shakataku の回答履歴

全2033件中1981~2000件表示
  • インターネットマシン922SHについての質問

    PCのメールが携帯で見れる機種ということで機種変更しようと、店に行ったところ、店員さんに 「プロバイダーはどこですか?」 「ZAQです。」 「うーん。現在のところ、この922SHでPCメールが見れると確認できているのが、ODNやYAHOO、ニフティーなどのメジャーなプロバイダーに加入され、メールを使用されている場合、と聞いております。ZAQは100%保証できないのですが」と言われました。 これだけPCメールが見れると宣伝しておいて、そんなことって・・・!と思い、結局機種変更をせずに帰りました。 プロバイダーは親がZAQと決めたので、私が勝手に変更できません。ですので、 (1)どなたかZAQでも大丈夫だったよ、と言う方がいらしたら、教えていただけませんか? (2)また、ZAQでもこういう設定をすれば、使えるよ、とか何かありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • spybot1.4で削除出来ないファイルと検索対象について

    Spybot1.4を使用しておりますが、スキャン後に「スパイウェアは検出 されませんでした」と出るのですが、その下にツリー表示で「Log」と 表示され、その下の階層に5つのエントリが出てきます。 そしてそれらを削除しようとすると、5つのエントリの内、4つは削除 出来るのですが、残り1つがエラーが出てどうしても削除できません。 エラーメッセージとしては、「対象ファイルがメモリ上に存在する為 です」というものが出るのですが、次回再起動時にスキャンをスケジュ ールして対処しても同じ結果になり、一向に削除出来ません。 問題のエントリは検索結果表示ウィンドウに以下のように表示されて います。(赤い△に!マークがついています) Activity:SchedLgU.Txt C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt あと、もう一つ問題があるのですが、スパイウェア検索する際、いつも であれば、画面左下に 「スパイウェアチェック中(○○/○○ 検索しているファイル名)」 と表示され、○の数字も15,000以上あり、検索にも数十分かかるのですが、 今日検索してみると、上記の○の数字が32になってしまい、検索開始した 時点で進捗を示すメーターが90%位まで一気に上がってしまい、検索自体も 2分程度で終了してしまいます。 # 対象ファイル名を見る限り、IEとFirefoxのお気に入りだけを # 検索しているように見えます 何かの拍子に検索対象設定が変わってしまったのかもしれませんが、 対処方法がわからず、困っています。 上記2件について何か情報をお持ちであれば、ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • プロバイダ設定

    Bフレッツハイパーで接続機器の初期化をして再設定したのですが プロバイダ設定は、どこで行えばよいのでしょうか? 接続はぷららです。 下記の機器を初期化して再設定しました。 PR-200NE→Web Caster V120→各PCへLAN接続で ひかり電話、プロバイダのIP電話を使用していますが機器の設定を終えてから ネットに繋ぐとネット接続できているのですが、プロバイダ設定は要らないのでしょうか?

  • Windows Updateのやり方

    Windows XP Home Editionを使ってるんですが、インターネットの調子が悪く今、繋がらない状態です。色々調べた結果、Windows Updateを行えばいいみたいなんですが、「ツール」からその項目を選んでも、なにも変わりません。Windows Updateの正しいやり方?があるなら教えてください。

  • spybot1.4で削除出来ないファイルと検索対象について

    Spybot1.4を使用しておりますが、スキャン後に「スパイウェアは検出 されませんでした」と出るのですが、その下にツリー表示で「Log」と 表示され、その下の階層に5つのエントリが出てきます。 そしてそれらを削除しようとすると、5つのエントリの内、4つは削除 出来るのですが、残り1つがエラーが出てどうしても削除できません。 エラーメッセージとしては、「対象ファイルがメモリ上に存在する為 です」というものが出るのですが、次回再起動時にスキャンをスケジュ ールして対処しても同じ結果になり、一向に削除出来ません。 問題のエントリは検索結果表示ウィンドウに以下のように表示されて います。(赤い△に!マークがついています) Activity:SchedLgU.Txt C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt あと、もう一つ問題があるのですが、スパイウェア検索する際、いつも であれば、画面左下に 「スパイウェアチェック中(○○/○○ 検索しているファイル名)」 と表示され、○の数字も15,000以上あり、検索にも数十分かかるのですが、 今日検索してみると、上記の○の数字が32になってしまい、検索開始した 時点で進捗を示すメーターが90%位まで一気に上がってしまい、検索自体も 2分程度で終了してしまいます。 # 対象ファイル名を見る限り、IEとFirefoxのお気に入りだけを # 検索しているように見えます 何かの拍子に検索対象設定が変わってしまったのかもしれませんが、 対処方法がわからず、困っています。 上記2件について何か情報をお持ちであれば、ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • デュアルブートをしたらVistaが起動しなくなってしまった

    VistaにXPを入れました。 4時間ぐらいもがいてますが直りません boot.iniを書き換えなければならないんでしょうか? Windows ブート マネージャ -------------------------------- identifier {bootmgr} device partition=C: description Windows Boot Manager locale ja-JP inherit {globalsettings} default {default} resumeobject {7aec539f-feca-11db-abe7-8983954e5b39} displayorder {7aec539e-feca-11db-abe7-8983954e5b39} toolsdisplayorder {memdiag} timeout 30 Windows ブート ローダー -------------------------------- identifier {7aec539e-feca-11db-abe7-8983954e5b39} device partition=C: path \Windows\system32\winload.exe description Microsoft Windows Vista locale ja-JP inherit {bootloadersettings} recoverysequence {default} recoveryenabled Yes osdevice partition=C: systemroot \Windows resumeobject {7aec539f-feca-11db-abe7-8983954e5b39} nx OptIn

  • トリオモデム12M BLW-54CW3

    YAHOO BB のトリオモデム12MにプラネックスBLW-54CW3をつないで無線LANってできますか?

    • 締切済み
    • noname#59141
    • ADSL
    • 回答数4
  • プロバイダ設定

    Bフレッツハイパーで接続機器の初期化をして再設定したのですが プロバイダ設定は、どこで行えばよいのでしょうか? 接続はぷららです。 下記の機器を初期化して再設定しました。 PR-200NE→Web Caster V120→各PCへLAN接続で ひかり電話、プロバイダのIP電話を使用していますが機器の設定を終えてから ネットに繋ぐとネット接続できているのですが、プロバイダ設定は要らないのでしょうか?

  • DVDレコーダーの突然の故障

    昨年年末に娘が紅白に出場するという事で、東芝のDVDレコーダーを購入しました。ほとんど使用するまもなく、先日半年も経たないのに突然電源も入らないという故障となり、メーカーに修理に出したところ、修理にあたりハードに残されたデータはすべて消えてしまうという事でした。それに関してはかなりのクレームを言ったのですが、中身に関しては保障できないの一点張りで話になりません。その件はさておき、 今回皆さんにお聞きしたいのは、そのレコーダーの中には娘の出場した(1)2007年紅白と、その後娘が出ていた(2)SEGAのコマーシャルが録画されています。そのデータが消えてしまった今、その2点をどうにか手に入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか。そういうデータはNHKやセガに問い合わせればいただけるものなのでしょうか。 まったくそういう事には素人で、何もわかりません。どなたか教えていただけると助かります。

  • 起動しない

    どなたか教えて下さい。 現在AopenのAX4SPE-ULというマザーボードを頂いたので、それを元に組んでいます。 症状は起動ボタンで起動する時としない時があります。 起動しない時はリセットボタンを押すと100%起動します。 起動したあとに再起動させる際も起動しません。 リセットボタンを押すと立ち上がります。 電源が悪いかと思って350wを新品に交換してみましたが同症状です。 CPU Pentium4 2.8GHz 533 1M RAM PC2700 256×2 512MB RADEON 9200 64M ビデオカード 宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンの液晶の部分がないようなものを 教えてください

    ノートパソコンの液晶の部分がない状態で 売っているパソコンがあったらそれを教えてください。 薄型テレビを買ったんですが、それにPC入力があるので それをパソコンのモニタとして使おうと思うのですが、デスクトップだと本体とキーボードで ちょっと邪魔なので 本体とキーボードがくっついたようなものがないかと思ってます。 できれば、予算もないので 安いものがあればいいと思ってます。

  • HDD スーパーアドバイスください!

    長文ですみません。 HDD増設を考えています。 ちょっと特殊な環境のため、私のPCに適合するHDDが解らないのです。  まず、PATAにすればいいのか、SATAにすればいいのかが解りません。 両方OKなのか、どちらかが付かないのかも解らず、、。  ------------------------------------------------- 私の環境: PC=5年以上前のもの WindowsXP HDD=IBM製?モデルNo“DDYS-T18350” マザーボード=Asus cusl2 ------------------------------------------------ 自分では、外付けよりも内蔵型を希望しています。 又、古いので寿命も近いと思いますし、増設の意味合いもありますが、 今の物が壊れた時に、マスターHDDとして使いたいとも思っています。 気になった点として、自分なりに調べた結果、HDDは通常IDE/ATAに繋ぎ、シリアルの場合シリアルATAコネクタに接続すると理解しているのですが、私のHDDはIDE/ATAに繋がっておらず、HDDからの幅広フラットケーブルがPCIに付いてるハードに繋がっています。 IDE/ATAのプライマリーにはCDとDVDが繋がっており、セカンダリーは空いています。 知り合いに作ってもらったPCなのですが、音信不通になってしまい、自分で格闘しなければなりません。 質問自体が理にかなっているのかも良くわからない状況で、これから自分でも勉強していきますが、とりあえず、この時点でなにか良いアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • [.iso]のファイルを関連付けでIEにしてしまった処置は?

    MicrosoftからダウンロードしたSP3の[.iso]のファイルをCDに焼いた後、CDから開かなかったので、「プログラムから開く」、「推奨されたプログラム」でInternet explorerに関連付けしてしまいました。 元 のWindowsのカレンダー風のアイコンに”関連付けし直し”たいのですが、フォルダオプションを探しても、見つかりません。 どのような手順でMicrosoftからダウンロードしたアイコンに戻せますか? 戻す必要はないでしょうか?(このままでも弊害はないですか?) *Windowsのカレンダー風のアイコンとは、  フォルダ オプションを開いて「ファイルの種類」タブを開くと、 「BKF Microsoft バックアップ ファイル]と似ている図柄だったと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • トリオモデム12M BLW-54CW3

    YAHOO BB のトリオモデム12MにプラネックスBLW-54CW3をつないで無線LANってできますか?

    • 締切済み
    • noname#59141
    • ADSL
    • 回答数4
  • フレッツ光勧誘について

    先日、NTTの販売代理店の人間が訪問してきました。 フレッツ光の説明をし、現状のインターネット環境のアンケート をとっていきました。 その際、氏名・住所・電話番号を記入してしまったのですが、 勝手に契約されたりするのでしょうか。 もし、勝手に契約されていた場合、解約するにはどうしたらよい でしょうか。 印鑑等は押していません。

  • メールの受送信トラブル

    私はwinですが、macを使っている知人とメールのやりとりをしていて、 メールの受送信が正常に行われていないことがあり、困っています。 知人が言うには、私から受信したメールに「返信」という形であれば届いているみたいだけれど、 アドレスブックから新規にメールを作成すると届いていないみたい、とのことです。 そのようなことはありますか? 原因や対処法などありましたら教えてください。 返事がなくて変だなと思ったら、 別の方法(ケータイや手紙)で確認し合おうとは言っているのですが、 返事が遅いからといって、メールのトラブルではない場合(忙しいとか)もあるので、 毎回確認するのも気が引けます。 メールが相手に届いていることを確認する方法もありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンが壊れました

    タイトルとおり仕事で使用しているパソコン(デル)が 壊れてしまいました。平成15年に購入した物です。 昨日からファンがゴォーゴォーとすごい音を立てていて 今日になり電源が勝手に切れてそのまま切れたままだそうです。 (本日私お休みで、会社から連絡がありました) 数年前にも別の症状で壊れましたがその時は修理に出しました。 私のパソコンは私が休みの日でも使用していますので 1日8時間以上、ほぼ1ヶ月毎日使用しています。 パソコンが壊れたと連絡があったとき正直「またか」と思いました。 もう2回ほど修理に出していますので・・。 起動時間が長いように思うので仕方ないことなのでしょうか。 それで、質問なのですが・・ (1)新しいパソコンを買うとしたらオススメのメーカーは ありますでしょうか。 オススメの理由も教えていただけるとありがたいです。 (2)現在は、修理の方向と購入と両方で検討しています。 回答者様でしたらどちらを選択しますか? パソコンの状況や過去の修理内容等がわからないので なんとも答えづらいと思いますがどうぞよろしくお願い致します。

  • Mac用とWindows用のパーティション

    1つの外付けHDDの中にMac用のパーティション(FAT32orHFS+)とWindows用のパーティション(FAT32orNTFS)を作ることはできないのでしょうか? Mac用パーティションは起動ディスクとして(そもそもHDDを起動ディスクとして使うことはできるのでしょうか?)、Windows用パーティションはデータ保存用として使いたいのですが・・・・。 Windowsの中でHFS+フォーマットでMac用パーティションを作っても、その後にWindows用のパーティションを作ることができません。これはもともとできなくなっているのでしょうか?(HFS+とFAT32を1つのHDDに作れない状態です。) また、MacでHFS+にOSをインストールしようとしても、この「ディスクを起動ディスクのすることはできません」と出てインストールできません。外付けHDDにMac OS Xをインストールすることはできないのでしょうか? 解決策が見つかりません。よろしくお願いします。

  • [.iso]のファイルを関連付けでIEにしてしまった処置は?

    MicrosoftからダウンロードしたSP3の[.iso]のファイルをCDに焼いた後、CDから開かなかったので、「プログラムから開く」、「推奨されたプログラム」でInternet explorerに関連付けしてしまいました。 元 のWindowsのカレンダー風のアイコンに”関連付けし直し”たいのですが、フォルダオプションを探しても、見つかりません。 どのような手順でMicrosoftからダウンロードしたアイコンに戻せますか? 戻す必要はないでしょうか?(このままでも弊害はないですか?) *Windowsのカレンダー風のアイコンとは、  フォルダ オプションを開いて「ファイルの種類」タブを開くと、 「BKF Microsoft バックアップ ファイル]と似ている図柄だったと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 省エネマシンを作りたいのですが

    アイドル時50W、ロード時100W未満のマシンを作りたいのですが、 どのようなパーツを選べばいいですか?