ていたジーパンがお腹や太ももがパンパンになって、 やせてる妊婦さんより妊婦らしい(泣笑) この分だと私はブクブク太っちゃう妊婦さんになって大変そうで不安。 お医者さんには今までやってたジョギングもヨガも大丈夫ですよと 言われましたが、お腹に力が入らないし、胸も張ってちょっと 走っただけでも痛いですし…なにより流産しやすい時期と聞きますし。 ちょっと怖くて… せめてこの3キロぶんぐらい痩せればと思うのですが、 この時期のダイエットはいかがでしょうか。 もし大丈夫であればどのようなダイエット方法がいいでしょうか。

  • 疲れすぎていて頭が働かない

    こんにちは。 近頃体がダルくて、更には頭の回転まで鈍くなってしまっています。 受験生なのに、極々単純な計算を間違ってしまうことも多くなりました。 寝てもあまり疲れが取れないように思えます。 疲労を回復してくれる食べ物などを教えていただけないでしょうか?

  • つわりのひどい人ひどくない人

    自己診断で妊娠5w2dです。 出血・腹痛がない限り6w半ば(10/29頃)に初診を受けようと思っております。 つわりらしきものもまだ出ておりません。いたってフツーです。 ゴハンの炊ける匂いはよくえずくと言いますが,わざと嗅いでも, 「白米食いてー!」と逆に食欲を増す始末(汗)。 私はまだつわりが出る前なのかな,と思っておりますが,そこで質問です。 つわりのひどくなる人,そんなにひどくならない人がいますね。 友人にも,つわりで毎日吐き何も食べれなくなり寝たきり→ 更にひどくなり入院・点滴という人がいたり, ゴハンをもりもり食べて,フツーに休まずに仕事をこなし, 当然トイレに駆け込むこともなく 傍目には妊娠前の体調とそんなに変わってないんじゃないかと思う人がいたりと, タイプもそれぞれです。それは,その人の体質などが関係しているのでしょうか? というのは,私の周りでは,いわゆる「か弱い」人につわりがひどい傾向があるような気がして。 ・風邪をひくとひどく寝込む。 ・熱が出ると一歩も動けなくなる ・朝礼などで倒れる ・乗り物酔いがひどい ・アルコールは一口も飲めない もっとありますが上記が,私が「か弱い」と思っている人の特徴です。 この方達はひどいつわりを経験したと体験談を聞きました。 そのうち,くるよ~とも脅されました(^^;) つわりのひどい人ひどくない人の差は,その人の体質が関係するのでしょうか。