ja-matane の回答履歴

全817件中801~817件表示
  • 肌あれにはどの柔軟剤なら大丈夫?

    洗剤&柔軟剤で迷ってます! 洗剤はずっとアリエールを使ってますが、柔軟剤決まりません。ハミングフレア、レノアとためしたのですが香りはいいものの肌(特に背中)にみみず腫れのようなものができた痒くなるんです。そこでソフランにしたのですが肌の調子はいいものの、香りがどうも・・・。 最近、調べているとダウニーなどの柔軟剤の香りがいいと知りました!使ってみたいのですが、なかなか高価だし肌にあわなかったらと思うとまだ決心できないでいます。 なにかおすすめの柔軟剤(肌にも大丈夫)を教えてください。ダウニーの感想を知りたいです。あと洗剤&柔軟剤のよい組み合わせもあるのでしょうか? 難しい質問ですがよろしくお願いします。

  • 肌あれにはどの柔軟剤なら大丈夫?

    洗剤&柔軟剤で迷ってます! 洗剤はずっとアリエールを使ってますが、柔軟剤決まりません。ハミングフレア、レノアとためしたのですが香りはいいものの肌(特に背中)にみみず腫れのようなものができた痒くなるんです。そこでソフランにしたのですが肌の調子はいいものの、香りがどうも・・・。 最近、調べているとダウニーなどの柔軟剤の香りがいいと知りました!使ってみたいのですが、なかなか高価だし肌にあわなかったらと思うとまだ決心できないでいます。 なにかおすすめの柔軟剤(肌にも大丈夫)を教えてください。ダウニーの感想を知りたいです。あと洗剤&柔軟剤のよい組み合わせもあるのでしょうか? 難しい質問ですがよろしくお願いします。

  • 虚弱体質を直す病院

    虚弱体質でこの掲示板でも散々質問して来ました。 しかし、医者に通院しないと根本的になおらず時間の無駄です。 虚弱体質を根本的に直す医者を教えてください。 情報の書いてある本でもいいです。 場所は、関東(東京)にてお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#25718
    • 病気
    • 回答数4
  • 脂漏性皮膚炎で困っています

    54歳の男性です。 4~5年前から、頭の頂上付近に湿疹ができ始めかゆみがひどくなりました。 皮膚科に行き、最初は「アトピー性皮膚炎」と診断され、飲み薬とクリームで治療を続けていましたが、一向に改善する気配は有りません。 最初の頃は、風呂上りや運動時の汗をかいた時だけ、かゆみがあったのですが、最近では、湿疹は頭の頂上だけでなく全体に広がり、かゆみも四六時中収まりません。 また、2~3年前からは、症状なのか、薬の副作用なのかは判りませんが、額の両側の髪の生え際に、1、2ミリの黒ずんだシミが数多く広がり、醜くなっています。 先生にその旨(だんだんひどくなるような気がする)を訴えるのですが、この病気は気長に付き合うしかないとつれないご返事です。 何とかしようと2~3年前に、他の皮膚科を3、4箇所回ってみましたが、今度は「脂漏性皮膚炎」と言われるだけで、どこも検査(血液を取るとか、湿疹の部分を採取するとか、アレルギーチェックとか)すらやって頂けず、悶々として現在に至っている状態です。 ちなみに薬は、飲み薬が「クラリチン錠10mg」と「ジスロン錠」を一日一回夕食後に、塗り薬は、「リンデロンVローション」を風呂上りに、欠かさず塗っています。 もともと体質的に脂性で、夕方には頭皮が油でべったりという方ですので、シャンプー(花王メリット)は、毎日欠かさず実施しています。 意思が弱く、いけないと判っていても我慢できずに掻きむしりで頭はボロボロです。 良い治療方法、生活改善方法がございましたら、ご教授をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#139168
    • 病気
    • 回答数6
  • ニキビができない生活をしているつもりなのに…

    こんにちは。24歳女(混合肌)です。 下記のような生活をしているにもかかわらず、いつもニキビが多くて困っています。 ・睡眠時間は7~8時間。 ・野菜を多く食べます。肉は少量です。 ・お菓子はあまり食べません。 ・朝と夜の洗顔は毎日します。 ・シャワーだけでなく、入浴もしています。 ・ストレスは特にないと思います。 ・たまにハイチオールCなどのサプリを飲みます。 ・便秘ではありません。毎日1~2回は出ます。 ・小の回数も人より多いです。 生理の周期はあまり関係なく、毎日ニキビが出来ます。 常に顔に5個以上。跡も残っています。 形は大体が小さくて目立たないのですが、白かったり赤かったりします。 場所は、おでこや眉間、眉毛、口の周り、ほっぺたの両外側等、色々です。 何か他に原因はあるのでしょうか。 「これをこうするともっと良い」等のアドバイスもあれば、 是非ともよろしくお願いいたします。

  • アレルギーの子を産まないために

    夫婦共にアレルギー体質です。 アレルギーの子どもを産まないために 妊娠中は牛乳や卵をほとんど摂らなかった義姉が 2人目はアレルギーの少ない子どもを産みました。 その姉に勧められて牛乳卵を摂らない妊娠生活をしようと思いますが 一般的には妊婦が大事な栄養を摂らないのはナンセンスと言われますが姉は医師の指示でやったそうです。 アレルギーに詳しい方の意見を聞きたいです。

  • うつ病?

    初めまして。 ホネ(26歳:男)です。 つたない文章ですが、宜しければ小時間おつきあい下さい。 最初から全て話すと非常に文面が長くなるので、端的に行きます。 まず今の現状として、下記のような症状があります。 (1) 全身が怠い感覚が抜け無い → 全く動けないほどではないですが、起床してから1時間程度は動けません。 (2) 思考がうまく纏まらない。 まとめるのに異常に時間が掛かる → 頭がガチガチになって回らなくなっている。 (休みのない仕事の影響?) (3) (2)と関連していますが、決断力が激しく落ちました (4) 偏頭痛? 頭の左側全体的(特に左耳前から前頭部に向けて)が引っ張られたような感覚が続いている。 (5) 自殺願望 → 7年前に薬の大量服用で入院経験がありましたが、最近は昔ほどの願望は無くなり、思考が回らなくなっているので、ほぼ無心になってます。 (6) 記憶力が異常と思えるほど落ちた → 会話をしている最中、最初に話していた名詞が頭から抜け落ち、会話が成立しない場合が有ります。(薬の影響?) 以上のような症状があります。 このような症状を解決すべく、自分の脳のMRI画像を持参して(大学の研究で使っていた)病院の精神科に行ったのですが、ていよくあしらわれました。。。 そのときは先生も問題ないと言っているのでこの症状は時間が立てば治るのかと考え直し、今まで耐えて来ました。 しかし、流石に最近は仕事のこともあるので、とりあえず放置しておくという問題で済まなくなってきました。 再度病院に行った方が良いでしょうか? また、自宅は千葉なのですが、千葉で評判の良い病院をご存じでしたら教えてください。 ちなみに、以前行った病院は千葉県市川市の国立精神・神経センター国府台病院です。

  • ほしのあきちゃん

    何時もお世話になってます。 14歳、160cm前後、60kg前後の女です。 何時もTVを見てて思うのですが、ほしのあきちゃんの体型に憧れています。 胸はいらないのですが、あんなに細いのが羨ましいです。 そして、高校に向けてダイエットをしようと思っています。 とりあえず、 ・木土に市営ジムに行く(弟の空手付き添いの時間潰しを兼ねて) ・家で出来る限りの筋トレをする の2つはやるつもりです。 ですが、遺伝的に太りやすい体質になっているようで、家族全員が肥満体型なのです。 細くしたいのは全体ですが、下半身が異常に太いのです。 多分セルライトもありますし、足の付け根に脂肪割れの線が入っています。 其の他、具体的に「こういうことをすればよい」ということがあれば、アドバイスお願いします。 また、ほしのあきちゃんが番組内で「こういったことをしている」と口にしていればそれも教えていただければ光栄です。

  • シャンプーについて

    シャワーをする時の温度はみなさんどうしてます? 38~39度くらいというのが多いようなのですが、 他方では42度に設定するということもあるそうです。 みなさんはどうでしょうか? あと本題はこちらなのですが、 最近無添加石鹸シャンプーを使用していて結構ふけが出るんです。 いろいろ調べた結果、洗浄の甘さにより石鹸カス、 石鹸シャンプーの過剰洗浄による頭皮の乾燥、 毎日のヘアアイロンの使用といろいろ考えられるのですが、 みなさんは原因は何だと思いますか? 髪というのは複雑のさらに複雑なので、正直わけがわからなくなる時があります。というのも人によって賛否両論になるということが原因だと思います。だれか本当に正しいヘアケアの本を出版して欲しいものです。

  • 月経前症候群PMSを説明する2

    前回の質問に色々な回答を頂いてありがとうございます。この場を借りてお礼言わせていただきます。 かなりひどい状態で喧嘩をしていたのですが、おかげさまで彼とは仲直りが出来ました。PMS含め色々お話して、彼曰く「普段から内向的な性格で言いたいことをはっきり言わないことが多いのに、その時期になると、それがもっとひどくなった挙句に感情がコントロールできない様なのでどうしてあげたらいいのか本当に困ってしまうので」と言っていました。自分自身が兄二人いる末っ子の女なのでどうしても受身体質でもともとうまく自己主張が出来ないのも原因のようです。我侭なのにはっきりいえないプラスヒステリーでは自分で考えてもめんどくさい女だなっと思いました・・・。 少しずつ変われるように頑張っていければと思っています。 ただ、PMSのことを話したときに「お薬を飲んで良くなったっている人が沢山いるから、病院に行ってみようと思う」と言うと、彼は私が今でも他の病気で痛み止めや喘息の薬をたまに使っていることと、すい臓の機能人より低いため調子が悪くなるとだるくなってしまう事を気にして、薬を飲むことにすごく反対をしています。薬に頼らずに改善する治療をしている病院などはありますでしょうか?神奈川県在住で東京勤務です。

  • 分子整合栄養医学に基づいた検査をしてくれる病院を探してます。

    分子整合栄養医学に興味があり、都内で病院を検索して見つけましたが、 血液検査の後、サプリメントを処方し、サプリメント代が毎月数万円かかり&会員制なので会費もかかる・・とのことで気軽に行ける雰囲気じゃなくて「どうしようかな。」と迷ってます。 今、何か大きな病気をしてるわけでもないので、とりあえず、血液検査で自分の状態を知りたいな・・という程度なのです。(どの栄養素が足りないのかとか) それで東京か千葉あたりで、検査とカウンセリングだけやってくれるような病院ってないのかな?と思って投稿しました。 気軽に行ける雰囲気の病院だと行きやすいのですが・・御存知ありませんか? 宜しくお願いします。

  • よく風邪をひく

    4歳の男の子ですが毎月のように風邪をひきます。 2歳~3歳くらいまでは鼻水をよくだしていたのですがさいきんは咳もよくだします。 鼻水くらいなら病院にいかなくてもいいかなっておもうのですが神経質なのでねてるとき鼻がずるずるすると寝苦しいようでつい病院に行って薬をもらっています。(口で息をすればいいのにっておもっても鼻呼吸をしています。なので余計ずるずるするときになるようです) 子供が風邪を引くと主人によく怒られるのでなんとか強くしてあげたいのですが・・・ 先日も扁桃腺から熱を出し高熱の為夜中に寝ぼけがひどくて「ごめんなさい、ごめんなさい」って大声でいったりおびえたりして頭がおかしくなったのかとおもいました。 こういうこともなにか原因があるのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • 自宅でできるまつげパーマ

    今自宅でできるまつげパーマを探しています。 売っている店、又はサイトを知っているかた居ませんか?

  • 防虫剤を常に入れるのは良くない??

    防虫剤を引き出しや箪笥の中に常に入れていて、 その服を毎日着ているのですが、 人体に対する害などはあるものなのでしょうか? 無臭の防虫剤なので臭いも気にならず今までは大丈夫かとおもっていましたが 少し不安になってきました。 簡単な情報でもいいので、よろしくお願いします。

  • 断酒をしたら甘党になってしまいました

    ビールが大好きで毎日飲んでいたのですが、一念発起してやめて、半年あまりになります。 それはいいのですが、それまではほとんど口にしなかった甘いものが好きになってしまいました。夕飯後しばらくすると、コーヒーと一緒にプリンとかチョコレートのついたものが食べたくなります。朝もコーヒーと一緒に甘い物。 お酒よりはましなのでしょうが、家に甘いものがないと落ち着かないくらいで、少し依存気味かなという気がします。どうしたらいいでしょうか? また、甘いものは一日どれくらいなら気にしないで毎日食べていいでしょうか。

  • 不登校気味 親ができることは?

    来年から中学生の子供がいます 今年から今の学校に転校して、現在に至りますが、最近よく具合が悪いと言って休むようになりました。 前の学校でも学校ではあまり話したりしなかったのですが、今の学校に転校して特にひどくなったような気がします。 昼休みは一人で椅子に座ったまま鉛筆をけずったり本を読んだり誰とも話しません 友達から誘われても断ってしまいます。 いじめのようなものはないんじゃないかとは思いますが、実際はわかりません 家庭で「学校では話さない」という話題を持ち出すと子供が家庭でも居場所が無くなる危険性があると思いあまり話せません 家のときは凄く明るくてよく話すのですが、学校だとダメなんです 先生に相談をしようと思っていますが親としてはやっぱり子供に学校に行って家と同じように明るくしてほしい気持ちがあります 今してあげれることはなにがありますか? また、同じような体験をして克服した方はいますか

  • 断酒をしたら甘党になってしまいました

    ビールが大好きで毎日飲んでいたのですが、一念発起してやめて、半年あまりになります。 それはいいのですが、それまではほとんど口にしなかった甘いものが好きになってしまいました。夕飯後しばらくすると、コーヒーと一緒にプリンとかチョコレートのついたものが食べたくなります。朝もコーヒーと一緒に甘い物。 お酒よりはましなのでしょうが、家に甘いものがないと落ち着かないくらいで、少し依存気味かなという気がします。どうしたらいいでしょうか? また、甘いものは一日どれくらいなら気にしないで毎日食べていいでしょうか。