shakataku の回答履歴

全2033件中2001~2020件表示
  • BIOSの設定

    自作パソコンになるんですが、サウンドボードが不具合を起こして色々と手を尽くしたんですが直りません。 OSは前までwindows2000で最近XPに変えました。2000の時は内蔵ので音がならなかったのでサウンドボードを追加しました。 サウンドボードを追加したまではよかったんですが不具合が起こって音が飛んだりしてました。しかし音がないよりはましなので我慢して使ってXPに変えた時にオンボードのほうで音がでて正常に動けばサウンドカード抜いて使おうと思ったんですが、サウンドカードを抜いてもやはり音はでませんでした。 それでBIOSの設定でオンボードが無効になってるのかと思って有効にしようと思ったんですが、どれがどの設定かさっぱりわかりません。 マザボはGA-M16P-S3です。 チップセットはNVIDIA GeForce 6100/nForce 430です。

  • PowerVCR にビデオキャプチャ関連機能

    新しくパソコンを購入して 以前使用していたのTVチューナーを取り付けましたがうまく機能しず困っています 教えてください パソコンはDELL inspiron530 vista オプションなしですカードは powerVCRII saa7133tv cardです TVを立ち上げると (PowerVCR にビデオキャプチャ関連機能を 正しく発揮させるには、適切に接続された ビデオソースとビデオキャプチャデバイスを 使用する必要があります)と表示されます どうしたらよいのでしょうか 教えてください 

  • TnikPadA30が通電しない時の考えられる

    TnikPadA30が通電しない時の考えられる事を知りたいです (1)ACアダプターは動作品ですが本体に挿しても電源ランプは点灯せずプとも音が鳴りません 完全に通電してない感じです (2)A30自体はキーの一部が破損という事で購入したジャンク品です (3)RAMやHDは保有している動作品から移植してます (4)キーボードを剥がして水没が無い事は確認しております

    • ベストアンサー
    • noname#80320
    • ノートPC
    • 回答数4
  • FDDのアイコン表示がなくなりました。

    XPのPC1台を家族で使用してます。先日,フロッピーのデータを読みとろうとして,ふと気がつくとデスクトップ上のフロッピーディスク=FD(A)のショートカットアイコンがなくなっています。「マイコンピュータ」を開いても,以前あったFD(A)のアイコンがありません。家族に聞いてみましたが,案の定,知らぬ存ぜぬで… このアイコンの表示方法を御教示ください。 よろしくお願いします。

  • HDD スーパーアドバイスください!

    長文ですみません。 HDD増設を考えています。 ちょっと特殊な環境のため、私のPCに適合するHDDが解らないのです。  まず、PATAにすればいいのか、SATAにすればいいのかが解りません。 両方OKなのか、どちらかが付かないのかも解らず、、。  ------------------------------------------------- 私の環境: PC=5年以上前のもの WindowsXP HDD=IBM製?モデルNo“DDYS-T18350” マザーボード=Asus cusl2 ------------------------------------------------ 自分では、外付けよりも内蔵型を希望しています。 又、古いので寿命も近いと思いますし、増設の意味合いもありますが、 今の物が壊れた時に、マスターHDDとして使いたいとも思っています。 気になった点として、自分なりに調べた結果、HDDは通常IDE/ATAに繋ぎ、シリアルの場合シリアルATAコネクタに接続すると理解しているのですが、私のHDDはIDE/ATAに繋がっておらず、HDDからの幅広フラットケーブルがPCIに付いてるハードに繋がっています。 IDE/ATAのプライマリーにはCDとDVDが繋がっており、セカンダリーは空いています。 知り合いに作ってもらったPCなのですが、音信不通になってしまい、自分で格闘しなければなりません。 質問自体が理にかなっているのかも良くわからない状況で、これから自分でも勉強していきますが、とりあえず、この時点でなにか良いアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • bios画面から

    パソコンのフルインストールをしたいですが 電源を入れるとescを押すとpasswordを聞いてきます りかばりーcdからやりたい場合のやり方を教えて ください パソコン初心者です

  • HDD スーパーアドバイスください!

    長文ですみません。 HDD増設を考えています。 ちょっと特殊な環境のため、私のPCに適合するHDDが解らないのです。  まず、PATAにすればいいのか、SATAにすればいいのかが解りません。 両方OKなのか、どちらかが付かないのかも解らず、、。  ------------------------------------------------- 私の環境: PC=5年以上前のもの WindowsXP HDD=IBM製?モデルNo“DDYS-T18350” マザーボード=Asus cusl2 ------------------------------------------------ 自分では、外付けよりも内蔵型を希望しています。 又、古いので寿命も近いと思いますし、増設の意味合いもありますが、 今の物が壊れた時に、マスターHDDとして使いたいとも思っています。 気になった点として、自分なりに調べた結果、HDDは通常IDE/ATAに繋ぎ、シリアルの場合シリアルATAコネクタに接続すると理解しているのですが、私のHDDはIDE/ATAに繋がっておらず、HDDからの幅広フラットケーブルがPCIに付いてるハードに繋がっています。 IDE/ATAのプライマリーにはCDとDVDが繋がっており、セカンダリーは空いています。 知り合いに作ってもらったPCなのですが、音信不通になってしまい、自分で格闘しなければなりません。 質問自体が理にかなっているのかも良くわからない状況で、これから自分でも勉強していきますが、とりあえず、この時点でなにか良いアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ビデオカード選択時に優先させるのはメモリ速度か、容量か?

    タイトル通りの質問ですが、今ビデオカードの購入を検討しています。 予算的にもあまり無理はしたくありませんので実売1万円前後のものと考えています。 ターゲットにしているのはRadeonHD3650搭載のカードですが、同じ価格帯でGDDR3のオーバークロック256MBと、GDDR3の512MBのものがあります。 用途的には、Onlineゲーム(EVE ONLINE)、日常的にはDVD鑑賞などで極端に負荷の高いものは扱っていません。 どちらの選択が良いのでしょうか?

  • ビデオカード選択時に優先させるのはメモリ速度か、容量か?

    タイトル通りの質問ですが、今ビデオカードの購入を検討しています。 予算的にもあまり無理はしたくありませんので実売1万円前後のものと考えています。 ターゲットにしているのはRadeonHD3650搭載のカードですが、同じ価格帯でGDDR3のオーバークロック256MBと、GDDR3の512MBのものがあります。 用途的には、Onlineゲーム(EVE ONLINE)、日常的にはDVD鑑賞などで極端に負荷の高いものは扱っていません。 どちらの選択が良いのでしょうか?

  • プロバイダーを変えてモデムを変えたら無線LANが繋がらない

    無線ランの設定を以前知り合いにしてもらいましたが プロバイダを変えたのでモデムが変わり つなぎなおしました。 ただつなぎなおすだけではダメなのでしょうか? (AOLさんには一般的には繋ぎなおすだけで ネット接続が出来るとアドバイスいただきましたが・・・) こういったことに詳しくないため、 プロバイダー・ネットワーク業者には可能な限り 問い合わせましたがサポート対象外ということもあり 解決に到っていません。 設定や状況は以下の通りです。 ----------------------------------- ◆以前◆yahooの時の設定 以下の内容で問題なく繋がっていました。 設定は、知り合いにやってもらいました。 yahooモデム→ルーター(D-Link社 DI-524)→PC/WinXP(有線と無線) ◆現在◆AOLに乗り変えて設定 AOLに乗り換えたのでモデムが変わりました。 以下の通り接続しなおしました。 ただつなぎ直しただけです。 モデム(Aterm WD606)→ルーター(D-Link社 DI-524)→PC/WinXP(有線と無線) ----------------------------------- 状況: ・ネットには繋がらないけれど、ワイヤレスネットワーク接続はされている。 ・ルーターを挟まないでモデムから有線でつなげば繋がる。 ※モデムに小さなスイッチが4つくらいついてます。 (デップスイッチ?) これの設定が関係しているのでしょうか。 解決に必要な情報が不足してましたら追加します。 もしお分かりの方、解決の糸口などありましたら アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 禁止事項表示の削除

    古いノートパソコン(NECのLaVie NX LW26H/6)です。win98が入っています。人に長いこと貸しておりましたが、返してもらったそのまま年数が経ちました。 最近になってワードが必要になり、使い始めています。ただ、立ち上がったら「ユーザー名とパスワードを入力してください」という表示が出て来ます。貸していた人の名前ですが、そのたびに「キャンセル」を押して再立ち上げ状態にしています。パスワードはもちろんわかりません。 面倒なのでその表示を削除してしまいたいのです。どうしたらいいのかお教えください。

  • DVDが起動しない&書き込みできません・・・

    パソコン初心者です。 以前からデジカメやビデオで撮った画像&動画をハードに落とし、 DVDにコピーを焼く作業をしていました。 パソコンが古く、4倍速でしかコピーできずかなり時間がかかっていたため、 先日DVDドライブを増設しました。(20倍速まで対応できます) そのときRoxio Drag-to-Discをインストールしました。 が、パソコンがかなり重くなったのとRoxio Drag-to-Discがなくても コピーできたため、 昨日Roxio Drag-to-Discをアンインストールしたところ、 DVDドライブに書き込みができなくなりました。 3種類ほどライティングソフトを試しましたが、どれを使っても書き込みできません。 DVDそのものが起動さえしなくなったりもしています。 どうやって回復させたらよいでしょうか? またお伝えしなければならない情報が足りなければ、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • [WindowsVista]デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。

    デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。 コントロールパネルから表示する「サウンド」画面では、再生、録音、サウンドタブのすべてで「オーディオデバイスがインストールされていません。」と表示されます。 デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」には、「標準ゲームポート(サポート外)」というもののみ表示されています。 OSをWindows2000からVistaに変更したら、オーディオが使えなくなりました。Windows2000のときは、オーディオの調子が悪かったけれど、聞けることは聞けました。 このPCは自作で、マザーボートはAOpen AX34Proです。AOpen AX34Proはオーディオデバイス付属のマザーボードで、ドライバーは付属のCDインストール済みです。ただ、Vistaなので、ちょんとオーディオドライバがインストールできなかった可能性もあります。

  • DELL vostro1000 サウンドドライバ不具合

    OSを再インストールし、付属のアプリCDから各ドライバをインストールしてたんですがサウンドドライバがどうしてもインストールできません。何度入れなおしてもエラーメッセージが出ます。 「このシステムでは、インストールしようとしているドライバがサポートされません」との事 DELLのホームページからいろいろサウンドドライバをダウンロードしたり、Windows Updateをやってみても状況は変わらずです。。。お願いします!助けて下さい

  • PCの電源が強制的に落ちてしまいます

    【OS】XP Pro 【CPU】Pen4 3.00Hz 【PC型番,M/B】DELL DIMENSION 4600C 【メモリ容量】512*2 【グラフィックボード名】NVIDIA GeForce5200 【グラフィックメモリ容量】128MB 【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】30G 【電源(型,容量)】不明 【DirectXのバージョン】9.0C 【回線&プロバイダ】TEPCO光 【補足】 DELLのケースとグラボのサイズが合わずケース半開きで使用 ヒートシンク接続部分のマザボのU字型のピンみたいな部品の 接着部分(ハンダ?)が欠けて外れたが再度差し込み使用を続行 たまに外れるけど差し込んで使用を続けていました。 【質問内容】 オンラインゲーム(リネージュII)開始後、10~20分ぐらいでPCの電源が強制OFFのような感じで 画面が暗くなり落ちてしまいます。 電源管理はコンパネもスクリーンセーバーも常にONにしてあって、 設定が変わったのかも?とチェックするも変わらず 強制電源OFFにしてはPC電源ボタンのランプが点灯しっぱなしなので違うと思うし 強制スタンバイにしては、「スタンバイ入ります画面>電源ボタンが点滅」 の過程を経ないし、その後各種キーを押しても復帰しないのでのでこれも違うと思います。 ゲームを使用しない場合にはすぐにはこの状態は起きないのですが PC起動後OE起動だけで起動から約2時間くらいで同じ現象がおきます 状態後の復帰は、電源ボタン長押しにて電源OFF>その後普通に立ち上げ 立ち上げ時はいつもと変わらず、特にエラーメッセージみたいのも出ません 最近の変化は、YAHOOビジェットエンジン? デスクトップ上にカレンダーやら天気やらが表示されるものをインスコしたのと 1PCで2アカウント分のゲームを起動し、露店(ゲーム内の商店行為)を行い始めたくらいでしょうか PCの寿命とかでしょうか?

  • YAHOOのトップページを開けません

    昨日までふつうにYAHOOのトップページを開けていたんですが、今日になって急に開けなくなりました。特に変わったことは何もしてないんですが・・電源もいつもどおりおとしましたし。。 ネットワーク設定でシグナル強度??は(強)となっていました。二階のPCを無線で使っているんですが、原因はなんなのでしょうか???教えてください。

  • こんな増設メモリーの選び方で何か問題が在るでしょうか?

    2年前に自作組立キットを購入し現在まで順調に使っています。 メモリーの増設を考えています。 関連あると思われる仕様は以下のとおりです。 cpu intel(R)cereron(R)D335(2.8G/FSB533) メインボード VIA PM800チップセット MicroATX AGP(8x)搭載 メモリ pc3200 DDR 256MB 400Hz(256MB×1)(Major) ほかはAGPスロットのビデオカード(redeon9550se128MB)やDVD-RWなどを搭載しています。 メモリーのスロットは1つ空いています。 電源はピーク450wです。 次のようなメモリーを増設できるでしょうか? 商品説明に書かれている内容をいくつか選んでみました。 (1) pc3200対応増設DDRメモリー 1GB×1 (2) pc3200対応DDRメモリー 1GB×1 同一メーカー同一型番なのに増設という文字があるものとないもののちがいがあります。 小生としては規格が同じならば容量やメーカーが違っても基本的には動くものだし、小売店の割増料金による相性保障も受けられると思っていましたが大丈夫でしょうか?

  • ハードディスクの復元可能でしょうか?

    先日、いきなりパソコンが再起動して、その後再起動を繰り返すようになり、OSが立ち上がらなくなりました。 ブルーバックが出てきたこともあり、ハードディスクが破損したのかと新しい内蔵ハードディスクを買い、交換、設置しリカバリーをし、パソコン自体は正常に使えるようになったのですが、やはり以前のハードディスクに記録されていたデータが惜しく、データだけでも取り出せないかと、内蔵ハードディスクを外付けハードディスクと同様にUSBで接続できるケーブルセットを買ってきて接続したのですが、Windowsが立ち上がり、そのハードディスクを認識した途端、再起動に入ってしまいハードディスクを調べることができません。 こういう場合やはり、復元ソフトなどを使っても中身を確認したり、復元したりするのは無理なのでしょうか? 業者依頼も考えたのですが、やはり値が張るので出来れば自身で出来ればと思ったのですが。。。 一応、BIOS→BOOTでは認識されているのですが、Windowsが起動すると再起動になってしまうので。。。 パソコンは現在使っている物1台だけです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • PCを液晶ディスプレイに映したい

    自分なりにいろいろ試みたのですが わかりませんので どなたか お力をお貸しください。SONYのKDL-L30HX1の液晶ディスプレイと電源コードだけをもらいました。デジタルケーブルも二回買ってきてつないでみましたがうんともすんともいいません。電源が入らないのです。ディスプレイの下の電源表示はチカチカ点滅するだけです。仕方ないのでメーカー純正のリモコンを取り寄せて試したのですが これもだめです。 どうしたらいいのでしょうか。SONYに聞いても PCにはつなげないと一蹴されました。馬鹿と思われるでしょうが 体験のある方いらっしゃいましたら 教えてください。お待ちしています。

  • PC起動時にユーザーを選びパスワードを入力する作業を省略したいです。

    PCの起動時に、ユーザーを選びパスワードを入力する画面がでてきます。(キャンセル押しても起動できないタイプです。 自分一人しかこのPCを使っていないため面倒に感じてきました。 これはユーザー設定とかでなくせるのでしょうか? できるなら、方法を教えてください。 よろしくお願いします。