2kaku34 の回答履歴

全655件中161~180件表示
  • URLを表示させるにわ

    ページを開いた時そのページのURLを表示させたいのですが。 OSはWindows2000です。

  • Internet Explorer6.0の画像表示バグについて

    ノートPCでIE6.0を利用してwebを見るとき、 ■画像の一部が表示されない ■文字の大きさがかなり大きくなってしまう ■文字のレンダリングがおかしい という症状が出てしまいます。 (似たような状態がWindows Media Playerにも発症しています) 上記のノートPCは私ではなく母が使っており PCの何かの設定を変えてから表示がおかしくなったとのことで、 それがどこの設定だったかが分からないようです。 どのような原因が考えられるか、また修復作業について等 ご教示いただきたく思います。 下記、詳細です。 PCメーカー:不明(マイナーなメーカーのものでよく分からないようです) OS:WinXP Home Edition ブラウザ:Internet Explorer 6.0 既に行った作業:IE6.0の再インストール、IEの設定を規定値に戻すこと 影響が考えられるソフトウェア:ウイルスバスター2007 以上について、皆様のお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVDが再生できない

    DVDを借りてきたのですが、再生できません。 つい2,3日前までは再生できていました。 ソフトウェアは Win DVD5 Media Player Media Player Classic すべてだめでした。 具体的には WinDVD5の場合:起動と同時に、"WinDVD MFC Application"というウィンドウが開き、「問題が発生したため・・」と表示され、操作できない。 Media Playerの場合:起動自体はできるが、DVDを再生しようとするとWinDVD5とおなじようなエラーウィンドウがポップする。 Media Player Classic:同上 DVDメディア自体に問題はありません。PS3で再生できました。 この2,3日でPCをいじったことといえば、グラフィックボードを交換したことです。 GEFORCE 8600GTS → GEFORCE 9600GTに交換しました。 PCスペックは OS: XPx32 SP2 VGA: GEFORCE 9600GT DVD再生しようとするとすべてのアプリケーションで失敗するので、アプリの問題とは思わないのですが、原因がわかりません。アプリ起動時にどこかにアクセスしてエラーが起こってると思うのですが、その辺がどこなのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • ゲームがバグルります。(表現がわからなくてすみません。)

    変なタイトルですみません。PCについて詳しくなく表現がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 最近PCを新しくしまして、無料オンラインゲームをやっています。 PCを新しくする前から動いてはいたのですが、今のパソコンで行いますと、ゲーム途中にランダムでバグリます。(昔のファミコン等で画面がぐちゃぐちゃになって止まる感じです。)その度に再起動をかけます。 せっかくPCも強化したので安心してやりたいです。どうぞご教授願えればと思います。自分の知識も足りないので、必要スペック等記載いたしますが、至らない点多いかと思いますのでどうかご指摘戴ければとおもいます。 OS;windows vista ultimate プロセッサ:intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E8400 @3.00GHz メモリ(RAM):2.00GB システムの種類:32ビットオペレーティングシステム グラフィックボード?:ATI RadeonHD 3600Series 回線;yahooBB 12MB やっているゲーム:ルニア戦記・WarRock どうぞよろしくお願いいたします。

  • Dドライブが消えてしまいました!!

    こんにちは、私はパソコンにあまり詳しくなく、困っています。D ドライブが突然消えてしまいました。マイコンピューターをあけてもDが出てきませんし、CDを入れてもまったく読みません。デバイスを見たらびっくりマークが出てました。ヘルプをたよりにuninstoleをして、reinstoleをしようとしたんですがThe drive may be corrupted or missing (code39)とでてreinstole出来ません。どうしたものかと思いここで質問させていただきました。どなたかお力を貸してください。

  • ファイル削除について・・

    インターネットを見ていたらパソコンの中に勝手に画像が保存され、 ときにはフォルダまで作成されているようです。 その場合、後から見つけて削除するのが大変です。 (1)こうした自動保存をできなくする方法はありますか? その方法がある場合、その措置を採っておいたほうがいいですか? (2)また、パソコンから不要な情報を完全に消去するのに  効率的な方法があったら教えてください。 補足 ちなみに、「ツール」→「インターネットオプション」のなかの 一時ファイルの消去は知っています。 それをするだけでは完全に消去できていないように思うので・・・

  • 今、全角モードなのか、半角モードなのかをもっと分かりやすくしたい

    よく、日本語を打とうとしたら、 半角モードになっていたり、 逆に英文を打とうとして全角モードになっていたりすることがあります。 全角か半角かどうか判別する素材は、 言語ツールバーの「あ」「A」しかなく それだけでは、視認性も低く、現在半角モードか全角モードなのか 瞬時には分かりません。 みなさんは、現在半角モードなのか全角モードなのかを どうやって判断しているのでしょうか。 また、現在が全角モードなのか半角モードなのかを分かりやすくするツールが あれば、情報をお願いいたします。

  • Windowsの電卓で√の計算方法について

    x=(8√3000/1400-1)*100 x=9.995 なのですけどWindowsの電卓を使うとどのボタンを押せばいいのでしょうか?関数計算は全くわかりません。どうやっても答えが9.995にはなりません。ご教授お願いします。      

  • tiredについて

    He looks tired (彼は疲れているようだ) は第三文型でSVCなので tiredは形容詞ですよね? 動詞でもあったようなと疑問に思ったので辞書で調べたところ tireという動詞の活用が tire-tired-tired でした。 そしてtired(形容詞)というのもありました。 これは tiredが動詞の過去形・過去分詞と形容詞の3つの役割を果たしているということですか?

    • ベストアンサー
    • noname#65424
    • 英語
    • 回答数3
  • アプリケーションエラーについてご質問

    こんにちは。  3日前にスパイウェア検索プログラムでスパイウェアを削除した後、windows live messengerがいきなり立ち上がらなくなりました。また、IME2007も正常的に起動しなくなり、ひらがなで変換もできない状態であり、マウス作動プラグラムのlogicool set pointも立ち上がらなくなりました。こちらのプラグラムをダブルクリックすると c:Program Files\\Set Point\\SetPoint.exe このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションが開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する場合があります。というメッセージが出てきましてプログラムを削除し、regeditからも完全削除し再度インストールしても同じメッセージが出てきており、プログラムは作動しません。これはどうすれば解決できるのでしょうか。教えてください。お願いです。もし、回答を頂かないとwondowsをformatするしかありません。よろしくお願いします。

  • Excelのオートフィルタについて

    いつもお世話になります。 Excelのオートフィルタの”抽出条件”の以上とか以下とかがどうやって判断してそれに見合った条件にすれば良いのか判りません。。 こういう場合はこの条件を選ぶといった説明をしてくださっているサイトなどご存知でしたら是非アドバイスしていただきたいと思います。

  • 以前、ソースネクストのウイルス対策ソフトについて質問したのですが、気になることがあります。

    その中の回答に、「ウイルスセキュリティはセキュリティソフト使用で感染してくる方ダントツに多いです」と書いてありましたが、どういうことでしょうか?

  • 家のパソコンは不良品ですか。

    こんにちは。 高校生なので、パソコンの知識がないので教えてください。 突然ですが、インターネットの接続は光なのにたいして、ブラウザを立ち上げるのにかかる時間は、1分30秒もかかります。それに、教えてgooを閲覧しているときも、光で通信速度は100なのに対してスクロールしてもがくがくして、ぜんぜん言うことを聞きません。 ウィキペディアも同じです。 ブラウザを立ち上げるときのCPU値は、100パーセントを示しています。無理をしているのではないのでしょうか。 最後になりますが、ハードディスクの使用領域は、120GB中13GBです。デフラグもしました。IE高速化ソフトも入れました。 Cドライブにもファイルをいれず、マイドキュメントを3GB使っています。デスクトップもアイコンが少ないです。 なのに使用2年でなぜこんなに役立たずなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#86502
    • Windows XP
    • 回答数10
  • BatchDOOアンインストール

    BatchDOOという画像変換ソフトを使っていましたが、バージョンが古いためアンインストールしようと思います。 そこで、プログラムの追加と削除を見たら、このソフトがありません。 Read Meを開くと、アンインストール方法は 「アンインストール  コピーしたフォルダをそのまま削除して下さい。」 とだけしか載っていません。 マイドキュメント>ダウンロード>BatchDOOというフォルダをつくり、このソフトを、その中に入れていたのですが、このBatchDOOフォルダをいきなりごみ箱に入れていいという解釈でいいのでしょうか。 こういうソフト(アンインストーラーがない?)はそういう削除方法だと思っていたのですが、そんな削除でいいの?と人から言われたので、なんか気になってしまいました。

  • Vista ガジェットのCPUメーターが何百個も・・。

    昨日、Vista PC起動中に本を読んでおり不意に本の角がキーボードに当たり、どういうわけかサイドがジェットのCPUメーターが勝手に200個くらい立ち上がってしまいました。 困ったことにこれが原因でPCがフリーズしてしまうため、PCを再起動後サイドガジェットをすぐに終了し、起動時これを自動で立ち上げない設定にしました。(一応ガジェットなしであればPCは使えるのですが・・)  根本を解決するために、CPUメーターの消去や、CPUメータのアンインストールを試しましたが、結局はその操作のためにガジェットが立ち上がるためにフリーズして完了できず。 さらにシステムの復元を試みましたが、いくつかの過去の日付で試しても、システムエラーにて復元すらできません。  どなたか解決策を思いついた方おりましたらご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 電源が突然落ちます

    NECのLaVieを使用しています。一ヶ月位前にAVSビデオコンバーターとSmartVisionを同時に起動したら突然電源が落ち、その後はビデオコンバーターを使用するたび単独起動でも1時間後位に必ず電源が落ちるようになりました。SmartVisionではまだ長時間起動していないので単独起動では落ちたことはありません。また3週間前マカフィーのスキャンとMSNのゲームでもやはり同じように単独起動でも1時間位すると電源が落ちるようになりました。おかげでスキャンを完了することができずNECのサポートに電話で話しましたがとにかく初期化と使用しているソフトはNECのものではないということに固執し全くお話になりませんでした。 1週間位前職場の外国人がやはり同じXPのLaVieを中古で買ってきたのですが初期化してあったにもかかわらずインターネット接続をしてIE7のダウンロードをしている途中にやはり早々と電源が落ち、その後は2~3時間の使用で3回も落ちたそうです。そのこともNECのサポートに話し、初期化とソフトの問題ではないのではないかと言ったらその方はいらいらとした様子でそれとこれとは別問題でそもそもIE7自体がLaVieのXPモデルの初期設定ではないので動作を保障するものではないと言い張ってこちらの言い分を取り合わない感じでした。でもIE7のダウンロード中なのでまだなってもない段階で落ちたのはこれはマイクロソフトのせいなのでしょうか?同じメーカーの同じシリーズで全く同じ問題が電源が落ちる以外にも初期化したPCで起きていて2つを比較して検証するのも有効ではないかと言っても別問題を繰り返し納得のいく話は全くできませんでした。 NECでは故障ではないと言い張るのがサポートのようなのですが何か解決法はないでしょうか。

  • 携帯電話を購入したい

    携帯電話をはじめて選ぶ。電話機能だけでいいのです。一番安くて利用できる電話とか電話会社はなにを選んだらよいのでしょうか。

  • ホウ酸水の作り方を教えてください

    洗眼用のホウ酸水をつくるためホウ酸を買ってきまして説明書をよく読みましたら、2%液の作り方のなかで、60℃の湯で溶かすように書いてあることに気づきました。 今まで、沸騰したお湯に溶かしてから冷まして使用していたのですが、ホウ酸は60度以上の温度ではだめになってしますのでしょうか ご存知の方がおりましたら教えてください よろしくお願いいたします

  • マウスポインターが止まってしまうが?

    マウスを動かしている途中マウスポインターが止まってしまいます。 そのままマウスを止めて待っていると「SynapticsTouchPadドライバーの告示・・・外部ポインティング・デバイスをけんしゅつしました。・・・」のメッセージが出て動くようになります。 マウスは、USB。ボール型。タイミング的にはRealPlayerをダウンロードしてからですが、アンインストールした後も同じです。 ボールの清掃はしてみました。マウスもパッドも古いものです。

  • ウイルス対策ソフトの競合について

    ウイルスソフトの競合について教えてください。 競合するとどのような事が起こるのか教えてください。 また、例えばの話ですが、Kingsoftの無料ソフトとソースネクストのウイルスセキュリティを同時にインストールしたらどうなりますか?