2kaku34 の回答履歴

全655件中81~100件表示
  • ネットに接続した後、シャットダウン。更新をインストールしますか?という警告文が出ました……。

    こんばんは。 PCまだまだ初心者です……。 普段はウィルスが怖いのでネットに繋いでないパソコンが1台あるのですが(もちろん、この対策効果については気休めなのですが)、メールを利用するために約2分程度接続し、使用後すぐに未接続の状態に直しました。 ところが、シャットダウンの際に「更新をインストールしてシャットダウンしますか」という警告文が出ました。 「インストールせずにシャットダウン」を迷わずクリックしたのですが、次の日パソコンを起動すると一度勝手に再起動。その後、「更新プログラムをインストールしました」、とのウィンドウが。 その後、とくに問題は無いのですが、このように普段ネットに繋いでいないパソコンの場合、たまに繋ぐと勝手に更新プログラムをインストールしてしまうみたいです……。 ウィルス対策は一応、しているつもりなのですが、このようにシャットダウンの際、勝手に更新プログラムをインストールしてしまうとウィルス感染してしまうものなのでしょうか……。 1ヵ月くらい経過し、特に動作に問題はありませんが……。 ややナーバスになり過ぎているかも知れませんが、パソコンにお詳しい方、アドバイスや経験談等ありましたらお時間のある時に教えて頂けると嬉しいです。

  • 電波が安定しません

    無線LANを使っていて、電波が安定しないと以前質問したら、無線チャンネルを変えれば良いとアドバイスをもらって、 変更したら右下に表示されてるアンテナが通常の黒色(電波45% 通信速度36.0Mbps)になりました。 http://okwave.jp/qa4475726.html 以前の質問。 ですが、また右下のアンテナの色が黒ではなく青の状態が続くようになってしまいました… 電波も良い時で31%、悪い時で25%ぐらいです。 さらに、通常ならアンテナのマークの左に短い縦線が付いているんですが、それもない状態です。 ネットをする分には問題なく出来るんですが、 アンテナの色が黒になったり青になったりで、不安定で気になります。 無線チャンネルを全て1~13まで試してみましたが、黒色の状態になりません。 たまに黒色になりますが、すぐに青色になってしまいます… 諦めた方がいいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • PC3台にうち1台が急にネットに繋がらなくなりました

    PC3台にうち1台が急にネットに繋がらなくなりました。 LANを使って接続し、ローカルエリア接続の状態では 「接続」と表示されています。 skypeは接続できていますが 他のWebサイト(Firefox使用)や ウィルスバスター2009のアップデートを行なうと ネットワークに未接続となります。 気になる点として windowsファイアウォールは無効としているのですが 例外のタグをみるとskypeなどにチェックが入っているので ファイアウォールが無効になっていないのではないかというところです。 あと、ブラウザからgmailは繋がります。 パソコン、ルーターモデムの再起動や システムの復元はすでに試しています。 他の対応策などご教授お願い致します。

  • ネットの通信が安定しませんが SUMMITって?

    最近ネット閲覧中に急にページが表示されませんという画面になってPCの閲覧ができなくなる事が多くなりました 再起動するとまた閲覧などできるようになります 先ほど下記の警告メッセージが出てきたのですが意味が分かりません SUMMITはTCP/IPを使って他のSUMMITを起動しているユーザと通信を行います。 そのため、ファイヤーウォールソフトが動作しているなど、パソコンのファイヤーウォール機能が有用になっていると、通信を制限されてしまいます。 ファイヤーウォールソフトの設定を行い、会議室の通信を許可するように設定してください 何か関係あるのでしょうか 分かりやすく説明していただけますか?

  • メール送信

    ビスタです。O・Eメール送信で送信者が表示され、宛先名が表示されません。何故でしょうか?

  • インターネット接続

     パソコンの電源を入れて、インターネットに接続し、まず最初にヤフーの画面が表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 関係代名詞に関する質問になります。

    「昨年の5月に (あなたの) ご自宅に滞在しましたミカです。」と手紙に書く場合、 “I'm Mika who stayed at your home in last May.”と作成しましたが、 この文では、関係代名詞を使った表現がふさわしいでしょうか。 適切な表現がありましたら、教えて頂きたいです。 また、参考書に 「who, whom, which の代わりにthatを使う」 「目的格の関係代名詞(whom, which) は省略かthatを使用」 会話では特にその傾向が強いとあります。 目上の方との会話で、省略やthatを用いてもよいでしょうか。 今回の手紙でも、“I'm Mika that stayed at your home in last May.”としてもよいかなとも思っております。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#184004
    • 英語
    • 回答数2
  • パソコン故障

    WindowsXP HDD80GB CPUCeleron1.2Ghzくらいメモリ512MBのデスク 中古PCで今までは、CDを取り込めていたのですが、突然、電源が落ちる ようになりました、他の作業では落ちず音楽CDから取り込むと落ちるのですが、これはやはり故障でしょうか、それともウィルスの一種でしょうか、どなたかご存知でしょうか。

  • Vistaは何故不評?

    今PCを買い替えようと思ってるんですがVistaはとても不評でどうしようか迷ってます。 XPに買い替えれたらそれで良いのですがもう店にはVistaしか売ってません。 どうしてVistaは不評なんでしょう?

  • PCの起動について

    いきなりなんですがPCが立ち上がらなくなり画面にはpress any key to rebootと出てこれから先に進めなくなってしまいましたどのようにしたらなおるのでしょうかおひえて頂けないでしょうか、よろしくお願いします・

  • 2ちゃんねるで…

    あるニュースのスレに貼ってあるURLをクリックしました。 URLはそのニュースの続報だと書いてあったのでクリックしたのですが何も表示されずでした。 その後の書き込みで 「IP抜かれるから注意」とか「IP抜かれてクリップボード取られるだけ」 とありました。 意味がまったくわかりません。 ヤバい雰囲気だったのですが、IPを抜かれる?ことで 個人情報など漏れるんでしょうか。 あと、クリップボード?はなんですか? 同じく、取られたら情報漏れするのでしょうか?? 困っています。 対策や詳しいこと教えてください。

  • ウイルバスターの2008から2009へアップ法は?

    3台のPCで、1台のみ、ウィイルバスター2008から2009にアップすると、エクスプロラーが開いてないのに閉じなさいとの指示で、ハングアップします。対処法は???。ちなみに他の2台は2008から2009へ移行出来ましたが。 問題点、対処法を、ご教授下さい。

  • 2009に更新してからweb検索、閲覧が猛烈に遅くなりました

    ウィルスバスターを 2009に更新してからweb検索、閲覧が猛烈に遅くなりました。どう対処すればよいでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • パソコンを立ち上げると勝手にInternet Explorerが起動して、怪しいページに飛ばされます

    「Desktop Activity Recorder」というキャプチャーソフトをインストールしたのですが、 「speedapps toolbar」というツールバーソフトが勝手にインストールされたうえに、 パソコンを立ちあげる(もしくはインターネットを開く)と勝手に、 「IMVU」というアバター設定のページ(アメリカの出会い系サイト??) に飛ばされるようになりました。 「Desktop Activity Recorder」「speedapps toolbar」は何とか削除しました。 (普通に消そうと思ってもtbspee.dllというプログラムだけは消せなかったので、 アンロックソフトを使って消しました) ブラウザもInternet ExplorerからFireFoxに変えました。 しかし、パソコンを立ちあげたりすると、いまだに勝手にInternetExplorerが起動して 「IMVU」というページ(アメリカの出会い系サイト??)に飛ばされます。 ページを勝手に開くプログラムを消したいです。 解決する方法はありませんでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。 OSはVistaです。

  • パソコンを立ち上げると勝手にInternet Explorerが起動して、怪しいページに飛ばされます

    「Desktop Activity Recorder」というキャプチャーソフトをインストールしたのですが、 「speedapps toolbar」というツールバーソフトが勝手にインストールされたうえに、 パソコンを立ちあげる(もしくはインターネットを開く)と勝手に、 「IMVU」というアバター設定のページ(アメリカの出会い系サイト??) に飛ばされるようになりました。 「Desktop Activity Recorder」「speedapps toolbar」は何とか削除しました。 (普通に消そうと思ってもtbspee.dllというプログラムだけは消せなかったので、 アンロックソフトを使って消しました) ブラウザもInternet ExplorerからFireFoxに変えました。 しかし、パソコンを立ちあげたりすると、いまだに勝手にInternetExplorerが起動して 「IMVU」というページ(アメリカの出会い系サイト??)に飛ばされます。 ページを勝手に開くプログラムを消したいです。 解決する方法はありませんでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。 OSはVistaです。

  • やはりカスペルスキー?

    2009はやはりカスペルスキーなんでしょうか。 PC JAPANでもいい結果みたいですし。 検出率がよくて、PFWも上位となれば・・・ サポートも土日ありますし。 だいたい、検出よければPFWの性能落ちるみたいですが、 カスペルスキーはいいみたいですね。 ノートンとAVGと悩んでますが、やはりカスペルスキーなんでしょうか。 もし、みなさんなら、この3つのソフト順位つけるならどのような順番でしょうか。 ・検出率 ・PFW性能 ・サポート充実 ・初心者~中級者にもわかりやすい、扱いやすい ・未知にも素早く対応(当方よくサーフィンでグロ踏むので) XP Pro SP3 CPU P4 2.0 メモリ 768M

  • エクセルのマクロ・ウイルス駆除について

    取引先のPCで作ったエクセルのファイル2個を自宅で開こうとしたら、アンチウイルス「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」が「マクロウイルス X97M/Laroux」を見つけました。 翌日、相手先に行って調べてみると、XLStartフォルダにpersonal.xlsがあり、マクロ「auto_open」と「check_files」が入っていました。 そのPCの中にはエクセルで作られたファイルが300以上あり、全てに感染している可能性もあるように思い、それを先方に伝えると「何とかしてほしい」と言われたのですが、自宅の「AVG Anti-Virus Free Edition 8.0」で持ち帰ったファイルを駆除してみると、2つともファイルが開けなくなってしまいました。 アンチウイルス・ソフトでマクロウイルスを駆除すると、ファイルが壊れてしまうのであれば、取引先のデータを壊しかねませんので、その場で返事をせずに帰ってきました。 エクセルのファイルをひとつづつ開いてマクロを削除していかなくてはいけないのでしょうか。 それとも、ファイルが壊れたのはたまたまだったのでしょうか。

  • エクセルについて

    エクセルの使い方なのですが、 用紙を縦にして、縦書きに(国語の教科書のように右から)表を作りたい場合は設定をどのように変えれば良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • セキュリティ解除方法を教えてください。

    メールで送られてきたエクセルファイルを開き、編集し、保存するとそのファイルがロックされてしまいました。 調べてみると、編集前のファイルのプロパティに「セキュリティ」という欄があり下記のようなメッセージとブロックの解除ボタンがついていました。 「このファイルは他のコンピュータから取得したものです。このコンピュータを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。」 このブロックの解除ボタンを押せば、ファイルがロックされることはないのですが、このセキュリティ欄及びブロックの解除ボタンが出ないように設定を変えることはできないでしょうか? また、一度ロックされてしまったファイルを削除することはできますでしょうか? 御存知の方がいましたら、教えてください。

  • 有線LAN

    今までLANケーブルを抜き差ししてiMacとG4(OS9)を 有線でつないでいましたが 今回coregaCG-WLBARGNHを購入して iMacを無線でG4を有線で 両方からネットがつながるようにしたかったのですが iMacの無線はすぐ認識したのですが有線でG4が認識されません どうすれば認識するのか分からず困っています 同じような環境の方がいましたら教えて下さい もしかしてOS9は認識されないのでしょうか よろしくお願いします