dora7075 の回答履歴

全417件中381~400件表示
  • PCとTVのS接続について

    今さっきモニターがバチバチいって画面が真っ黒に なって故障してしまいました。 そこでとりあえず本体とTVをS端子で接続しようと思い 接続してみたんですけどTVにまったく映りません・・・ なにか気づくことないでしょうか? ぜひよろしくお願いします。 ソーテック G380DW/B 【OS】XP 【グラボ】 rd925-LA128C ちなみにこれを書いているPCはネットに絶対に つながないようにしている仕事用のノートPCなので メインでは使えないのです・・・

  • 宝くじに似たものの当選確率の表示について

    宝くじなど料金が発生する物に対しての確率の表示についての質問なのです。 私は現在オンラインゲームをしているのですが、ゲーム内のアイテムをパワーアップさせるのに 課金アイテム(「有料アイテム」以降 課金とします)が必要なのです。課金を使って成功すれば、くじで言う当選で、失敗がくじで言うハズレです。 そういったくじ的な課金が多種多様に存在していますが、その当選確率を一切開示してもらえません。 運営の方にも何度かメールしましたがその都度「確率については一切お教えできません。」と言う答えが返ってきます。 このようなくじ的な商品の確率は消費者には一切知る事は出来ないのでしょうか? もし、相手に開示請求出切るのなら、したいと思っていますので法的措置など教えていただけたらと思います。

  • 深夜救急の料金について

    先日、深夜(4時頃)に嘔吐と腹痛で救急車を呼び病院に行きました。 幸い、症状はしばらくすると治まり、数時間後に帰宅しました。 私は学生で親の扶養家族になっているので3割負担ということなのですが、会計では10530円を請求されました。 私の受けた処置や検査は 1、生理食塩水(500ml)の点滴 2、血液検査 3、X線レントゲン写真 4、単純CTの撮影 でした。 点数などの明細はまだ会計を済ませておらず分からないのですが、深夜に救急で処置や検査を受けると3割負担でもこれくらいの請求額になるのでしょうか? この内いくらかでも返ってくるような制度などありますか? なにぶん一人暮らし学生で生活が苦しいのでどうにか安くなる方法はないのかと悩んでます。 点数など詳細が不明なのに質問してしまって申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • WEBからPDFを出力

    現在大学生ですが、自主的に学生向けのポータルサイトを構築しようとしています。これまでにXHTML・CSS・Javascriptなどの基本的な言語は一応学習しました。 サイトのひとつのサービスとして、ユーザーが受講する講義を選択すると、それを時間割にしてPDFで出力するサービスを予定しています。ちょうど西鉄のこれ(http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/Tschedule/yuki.exe?pwd=h/yuki.pwd&tei=D00101&from=RA0001&to=RM0180)の応用みたいな感じです。 そこで質問なのですが、 (1)そもそもこれは技術的に可能か。 (2)可能だとしたら、何をすればよいか。(この質問は少々ずうずうしいので、何の言語を勉強すればいいとかどんな環境が必要だとか、ヒントだけでも十分です。) の二点についてお答えをお願いします。

    • ベストアンサー
    • twinhourse
    • CGI
    • 回答数4
  • Excel 日付形式に変換したい。

    Excel2003を使用しています。 入手したシートに日付項目があり、入力方法が以下のようになっています。 S50.10.15 S51. 3.10 S51. 4. 3 年、月、日が2桁の場合は日付形式になるのですが、年、月、日のいずれかが1桁の場合、日付形式になりません(スペースが入っている 1スペース月.ワンスペース日)。 このスペースを取る方法、または、日付形式に変換する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    H13年に新築の一戸建てを購入しました。 住宅ローン控除というがあるのを知らず、確定申告をしていません。 5年前まで遡って申請できるようですが、それはうちの場合はH18年までに確定申告をしなければいけなかったということでしょうか? それとも今年確定申告すれば5年前のH15年分から控除を受けられるという事でしょうか? 検索もして調べてみたんですが良く分からなかったので、よろしくお願い致します。

  • ホームページ作成について

     現在地方都市在住のオジサンです。  今度、その地方都市の文化やグルメ、ボランティア活動などのホームページの作成をしたいと考えております。  そこで、ブログという形式をとるのか、ホームページという形を  とるのかどうしたら良いのかわかりません。  また、写真なども沢山載せたいと考えています。  また知識も乏しいため、作成はプロに任せた方がいいでしょうか。  どの位費用がかかるものでしょうか  ブログとホームページの違いもあまり良く分からないのも現状です。  また、金銭目的でもありませんので、費用はあまりかけられないのも現状です。 写真などを載せるため容量?みたいなものも心配です。  素人の質問ですいません、ご回答お願い致します。

  • 無線LANにするにはどうすればよいですか?

    お世話になります。 私は普段リビングでインターネットを楽しんでいます。インターネットを始めて5年くらいは経つと思います。インターネットでは主にショッピングや、オークション、調べ物の検索等に利用しています。ですのでパソコン自体は、ほとんど初心者程度しかわかりません。 今更ですが他の部屋でもインターネットを楽しみたく無線LANにしたいなあと思っています。 自分なりにもらってきたBUFFALOのカタログやネットで調べてみてルータを購入することはわかりました。ただ種類が多くてどれを購入したらよいのか悩んでいます。 「11a.11b.11g.11n」の意味もあまりわかりません。親機と子機のセットがあるようですが、子機にもUSBとCardBusがあるようでこれらもどれがよいのかわかりません。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、どのようなものを選んだら良いのかアドバイスお願いします。(BAFFALOでなくても全くかまいません。) 私の今のパソコンについて下記に書かせていただきます。 パソコン:FMV-BIBLO FMVNB75HTV(古いのでVistaに変えたいと考え中です)  ↓下記のサイトのパソコンだと思います。 http://kakaku.com/spec/00200212002/ NTT西日本「フレッツ・光プレミアム」 プロバイダ「OCN」 家は一戸建てです。(2階建てです)

  • Telnetでのメール削除について

    Telnetで任意の範囲のメールを削除することは可能ですか? ex) list番号 10~20

  • インターネットがつながりません

    インターネットに突然つながらなくなりました。 メールもつながりません。 OSはxp sp2です。 回線はBフレッツ ハイパーファミリータイプで モデムと終端装置が一体型ものを使っています。 モデムに4台のパソコンをつなぎ、LANはそれぞれに機能 しています。 2台のパソコンがインターネットにつながらなくなりました。 1台がつながらなくなって、2週間後別の1台が。 モデムの設定画面にも接続できません。 ウイルスには感染していないと出ました。 ノートンのアンチウイルスを削除したり、 ウィンドウズのファイヤーウォールを外したりしてもダメです。 xpを再インストールしても変化はありません。 ウインドウズのライブメッセンジャーを起動すると 診断ツールも起動して、<既定のゲイトウェイ>にチェックが入り <お使いのゲートウエイがオフラインになっている可能性があります>とのメッセージがでます。 コントロールパネルから「ネットワーク接続」を見ても、接続状態です。 プロトコル TCP/IPもインストールされています。 コマンドプロンプトから <IPCONFIG>と打つと IPアドレス サブネットマスク ディフォルトゲートウエイにこれまでどおり 数字が出てきます。 モデムの故障でしょうか。 詳しい方是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 壊れやすい電化製品メーカー

    私は以前SonyとパナソニックのMDウォークマン(使用環境は変りません)を使いましたが、Sonyの方は直ぐに壊れてしまいました。ソニータイマーなんて言葉が作られるぐらいだから、やはり壊れやすいのでは?メーカーごとに得意不得意があると思いますので、今後の購入する参考にしたいと思いますんで宜しくお願いします。ちなみにサンヨーのエアコンを使用しているのですが、止まってしまったのでサービスセンターに連絡したら、詳しく話を聞くこともなく新しく買う事を薦められました。しかしそのエアコンは復活し今も使用中。特に壊れやすいメーカーだけではなく、修理時などの対応が悪いメーカーなども教えて下さい。

  • 受信箱に入ってるメールを削除すると・・・

    受信箱に入っているメールを削除するとローカルディスク(c)のあき量を増やすことができますか?

  • メモリーを増設したいが

    メビウスノートPC-GP1-C7Hメモリー250MBがついておりますが、これに増設するには今のRAMボードを外して2個取り付けするものでしょうか? メーカーの対応機種を検索してもこの機種(2002年製)出てきません。対応するかどうかはどこを見て確認すればよいものでしょうか? 1Gくらいに増やしたいのですが。500Mを2個それとも今のはそのままにして1GのROMを取り付けするものでしょうか?

  • 光ファイバーなのに遅い

    先日、ADSLから光ファイバーにしたのですが、全然通信速度が速くありません。 動画などをダウンロードする際、最初は速いのですが、すぐに速度が下がります。 しかしNTTのホームページで通信速度計測をしたら、平均速度は91Mbpsでした。 ど素人なのでこの程度の説明しかできませんが、何が原因なのかアドバイスをお願いします。

  • infoseekのスペースですが、ページが表示されません。

    infoseekのiswebライトのスペースを使ってHPを公開しているのですが、画像をおいているページが、ある一定の画像を貼ると表示されなくなってしまいます。画像を貼るといってもこのページには画像へのリンクしか貼ってないので容量を取っているとも思えません。ファイルマネージャーでサイズを見てみると5209byteでした。ちなみに現在サーバーにアップロードされているファイルの合計サイズは7.551 MBです。 表示されないといっても404などのメッセージが出るわけでもなく真っ白になってしまいます。 http://ryomaryomaryoma.hp.infoseek.co.jp/rakugaki_hidari.html 原因は何で、どうすれば直るでしょうか? お願いします。

  • レッツノートほどの耐久性は必要ですか?

    現在のノートPCの重量が3Kgを超えているので、もっと軽くて持ち運びのし易いPCの購入を検討しています。 ・外への持ち運びは週に4,5日くらいになります。 ・用途はほとんど仕事用なので、ワンセグなどの機能は必要ありません。(音楽やオーディオブックは聴きます) ・現在のPCの処理速度に時々イライラする時があるので処理速度は出来るだけ速いのを希望します。 ・主に使用するソフトはOffice系と簡易なソフト(画像処理等)くらいです。 そこで、色々調べた結果 性能ならレッツノート  デザインならバイオ というところまでは絞ったのですがここからの判断が出来ずにいます。 正直、レッツノートほどの耐久性が無くても普通に使用する分には壊れることは無いのではないか?と考えていますがどうなのでしょうか? また、ビジネス用PCではレッツノートが圧倒的な理由には耐久性以外には何があるのでしょうか? 自分で色々調べましたが、何分素人のため細かい点については良く分からないのでお勧めなどのご意見もいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 薬を飲むときに気をつけるべきこと

    こんにちは 薬を飲むときに気をつけるべきことを 教えて下さい。 大衆薬 処方箋の薬局で頂く薬 両方です。 抽象的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#42584
    • 病気
    • 回答数4
  • PC使用率100%

     2日前の夜ハンゲームのパチスロを放置して寝たのですが、それまでは起動の時意外はほとんど無音だったのに起きたら何らかのファンが回りっぱなしでPCが重たくなってしましました。  グーグルサイドバーのCPU使用率が常に100%を指しています。  モンスターハンターへ行っても動きがカクカクしてゲームになりません。  ダメならXPの再インストールまで考えていますが、  それ以外の何か良い解決方法はありませんか?  PCは  DELL  ディメ 9200   CPU 2G  コア2 6300  Gフォ 7900  です。    何卒宜しくお願い申し上げます。  

  • 初歩的なことで

    情報処理を勉強し出した者です。 工程を書くと 外部設計→内部設計→プログラミング→単体試験→結合試験→総合試験ですよね? この中の試験項目の作成の事なんですが、プログラミングまで確実に出来上がってしまわないと試験項目と言うのは作れないんでしょうか? 例えば、外部設計と内部設計が終わった時点で設計を見ながら試験項目を作成するとか無理ですよね? プログラミングを作りながら同時進行で試験項目を作成していくのは可能なんでしょうか? 流れを教えて頂きたいです。

  • 直接リンクは禁止?

    直リンは禁止、というのをよく聞きますが、この直リンというのは画像を保存せずに、そのままのアドレスで貼る、ということですよね? それと混同されているのか、URLをそのまま掲示板などに貼るのも禁止だと聞きました。 h ttp://などにしている方が多数です。 「"直リン"は禁止されているが、本当の直リンとは意味が違うので、そんなことしなくてもいい」と聞いたのですが、 「これをしないと掲示板に負担がかかる、重くなる」 「掲示板に直接URLを出すのはネットマナーで禁止になっている」 とも聞きました。 どれもネットの匿名性を活かした情報です。 どなたか私に本当のことをお教えください。