shakataku の回答履歴

全2033件中1941~1960件表示
  • 自作パソコン 接続関係

    ケーブル類の接続に関して分からないことがあるので数点お聞かせください。1年ほど前に本を見まくって、しばらく興味がうせていたのですが、急遽、パーツを買いに行く機会があったので組み立てたのですが、接続関係で手間取っております。よろしくお願いします。 電源はCoRe PoWER2 MBはASUS P5K-pro 1、電源付属のATX12V(4+4ピン)はCPU関連だと思いますが、MBのCPU付近にある4ピンに挿しました。8ピンとの違いは何なのでしょうか? 2、MB付属のSATAケーブルですが、SATA2に対応しているのでしょうか?見分け方はありますか?また、SATA2を有効にするのに、BIOSで設定が必要ですか? 3、CPUクーラーの取り付けですが、MB後面から確認したところ、白のピンは完全に出ているのですが、黒のピンは2つが半分2つは全部と中途半端です。これでは不十分でしょうか? 4、オプションの12cmファンを取り付けましたが、3ピン端子と4ピン端子がついています。 電源付属のDRIVE(4ピン)端子と接続すれば問題ないですか? 3ピンの意味を教えてください。 5、電源付属のSATA(15ピン)が、4つあるのですが、ひとつに2つがついている状態なのです。分配されている? これは、HDDやDVDドライブと接続する際はどこでもいいのでしょうか? 極端な話、ひとつについている2つのうち、ひとつをHDD、もうひとつをDVDに接続してもいいのでしょうか? 6、ASUSにはQ-Connectorがついていますが、+5V speeker groundと書かれている場所がありますが、これはケースにスピーカー付属の場合に接続するものですか?スピーカーが無いので気にしなくても良いですか? 7、Q-Connectorには、他に、赤と青がありました。青はケースのUSBを接続して、MBの一番若いUSBの番号(青の部分)につければいいですよね? 赤にはIEEE1394と書いていますが、HDAあるいはAC'97のどちらかを接続するものと思われますが、どちらを接続すればよいでしょうか? また、MBの赤の部分に接続すればいいですよね? 8、MBにPCIexpressが2つついていますが、PCIEX16-1、PCIEX16-2のうち、若い番号に接続するのが基本ですよね?同じく、SATA1~6までありますが、HDDを1、ドライブを2に接続であっていますか? たとえば、RAIDの場合、HDDを1と2、ドライブを3ということですか。 HDDを若い番号に、ドライブを後回しという考えでいいですか? 9、モニタは液晶テレビに接続しますが、DVI端子を買わなくてはいけないですよね? 10、ビデオカード付属の端子に、10cmぐらいのながさのケーブルがありました。一方は6ピン(実際に使われていそうなのは5つ)で、片方は4ピン端子(実際には3つのピンが出ている)が2つです。 これは何なのでしょうか? 11、MB付属の端子にも、10cmぐらいで、片方は4ピン、片方はASLINKと書かれた端子がありましたが分かりますか? 12、ビデオカードには電源から6ピン端子を接続しましたが、8ピンついている意味は何なのでしょうか? かなり、質問攻めですがよろしくお願いします。

  • PC起動後 全操作不能となる

     セキュリティ(スパイウェア)のフリーソフトを 追加(2種使用中にさらに追加) し、インストール中 フォルダから送られていますの画面の状態で途中フリーズとなった。 その為、タスク終了する操作をする。 だが タスク画面にならないままの為、一旦電源を長押しでOFF。 ON後、いつもどうり、XP画面からデスクトップ画面まで開き、 カーソルは操作可能、しかし フォルダ などクリック全操作不能  タスク画面も開けない。  そのため プログラム削除 アンインストールもできないです。  これは ドスパラにもっていった方が 早いですかね? 機種 プライム:モナーク

  • 中途失聴者の悩み

    中途失聴者です。日頃の苦労話など話合えるサイトを探しています。ご存知の方、または参加されている方がみえましたら、どのような情報でもけっこうですので、ご紹介ください。よろしくお願いします。

  • パソコンが突然起動しなくなってしまいました

    教えて下さい。自作パソコンです。O/Sは、WindowsX/Pです。 セレロン2.5 マザーボードは、865VMicro478です。 昨日まで正常に作動してましたが、今朝、パソコン立ち上げた所 バイオスから突然以下のメッセージで止まってしまいます。 ReaItek RTL8139(X)8130/810X Boot Agent Press Shift F10 to ConfigUre 原因はなにが想定出きるかアドバイスお願いします 

  • 蚊の羽音のような音がします

    PCを立ち上げてから終了するまで、ずっと蚊の羽音のような音に悩まされています。 その他にも、FPS等のジャンルのゲームをする場合、BGMが大きく、効果音が小さく、そして音声が殆ど聞き取れないほど小さくなるなど、音のバランスが非常に悪くなっています。おそらくこの蚊の羽音のような音が原因だと思うのですが、解決方法を教えていただけないでしょうか。 調べてみたところ http://dospara.okwave.jp/favorite.php3add&type=1&target_id=651333 こちらの症状と近い状態なのではないかと思いますが、ケース内部のこと等は詳しくないので、そちらに問題があるようでしたら少し判り易く説明していただけたら有難いです。 音はオンボードです

  • パソコン購入

    パソコン購入でまよっています。  スペックの必要はオンラインゲームです。  追加ハードディスクって??  本体のハードディスクにお金の比重を置くべきか、追加ハードディスク?のほうにも振り分けるべきか???です。  また、この場合パーティション分割?って、どのようにすべきでしょうか?  選択肢がたくさんあるので、初心者にはちんぷんかんぷん。なにかアドバイス頂ければ幸いです。

  • BIOSの更新

    友人からCPU(セレロン430)を貰いました。 当方所有の貰い物の使用していないマザーP4890T-M(1.0)に載せた所BIOS更新なしでセレロンD430(1.8GHZ)として認識BIOS設定画面にも入れます。 ただこのBIOSバージョン(061120)ですと430は正式サポートはしていないのでBIOSの更新(070808)をしたいのですが出来ません。BIOS更新は初めてです。マニュアルを参考に行ってはいるのですが英語のため理解仕切れていません。 起動ディスク作成を作成し"IO.SYS" "MSDOS.SYS" "COMMAND.COM"以外を削除そこにAFUDOS.EXEと070808S.ROMいれフロッピーからブートし A:>AFUDOS 070808S.ROM /p /b /n /c /x と入力するとError:Problem opening file for reading と出ます。 色々とやってみたのですがFile ROM ID incorrectかBad command or file neme と出て更新できません。 是非皆様のお力添え願います。

  • BIOSの更新

    友人からCPU(セレロン430)を貰いました。 当方所有の貰い物の使用していないマザーP4890T-M(1.0)に載せた所BIOS更新なしでセレロンD430(1.8GHZ)として認識BIOS設定画面にも入れます。 ただこのBIOSバージョン(061120)ですと430は正式サポートはしていないのでBIOSの更新(070808)をしたいのですが出来ません。BIOS更新は初めてです。マニュアルを参考に行ってはいるのですが英語のため理解仕切れていません。 起動ディスク作成を作成し"IO.SYS" "MSDOS.SYS" "COMMAND.COM"以外を削除そこにAFUDOS.EXEと070808S.ROMいれフロッピーからブートし A:>AFUDOS 070808S.ROM /p /b /n /c /x と入力するとError:Problem opening file for reading と出ます。 色々とやってみたのですがFile ROM ID incorrectかBad command or file neme と出て更新できません。 是非皆様のお力添え願います。

  • Vistaへデーター移行

    今度Vistaを買おうと思いますが今あるXPからのデーターの移行は、自分で出来ますか?当方あまりパソコンに詳しくないのですがやりかたを教えてほしいのですが!市販のデーター移行のソフトを買った方が良いのでしょうか?又おすすめのソフトが有れば教えてください。宜しくお願いします。

  • メーカー製PCのCD-RWドライブの交換方法

    現在使用しているデスクトップ型パソコンのCDドライブの動きが思わしくありません。調子が良い時はCDを読み込む事が出来るのですが、調子が悪いとCDを挿入しても認識しません。(Windowsでドライブとしては認識しています。) メーカーに修理を出そうとしたのですが、大変高額でした。 そこで、自分でドライブの交換をしようとしております。スーパーマルチとかの性能は必要なく、CD-RWまでの性能があればOKです。 この場合、どのようなドライブを購入すれば良いでしょうか? 市販の内蔵用のドライブなら何でも認識するのでしょうか? なるべくなら安くあげたいので、500円くらいの中古品でも問題無いでしょうか? 私のPCは↓です。  SOTEC製PV2270C  OSはWindows xp SP2 みなさまご教授下さい。よろしくお願いします。

  • メーカー製PCのCD-RWドライブの交換方法

    現在使用しているデスクトップ型パソコンのCDドライブの動きが思わしくありません。調子が良い時はCDを読み込む事が出来るのですが、調子が悪いとCDを挿入しても認識しません。(Windowsでドライブとしては認識しています。) メーカーに修理を出そうとしたのですが、大変高額でした。 そこで、自分でドライブの交換をしようとしております。スーパーマルチとかの性能は必要なく、CD-RWまでの性能があればOKです。 この場合、どのようなドライブを購入すれば良いでしょうか? 市販の内蔵用のドライブなら何でも認識するのでしょうか? なるべくなら安くあげたいので、500円くらいの中古品でも問題無いでしょうか? 私のPCは↓です。  SOTEC製PV2270C  OSはWindows xp SP2 みなさまご教授下さい。よろしくお願いします。

  • パソコンが壊れたようなのですが

    パソコンでちょっと重たい作業中だったのですが、いきなり落ちて、以降まったく起動しなくなってしましました。電源すら入りません。 自作パソコンなので修理に出すのは無理かと思うのですが、こういう壊れ方の場合まずどこを確認するべきでしょうか? すでに4年経っているので、パーツ等も中古じゃないと見つからないようなのですが、これは買い替え時期というでしょうか・・・? ご相談のってくださると助かります。

  • 企業のサイトからクレームを送った場合発信元分かりますか?

    近所のスーパーマーケットのサイトから、クレームのメールを 送りたいと思います。 個人情報はメールアドレスと氏名を記入するようになっていますが 特に必須ではないようです。 これらを書かない場合でも、発信元が相手に分かることはあるので しょうか? 分かるとしたらどの範囲まで分かるのでしょうか? 一般的には分からないものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンの親子接続について

    会社の仕事用PCに私物のサブノートPCを接続してインターネットしたいのですが、方法を知っている方いましたらアドバイスをお願いします。 (1)会社のPCは社内LAN経由でインターネットに接続されている。 (2)私物PCはEeePC。 (3)私物PCに社内LANのアドレスはもらえない。 (4)仕事用PCのファイルも直接アクセスしたい。   要するにリモートログインみたいな使用法。 通常はLAN経由でリモートログインで使うのが正道でしょうが、会社の都合もあり出来ないのです。 あまりお金もかけたくないし、無理だとは思うのですが、知識をお持ちの方いましたらお願いします。 そういう事は技術的に不可という否定の情報でも歓迎します。

  • 破損した携帯から白ロムへのデータ移行

    Softbankの携帯812SHを自分の過失で見事にぽっきり折ってしまいました。白ロムで同機種を手に入れるつもりですが、データ移行について教えてください。 液晶と文字盤の部分が分断されてしまったせいで画面が見られないため、赤外線やminiSDなどでのデータ移行ができません。この場合データ移行にはどのような手段があるでしょうか?非常に困っています。どうか皆様の知恵をお貸し下さい。

  • gooブログでイヤがらせ…

    また、投稿します。 Unknown(IDではないようgooIDの所に無表示なので)と名乗る人にまた、創価学会ネタの事を書かれました。 「汚い創価学会のお婆さんか 創価学会の売春婦が書いています 詩を返して」 と掲示板に書かれました。 私は今まで書いてきた自分の詩を載せているのにすごい侮辱です。 ここまでしつこいアラシは初めてです。 また、掲示板に誰も書き込めないように設定するしかないのでしょうか? すごく悔しいです。

  • WinXPの不調

     先日からwinXP、SP2の不調に悩まされています。  症状は、  1. NIS2007が自動起動しない。  2. NISを手動で起動させようとしても、「このNorton製品を起動できません」のメッセージが出て起動できない。  3. トレンドマイクロ、シマンテックどちらのオンラインウイルススキャンも起動できない。(ダウンロード開始せずフリーズしてしまう)  4. Word2007,Excel2007どちらともアプリケーションは起動するが、ファイルを開こうとするとフリーズする。  5. outlookについても、メッセージのダウンロードは出来るが、メッセージを開こうとするとフリーズする。  6. 以上の不調は、セーフモードでは発生しない。  これらについて、システムの復元や、起動オプションで自動起動を最小限にしたり、色々やってみたのですが解決しませんでした。  ウイルスも疑ってみたのですが、セーフモードでのNISの完全スキャンでは異常ありませんでした。  とにかく、原因がつかめなくて困っております。詳しい方、ぜひご教授願います。  

  • AGV Anti-Virusについて 無料版

    AGV Anti-Virusを8.0にバージンアップしましたが、これが英語版なのです。 メールのウイルスチャックをしてくれるのですが、チェックした結果を毎回メールの最後に英文で表示してしまいます。これがうっとうしいのですね。バージョンアップ前は日本語版だったので、この英文を消す設定がわかったのですが、英語版になったらよくわかりません。 どなたか、詳しい人がいたらメールの最後に表示される英文を消す方法を教えてください。日本語版(Ver8.0)の在処を教えてもらえれば一番ですけどね。 よろしくお願いします。

  • ubuntuのインストールでブートメニューが・・・

    usbにubuntuをインストールしました。 起動するとOS選択画面が出て、ubuntuかWINDOWSかを選択できる画面に なるのですが、ubuntuが起動できません。(ubuntuらしい画面にはなるのですが、 かたまってしまっているようです) WINDOWSは選択起動可能です。 ところが、困ったことに起動時にWINDOWSのセーフモードが呼び出せなくなってしまいました。F8キーを押しても、 ubuntuのOS選択画面しか起動しない状態です。ubuntuが使えないので、アンインストールしようかと思うのですが、 WINDOWSのコンパネにubuntuが見当たらず、削除実行できません。 こんな状況でusb中のubuntuファイルを削除してもいいものでしょうか? ちなみに、usbを抜いて起動するとGRUBエラーがでるので、usbのファイルを削除すると、さらにややこしいことになりそうで躊躇しています。 元のwindows起動画面がでるようにするには、どうしたらいいのでしょうか。 ネットでいろいろ調べたのですが、MBRがかかわっているのかと思うのですが、どうでしょうか? だとすると、かなりややこしい状況になってしまっているのでしょうか? OSはXP SP3です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • パソコンの購入で知識が乏しいため困ってます!

    現在、eMashinesのJ3024を使用しています。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3024.html (メモリは1Gにアップしています) 購入検討PC http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0805/4930x.html パソコンの用途としては、DTM(SONAR6)とネットを主に使います。 現在のパソコンでは、SONAR6で複数プラグインを立ち上げ作業をしているとフリーズしたり強制終了したりしてしまいます。 上記のパソコンで機能が十分なのか他に適しているパソコンがあるのかが分かりません。(特にCPUの知識は皆無です) 後々DTM関係のソフトも増えていくと思いますので、余裕のあるパソコンが欲しいです。 質問が下手で申し訳ありませんが、このパソコンで希望の用途は満たせるでしょうか?ご協力お願いします。