first_lady の回答履歴

全491件中301~320件表示
  • 資料作成得意な方お願いします

    社内でとある機械導入のために立案を作成しようと思います。 機械自体はイニシャルが300万、ランニングが月に数千円くらい。 今までかかっていた送料と発送するための人件費(社員)がなくなる予定です。 そこで、経費比較リストのようなものを作成しようと思うのですが、人件費は どのように換算したらよいかで困っております。単純に作業時間×○○円みたいな かんじでしょうか?一応社員によって給与が異なるのですが、平均で自給を換算して かけるのでしょうか? 機械導入費用/月にかかるコストの平均×12ヶ月 で何年でペイできるのか、みたいな資料をイメージしております。 どなたか何かいい案がありましたらお願いいたします。

  • パート先への結婚の報告について…

    相談させて下さいm(_ _)m 現在、まだ働いて1ヶ月程ですが、パートで働いています。 年内に入籍予定でしたので、結婚してからでも続けられそうな、今の職場を選びました。 面接のさいに、結婚についてはお話していません。(正式に決まっていなかった為) 入籍の何ヶ月前に、職場に報告したら良いでしょうか? また、まだ働いて間もないので、どの位の期間働いてからの報告が望ましいでしょうか? 3ヶ月以上経てば、問題ないでしょうか? 相談にのって頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 社会人としての在り方

    以前に会社の後輩について相談させて頂いてその後無事に解決しました。 嬉しい反面かなりプレッシャーがありますが何とかやっています。 今回思った事がありまして相談させて頂きます。 本当に私が社会人としての意識が足りないせいか、会社の利益について考えられないでいます。 例えばその日売上が良いと喜ぶ上司や社員の方達は本当に素晴らしいと思うのですが、私は売上が良くても悪くても何も感じないです。 これは本当に私が悪いと分かってはいるのですが、どうしても会社自体に興味が無いというのが正直な意見です。 人間関係や待遇には不満はありません。 給料の為に働こうとも考えたのですが、モチベーションが上がる訳でもなく、給料が振り込まれていても特に達成感や喜びも感じないです。 悪いと分かっているなら直せばいいと思われるかと思いますが、直せないので相談させて頂きました。どうしたら愛社心や社会人としての意識が養えるのでしょうか? 現状はプライベートも会社でも目的が持てずただ生きてるだけの感じです。 それが原因なのかなとも思っています。 正直こんな自分が嫌で仕方ないのですが、どうしても考えが変えられないでいます。 適当な気持ちで仕事をしている訳ではありませんが、会社の為ではなく自分の保身の為に仕事をしている感じです。 乱文ですが本気で悩んでいるので今後どうしたら良いのか等アドバイスをお願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#135787
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 日常の過ごし方に関して

    日常生活の過ごし方に関して。私は今年で30になる男です。今は実家暮らしで一人暮らしの経験はありません。 (会社がわりと近いため)その分月に5万とボーナスで20万程貯金しています。将来を考え、保険にも入りました。平日は仕事後はたまに友達と飲みに行くか、今趣味でやってる音楽バンドの練習もしくは運営に関わることをやっています。趣味は音楽でバンドとたまに友達とライブに行きます。昔は料理教室やジムに行ってましたが、今は行っていません。バンドでは35人程を纏める役割になっているので日々追われている感じです。 なんかよくわからない内容になってしまいましたが、皆さん(特に独身・同世代の方々(男女共に))はどのように過ごされてますか?また、私の過ごし方を見てどのように思われますか?コメントし辛いかと思いますがよろしくお願いします!

  • 新生児用品格安購入できるサイトを教えて下さい

    こんど出産を控え新生児用品を各種一括してお安く購入できるお勧めのサイトをご紹介願います。

  • 私の結婚を望む両親を欺くのに疲れました。

    30才男性、独身の会社員です。 周りで結婚が増え初め、君もそろそろ・・・と言われますが、 私は今まで一度も女性と付き合ったこともなければ、 誰か特定の女性を心底好きになったことすらありません。 他人に対して困っていたら手伝う、自分が力になれそうな ことがあったら手を貸すといった人として最低限のマナーは 守っていますが、(社会生活上当たり前ですが) 特定の異性一人に対して何かをしてあげたい、 楽しませたい、好きになって欲しいから頑張るという類の 感情を強く誰かに持つことは幼稚園児以来ありませんでした。 (それでも○○ちゃんが好きー程度のレベルです) 取り残される焦り、劣等感、見栄、欠陥人間だという事実、 色々な感情がここ数年入り乱れ精神状態が散々な二十代でした。 三十代になり、自分に出来ることと出来ないことを受け入れ、 人を羨んでも出来が違うのだから当たり前と思う事にしました。 残された貴重な時間を苦悩しながら生きるのはとても虚しいです。 それに三十歳を越えて恋愛経験のない男は女性からは 人間扱いされないと言いますし、女性に付き合う対価として メリットを与えられる人間でもないので致し方ないと思います。 一番の悩みの種は両親や祖父母が私の結婚を強く望むことです。 両親からは昔から口を酸っぱく言われていましたし、 祖父母は「ひ孫を見るまでは死ぬわけにはいかない」と言います。 「いい人がいないんだ」で逃げるのもそろそろ限界です。 期待させておいて裏切る、期待させて欺き続けるのが辛いです。 自分には恋愛や結婚よりも大切なものがあると伝えようと 仕事や趣味にもっと気を入れて頑張ろうと思っていますが、 それだけでは納得を得られないのは容易に想像がつきます。 同じ様な境遇の方、同世代の子を持つ親の方、 恋愛は誰にでも出来ると思われている方、アドバイスお願い致します。 やはり自分を心配してくれる人を欺くのはとても辛いです。 自分としてはなぜ自分がこうなったのか納得出来る理由と 原因を探るためにカウンセリングに行こうと考えています。

  • 仕事量について

    現在、営業員4名の事務所で、1人で営業事務として働いています。 仕事量について悩んでいます。 現在、電話応対、受注入力、見積作成、伝票作成 お客様から頂いた手形等の入金処理、社内の経費管理、 等をやっています。 1人では仕事量が多くてかなり参っています。 精神的にしんどく、辞めようか、それとも踏ん張るべきか 悩んでいます…。 1人事務員の方はみなさんこの位の仕事量をこなされているのでしょうか?? またどの様に仕事を進めていますか??

  • 家内にサプライズでプレゼントしたい。

    私が平成14年に勤めていた会社を退職し、家内の夢だったトリマーの店を自宅にて開業しまして七年が経ちました。私自身はショードック専門のブリーダーをやってますが日々の食事、トイレ、散歩の世話を終えれば基本的には暇になります。しかし家内はトリマーですので朝から夕方まで立ちっぱなしで、疲れてるであろうがその様な態度は表しません。そこで二月十一日が誕生日なのでがんばりやさんの家内に何かプレゼントを考えています。容姿端麗で以前はブライダルのファッションモデルの経験もあります。年齢は今度三十二歳になります。現在手元には小遣いを貯めた十万円があります同年代の女性にお尋ねします、プレゼントはどんな物が喜びそうでしょうか。家内の明るい笑顔が私の日々の糧です何卒お願いします。

  • 目上の方の誘い方

    同性の目上の方の誘い方について。 私は大学生の女です。 学校の非常勤講師の先生(女性)でとても憧れている方がいます。先生とは度々話しをしたりメールをしたりするのですが、次の授業がありゆっくりお話しができません(>_<) もうすぐ先生の授業も終わり、学校の先生と学生の関係ではなくなるので、先生とランチでも…と思っています。 うまい誘い方やタイミングを教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 最低だと思います。一度すべてリセットするべきか!?

    とても最低な質問だと思いますが、皆さんはどう思いますか? 自分は今20代後半の男です。 彼女はいませんが、ここ数年、女遊びをかなりしてきました。 今現在も、飲みに行ったり遊んだりする女性が10人近くはいます。 言い方が悪いですが、この中にセフレな子も数人います・・。 特に、この2010年はかなりのペースで遊んできました。 もちろん仕事は真面目にちゃんとしております。 正直な気持ち、この数年は本当に楽しかったし充実していました(女性関係)! でも逆に周りの友達はどんどん結婚・出産などしており取り残された感もあります…。 かと言って『結婚』に対する焦りは一切ありません。 でも最近、『このままじゃ何か駄目になる!いつか落とし穴に落ちる!』そんな気がします・・・。 2010年も残り僅か。今、過去に出会った女性達・遊びも全てリセットして2011年を迎えようか悩んでいます・・。 自分の『将来の夢』としては・・ 本当に心から好きな人と結婚して幸せな家庭・子供も持つことが夢です!!! でも今のままじゃ駄目だと思いますし、ましてや『運命の人』にも出会えないと思います…。 やはり2011年再出発として、一度全てリセットした方がいいでしょうか?(女性関係を) ただこの事を、親友や友達に話をしたら、そんなことする必要ないだろ!と全員が言いました。 「彼女じゃないから妊娠だけは気をつけろ!それだけ気をつければOK!」と言う強者もいます! 「本当に好きな人に出会ったら、その時にリセットすればいいだろ!」と・・・。 自分自身、最低なことは十分に理解しています・・・・・・。 2011年の目標としては! 【仕事を今まで以上に頑張る!結果を出す!運命の人に出会うまで自分磨きをする】 大雑把ですが、これを肝に銘じて頑張ろうと思っています。 やはりこの為には、一度すべてリセットするべきでしょうか? 是非、皆さんの意見・アドバイス何でも結構ですので宜しくお願いします!

  • 妊娠6ヶ月 仕事を辞めるか続けるか。

    こんにちは、 現在妊娠6ヶ月で仕事を辞めるか続けるか悩んでいます。 いまの職場では、産休を取った人がいままでいませんでした。 上司からは、子育てとの両立は無理だから辞めたほうがいいと言われました。 会社からは育児休暇は取れるが、私の代わりとして部署移動をさせたり正社員は雇わず派遣社員かパートを入れると言われてます。 それなりに責任もある仕事ですし、好きなので続けたいです。 辞めたら社会復帰できないのではないかという不安な気持ちでいっぱいです。 でも遅いときは帰宅23:00ですし、復帰後もいまと同じような仕事の仕方を続けていけるとは思えません。 仕事が好きな分、育児と天秤にかけて子供を疎かにしそうなのも怖いです。 やはり上司の言うとおり、育児と仕事の両立は無理なのでしょうか。 ひとまず、復帰すると言っておいたら・・・と友人からは言われますが、後からダメになった場合を考えると、余計に迷惑をかける気もしています。 いまはすごく不安定な状態で右へいったり左へいったり、気持ちが定まりません。 同じように育児と仕事で悩まれた方はいらっしゃいますか。 どちらを選ばれたのか、その結果後悔してますか? 経験談を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お互いの価値観

    二児のパパですが、いろいろと夫婦の価値観で悩んでます。 かみさんは仕事をよくしてくれて、私よりも給与も高いです。 しかし、土日に仕事を持ち込み、なかなか夫婦の時間はおろか 子供と向き合う時間も作れずにいる状態です。 私は土日休みなので、子供を連れて遊びに連れ出します。 その間にかみさんに仕事を集中してもらおうとやや無理してでも 子供の行きたいところへ連れて行き、そういう日々が毎週の ように続いています。 昨晩はアルコールが入ったためか、ついつい本心を言ってしまい、 「仕事は時間をきめてやってほしい。家族なんだから四人で休日を過ごしたいし、平日も少しは夫婦の会話をしたい」 と言いました。 ところが、「仕事はエンドレスだし、平日に時間をさいて夫婦で会話することはできない。なんのにない会話だけではなぜダメなのか。」との返事でした。 また、「そういう話をするのであれば、土曜の夜とかにしてほしい。日曜の夜にする話ではない」とのこと。 子供も6・4歳と小さいですし、いまさら価値観の相違という理由で別れるといった判断も私にはできないですが、何かアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 「いい人生」とは?

    受験一色の中学校、内申欲しさに勉強する皆さん………君たちは何のために頑張っているの? みんな頑張って勉強して、ぎりぎりまで上の高校に行こうと必死です。僕のクラスのほぼみんな、上に行きたいがために頑張っていますが、きっと僕だけ違います。行ける高校から一つランクを落とし、すこしでも自分がやりたいことをする時間に費やしたい…。 学校のみんなは、きっとこう思っています。 「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」 いい学校に行けば、それだけ職業選択の幅も広がり、就職すれば給料が良かったり特別な待遇を受けたり、確かに、高学歴は会社では大きな武器です。しかし、金をいっぱい持っていても、それがいい人生とは思えません。 でも、金を湯水のように使って大笑いしたい と思っている人が頑張るのは、とても立派だと思います。 頑張る人が馬鹿 ではなく、理由もなしにただただ好きでもない事を必死でやる…これは「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思っているからだと思います。 お金がなくても、家族が幸せにいられれば、それが素敵な人生、自分が歩みたい人生…そう思っている人もすばらしいと思います。 売れなくても、俺はお笑いをしたい!というのも素晴らしい。 同様に、僕も絵を描きたい、絵で生きていきたい、売れなくても…… 長々と書いて申し訳ありません。 あなたは、「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思いますか? そして、あなたの思う「いい人生とはなんですか?」 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

  • あなたは、引っ越しした時

    引っ越しした時は、今まで使った、布団から古いテレビ、オーディオ、家具等は捨てる派?それとも、持っていく?  私は捨てる派で、揃えるのが大変です。  部屋によって上手くコーディネートしたかったけど、大変です。

    • ベストアンサー
    • noname#133613
    • アンケート
    • 回答数6
  • 会社での文房具・備品の購入について

    こんにちは。 社員80人程度の中堅会社に勤めています。 私の後輩が入ってきたのですが、文房具(備品)の購入についてルールが無く何かと困っています。 「ティシュって買ってもらえないんですか?○○さんのいるフロアでは買ってもらったらしいんですけど」「○○さんが可愛い名刺ファイル買ってもらったみたいなんですけど」 等・・・(○○さんは彼女と同時期に入った新人さんです) 文房具・備品はフロア別に担当を決めて随時必要なものだけ購入しているので担当に直接聞いてくれと伝えました。箱ティッシュはほかフロアからもらってきたようです。名刺整理ボックスは私のものが余っていたので彼女にあげました。(あまり嬉しくはなさそうでしたが・・・) 仕事に必要な最低限のものは購入してもらうにしても、ティッシュや名刺ファイルはそこまで必要なものとも思えません。 今後、彼女が文具担当を引き継ぐ予定なのですが、勝手にいろんなものを購入するのは想像に難くありません。 さて、ここで質問です。 (1)私自身が彼女に注意するか、ほかのフロアの文具担当に確認するなどの行動を起こしたほうがよいのでしょうか。 (2)皆さんの会社ではどんなシステムで文房具を購入していますか?   今後は上司の決裁をもらうなど、会社で決まりごとを作ってもらったほうが良いのでしょうか。 くだらない質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 妊娠中の体重管理についてアドバイスをお願いします。

    いつも意見を参考にさせていただいています(^^) 現在、妊娠21週で、張り止めは飲んでいますが、経過は、順調です。現在、妊娠前より体重+4Kgです。特に病院の方からは、何も言われていませんが、難しいかもしれませんが、妊娠前より+10Kgに押さえたいと思っています。 これから、今までよりも体重が増えてくると思うので、みなさんが体重管理で気をつけていたこと、気をつけたことで、体重を何Kgまで押さえることが出来たなどあればアドバイスをお願いしますm(__)m また、寒冷地に住んでいるため、冬は雪があるため、あまり歩くことも出来ません。そんな時のどうしたかなどアドバイスもあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 魚が大好きな子供の食べる量

    いつもお世話になってます。 鮭がだいすきな2歳の子がいます。 1食に1切れ程度を骨を取ってご飯の上に乗せるとパクパク食べます。 たまに一緒に食べてる私の鮭も奪われます・・・ 偏食と言うのでしょうか・・・何種類もおかずを出しても一番好きなのを選んで食べるので毎回おかずは1種類です。 お味噌汁に野菜を入れて+ご飯 鳥のそぼろ(玉ねぎみじん切りを一緒に混ぜてる)をご飯にかけて 鮭をご飯にかけて 麻婆豆腐+ごはん カレー と行った具合です。 栄養には気をつけてるつもりなんですが ふと思ったのですが 妊娠中は魚を規制されましたよね~ 水銀含有がどうのこうのって! 子供はどうなんですか?? 1日1切れの鮭を食べさせるのは多いでしょうか? 知ってる方教えてください。 ちなみに・・・ 鮭の塩分はかなり多いですか? 焼く前に洗ってますが効果あるんでしょうか・・・

  • お互いの価値観

    二児のパパですが、いろいろと夫婦の価値観で悩んでます。 かみさんは仕事をよくしてくれて、私よりも給与も高いです。 しかし、土日に仕事を持ち込み、なかなか夫婦の時間はおろか 子供と向き合う時間も作れずにいる状態です。 私は土日休みなので、子供を連れて遊びに連れ出します。 その間にかみさんに仕事を集中してもらおうとやや無理してでも 子供の行きたいところへ連れて行き、そういう日々が毎週の ように続いています。 昨晩はアルコールが入ったためか、ついつい本心を言ってしまい、 「仕事は時間をきめてやってほしい。家族なんだから四人で休日を過ごしたいし、平日も少しは夫婦の会話をしたい」 と言いました。 ところが、「仕事はエンドレスだし、平日に時間をさいて夫婦で会話することはできない。なんのにない会話だけではなぜダメなのか。」との返事でした。 また、「そういう話をするのであれば、土曜の夜とかにしてほしい。日曜の夜にする話ではない」とのこと。 子供も6・4歳と小さいですし、いまさら価値観の相違という理由で別れるといった判断も私にはできないですが、何かアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 男性の保育士?珍しいね!

    私たちの保育園には若い男性の保育士がいます。 保育士というと女性の職業というイメージがあるのですが、 今は男性でも保育士になる人が多いのでしょうか? みなさんの保育園では男性の保育士の方はどれぐらいいるのでしょうか? そしてその男性の保育士さんはオルガンが弾けて担当のクラスを受け持っているのでしょうか? 男性だとなかなか担当のクラスを受け持つことができないのでは・・・と思っています。

  • 産後に

    今産後のブルーが酷いです。 親に相談したら産後に飲むお茶があると聞いたのですがどんなお茶ですか?? それを飲んで落ち着くのであれば飲みたいです。