shakataku の回答履歴

全2033件中1961~1980件表示
  • 外付けHDDの接続法

    次々と資料の蓄積をしていたら、250GBの外付けHDDが4台になってしまいました。 今度又一台増やす必要が生じました。 今はUSBハブでタコ足状態ですが、USBハブで繋ぐとトラブルが生じやすい・・・との記事を見た事があるのですが、5台も繋いで大丈夫でしょうか。 外付けHDDを複数使用して居られる方は、どの様に管理されていますか? 電源も、スイッチ付きの延長コードでタコ足状態です。電源を入れる時は良いのですが、切る時など、神経を使います。 なにか、もっと賢い方法は無いものでしょうか。 ご教授ください。 宜しくお願いします。 XP SP2です。

  • メーカー製のパソコンにハードディスクを増設する方法の調べ方について

    拡張性の高いメーカー製のパソコンに、内蔵ハードディスクを増設したいと思いました。 先日メーカーに「マザーボードの配線やコネクタの説明書をください。」という内容の問い合わせをしたところ、「外付けのハードディスクがよいでしょう。」と説明されました。「マザーボードにHDを取り付けるのは、メーカーに任せたほうが保証があっていいでしょう。」ということでした。話の内容は理解できます。 ただぼくは、マザーボードやBIOSについて知りたかったのですが、メーカー製の場合、そこは秘密で教えてもらったり、説明書をくれるわけないとは思っていたのですが、一応質問してみたのです。 ぼくはパソコンについてはあまり深い知識はないのですが、中身に興味があったので、実際に内蔵のHDを取り付けて、BIOSを設定して、満足感を得たいなという思いがあるのですが(スペース的にも)そこは難しいのかなと思っています。  無難に、USBで、外付けのHDを取り付けた方が早いし、困難や価格の面からもいいのでしょうか?  メーカー製のマザーボードの仕組みを調べるのは、結構きつい(無理?な)作業になりますか。ちなみにパソコンの知識は少しだけです。英語は辞書があれば、何とか理解できる程度です。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 外付けドライブがインストールできない

    パソコンは東芝のノートPC「dynabook(2005年購入)」を使用しています。 内臓のドライブがCDやDVDを認識しなくなったので、外付けDVDドライブ(IOデータのDVR-UN18E)を購入しました。そこで、USBケーブルで外付けドライブをパソコンに接続すると画面の右下に「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。」と表示され、使用することができません。 デバイスマネージャで確認したところ、DVD/CD-ROMドライブの製品名の部分に「!」マークが付いています。 せっかく購入したのに使用できずに困っています…どなたか対処方をご存知の方、教えていただきたいですm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#123715
    • ノートPC
    • 回答数9
  • 外付けドライブがインストールできない

    パソコンは東芝のノートPC「dynabook(2005年購入)」を使用しています。 内臓のドライブがCDやDVDを認識しなくなったので、外付けDVDドライブ(IOデータのDVR-UN18E)を購入しました。そこで、USBケーブルで外付けドライブをパソコンに接続すると画面の右下に「ハードウェアのインストール中に問題が発生しました。」と表示され、使用することができません。 デバイスマネージャで確認したところ、DVD/CD-ROMドライブの製品名の部分に「!」マークが付いています。 せっかく購入したのに使用できずに困っています…どなたか対処方をご存知の方、教えていただきたいですm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#123715
    • ノートPC
    • 回答数9
  • LOOXのHDD 相性について

    中古でLOOX T9/80Mを買いました。 HDDの動作音が大きいので交換しようと思います。 相性を調べたいのですが、どこを見たらいいかがわかりません。 富士通のHPではわかりませんでした。 すでに種類も少ないと思うので、中古などでもかまいません。 今入っているのは東芝のMK3017GAPです。 これ以外で合うものはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設について

    私のPCはシャープのPC-AE50Lなんですが、メモリのインタフェースをDIMMなのかS.O.DIMMのどっちにすればよいかわかりません。 PCは貰い物で仕様書も無いのですみませんが教えてください。 ちなみにDDR SDRAM PC2700に対応しています。

  • SATAドライバを入れずにWindowsXPをインストールしようとしたら立ち上がらなくなりました

    Win2ksp4で増設カード経由で使っていたSATAのHDD500GBを 新しく買ったマザーボードにつけてWinXPproSP無しを入れようとしています。 インストール開始してフォーマット時に130GBの不明なパーティションしか 表示されなかったのですが、ダイナミックディスクでつくっていたせいかと思い それをNTFSでフォーマットし、再起動されたところ、 A disk error occouredと表示されて立ち上がりません。 SATA用のドライバが必要だったようですが、 インストールしなおしもままなりません。 BIOSをいじろうとしてもキーボードが反応しません(USBだから?) いまどういう状況で、どう対処したらよいでしょうか?

  • 初めての自作PCで早速トラブル@画面表示不能

    現行使用中のPCと平行利用しつつ自作初挑戦のPCを組み立て予定です。 最終的に… OS:Windows Vista Home Premium CPU:Intel / Core 2 Quad Q9450 メモリ:DDR2 D2/667(1G)×2 マザーボード:ASUS / P5K-E ドライブ:LITEON / DH-20A3S26C HDD(C):Western Digital / WD Raptor WD740ADFD HDD(D):SAMSUNG / SpinPoint T HD501LJ HDD(E):SAMSUNG / SpinPoint T HD501LJ HDD(F):Western Digital / aviar GP WD10EACS HDD(G):Western Digital / aviar GP WD10EACS グラフィックカード:LEADTEK / Winfast PX8800GTx2(SLI) サウンドカード:ONKYO / SE-90PCI 電源:KEIAN / GAIA1100W というシステムにすべく、今日から組み立てをスタートさせたのですが、早速躓きました。 上記の部品の大半は現行稼動中の市販PCに組み込まれているので、最低部品だけでOSのインストールとプログラムの移行しようと思い、手持ちのパーツだけで仮組み込みをしました。 CPU:Core 2 Duo E4300 メモリ:DDR2 PC2-5300/667MHz(1GB=512MB×2) マザーボード:ASUS / P5K-E ドライブ:LITEON / DH-20A3S26C HDD:Western Digital / WD Raptor WD740ADFD グラフィックカード:GALAXY / GF P73GT-X1/128D3 電源:メーカー不明 / 400W ※GF P73GT-X1/128D3はPCI-Express1用のグラフィックカードです。 以上の構成で組んでみたのですが、電源は入っておりドライブも正常起動しているように見えるのですが、画面は真っ暗のままです。 挿し込みが緩いのかとマザーボードを見てみても赤ランプは点灯していないので正常と思われます。 2つのPCI-Express16を差し替えてみても変わらず。 一応PCI-Express1もやってみました。 PCI-Express16用のグラフィックカードしかダメなのでしょうか? 明日以降に現行稼動中のPCを停止させてみて、グラフィックカードを付け替えてみようかと思いますが、いま現在のところで異常が判別出来る方がおられましたら宜しくお願いします。

  • SONY VAIO PCG-C1Sの再インストール

    SONY VAIO PCG-C1SのリカバリーCDを無くしてしまいました。 PCG-C1XのリカバリーCDはあるのですが、それで再インストールってできるのでしょうか? ほとんど同じような仕様と思うのですが、大きく問題になるでしょうか? Windows98SEになるしいいかなぁ、と思っているのですがよろしくお願いします。

  • パソコンの動作が急に遅くなってしまったのですが、メモリー不足でしょうか。

    2008年の3月にWIN2000のPCを買ったのですが、そのときは、インターネットも凄く早かったのですが、最近、画面の表示が出るまでに待つことこ多くなり、確実になんか遅くなってしまったように思います。(複数同時に開いたりしていなくてもです。) 購入後、DVDレコーダー添付のソフト・外付けハードヂィスク添付のソフト、オフィス2003などをインストールしました。他は特に いじってないとおもいます。(添付ソフトの内容はDVD再生や書込みソフト・パケットライトやハードディスクバックアップソフトなどです。)特に通常立ち上げっているアプリケーションではないと思います。 遅くなった原因は普通に考えると、これらのソフトの影響による、メモリー不足でしょうか。ときどきワード作成中にフリーズすることも(5個ぐらいのワードとホームページを開いてました。)起こりだしました。現在メモリーは256Mです。CPUはセレロン2.1G、HDDは40ギガです。 メモリーはPC2100DDR256Mです。

  • パソコンの電源ケーブルをつながなくても長く起動させる方法

    ノートパソコンを電源つながずに起動していると、2時間すればバッテリー切れとなり電源が切れます。 電源をつながなくても長いこと起動させる方法はありますか? M52N という型番のノートパソコンです

  • ■HDDのパーティション分割は必須でしょうか?

    初歩的な質問ですみません。 BTOでのデスクトップパソコン購入を検討しており、購入時にHDDのパーティション分割サービスを申し込むか悩んでいます。 HDD容量は320GBで、選択できるのはCドライブ40GBのみです。 今まで使っていたパソコンはパーティション分割していて確かに便利ではあったのですが、余計なお金をかけずにとりあえず分割なしで使ってみて、リカバリした時などに改めて分割すればよいのでは?とも思っています。 もちろん個人的な事情によると思いますが、みなさんはどうされてますでしょうか?やはり購入時にパーティション設定する価値はありますでしょうか? 詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • VGN-TZ92Sを英字配列にするには?

    お世話になります。 VGN-TZ92Sを英字キーボード仕様で購入したのですが、キー設定が日本語キーになってしまっているようで、表記されているキーと入力されるキーがずれてしまっています。汗 例えば… 「(」を打つには「*」を打たなければならないです。 一部のキーが左にずれてしまってます。 解決方法をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90417
    • ノートPC
    • 回答数2
  • XP再インスト誤りFAT削除↓

    http://どシロートですみません。クリーンインストールしたいと思い XPの再インストールで http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201124.asp の(7)で思い切りfatを削除してしまいました…。 どうすれば良いのか、情けを掛けてやって下さいませ。

  • シャープのメビウス(PC-XV70G)のSDカードスロットが反応しない

    シャープのメビウス(PC-XV70G)を使っています。 PSのSDカードスロットがおかしいのです。 デジタルカメラのデータをPCに入れたくて、SDカードスロットに直接 差し込んだのですが、いきなりPCの動きが鈍くなり、さらに どんなに待ってもダイヤログボックスも開かず、 自分でマイコンピューターのSDカードアイコンをダブルクリックしても 反応しません。 タスクマネージャーで確認してもやはり、「反応なし」表示です。 どうしてでしょうか? ちなみに、差し込んだSDカードは2GBですが、実質1GBも入っていません。 ハードディスクは70GB、メモリは736MB(?)です

  • 原因不明のラグ

    使用しているPCはこれです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750ED 最近あるラグに悩まされています。 それはオンラインゲームを起動しているときに発生し、どうやっても原因がわからないでいます。 具体的な症状を述べると、 1.ゲーム起動中、突然PCの処理が停止(著しく遅くなっているだけかもしれません)。 その間タスクマネージャーのCPU使用率の履歴の折れ線グラフが停止、数秒後、ラグが直り動き出す。 2.ラグの間、キャラの移動キーを押すと、1秒ほど遅れてからキャラが動き出す。 一度しか移動キーを押していないのに、キーが押された状態で固まってしまい、そのまま移動し続けることもあった。 3.マウスカーソルは自由に動かすことが出来るが、クリックやホイールロールなどは2.同様、一瞬遅れてから反応する。 4.ラグは短くて2秒ほど、長いときは5秒ほど続くことがある。 5.ラグの間、大体はtaskmgr.exe、まれにlsass.exeやcsrss.exeのCPU使用率が、通常の0%から50~100%に跳ね上がっているらしい。 らしいというのは、ラグの間はCPU使用率の変動を見ることが出来ず、ラグが解消された一瞬、これらのプロセスの異常なCPU使用率を垣間見る事が出来るため。 taskmgr.exeを停止、つまりタスクマネージャーを終了させてもラグは解消されず。 lsass.exeとcsrss.exeは優先度を変更したり、停止したりすることは不可能。 今のところオンラインゲームでしか発生していませんが、何らかのプロセスのCPU使用率が100%に近い状態で発生するみたいです。 オンライン、オフラインでの発生の区別は今のところついていません。 このラグに対して今までとった対応は、 1.windows自動更新を停止 2.ウィルススキャン、スパイウェアの除去 3.不要なプロセスの停止 4.クッキーの削除 5.ファイアーウォールの例外設定の対称にする 6.OSの再インストール です。 特に6.を行っても改善されなかった理由がさっぱりわかりません。 以前はこんなラグは起きた事は一度もありませんでした。 普通に考えて、PCを初期状態にまで戻せば問題は解決されるはずなんですが・・・。 1~2週間ほど前までは、ローカルサービスの Application Layer Gateway Service / Wireless Zero Configuration / COM+ Event System / COM+ System Application を停止させていれば何故かラグは発生しませんでしたが、今はこれらを止めていても発生してしまいます。 lsass.exeのウィルスの可能性もあったので、シマンテックの専用のウィルススキャンも行ったんですが、見事に空振りでした。 ネットで調べてもこの問題の回答を得られなかったので、こちらに質問させていただきました。 解決方法をご存知の方はぜひともご教示願います。

  • 原因不明のラグ

    使用しているPCはこれです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750ED 最近あるラグに悩まされています。 それはオンラインゲームを起動しているときに発生し、どうやっても原因がわからないでいます。 具体的な症状を述べると、 1.ゲーム起動中、突然PCの処理が停止(著しく遅くなっているだけかもしれません)。 その間タスクマネージャーのCPU使用率の履歴の折れ線グラフが停止、数秒後、ラグが直り動き出す。 2.ラグの間、キャラの移動キーを押すと、1秒ほど遅れてからキャラが動き出す。 一度しか移動キーを押していないのに、キーが押された状態で固まってしまい、そのまま移動し続けることもあった。 3.マウスカーソルは自由に動かすことが出来るが、クリックやホイールロールなどは2.同様、一瞬遅れてから反応する。 4.ラグは短くて2秒ほど、長いときは5秒ほど続くことがある。 5.ラグの間、大体はtaskmgr.exe、まれにlsass.exeやcsrss.exeのCPU使用率が、通常の0%から50~100%に跳ね上がっているらしい。 らしいというのは、ラグの間はCPU使用率の変動を見ることが出来ず、ラグが解消された一瞬、これらのプロセスの異常なCPU使用率を垣間見る事が出来るため。 taskmgr.exeを停止、つまりタスクマネージャーを終了させてもラグは解消されず。 lsass.exeとcsrss.exeは優先度を変更したり、停止したりすることは不可能。 今のところオンラインゲームでしか発生していませんが、何らかのプロセスのCPU使用率が100%に近い状態で発生するみたいです。 オンライン、オフラインでの発生の区別は今のところついていません。 このラグに対して今までとった対応は、 1.windows自動更新を停止 2.ウィルススキャン、スパイウェアの除去 3.不要なプロセスの停止 4.クッキーの削除 5.ファイアーウォールの例外設定の対称にする 6.OSの再インストール です。 特に6.を行っても改善されなかった理由がさっぱりわかりません。 以前はこんなラグは起きた事は一度もありませんでした。 普通に考えて、PCを初期状態にまで戻せば問題は解決されるはずなんですが・・・。 1~2週間ほど前までは、ローカルサービスの Application Layer Gateway Service / Wireless Zero Configuration / COM+ Event System / COM+ System Application を停止させていれば何故かラグは発生しませんでしたが、今はこれらを止めていても発生してしまいます。 lsass.exeのウィルスの可能性もあったので、シマンテックの専用のウィルススキャンも行ったんですが、見事に空振りでした。 ネットで調べてもこの問題の回答を得られなかったので、こちらに質問させていただきました。 解決方法をご存知の方はぜひともご教示願います。

  • NEC VR770/BD がリカバリーCDでリカバリーできない

    NEC VR770/BD ですが、リカバリーCDでリカバリーしようとするとDMI情報が認識できませんと出てリカバリーできません。NECサポートに電話した所、マザーボードの交換ですと言われましたが金額が約6万円もするのでこのまま何とかリカバリーして使いたいと思っています。どなたか良い知恵をお貸し下さい。 BIOS設定でシリアルNoがFFFFFFFFFFFFと表示されていましたが、何か関係が有るのでしょうか? ためしに別のXPCDでインストールした所全てインストールが出来ましたがドライバー及びテレビ関係のアプリケーションがインストールできません(DRV及びソフトが無い)でした。

  • SmarVisin

    現在、NECバリュースターを使っています。最近、テレビをみる『SmartVisin』が起動できず『G117 本ソフトウェアーの動作環境の準備に失敗しました。』とメッセージが出てしまいテレビを見ることが出来ません。どこが悪くてどうしたら直るのか教えていただけたら助かります。専門知識は全くありませんのでわかり易く教えてください。宜しくお願いします。

  • PCが動きません!

    デスクトップが表示されてから何もできなくなりました ゴミ箱を空けようとしても右クリックしても何の反応もなく タスクバーにマウスポインタをあてると砂時計になります。 どうすれば解決できるでしょうか?