• ベストアンサー

spybot1.4で削除出来ないファイルと検索対象について

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

No.1です まずSPYBOTを起動します 1.モードで高度設定を選びます そうすると左下の方に各種設定の項目が出ますので この中のファイル設定ですべてにチェックを入れます。 私の場合はさらに基本設定でオートメーションの項目の中の 2.プログラムスタート項目にて プログラムがアップデートされた場合プログラム起動時に免疫化を 実行にチェックさらに 2.システムスタートにて システムスタートで自動実行にチェック 3.さらにプログラム起動時にスキャン実行 4.全ての問題箇所を修正削除(自動実行すると自動ログイン機能停止します) 5.問題箇所がなければ自動終了もチェック 6.そして オンラインアップデート項目 プログラム起動と同時にアップデートを確認 7.アップデート検索後にアップデータがあればダウンロードをチェック です さらにインストール時にティータイマーもインストールしてありますので けっこうガードが固いです。 ただし起動してから使えるようになるまで時間がかかりますww AVG8の完全スキャンも実行しますので しょうがないんですけどww 参考になれば・・・

yoshi1009
質問者

お礼

詳しくご教示頂き、有難うございます。 早速ご教示頂いたとおりに設定してみようと思います。 またわからない事が出てきましたら、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ファイルが削除できません

    spybotでLog Activity:SchedLgU.Txtというのが見つかったのですが spybotでの削除ができません。直接削除するにはどうしたらよいのでしょうか?検索でC:\WINDOWSにあるのはわかったのですが、WINDOWSのどこにあるのかわかりません。どうしたら削除できるのでしょうか?またこのファイルはどのような物なのでしょうか?教えて下さい。

  • spybot

    さっきから何度も検索して修正してもこれが修正できません。(再起動しても) Activity: SchedLgU.Txt (バックアップ ファイル, fixing failed) C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt なんのバックアップファイルか検討もつかず困っています。 教えてください。おねがいします。

  • spybotで 削除できない ~SchedLgU.Txt

    初心者なので 今 PCに起こっていることが 分かりません 長文ですが できるだけ詳しく症状(?)を 書き込みますので おねがいします こうなる以前に 広告が次々でてくる スパイウェアを もらってしまい その時に spybotで 削除しました。 それ以降は PCを起動するたびに チェックしていますが 特に 検出 されなかったんですが 今日 また 検出されました 削除/修正を したんですが C:\WINNT\SchedLgU.Txt というものだけ 削除できません。 その状態で インターネットのページ(現在のホームのgoogleです)を開くと ~Cookies と ~Temporary Internet Filesという 2つも 一緒に 検出されます。 後者の2つは spybotでも インターネットオプションのファイル削除どちらでも 削除できますが ~SchedLgU.Txtは 削除できません 他の方の質問を 読ませてもらって Ad-awareも 試してみると 1箇所でてきたので 削除しました Ad-awareでは その後 検出されませんが spybotでは 相変わらず ~SchedLgU.Txtが 出てくるも 削除できません。 Ad-aware、spybot 共に 最新のupdateは してあります。 ウィルス?と思い オンラインのウィルスチェックもしましたが トレンドマイクロ社、シマンテック社の両方で 感染ファイルは なし と 出ます。 ただ プログラムが 動かないとか ウィンドウズが起動しない といった不具合は いまのところ 全くありません。(気づいてないだけかも・・・) 接続は ADSLで ルータも 繋いであります。 OSは Win2000です。 ~SchedLgU.Txtは 削除可能なんでしょうか? また 削除の必要は あるのでしょうか? よろしく お願いします。

  • ファイルを検索して削除する

    /www 以下のディレクトリーに aaa.txt というファイルが存在する場合、 そのファイルが存在するディレクトリー内の全ての ***.txt を削除したいです。 find /www -name aaa.txt | xargs rm だと、aaa.txt だけの削除になります。 以下も考えましたが、これだと検索対象ディレクトリーが /www だけになります。 #!/bin/bash if test -e /www/aaa.txt then rm -f /www/*.txt fi どのように記述するとよいでしょうか。

  • Spybotでどうしても削除できないファイルがあります

     いつもお世話になっております。 当方、スパイウェアに脅威を抱き、Spybotなるものを導入したのですが、削除しても「ファイルがメモリ上にあるため」ということで削除できません。  毎回、そのファイルに関連していると思われるレジストリキーやファイルについては削除できているのですが、本体(!?)と思しきものが削除不可で。  スパイウェアに関してはファイル名が赤い文字で表示されるとのこと、赤い文字だったのでスパイウェアでした。詳細を見ると「ブラウザハイジャッカー」とありました。  このメモリ上のファイルのため削除できない、というものを削除するためにはどうしたらいいのでしょうか?エクスプローラをたどってもセーフモードで起動してもそれらしきものはないんですが・・・ 当方の状況で不足しているものがあればまたご報告しますのでどうぞよろしくお願いいたします。。 OS>XP 製品名>CnsMin

  • Spybot1.4で

    Spybot1.4でスキャンしたら おめでとう! スパイウェアは検出されませんでした。 Cache           1エントリ Common Dialogs     1エントリ Cookie           1エントリ Log             1エントリ とでてきます。 このまましていても問題はないですか? 前回スキャンしたときには おめでとう! スパイウェアは検出されませんでした。 しかでませんでした。 モード 高度なモード 定義ファイル最新更新日:2006‐01-20 になっています。 よろしくお願いします。

  • Spybotで問題箇所Log;Activity;SchedLgU.Txtが修正できません。

    Spybotでスキャン後 すべての問題箇所を修正/削除をすると Log; Activity;SchedLgU.Txt C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt だけが残ってしまうのです。 いくつかの問題箇所が修正削除できません; 理由はファイルがメモリ上にある為です。 この問題は再起動後に修正/削除できます。 〔OK〕 1問題箇所を修正できないかもしれません。 コンピュータを再起動してください。 〔OK〕 となるのですが、再起動しても修正/削除できません。 どういう事なのでしょうか? 何をするファイルで何に必要でこのまま修正できなくても問題がないのかどうか、よくわかりません。 どうか、ご教示お願いします。

  • Spybotで削除していいファイルは?

    Spybotでスパイウェアを検索したらたくさん赤文字ででてきました。 Alexa Related ファイル交換というのが1つ。 DSO Exploit レジストリ変更というのが5つ。 WindowsMediaPlayer レジストリ変更というのが一つ Value Click ファイル交換というのが1つ。 です。赤字のは削除推奨らしいですが本当に全部削除してもいいの?という疑問があります。 とりあえず、ValueClickというのは削除してみましたが、大丈夫のようでした。 ほかのファイルも全部削除しても良いのでしょうか? AlexaRelatedは削除してもよさそうな気がするのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • SPYBOT 2.1 の使い方について

    こんばんは。 以前vistaを使用しており、スパイウェア対策としてSPYBOT 1.6を使っていました。 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示→選択して問題解決 で、スパイウェアを駆除する事が出来ていしまた。 先日Windows7を購入してネットをしてた所、スパイウェアに感染したようで駆除しようと思いSPYBOT 1.6をインストールして起動して実行した所・・・ 起動 → スキャン開始 → (感染ファイル等を検索)→駆除対象表示 まではうまく行くのですが、選択して問題解決を押すと エラーが発生しました。 ググって検索した所SPYBOT 1.6はエラーが発生して2.0待ちと言う書き込みが多くあり、そうそう最新のSPYBOT 2.1をインストールしました。 が、日本語で無いうえにメジャーアップデートで何をしたら駆除出来るのかわかりません。 使い方を検索しましたが、全く見つける事が出来ませんでした。 それと思うソフトをアンインストールして数種類のスパイウェアは駆除する事が出来ましたが、まだ3種類ほど潜んでいます。 どうかSPYBOT 2.1の使い方を詳細に教えてください。 また、詳しく操作方法(駆除)まで紹介しているサイトがありましたら、是非教えてください。 どうか困っているので、よろしくお願いします。 また、他に簡単に使えるスパイウェア駆除ソフトあったら教えてください。

  • spybotでのスパイウェアの削除ができません

    spypodをインストールスキャンした所 製品:CnsMin 驚異:Trojan というスパイウェアが検出されました。 問題箇所を修正/削除のボタンを押して削除を試みたのですが、英文の警告の後にエラーが出てアクセス拒否され削除が出来ない状態です。 こういった場合はどう対処すれば良いのでしょうか? セーフモードでファイルを削除すれば良いのでしょうか。 詳しい方アドバイスをお願いします。