ray_ray の回答履歴

全234件中21~40件表示
  • 外国の名前で日本人にも使えそうな名前を教えてください!

    外国の名前で日本人にも使えそうな名前を教えてください! 漢字にできる名前とか、漢字じゃなくてもカタカナでいけるんじゃ?!でもOKです。 かろうじて使えるかも‥も可です! たくさん教えていただけると嬉しいです♪ 例えば思い付くのは‥ サラ ロイ アリス ジョージ などです。 よろしくお願いします!

  • キリストの母、マリヤ(ひとりっこ)について教えていただきたいことがあり

    キリストの母、マリヤ(ひとりっこ)について教えていただきたいことがあります。彼女の両親が亡くなってしまったので、祖母から育てられたと聞き及んでおります。祖母が母親がわりなので、したがって神が父親がわりとなりますので、(Q1)その後「父なる神」となったのでしょうか。また、彼女は6人の子どもがいたようですが、(Q2)キリスト以外は神の子としてなぜ認められないのでしょうか(識別できるのか)。マリヤと同時に高齢で授かったエリザベトの息子の(Q3)ヨハネは神の子ではないのでしょうか。さらに、もののついでに事をとわせていただきますが、(Q4)キリストをだくマリヤ像が、応神天皇を抱く神功皇后とそっくりですが関係ありますでしょうか。以上よろしくお願いいたします。

  • 中国出張と売春

    会社で中国出張がありますが、半ば当たり前のように男性社員は出張中に売春宿に行き女性を買っています。私は女性で一緒に行くと酷く嫌な気分にもなりますし、何より出張はあくまでも「仕事」で行っているのであって、女性を買う為に行っているのではないと思います。どうしても女性を買いたいなら私生活(違法だと重々承知しています)で行って頂きたいです。上司にも訴えましたが「何が悪いんだ!」と言われました…。こういった事は仕方が無いのでしょうか?会社全体で考えなおして頂く事は出来ないものでしょうか?こう考える私は変ですか?

  • ハンムラビ法典について

    ハンムラビ法典について こんにちは。 少しまとまりの無い文章になってしまいますがお付き合い頂ければ幸いです。 私は小学生の頃にマンガか何かで「ハンムラビ法典」の考え方というものを知り、それに共感しそれを貫いてきました。共感といっても大それたものではないですし、本来の意味とは若干ズレる点もありますが 「自分が何かされたら、それを"そのまま"やり返す」 そして、それから学んだ自己ルールとしての 「自分のされたくない事は、相手にもしない」という二か条を自分のルールとして持っています。 私は、「目には目を、歯には歯を」という考え方がとてもしっくり来るのです。 くだらない事ですが、喧嘩などになった際に手が出てしまう場合がありますが。私から手を出す場合は殴られるのを覚悟し殴っていますし、相手が殴ってきたら殴られる覚悟があるのだと解釈して同じ分だけ殴り返すなどしていました。 現在では分別も付きますのでめったなことでは手を出しませんが、小~中学生ごろまでは相手が誰だろうと手を出されば出し返していました。 正直、こういった対応が正しい対応だとは思いません。理想ならばぐっとこらえて大人な対応をするべきだったのでしょうが、当時の自分にとってはそれこそが最善だと考えていたのです。 このように、私の価値観に少なからず影響を与えているこのハンムラビ法典なのですが 皆様はハンムラビ法典についてどうお考えになられますか? 話が少し飛躍するのですが実際に日本国へこの考え方を適応するということを考えるとまず無理です。 なぜなら、日本国で守らなければならない大前提である「憲法」で拷問行為などが禁じられているので、日本にハンムラビ法典をそのまま転用するのは無理ということです。 しかし、正直な所、私個人としては、人を刺し殺した人は同様に刺し殺される形で裁かれるべきだと思っていますし、バラバラ殺人などの痛ましい事件を見ていると犯人もバラバラにされつつ死刑となれば良いのにと考える時があります。 また裁判員制度などが始まりニュースなどを見たりして調べる機会があったのですが 正直、自分が裁判員になった際に刑を決めることができるかと聞かれたら「No」としか答えられません。 だからこそ、単純明快に目には目を、歯には歯をの考え方で被害者が受けたものをそのまま加害者に返せばいいだけではないのかなと思う時があるのです。 ※ この意見はあくまでも私個人の勝手なものであり、何らかの危険思想や拷問の推奨および現在の日本の法などについて批判しているわけではありません。 ちょっと変で硬い?文章になってしまいましたが、お気軽に意見頂ければ幸いです。

  • 新約聖書における「与えよ、さらば与えられん」という意味について、宗教の

    新約聖書における「与えよ、さらば与えられん」という意味について、宗教の教義とそれが規定/記述する行動原理ついて教えてください。 宗教学、哲学、歴史学、キリスト教についてまったくの門外漢ながら質問させていただきます。 「与えよ、さらば与えられん」という、巷でよく使われる言葉、慣用句が誤用であるというのを聞いて、意味を調べてみました。 web上で探した慣用句辞典によると、 http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien01/a03.html 新約聖書(ルカによる福音書第6章)での原義は、先に何かを与えれば見返りが後から回り回って帰ってくる、というような物的な報酬の関係を表すのではなくて、無償・無条件の奉仕によって、自己の内面や他者を通じて神の祝福が与えられるという、精神的な報酬の関係として説明されていました。 一方でこの慣用句は、レヴィ=ストロースの贈与論における一般交換のシステムについて、(個々人の意図や宗教に対する意識に関係なく)人間が古来から持つ法則を俯瞰的に説明しているようにも感じました。 そう考えると、新約聖書(ないしキリスト教の教義)には前者のような行動規範、行動のインセンティブ(=教えを守れば救われる、祝福を受ける)を人々に与える意味の他にも、後者のような種としての行動原理を読み解く様な面があると捉えられます。 不明瞭で抽象的な説明で申し訳ありませんが、(1)「与えよ、さらば与えられん」という記述の原義や解釈について、(2)このような新約聖書の持つ教義と人間の行動との関係について歴史上の解釈ではどう捉えられてきたのか、(3)さらにはキリスト教に限らず仏教の各宗派などの信仰のなかの規範的記述/説明的記述の役割と割合について、解説をいただけないでしょうか。 また、先の(2)(3)について一般向けに解説された書籍があれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 十字架についての質問です。

    十字架についての質問です。 今、卓上式であまり大きくない十字架を探しています。 イエス・キリストがはりつけになっていないタイプの十字架です。 また、燭台も探しています。これもあまり大きくないものを… ネットで買えるところがあれば教えてください。 また、大阪市内で買えるお店があれば教えてください。

  • プロテスタントとカトリック、改宗率が多いのはどちらからどちら?

    プロテスタントとカトリック、改宗率が多いのはどちらからどちら? タイトルの通りです。日本での統計を、どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 あるいは、教会に関係される方で身の回りの感触としてどちらが多いかも伺いたいです。参考にさせていただきます。よろしくお願いします。

  • 洗礼を受ける為に、今、週一度入門講座を受けています。

    洗礼を受ける為に、今、週一度入門講座を受けています。 もう半年が過ぎ様としていて、洗礼名も考えなくてはいけない頃となりました。 そこで質問なんですが、洗礼名は、各聖人、天使、以外ではつけられないのでしょうか。 私は、細川玉を尊敬しており、ガラシャ、若しくはグレーシアとつけたいのですが、可能でしょうか? 教えて下さい。

  • ガブリエルを漢字で書きたい!

    ガブリエルを漢字で書きたい!  友達のガブリエルは大の日本好き。    その彼から、自分の名前を漢字で書きたいので「いい漢字知らない?」と言われました。  彼の名前の由来は、キリスト教の中の四大天使の一人、ガブリエル天使だそうです。    旧約聖書の中では’ガブリエル’はカタカナ表記ですか?(勉強不足ですみません)  もし漢字表記ならそれを知りたいです。  ご存知の方おられましたらご教示ください!

  • 神が存在するなら、神はなぜ真の悪人犯罪者どもをのさばらせておくのでしょ

    神が存在するなら、神はなぜ真の悪人犯罪者どもをのさばらせておくのでしょうか。

  • 昔から外国の文化 宗教などに興味があり

    昔から外国の文化 宗教などに興味があり キリスト教について学んでみたいと思っているんですが、どういったように学んで行けばいいのでしょうか? もちろん独学でいこうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 聖書と神話の両立

    聖書と神話の両立 キリスト教徒はギリシャ神話・ローマ神話・北欧神話等の神々をどのように受け止めているのでしょうか? 神として受け止めているのでしょうか? 異端の神として受け止めているのでしょうか? 悪魔として受け止めているのでしょうか? 単なるおとぎ話として受け止めているのでしょうか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 欽定訳聖書やシェイクスピアの英語というのは、現代の英語とはかなり違うと最近知りました。 当時の原文を、当時の発音で聴いて勉強してみたいという気持ちが涌いています。 ですが、なにぶん知識がないので、なにか教材があったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヴァンパイア(吸血鬼)が主人公だったりヒロインだったりとりあえずヴァン

    ヴァンパイア(吸血鬼)が主人公だったりヒロインだったりとりあえずヴァンパイアに関する小説、漫画を探しています。 ・笑えるコメディ ・切ないお話 ・ヴァンパイア関連ならこれはみるべき などなど探しています。いくつでもいいので教えてください。

  • 私は今スピリチュアリズムに関する本を読んでいます。「ベールの彼方の生活

    私は今スピリチュアリズムに関する本を読んでいます。「ベールの彼方の生活」という霊訓です。 キリストはこう言ったそうです。 「悪に勝てる者はわが座位(くらい)に列することを許さん。わが勝利の時、父と共にその座位に列したる如くに」 この意味がよく分かりません。どういうことなのでしょうか?どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 秋田県内のキリスト教会前にミニチュアが展示されていますか?

    十年以上前になりますが、出張で秋田県を訪れました。 確か、横手市だと思うのですが、夜、街を歩いてみるとあちこちにキリスト教会があり、 教会の前には聖書の場面と思われるものが、人形を使ったミニチュアで再現されていました。 とても温かみがあり可愛らしいものでした。 残念ながら写真などは撮っておりません。 本当に横手市のことなのか、本当にそういうモノがあったかさえ曖昧なほど、ちょっと幻想的な光景でした。 横手市に教会があって、本当にそうしたミニチュアがあるのか? そうしたミニチュアは何と呼ばれるものなのか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 秋田県内のキリスト教会前にミニチュアが展示されていますか?

    十年以上前になりますが、出張で秋田県を訪れました。 確か、横手市だと思うのですが、夜、街を歩いてみるとあちこちにキリスト教会があり、 教会の前には聖書の場面と思われるものが、人形を使ったミニチュアで再現されていました。 とても温かみがあり可愛らしいものでした。 残念ながら写真などは撮っておりません。 本当に横手市のことなのか、本当にそういうモノがあったかさえ曖昧なほど、ちょっと幻想的な光景でした。 横手市に教会があって、本当にそうしたミニチュアがあるのか? そうしたミニチュアは何と呼ばれるものなのか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • カトリック式結婚とベールについて

    9月にフランスで結婚式をあげるのですが、ベールで迷っています。 入籍済みで市役所ではもう式はできないため、宗教婚で、教会で挙げる予定です。私はカトリックではないですが、旦那がカトリックなので教会式ができることになりました。 カトリックの式では、ミサのような感じで「誓いのキス」はないそうです。 式次第もまだよくわからず、旦那に聞いてみるも「まだ結婚式したことがないからわからない」なんて返事で頼りにならず。 誓いのキスがないのであれば、フェイスアップベールにしても、ベールをめくる瞬間がないのでは・・・と不安なんです。かといってマリアベールにすると、カトリック教会での「マリア様」というイメージを壊してしまうのではなどと考えてしまいます。ネットで調べてみたところ、都内などのカトリック教会ではマリアベールは禁止しているところもあるようです。 フランスで売っているベールはフェイスアップしか見たことがありません。たいしたことがない上に、やたらと高いので、一時帰国の際日本で買う予定です。 マリアベールだったら、挙式後ショールとして使えるかなと思っていたのですが、もしマリアベールで「え?なにこのコ。カトリックでもないくせに私たちのマリア様像を汚して!!」なんて思われたらイヤだなあなんて。 ちなみに旦那が1度だけ出席した教会式(ほとんどの場合市役所だけらしく、あまり教会での式にでたことがないそうです。)の写真を見せてくれましたが、花嫁さんはベールをつけてませんでした。ので参考にならず・・・。 アドバイスお待ちしています。

  • キリスト教会のHPを検索サイトに登録したい

    聖書に関するイラストや文章などを掲載した、教会のホームページを開設しており、出来るだけたくさんのかたに見ていただきたいのですが、当方パソコンに不案内なため、検索サイトにどのように登録して貰えば良いのか判りません。お詳しいかた、教えてください!

  • これって常識?親族の焼香の順番。たくさん回答待ってます!

    皆さんの親戚、もしくはお住まいの地域では、こういう場合 どういう順番で焼香されるか教えてください。 とある家の家長が亡くなりました。喪主は奥さん。 二人には上から長女、次女、長男、次男、三女の5人の子供と3人の孫がいます。 詳しい家族構成 ・長女A子(独身) ・次女B子=X男(夫) ・長男C男=Y子(妻)、a子(長女)、b男(長男) ・次男D男(独身) ・三女E子=Z男(夫)、c子(長女) ※a子、b男、c子は家長からみて孫にあたります。 こういう家族構成の場合、どのような順番で焼香をしますか? ちなみに私の親族では C男、Y子、b男、a子、D男、X男、B子、Z男、E子、c子、A子 の順番です。 定義としては第一に「血のつながりのある男の年長者→その家族」からなので まずはC男から。そして妻、子供(生まれた順番でなく男が先)。 そしてD男。 そしてその次は、血のつながりのある女なんですが、例の家族の場合 次女と三女に夫がいるので、血のつながらない男から。 というわけで次女の家族、三女の家族となり、長女が一番最後になるわけです。 はっきりいって私の親族の常識はいまどきの世相にそぐわない、 時代錯誤な定義だなぁと私は感じました。 ただ私もフェミニストじゃないし、焼香の順番で「男尊女卑だ!」なんていう気もさらさらなかったのですが、 「男女同権」という視点でなく、ただ単に「ややこしい」ので 「上から(長女から)順番にすれば?」と言ったところ 小うるさい親族のオバサマ方から大説教をくらいました(苦笑)。 「男が先なのが常識!頭が悪いんじゃないか?」 「キャリアウーマン気取って、女がしゃしゃり出るな!」などなど。 おかげさまで親戚の中では「仕事ばっかりして、一般常識のかけた女」や「田嶋陽子気取りの女」というレッテルを張られてしまいました(苦笑)。 私はただ単にその順番がややこしかっただけなのに・・・。 しかも「何がなんでも長女からにしろ」と頑なに主張したのではなく 「ややこしいから上から順番にしたら」と一言言っただけなのに・・・(涙)。 そこでふと思ったのですが、私の親族のような焼香の常識は 世間一般でも常識となっているんでしょうか? 冠婚葬祭って地域によって常識が違うので気になりました。 ぜひ皆さんの親族もしくは地域の焼香の順番の定義を教えてください。 ちなみに私の出身地は、世間の流れに鈍感なド田舎ではなく 人に出身地を言えば「へー都会出身なんですね」と言われるところです。