2kaku34 の回答履歴

全655件中61~80件表示
  • ドットインパクトを使う意味ってあるんですか? 

     車の(販売・)修理業者で修理の見積もりを取ると複写できる紙で見積書をくれます。 多分ドットインパクトで印刷しているんだと思います。 店用にほしいのなら2枚印刷すればいいと思います。   コスト的にもレーザープリンタを使ったほうが安いと思います。 多分5円(複写できる紙)が1円(普通紙)ぐらいになるのでは?  ドットインパクトプリンタを使うには意味(理由)があると思うのですが・・・それは何なんですか?

  • ubuntuの導入とアンインストール

    はじめまして、PC歴10年ぐらいの物です。 初めてubuntuの導入を考えてます。Cドライブ=windowsを入れたまま、別のHDDにubunntuを入れたいです。 起動時にOSを選ぶ感じです。 ubuntuの導入は、今日購入した^^本を見ながら導入できそうですが、 アンインストールをする場合はどうすればよいでしょうか? (OSにアンインストールという概念が正しい言い方か分かりませんが。。。^^) HDDをファーマットするだけで、以前の環境に戻せるのでしょか?

    • 締切済み
    • noname#102181
    • Linux系OS
    • 回答数4
  • 酸・塩基平衡

    さっぱり解らなく困っています・・・・。 どれか一問でも解る方はすみませんが解き方・解答教えてください。 Q1. 5.0×10(-2乗)MのNaOH水溶液のPHを求めよ。NaOHは完全解離で、log5.0=0.7 Q2. 0.01Mのアンモニア水溶液のPHを求めよ。(弱塩基) アンモニアのpkb=4.76である。 お願いします。

  • インターネットの接続が切れてしまいます。

    使用パソコンは、NEC Lavie LL550JG(Windows Vista HP)です。先日、不調のためパソコンをリカバリーしました。インターネットの接続には問題はありませんが、その後、子供たちのユーザーアカウントを作成したところ、子供たちのアカウントでログインしてもインターネットに接続できません。なぜでしょうか? ちなみに、リカバリーの際に、Cドライブの容量を変更していますが、これは関係あるのでしょうか?

  • ダビンチ・コードと天使と悪魔の続編

    ダビンチ・コードと天使と悪魔の続編って日本で翻訳&販売されていますか?

  • メール容量が93パー

    P、Cのメールがいっぱいになりますと表示がでます。どうしたらいいですか?

  • IE8でPDFファイルが開きませんです

    ここ最近、インターネットでウェブ検索しており、PDFのページ?を開くと、表示できませんアクロバット8か9で見てくださいとなります。 PCにアクロバットリーダー9はインストール済みですが、アクロバットの6もインストールされておりましてぇ。 6をアンインストールするとよいのでしょうか? IE8でなにか設定できるのでしょうか? 何日か前までは、9が立ち上がり閲覧できたのですが、突然見れなくなりまして、仕事にちょいと支障が出ております。 どなたか解決法など教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンを立ち上げたら

    パソコンを立ち上げたら突然エラーチェックが始まりました。 大体5分ぐらいで終わり、通常の画面に戻りましたが同じような方いらっしゃいますか? 初めてなんでどうゆうことかなって思って・・・。 もちろん昨日シャットダウンするときに普通にシャットダウンしました(エラーチェックの画面も開かずにです) こんな感じですみません、なにかご指摘があればよろしくお願いします。

  • 「いきなりPDF COMPLETE 4」ダウンロード版

    「いきなりPDF COMPLETE 4」ダウンロード版を購入しダウンロードしましたが上手くいきません。EXEのファイルがダウンロードされないのです。使用PCとOSはMacintosh PowerBook G4, OS X vs10.4.11です。既に2回やっていずれも失敗しています。ちなみに、別のPCのWindows Vista Home Ed. SP1では成功しました。後、Windows VistaとiMacBook(OS X 10.5)にもダウンロードしたいのですが、既定の回数を超えてしまいそうで危惧しています。とりあえずは最も使用頻度が高い上記のMacにダウンロードする方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • HDDの故障?

    外付けHDDが動かなくなりました。電源をつけても一切反応がありません。これはHDD本体の故障なのか電源の故障なのかわかりませんがどうすればいいでしょうか?

  • 急にPCが起動しなくなったCドライブのデータの救出方法

    Dell Precision 450 OS WinXP SP3 メモリ2GB ワープロ作業中に急に画面に「スタンバイモードにします」の メッセージが出てPCの画面が落ちました。 キーボードのどのキーを押しても復旧せず、電源を強制的にOFFにし 再起動しましたが、カチカチと音がするのですが、立ち上がりません。 一度ACを抜き、再度試みましたがダメでした。 どのようにしたら良いかご存じの方、至急教えてください。 また、作業中のデータを取り出したかったので、Cドライブ(システム)を他のPCに外付けにしましたが、HDDは認識するものの、 マイドキュメントにアクセスしようとすると拒否されます。 これは、起動時にユーザーパスワードを設定しているためだと思うのですが、 このHDDからデータを取り出す方法はありませんか? Administrator権限のユーザーです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 動画エンコード時のビットレート

    はじめまして。 動画のエンコード、変換についての質問です。 動画をエンコードする際に、映像と音声のビットレートを設定する部分がありますよね。 たとえば、最高品質である元動画Aがあるとして 編集等の手順において、一度.mpgへ変換し、最終的に.flvに変換して ニコニコ動画等へアップロードするものとします。 ニコニコ動画では一般ユーザーに対し、映像と音声のビットレートの合計が 600kbps以下という制限がかけられています。 そこで以下の1と2の方法が考えられるのですが 1と2の方法に品質の差があるのかどうかを教えていただきたいのです。 1:.mpgへエンコードする段階では映像・音声共にビットレートはできるだけ高く保ち(映像を5Mbps、音声を192kbps等)、 最終的に.flvにエンコードするときに映像と音声の合計ビットレートを600kbpsに収める方法。 2:.mpgへエンコードする段階で映像と音声の合計ビットレートを600kbpsに収めてしまい(映像を542kbps、音声を58kbps等)、 .flvのエンコード時も同じビットレートでエンコードする方法。 できるだけ高画質・高音質でのアップロードを目指してはいるのですが 上記1と2の方法に品質の差は生まれるのでしょうか? ファイルサイズは2の方法のほうが小さく収まる気がするのですが・・。 最近動画を扱うようになり、疑問に思いましたので質問させていただきました。 「私はこうしている」というようなアドバイスでも構いませんので 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • PCアドレスへのなりすましメール

    パソコンのメールに、私のアドレスを語る送信者からの迷惑メールが来ます。 自分のほうは、大体の場合、迷惑メールにすぐに振り分けられるのでいいのですが(スルーしてしまうものもあります。)、 自分の知人・友人に、自分のアドレスから迷惑メールが送られているのではないかと心配です。 そうなっていないか確認する方法と、そうならないように対処する方法を知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • ベトナム戦争

    ベトナムへ行き、ベトナム戦争のことをいろいろ見てきました。 でも、いまいちよくわからなくて・・・。 ベトナム戦争について、みなさんが「思うこと」や「感じること」とは何ですか?

  • ワード

    エクセルではなくワードで表を作るとき、作るまではよいのですが、祖表をそのままワード内で移動することができません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • LAN上のプリンターの設定について

    LANでノートPCとデスクトップPCがつながっています。デスクトップにプリンターが継っています。デスクトップにはAutoCADはインストールなしです。ノートPCから印刷を設定しようとするとプリンタードライバーがなしと表示されます。2000LTですけど、どのようにすれば? またPDFでの書き出しは、どのように設定すればいいですか。

  • dxf

    dxfファイルが開けません。 当方のパソコンは無料ソフトのjwのみの使用です。 同業者に相談しましたが、 jwが入っていれば開けるはずだと言いますが どうやっても開けません。 他のCADソフトがないと開けないのでしょうか?

  • ワード上の表の改行幅の変更は?

    ワード上につくった罫線付きの表の全体の高さを小さくしたいのですが、改行幅を変えて詰めるようなことができますか? しかも2段組で、一つのコラムはこの表、もうひとつは地の文が入っています。地の文の改行幅はそのままで、もう一方のコラムにある表の高さを(こちらの改行幅のみ変更するなどの方法で)変えたいということです。 例えば、一太郎では、同様のことは改行幅の設定で可能です。

  • ユーザーデータのバックアップ

    自分のデスクトップPCは内蔵HDDが2つあります。 Cドライブ HDD1 Dドライブ HDD2 OS Vista Home Premium SP1 C:¥ユーザーの中にAとBというユーザーフォルダがあります。 各ユーザーのフォルダの中に初期設定では「アドレス帳」から「保存したゲーム」までのフォルダが 11ケあります。 Dドライブに「バックアップ」というフォルダを作って このユーザーフォルダのデータすべてをフォルダごと「バックアップ」フォルダに バックアップしても不具合はでないでしょうか? 同じデータが2ヶ所にある為にOSの方がどちらを参照すれば よいかわからなくならないか心配しています。 通常バックアップは外付けのハードに保存するのでしょうが PCを買ってまもないということもありデータ量も少なく当面はこういう使いかたで いこうと思っています。

    • 締切済み
    • noname#191268
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • 記帳方法について

    昨年、取引先に多く金銭を支払ってしまい、それを返金してもらった場合、帳簿にはどのような仕分けをすればよろしいですか? 現金支払いです。