ja-matane の回答履歴

全817件中81~100件表示
  • お菓子が好物

    30代後半の男性がお菓子がかなり好きで、毎日のようにスナック菓子2袋やソフトキャンディなどを食べています。 夏になるとジュースをかなり飲み、仕事帰りに箱入りのアイスクリームを買い全部食べています。 大人になるにつれて、お菓子は食べなくなるものではないのでしょうか。 ちなみにその男性は煙草とお酒は一切口にしません。

  • マカと亜鉛・・・

    43才になる主人ですが、2年位前からしょっちゅう疲労を訴えるようになりました。現在、毎朝 亜鉛(1錠中30mg)1錠と、やずやのにんにく卵黄2錠を飲んでいるのですが、これらと併用して、マカを飲んでも大丈夫でしょうか?私も主人も年齢が年齢であり、現在、普通妊娠を希望しており、その為には少しでも主人の体力がつくよう、サプリの力もお借りしたいと思いまして。。。 ご回答 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 疲れてしょうがありません。何か効くビタミン剤やら栄養ドリンクを教えてください。

    滋養強壮に効くビタミン剤もしくは安いビタミンドリンクを教えてください。QPコーワゴールドとかって効きますか?日中疲れて眠くて眠くてしょうがありません。何かいいものを知っている方教えてくれませんか?

  • 小児心身症

    東京都内在住の者です。 小学生の子供が、転校を機に登校を嫌がるようになりました。 恐らくはこのことに起因すると思われる、貧血や、めまい、また夜間の夢遊状態(?)が頻発するようになりました。(学校はお休みしてます) これが、『小児心身症』にあてはまるものなのか否か、当方には全く不明なのですが、一度専門機関のカウンセリングや診療を受けたいと思っています。 私たち両親も転宅して間も無く、東京は不案内です。 どちらか、評判の専門機関を教えていただきたく、質問します。 宜しくお願い申し上げます。

  • 幻聴への対処方法。

    統合失調症を長年患ってますが、日中に聞こえる幻聴に対して、 自分の考える性格から自然とあれこれ考えて しまいやりたいことをやるエネルギーが残りません。 眠くなくても横になって何も考えない時間を作らない とどうにかなりそうな時もありました。同じ病気を患っ ている方も同じような経験があると思いますが、 どう対処して幻聴を消すことができ、普通の生活に戻られ たでしょうか? 疲れているので長文か書けないので、なかなか自分を表現す る力も減ってきています。

  • 妊娠後期に増えた体重は戻るって本当ですか???

    妊娠31wの初マタです。 妊娠前158cm48kg、現在は5.5kg増の53.5kgです。 体重管理に厳しい産婦人科です。8kg増まで、と言われていますが、最近2週間で1kg弱の増加… 目標体重は越えてしまいそうです。 妊娠後期に増えた分は出産後に減りやすい、と何かで聞いたのですが、本当でしょうか? 私は5ヶ月まで増減なし、6ヶ月から徐々に(1ヶ月に1.5kgずつクラィ)増え始めました。 母乳で育てる予定なのですが、戻るでしょうか…?

    • ベストアンサー
    • poohrie
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供の頃からの食生活環境はどんな影響がでる?

    レトルトや出来合いのもの、スナック菓子などばかりをたべ、偏食が多い食生活の人と、手作りのバランスよい食事を長年している人が、 同じように健康にみえることが多々あります。 具体的に、健康面、性格面(きれやすい)などに違いはでないのでしょうか?

  • 何年も体調不良が続いています

    2年前くらいから原因不明の体調不良で悩んでいます。 症状としてはヘルペス、咳喘息、全身の蕁麻疹などです。体がだるいことが多く、インフルエンザやノロウイルスにも3年くらい続けてかかっています。都度、病院へいって薬を処方していただくと2、3ヶ月で治るのですが、それらの症状が続けて起こるのでいつも体調不良という状態で辛いです。 精神的なものかと思い、心療内科にもいったところ「うつ状態」と診断され薬を処方されました。ただ、うつ状態と他の症状との関連性は特にないと言われました。うつの薬は副作用も怖いのと薬ばかり飲んでいる状態に抵抗を感じ、飲んでいません。(最初一度飲んだのですがとても具合が悪くなりました) 他にもアーユルヴェーダなどの民間療法やヨガなどもしてみたのですがなかなか体が丈夫にならないです…。 30歳女ですが、今までかなりハードな仕事(毎月100時間の残業など)をしていたため疲れがたまったのかな、と思い仕事量を減らしてもらったのですが、なかなか改善しない状況です。同じような状況で克服された方などいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生後1ヶ月、長時間泣き続ける

    生後一ヶ月半の子の母親です。 地域の育児相談や助産師にも相談し、いろいろ試しましたが、 解決せず、相談させていただきます。 決まって、1日4,5時間大泣きし続けます。 その時間帯が0時~AM5時です。(5時間) ※産まれてから、多少変わりますが、大方夜中です。 途中1時間くらい寝ますが、寝ないときは4時頃寝ます。(4時間) その間、抱っこしてゆらゆらしないと大泣き、ミルクも飲んだ後も大泣き、 オムツも少しぬれると大泣きで、体力も精神力もぎりぎりです。 3ヶ月までは昼夜の区別がないの知っていますが、 子供のサイクルができていて、それが夜~明け方なんです。 ※ミルクは3時間おきにあげています。 0~5時   起きてる ぐずり大泣き 5~7時半  睡眠 7時半~12時 起きてる ぐずり  12~18時  睡眠 ぐずり 18時    風呂 18~0時   起きたり、寝たりぐずったりが1時間おき 日中も五時間抱きっぱなし、夜も五時間抱きっぱなしです。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayu-1
    • 育児
    • 回答数9
  • 生後1ヶ月、長時間泣き続ける

    生後一ヶ月半の子の母親です。 地域の育児相談や助産師にも相談し、いろいろ試しましたが、 解決せず、相談させていただきます。 決まって、1日4,5時間大泣きし続けます。 その時間帯が0時~AM5時です。(5時間) ※産まれてから、多少変わりますが、大方夜中です。 途中1時間くらい寝ますが、寝ないときは4時頃寝ます。(4時間) その間、抱っこしてゆらゆらしないと大泣き、ミルクも飲んだ後も大泣き、 オムツも少しぬれると大泣きで、体力も精神力もぎりぎりです。 3ヶ月までは昼夜の区別がないの知っていますが、 子供のサイクルができていて、それが夜~明け方なんです。 ※ミルクは3時間おきにあげています。 0~5時   起きてる ぐずり大泣き 5~7時半  睡眠 7時半~12時 起きてる ぐずり  12~18時  睡眠 ぐずり 18時    風呂 18~0時   起きたり、寝たりぐずったりが1時間おき 日中も五時間抱きっぱなし、夜も五時間抱きっぱなしです。 何でもいいので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayu-1
    • 育児
    • 回答数9
  • 低体重の赤ちゃんを出産された方

    お世話になります。 6月に初出産を控えている36週の妊婦です。 現在胎児の重さが2100gで、2週間前の検診の時より40gしか増えていませんでした。(私は1.5kg増) このままいくと、おそらく大きくなっても2500gくらいで産まれてくるだろう。そうなると、しばらくは保育器に入れて観察する、と先生から言われました。 胎児の体重が少ない以外は心拍も正常だし、超音波で見ても元気だそうです。 私も中毒症など何も問題はありません。 私は妊娠前から体格がよくBMI27と肥満でした。 大きなママからは大きな赤ちゃんが産まれてくると聞いたことがあったし、自分もそうなるなぁと思っていました。 それもあり、肥満である為食べることに対してナーバスになっていたと自分では思います。 つわりで体重が落ちた為、現在の体重は妊娠前より1.2kg増です。 私があまり食べなかった為に赤ちゃんは成長しなかったのでは!?と後悔しています。 先生曰く、お母さんがいっぱい食べたからといって赤ちゃんが大きくなる、食べないから大きくならない、とは言えない。その子の体質もあるので…と。 どうなんでしょうか? 長々書いてしまいましたが… 低体重の赤ちゃんを出産されたママさんの体験談を教えて下さい。 産まれた赤ちゃんは元気でしたか? 保育器に入れるらしいのですが、そうなると赤ちゃんに触れたり、一緒にいられないのですか? アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 514946
    • 妊娠
    • 回答数11
  • アトピーの食事療法について

    現在20歳の大学生です 私は物心ついたときからアトピーで2週間ほど前から和食に変え 食事療法をしています。 最近の食事は 朝食         昼食       夕食 ご飯一膳      学食でうどん   魚料理 納豆                 温野菜のサラダ 味噌汁                ご飯2膳 飲み物はほぼお茶です。 ここで本題ですが、食事療法というのは2~3ヶ月は効果が現れないのでしょうか? 最近顔の炎症がひどく今日は午前中の講義をサボってしまいました。 ステロイドはここ2年ぐらいはだいたい週に2回くらいの割合で塗っています

  • 産後のダイエット(カテ違いならすいません!!)

    現在27歳でもうすぐで産後10ヶ月になります。 身長162cmで、妊娠前は52kg、妊娠中は頑張ってプラス7kgの59kgにまで抑え、今現在52kgになっています。 産後は特に何もダイエットもケアもしていません。 あえて言うならばきっと完母のお陰だと思っています。。。 食生活は妊娠前、寝る前もかまわずチップスやケーキ、アイスを好きなだけ食べていましたが、産後は乳腺炎をきっかけに寝る前の間食を断ちました。 でも甘いものが大好きなので、朝は必ず菓子パン。 昼は赤ちゃんと2人なので、簡単に食べれるうどんや、夜の残りもの、夜は比較的野菜中心で軽めの食事をしています。 みなさんは産後にダイエットをされましたか?? 何もせずに体重が妊娠前と同じ重さに戻り妊娠前の服も着れますが、何だかお腹が出てるような気がしてなりません。 せめて手遅れにならないように骨盤矯正をし始めようかと思っているのですが、もう遅いですか? またみなさんのダイエット方法、維持法など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 息子の血圧が低いのですが、大丈夫でしょうか?

    家にある血圧計で長男(小6)の血圧を計ってみると 上が86、下が48でした。 びっくりして小4の次男も測ったら 上が104、下が60ぐらいでした。 二人とも低すぎると思います。 血圧が低いと体に悪影響はありますか?

    • ベストアンサー
    • fvffsf
    • 病気
    • 回答数6
  • 赤ちゃんのアトピーに効くマッサージオイル

    4ヶ月の娘が乳児湿疹を繰り返し、 アトピーかもという診断を受けました。 「お手手がガサガサねぇ。かわいそうに。」 「ここの赤くなってるのなぁに?いたそー」 とか娘を見ると言われる一言一言が、とても辛いのです。 今病院でステロイドを処方されているのですが やめるとまた赤くなって痒そうにしての繰り返し・・・ こないだアトピーの子でも大丈夫といわれて ベビーマッサージに行ってきました。 そこで使ったのが「ファーナスオイル」でした。 これは、アトピー肌は治るのでしょうか・・・。 アトピー肌には「カレンデュラオイル」がいいと調べたのですが 臭いがきつようで・・・ オイルを使ったときしっとりしていて、伸びもいいし 保湿に良いのかなぁと思ったのですが、実際どうなのでしょう。 ステロイドをなるべく使用しないで治していきたいので 良い方法があったら教えてください。

  • 血糖値が低いんですか?

    1,2ヶ月に1回程度なのですが、夜中に当然空腹になり目が覚めます。汗をかき、手が震えるような感じになり、全身の力が入りません。 体を引きずるように台所に行き、お菓子やごはんの残りなどを少し食べるとようやく落ち着きます。以前から気になっているのですが、これは何か血糖値かなにかの病気なのでしょうか? 年齢が40歳に近づいてきたので何かと不安です。何科に受診していけばいいのでしょうか? 現在まで下記のような状況です。 ◇症状 空腹になると全身の力が抜け、汗をかく。何か食べ物を食べるまでは症状が治まらない。普段は空腹でも大丈夫なのですが、たまにこのように激しい症状になることがある。 症状は記憶では20歳台くらいからたまにあり、時間は夕方から夜中にかけて起こることが多い。 ◇症状がおこる状況 よくわからないのですが、空腹気味で寝てしまうとけっこう眠れないことが多いです。このため就寝前は決まって軽くお菓子を食べたりしているのですが、先日症状が出た日は夕飯を少し食べ過ぎたせいか、その後何も食べずに寝ました。 ◇自身の健康状態について 身長175センチで体重55kgのいわゆる痩せ形で、むかしからほとんど身長・体重はかわらない。家族もみんな痩せ形です。 父親は「糖尿病」でした。兄は「糖尿気味」と医者に言われたことがあるのですが、私自身は最近の健康診断でもそのように診断されたことはありません(正常そのものと言われました) 父と兄が糖尿なのですが、ふたりはむかしから甘いものが好きで、その反面私は甘いものが嫌いです。そのせいか、自分は糖尿では無縁と思っていました。でも、上記のしょうな症状が出るとなにか血糖値がらみの病気なのでは?と思うようになりました。 ご経験、お知恵のある方、是非教えてください。

  • ブドウ糖負荷試験で2時間後血糖値57でした。問題ないですか?

    36歳男性。過食症で白米15杯とか平気で過食します。毎日続く場合もあります。 168cm 68kgです。 糖尿病が不安で、先週ブドウ糖負荷試験を受け、さきほど結果聞きに行きました。 GTT負荷前 96 負荷後30分血糖値 152(H) 負荷後1時間血糖値 129 負荷後2時間血糖値 57 インスリン初期反応 0.6 インスリン抵抗性 2.2(H) でした。 「2時間後が低血糖じゃないか?」と主治医に聞いたら「何の問題もない」と言われました。 でも、57ってやばいですよね?でも、測定ミスは考えられないし。 主治医が157と勘違いしたのかな?主治医を信用してもいいでしょうか? あと、152から57と1時間半後に血糖値が100も下がる場合はあるでしょうか? あと30分後が152で140を越えてたのですが、問題ないでしょうか? なぜ、あんなに過食して運動も皆無なのに太りもしなくて血糖値低いのでしょうか?膵臓が丈夫だからでしょうか? この先、過食症が治らない限り、食事制限できずに、理性じゃ食事をコントロールできないために、糖尿病の不安は消えません。でも、7年間患っててこの数値だから心配しなくてもいいでしょうか? 1年に1度の空腹時の採血で充分でしょうか? また、インスリン抵抗性という数値が1.6以下が基準なのに2.2もありました。ググってみても専門用語で意味不明でした。 何か不都合でもあるでしょうか? あと、水中毒の影響かNaが130と低いので要注意と言われました。月1回の診察です。 水20リットル以上飲みます統合失調症を患っておりその影響かもしれませんが。 なにか問題な点あったら教えてください。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • マリヤ・クリニックについて教えて下さい

    栄養療法で有名な千葉県稲毛市にあるマリヤ・クリニックに、低血糖症の治療について伺おうとメールおよび電話で問い合わせました。 「治療に要する期間は?」 回答:患者によって異なりますとしか言えません。検査データを基に問診を加え総合的に判断しますので、現状のものでは答えることはできません。 と具体的には答えて頂けませんでした。 そして直接電話で「低血糖症の治療についてお伺いしたくお電話差し上げました」と言うと受付の女性が「えっ…あの…」と戸惑っておられました。 本医院は内科でもあるのでこの受付の方は低血糖症についての対応を知らないようでした。 程なくして男性の方に代わられました。質問に対しても具体的には答えてもらえず、ただ直ぐに検査することを勧めるとゆうものでした。 上記の様な対応でしたので「本当に低血糖症の治療に力を入れられているの?」と少し不安になりました。 (「低血糖症と精神疾患治療の手引き」を購入し読んだところ、院長も過去に低血糖症に罹患した経緯を持ち本書で低血糖症を治したいと強く語っておられ、実に本疾患について研究されていることは分かりました) ですから、現在マリヤ・クリニックで治療を受けておられる方、情報を提供して頂けませんか。 宜しくお願いいたします。

  •  うつ病良くならないです。低血圧もあります。

     二人目を産んで2ヶ月後から、おかしくなり産後うつ病と診断されて、もう8ヶ月になります。  子供がいるため、常に考える事があるし、幼稚園の送迎、赤ちゃんのお世話、家事など・・・  赤ちゃんは絶対自分で面倒みたい気持ちが強くて、でも限界がきて、私の母親に預ける事にしました。すると、上の子のお世話(おふろ)と送迎ができなくなり・・・・   幼稚園転校させて、実家に引っ越す事にしたのですが・・・ 最近はやっと子供の世話から開放されました。でも週に2度くらいは子供連れて友達と遊んだりしていたのですが、その後は疲れて寝込んだりです。  ちゃんと休養した方がいいと言われ、 倦怠感が常にあるので、寝たりゴロゴロしていますが、全然疲れがとれません。1週間休養しました。   休養で本当に治るのかな?と思います。最低限は食べていますが、体重は減っていってます。168センチ47キロになりました。  血圧も80下は40くらいです。誰かアドバイスください。

  • 足がつらない体質になりたいです

    妊娠9ヶ月の者です(初産)。 最近、足がよくつります。 ふくらはぎのこともあれば足の裏、甲、下肢の前面、お尻から太ももの裏にかけて…と、とにかく時によってつる場所が違います。 本日、母親学級で、分娩台で足がつってお産どころではなくなる方もいると聞いて 足がつらないような体質になりたいと思いまして質問しました。 カルシウムは毎朝ヨーグルトを食べているのと、コップ1杯の牛乳を飲んでいる程度です。 ビタミンB混合+葉酸サプリメントを摂っています。 運動は天気の良い日に限ってですが、片道4キロの散歩程度です。 健診では貧血も浮腫みも指摘されていませんし体重増加も問題ありません。 何に気をつければ、足がつりにくくなりますでしょうか?