first_lady の回答履歴

全491件中261~280件表示
  • 小さな幸せを感じることがありますか。

    最近下の女の子が、耳掃除にハマっております。 おとうさん!耳掃除したろ!と毎日言ってきます。 え~また??なんていいながら。 娘の膝枕で耳掃除をしてもらいます。 ふと小さな幸せを感じる瞬間です。 いつまでこんな事をしてくれるか分かりませんが(笑)。 みなさんが小さな幸せを感じる時はどんな時ですか。

  • ボストンバック

    8月に宿泊研修がある社会人です。 大人なので今まで使っていた水色のりす?のボストンバック(小学生から使ってます)ではなく大人らしいボストンバックにしたいと思い,書き込みました。ノーブランドでも構いません。宜しくお願いします

  • 3歳児をつれて母子旅行

    8月末に、3歳の子どもをつれて松本まで旅行することになりました。 大人は私1人です。 今まで長距離は車ばかりで、こんなに長距離の電車移動は初めてです。 荷物も多くなるでしょうし、騒ぐと隣の人に迷惑なので、子どもの切符も取るつもりでいます。 お気に入りのおもちゃやお菓子などは持っていくつもりですが、「こんなおもちゃがよかったよ」「こんなグッズが役になった」といったものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ズル休みできるテクニックを教えてください!

    学校などをズル休みできるようないいテクニックはないですか? あったら教えてください!お願いします!

  • 中高学年向き、ぬり絵?迷路?

    小学校の行事で、やることが終わってから、30分ほど、時間が余ってしまいます。 その30分ほどの時間を何かをやらせて時間をつぶさないといけません・・・。 今までは、クロスワードをやっていたようですが、他の物もいいかなと思います。 名前が分からないのですが、「1番赤、2番黄・・・」といったように、塗っていくと、絵が現れるといった塗り絵とか(高学年向き)、難しい迷路とか、無料ダウンロードできるサイトを教えて頂きたいのですが・・。 もちろん、その他のいい案もあれば教えて下さい。 クロスワードでも、おもしろいのがあれば教えていただきたいです。 他に、IQクイズもいいかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 個人面談でいつも言われること。

    夏休みになり小4長女の個人面談がありました。 毎度毎度家庭訪問などでも言われることが 「人間関係が狭いですね」です(ちなみに4人兄弟の一番上です)。 決まったお友達と一緒にいることが多いですとのこと。 女の子特有なことで女子は割といわれることなのか、 わが子は特に注意が必要なのか、どうなのでしょうか。 みんなとあそびな~って促したほうがいいのか、 特段学校生活に困っていない様なので言われたことを 親の私の中で消化すればいいことなのか迷います。 お子さんの個人面談でいわれることはどんなことがありますか?。 結構へこむこと多くて、わが子が特別なのか みんなどんなことを言われているのだろうと気になります。 教えてください。

  • 妊娠をめぐるおもい

    先日、不妊治療をしていた友人が妊娠をしました。 それまで私の妊娠、出産について嬉しい顔ひとつみせず、お祝いのことばももらえず、子供にも会いたがらないでいたので、不妊のつらさを想像しながら私も気をつかってきました。子供の話を自分からあれこれしない、子供抜きで会うなど、彼女の心の負担を重くしないよう。 ですが今回の彼女の妊娠で、ガラッと態度がかわり、妊娠の話ばかり、昼間に会おう、と誘われても正直気がすすみません。 ほかの友達が妊娠したときは自分のことのように嬉しくて、またその友人たちもそう接してくれましたが、彼女のそれまでの態度が頭をよぎって同じようにはいきません。もちろん、妊娠を待っているあいだのつらさが、そうさせてしまったのだとは思います。ただ、時期は違っても友人の幸せを考えてもらえなかった寂しさが残ります。 同じような体験をした方、いらっしゃいませんか。今後、どうつきあっていきたいのかわからないでいます。

  • 直したくてもなかなか直せない・・・

    私はとても短気です。学校とかでも朝だったらすぐにイラっとしてしまったり、ちょっとしたことですぐに怒ったりしてしまいます。直そうと思ってもなかなか難しく直すことができません。でも、母から短気すぎるのは人間関係にも心身にも良くないと言われてしまいとても悩んでいます。少しでも気長になる方法ありませんか?

  • 子供の髪

    高校生の子供がいます。(16才高1です) 割と自由な学校に通っているのですが、(校則がかなりゆるいようです)気が付いたら子の髪の毛が少し明るくなっていました。 本人に尋ねたところ、よほど目立つ染髪でなければ特に注意はされないとの事でした。 (ただ、からかうように『明るくなったんじゃないか~?』と言われる程度だとか) このような場合、本当に大丈夫なのでしょうか・・ 就職にしろ進学にしろ、卒業後の事などもあると思うのであまり目立つ行動はしてほしくないのですが・・・

  • 学習塾個人事業主

    現在フランチャイズで学習塾を経営しています。 生徒数は13名くらいです。テナントを借りていますので収支は若干のマイナスです。ただ自分の給料はありませんし、生活費も貯えを切り崩してやり繰りしています!夏休みに入りやや問い合わせも増えてはきましたが、最低限生活出来るにはまだ15~16名は足りません。 確かにサラリーマン時代とは違い、人間関係で疲れることは無く、子供達と楽しく毎日過ごしています。子供達も楽しいと言ってくれていて、保護者の方からのクレームもありません。ただ収益があがらないのでは事業として成り立たないので、このまま続けるかどうか迷っています!本当に楽しそうに学習している子供達を見ていると胸が痛みます!資金も底をつきつつあるし…前職が凄いパワーハラスメントで退職に及んだので大変迷っています。 よろしくお願いします。

  • 同僚が小額の横領が発覚しました!!

    同僚は備品の発注担当です。 私は経理で、請求書担当です。 請求書を見ていると、 !?って思うものが・・・。 紅茶を400円程を3つ購入。 来客用に、お茶葉あるいはコーヒは購入しますが、 ローズヒップティーってなんぞや!? その同僚に聞きました。他の部署から注文があったっと・・・。名前は言えない。 これはあやしい。 私は、同僚の対応で、上司に相談するか、今回は見逃すか判断してみました。 しかし、名前は言えないとか、色々小細工してきたので、 上司に相談しました。 たかが1000円ですが、犯罪です。横領です。 上司が、同僚に聞きました。 初めは「私じゃない。」っと認めなかったらしいですが、 最後には認めたらしいです。 上司は始末書を書かせるっと言ってましたが、 週明け、退職届もってきたりしますかね!? あなたなら、どうしますか?? わたしなら、きっと退職届持って行くかな!?

  • 学習塾個人事業主

    現在フランチャイズで学習塾を経営しています。 生徒数は13名くらいです。テナントを借りていますので収支は若干のマイナスです。ただ自分の給料はありませんし、生活費も貯えを切り崩してやり繰りしています!夏休みに入りやや問い合わせも増えてはきましたが、最低限生活出来るにはまだ15~16名は足りません。 確かにサラリーマン時代とは違い、人間関係で疲れることは無く、子供達と楽しく毎日過ごしています。子供達も楽しいと言ってくれていて、保護者の方からのクレームもありません。ただ収益があがらないのでは事業として成り立たないので、このまま続けるかどうか迷っています!本当に楽しそうに学習している子供達を見ていると胸が痛みます!資金も底をつきつつあるし…前職が凄いパワーハラスメントで退職に及んだので大変迷っています。 よろしくお願いします。

  • 親の子(姉妹)への対応の違い

    私は今30代でいい大人なのですが、今だに疑問に思う事があります。 私には5歳離れた実妹がいます。 幼い頃から私よりも妹の方が可愛がられていました。悪い事をしても、妹に対する怒り方が全然ゆるかったり、20代の時は旅行などへ行っても母は妹と一緒に行動する感じで、私は居ても居なくてもいいような感じでした。 父も妹の方が可愛いのか、母と同じような感じです。 確かに小さい頃妹は愛嬌があり素直な感じだったので、妹の方が好かれる要素はありました。 でも、子供ながらに凄く妹に対して嫉妬しましたし、親が好きではありませんでした。 今では私も妹も結婚し、子供も居ますのでそれぞれの家庭を築いてますが、親との繋がりは断然妹の方が濃いです。 再来月までに両親&祖父母が引っ越しをする事になり(立ち退きの区域)市営の新築マンションに引っ越す事になったのですが、妹家族もそのマンションに住む事になりました。 立ち退きの話は今から4~5年ほど前にあり、その時には私も妹も結婚をして1年経つか経たない位で、妹には産まれたばかりの子供が居ました。(私は当時子供無し) 私は結婚して分譲マンション、妹は賃貸に住んでいて賃貸料も安くない理由から、妹家族も市営の新築マンションに住めるかどうかはわからないけど、同タイプのマンションに親達と見学に行ったりしていたようでした。 私は長く住むつもりで分譲を購入したので、別にそれはいいのですが、現在私達は分譲マンションを諸事情で手放し賃貸に住んでいます。 親も、私達家族も入居出来る様に担当者に話をもっていったりもあったみたいですが、元々立ち退き区域の世帯限定なので無理でした。 でも、妹家族は入居出来るようになったんです。 それは、妹の子供がその地区の自分が行っていた保育所に通う事が決まり、現在住んでいる所からでは遠いのと、あと住民票などを先に移して行動を見せておいて(親がした)、担当者に親が掛け合ったらしいです。 母から聞いた話では、担当者(上の人)と話したのは父らしいのですが、喧嘩腰になりながら妹家族の入居を押していたらしいです。 そこまでして、妹や孫をそばに置いておきたい?と思いました。 私達家族は入居出来る様な条件は無いし、出来ればその市営に住めたらいいなと、淡い期待しかしていなかったので別にそれはいいのですが、親が妹の為を思って必死に動くその態度が理解出来ませんでした。 私の事が嫌いとか決してそういうのじゃないのはわかるんですが、明らかに対応が違うんですよね。 連絡も妹とは結構頻繁に取ってたり、時々どこかへ一緒に行ったり、去年は妹家族と親とで北海道旅行へ行っていました。(親は、私が妹家族も一緒に行ってるのを知ってるとは知らない) いい大人になったら、小さい頃の様な対応は段々と無くなるんだろうと漠然と思ってたのですが、続いてる状況なので私としては正直悲しくもあり、今だに嫉妬してしまう自分が居ます。 こちらから連絡しないと、親からは用事が無い限り、ほとんど連絡はありません。 なんかそういうのがしんどくなって、あまりこちらからは連絡していません。(妹が居たらいいだろうと思ってるので) やはり、私よりも妹の方が大事なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#137583
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 長時間おんぶに適しただっこ紐

    新しくだっこ紐の購入を検討しています。今はベビービョルン使ってますが、もうすぐ首が座りそうで、子供も六キロ近くになってしんどくなってきたのでそろそろ二本目を検討してます。 エルゴが人気みたいで、出産前に試着もしたことあるんですが、おんぶのやり方難しくないですか??不器用なんで落とさないかちょっと不安です(笑) 息子は抱っこマンで家事がなかなかはかどらず、おんぶ出来るようになったら、かなり頻繁に使うことになりそうです。 すぐ装着できる&おんぶも簡単&カラダが楽、なんて抱っこ紐ありますか?(^^;) あ、あと最近?アップリカから新しい抱っこひもでましたよね!コラン、というみたいで見た目エルゴを意識した感じでした。すでにお使いの方、試着された方、合わせて感想お聞きしたいです。 なかなか近くに大きいベビー用品店がなく、試着の機会もないので参考にさせてもらえたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 寝ぐず

    夜の寝ぐずに困っています… 昼間は抱っこひもか抱っこで歌を歌えばなんとかねてくれますが、夜は中々寝ず、泣くこともあり、疲れきってぐったりです。平均2時間で、長い時は4時間くらいです。眠い時は夫の抱っこでは大泣きしてしまうので… 生活リズムと思って、16時までに昼寝から起こすと、18時頃には眠くなり、泣き出します。朝も5時位に起き、9時頃昼寝(すれば)12時か13時頃から昼寝します。 夕方から21時前くらいまでは、何か刺激を与え、ぐずっても起こしてた方がいいんでしょうか…

  • 我が儘でしょうか?

    大学生です。 通学に2時間かかる所で1人暮らししています。 大学が医療系で、これからますます忙しくなるみたいです… 自宅暮らしで通学に時間がかかる人は家族がある程度生活のお世話をしてくれるから良いと思いますが、1人で遠い所に住むとなると家事やバイトに追われて時間の余裕がありません。 そこで、大学の近場に部屋を借りて住もうと考えています。 それを親に相談したらお金の問題で反対されました。 引っ越しの費用や、家賃が今より高くなるからです。 大学を止めろとまでいわれました。 私は自分の夢を追いかけて大学に進学したので、止めたくないし、ちゃんと卒業したいです。 近場に住みたいと言うのは私の我が儘なのでしょうか。 ちなみに、母は賛成してくれています。父に反対されました。

  • 未だに馴染めません…

    高校三年の女子です。 もう夏になったのに、まだクラスに馴染めないです。 クラスと言うよりあるグループに馴染みたくても馴染めないと言った感じです。 その入りたいグループは明るく面白い人が多くて 同じ部活の子や友達の友達など、ノリが合うとまでは行かないにしても楽しそうなんです。 でもそのグループに、物凄く私を毛嫌いしてる子(以下:Eさん)が一人いて、Eさんがいる所を見るとなかなか入り込めません。 何ヶ月か前にEさんとぶつかってしまい、「ゴメン!」と言っても低い声で、しかも私だけに聞こえるように「え、無理」と言ったり。 もう少し遡ると、二年生の冬に違うクラスでしたが、たまたま同じ体育委員で体育の時間が一緒だったのですが ある日、行きは私が倉庫から用具を出したりしたのでEさんに「帰りよろしくね」と言って倉庫の鍵を渡したら、 無言で鍵を奪い取られ、それが続いて何度目かの時には、奪い取ってから足元の床に投げつけたりを目の前でされました。 他にも色々ありますが… 私的には頼む時の話し方も普通でしたし、一年前頃から嫌われてるのですが何かした覚えもないんです… (今年同じクラスと知った時はショックだし最悪だと思いました) その上一ヶ月程前に、同じクラス・同じ部活で仲が良かった子とお互い誤解があり、メールと次の日に電話を一回ずつ私からして誤解は解けて、話せると思ったら まだ素っ気ない態度をされ、同時にEさんと仲良くなっていたんです。 解決してもぎこちないだけだと思ったんですが、部活では普通に私に話し掛けて来るのにクラスだと私への接し方が違うんです。 解決した後その子に、グループの誰かに今回の事話したか聞いたら案の定話してたようで… 本人は気まずいとしか話してないと言ってますが半信半疑です。 弁当も一緒に食べてたのに今は別々で、その子は私が入りたいグループの人達と馴染めてきてて 一方私は、優しい人達なんだけどノリがあまり合わない様なグループで今食べています。 段々休み時間も一人でいる方が増えてしまって… 今は話し掛けに行くのが何だか怖いです。 長い上に解り辛くて申し訳ないです(*_*) 私は楽しそうなグループに入りたいんですが厳しいでしょうか?

  • 学校でビックリした体験

     学校で普段では体験できないようなビックリしたことはありますか?  私は小学校2年の時だったので30年以上前のことなのですが、学校で授業中に給食室で火災が起こり、午前中に焼失したためにこの日の給食がパンと牛乳だけになって翌日からは母の手作りのお弁当を持っていくことになりました。  この日は確か1時限目が始まる時に教師から「近いうちに避難訓練があるから」と聞いていて、警報が鳴った時には「訓練だ」という気持ちでグラウンドに避難すると給食室が実際に火事になっていました。  「訓練だ」と思っていたのが実際に避難をすることになったのでいまだに覚えています。

  • 学校でビックリした体験

     学校で普段では体験できないようなビックリしたことはありますか?  私は小学校2年の時だったので30年以上前のことなのですが、学校で授業中に給食室で火災が起こり、午前中に焼失したためにこの日の給食がパンと牛乳だけになって翌日からは母の手作りのお弁当を持っていくことになりました。  この日は確か1時限目が始まる時に教師から「近いうちに避難訓練があるから」と聞いていて、警報が鳴った時には「訓練だ」という気持ちでグラウンドに避難すると給食室が実際に火事になっていました。  「訓練だ」と思っていたのが実際に避難をすることになったのでいまだに覚えています。

  • 一宮、名古屋周辺の昼のお食事どころ

     愛知県、一宮にある会社に勤めております。  外国人のお客さんを昼食に連れてゆこうとしているんですが、近辺でどこかお勧めのところってありますでしょうか?