first_lady の回答履歴

全491件中321~340件表示
  • 結婚式の準備について。義両親との付き合い

    以前も義父との関係について相談させていただいた者です。 来年秋に結婚予定です。彼と交際して8年。 結婚も快く祝福してくれていました。 彼の家は、父親が絶対的な権力を持っており、家計の管理をはじめ父親がとにかくすべてに対して決定権を持っています。とても頑固で真面目コワイ…ちょっと子供に対していつまでも干渉しすぎぢゃ…っというのはずっと思っていましたが。。実際何度もお会いしてますが穏やかな人だし、あまり気にしないようにしようと思っていました。 しかし…案の定というのか…問題が発生しました… 義父の結婚式に対しての口出し…。 まず…(ちょっと省略した文になりますが…) 「結婚式は私達の好きなようにやらせてあげたい」と言ってくれたので私達は海外挙式(両家家族のみ)+両親の希望でホテルでの国内披露宴(ホテルでというのは私の両親の希望)を提案しました。両家両親快諾してくれたのにいざ話が進んで予約となったら突然、義父が海外に行くのは無理だと言い出し…。 かなり揉めましたが… 義父が「海外は2人だけでやるならいいけど国内でもやってほしい。国内でやってくれさえすればいい」っとのことだったので…なんで快諾したくせに突然無理とかいうのか…何故?何なの?っと疑問が残ったままでしたが。。(説明や詫びの言葉は一切なし) 前向き考えを改め、 結局国内ホテルでの挙式披露宴、海外挙式に関してはハネムーンをかねて2人だけでもやろうかという事で決めました。(両家両親報告済み) その後行われた初両家顔合わせではケロッと何事もなかったかのように…身勝手な発言(悪気はないらしい) 今後は国内での挙式披露宴に対して口出し…。 会場(都内のホテル)が決まったのに<報告して了解済み> たまたま結婚式場の折込チラシを見たらしく…突然○○(近所の結婚式場)に見学に行ってこい!見積りだけでもとってこい!安いからとにかく行ってこい!っと言い出す始末…。 私達はやりたいと決めた会場があるのに…了解したじゃん…ホテルでの結婚式希望っていってるじゃん… もう義父に振り回されて散々な目に…。 私の両親もかなり警戒してしまって… 彼とも何度も喧嘩になり辛い日々でしたが、彼がきちんと義父と話をしてくれて先日無事に希望の式場で契約することができました。 大変でしたがこれからは乗り越えて彼の両親ともやっていかなければならないと思っております。 そこで…質問です。 結婚式の具体的な準備は両家両親とどのように進められたのでしょうか? うるさく口出しする義父とどのようにお付き合いしたらいいでしょうか? 彼が平日休み。義父は土日休みのためにお休みが合いません。 成約後にブライダフェアなどありますが、(引出物フェアなど) 彼が参加できません…。 彼は2人で準備していくのが普通なんだから、報告や相談だけしておけば大丈夫と言ってくれてますが… 我慢してでもフェアなどに参加してもらった方がいいのでしょうか…。 なんだかこの先とても不安でいっぱいです(泣) ちなみに試食会は平日に彼と私の母親+私達の4人で参加しようとは思っています。 引出物や親の衣装合わせ… 義両親とどのようなお付き合いをしたらいいのか… また何を口出しされるかとの恐怖は消えないですが…てこれ以上両家の関係を悪化はさせたくないです… アドバイスお願いします

  • 9ヶ月の男の子に贈るのはオモチャとベビー用品どちらがいいか又何がいいと

    9ヶ月の男の子に贈るのはオモチャとベビー用品どちらがいいか又何がいいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#182231
    • 育児
    • 回答数4
  • 26才の女性が今から目指せる一生の仕事って何がありますか

    26才の女性が今から目指せる一生の仕事って何がありますか 1看護師、(専門は色んな人がいるらしいので、もし行くなら予備校で勉強して看護大学の方が絶対向いてると思ってます)やめても再就職しやすいらしいが、本人の資質から病棟などではなく、町の小さな開業の内科外科等以外の医院での勤務を転々とするのがいいと思うが、医療の仕事をしたいというより、安定の為にと職種を選んで続けられるのか不安。 2栄養士、資格を得て公務員など固い職場へ。でも結婚で一旦やめたら先はわからない。 3医療事務、結婚しても再就職しやすいらしいけれど、近所の医院では若くて美人な人の場合が多くて本当にそうなのか疑問。 4看護大学にいき、看護師ではなく保健師に。まだ調べ中 わたしは、家庭でも学校でもなにもかも安定せず、なんとか高校程度認定試験だったか、昔で言う大検をとったり カウンセリングや自助会などに通い なんとか水商売でもない、普通の昼職できっちり8時間拘束週6のバイトが今で4ヶ月(短いですが、わたしには進歩です)も続けれてる今の状態になったのですが ふと将来が不安になって、 今、気持ちが安定してる内に次の目標をみつけたいのですが、図書館などに行き自分で調べてみても上の4つくらいしか候補が浮かびませんし、これなら頑張れそうという予感が情報がたりずどれにももてません。 女は結婚したら永久就職ともいいますが、とても今の時代そう思えませんし、 わたしが、いい加減に結婚などしたら、わたしの今までの生活でついてきた癖というか、幸せな家庭で育った子にはないものが作用して、元はまともよりだった人もDVや借金癖等、絶対に2度と繰り返したくない不幸に見舞われそう怖いんです。 結婚するなら、自分も働いていて、仕事が好きだったり、仕事が好きじゃなくても続けたい趣味などがあって(今はないですが)割り切ってキチンと働けてる状態で、別に一人でも生きていけるけれど、生活のためではない好意で結婚した方が不幸にならずにすむと今は考えられます。 この考えってもしかして何かかたよってるでしょうか? 本題に戻って、もし、身近でこの年と同じくらいの女性で一生の仕事というか、改めて学校に通いなおしたり、未経験の仕事を始めたりして今も安定して平和に暮らしている本人の方や、知り合いにそういう方がいるとしたらぜひそのお話教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします(パート求人)

    自己PRの添削をお願いします(パート求人) 【求人内容】  未経験の分野です。週3日のパート。電話応対、来客対応、データ作成、荷物の梱包。未経験者歓迎。 【自身の経歴】  PCインストラクターを正社員で2年間。ワード・エクセルのスキルは一通り(職務経歴書に詳しく書きました)  結婚・出産で7年半のブランクあるが、PCは今でも自宅で使っているので操作には問題ない(と思います) 【自己PR】  インストラクターとして、初心者向けにワードとエクセルを指導していました。  老若男女さまざまな受講生がいらっしゃったので、コミュニケーションスキルも向上しました。  スクール内の掲示物や受講生の人数分のお知らせなどを作成することも多くありましたので、こつこつした作業は苦になりません。  職種は違いますが、これまでの経験を活かせると思い応募致しました。よろしくお願い致します。 ちょっとあっさりしすぎでしょうか・・・? 添削していただける方、よろしくお願い致します。

  • 育児休暇終了後の延長について

    育児休暇終了後の延長について 初めてこちらで質問します。 ちょっと特殊なケースなんですが、 私は実の姉が経営してる有限会社の役員なんですが(社会保障は無く、従業員もいません。役員のみで、契約社員が数人います。)現在、もうすぐ1歳になる子供がいて来年4月に保育園に入園を考えだしました。 子供は来週1歳になります。 恥ずかしながら、育児休暇が法律で1年と定められていること、最近知り、延長しても1歳半まで。その延長は保育園に入れないことが条件というのも最近知りました。。。 育児休業からの復帰の方が点数が高くなるため、そのようにしたいのですが、申し込み時点で1歳超えてるのになぜ延長できたんだ?という話になってしまうでしょうか。 会社からは就労証明書の育児休暇の期間を書くだけ、と思っているのですが・・・ 実態は、現在、姉の好意で在宅で少し仕事しながら子供を見ています。4月からは外勤の予定です。

  • 9ヶ月の男の子に贈るのはオモチャとベビー用品どちらがいいか又何がいいと

    9ヶ月の男の子に贈るのはオモチャとベビー用品どちらがいいか又何がいいと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#182231
    • 育児
    • 回答数4
  • 総務・経理で内定をいただきましたが・・・

    総務・経理で内定をいただきましたが・・・ こんにちは、いつもお世話になっております。 本日、昨日行ってきた会社から内定をいただきました。 ですが、自分自身でいくつか疑問があり、内定を受けるか迷っています。 まず、面接時に志望動機を聞かれなかったことが疑問としてあります。 それで内定を出すのですから、もしかしたら離職率も高く、危ない会社なのでは???と考えてしまいます。 以前キャリアカウンセラーさんとお話したときにも言われた後方を支援する総務・経理のお仕事で、不安に感じる大きなポイントが、大学時代に簿記検定3級に3回も失敗してしまった経験があり、経理の仕事をやっていけるのか?ということと、総務をやりたいと思ったのが、一人ひとりの社員が働きやすい環境を作っていきたいことと、そういった経験を活かして社労士などの資格取得に活かしてさらに幅広い自己成長に繋げていきたいと思いました。 一応今週いっぱいまで猶予はいただいたのですが、内定は辞退したほうがよろしいのでしょうか?それとも、少なからず描いていたビジョンを信じてみるべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#132490
    • 転職
    • 回答数3
  • 内定をもらった2社でどちらにするかすごく迷っています。

    内定をもらった2社でどちらにするかすごく迷っています。 もちろん、最終的には自分で決めることですが、ご意見を伺えればと思います。 26歳(独身)、初の転職です。広告営業の仕事をしています。 A社 ・大手企業の子会社    ・福利厚生充実   ・年俸100万アップ   ・社員数が少なく、面接での人柄に疑問を感じた   ・残業少ない   ・年功序列、社内営業、接待など多い B社 ・ベンチャー    ・福利厚生ほとんどなし    ・年俸100万ダウン    ・面接やお会いした社員の方々に魅力を感じた    ・メールが深夜に返ってくる(おそらく激務)    ・成果主義 私としては、B社には目指したいと思える尊敬できる人もおり、厳しい環境であっても学ぶことも多く、社風が合う気がするのですが果たしてそのような激務に耐えられるのか、年俸が100万ダウンしてもいいのか、など考えると迷ってしまいます。周囲の年長者(40代~50代)は、B社のような会社にいくなんてありえない!!と大反対です。

  • 今度、お引越しをしようと思っています。

    今度、お引越しをしようと思っています。 現在大学生で、女一人でのお引越しです。 東京都町田市の物件を見学に行くのですが、ここを特にチェックした方が良いという所があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 将来…

    将来… 海洋系の大学二年生です。 今、自分が将来何になりたい、何をしたいのか良くわかりません。 三年の夏頃には就活やらが始まると思います。 どうやったら自分のやりたい職業などを見つけられるのでしょうか。

  • 育児しててもお洒落なママさん

    育児しててもお洒落なママさん 小さな子供がいても髪染めて綺麗に化粧したお洒落なママさんいるぢゃないですか?なんであんなに綺麗にできるんでしょうか? 私も子供がいるけど綺麗なママでいたいです。でも実際なれていません。髪染めたいけど染める時間がないとか美容院も長い時間無理だからです。化粧もつけまつげして綺麗にしたいけど時間かかるからいっつも薄化粧で終わっちゃいます。 それに自分の気持ちにも余裕がないからお洒落にまで気持ちがいかないというか,時間があれば横になりたいが勝ってしまいます。 私は22歳なんですが,女として終わってますかね?同じぐらいの友達は子供が二人いても見た目お洒落です。自分が怠けてるせいかなって感じて一人で落ち込んでます。 私はシングルマザーなのでご縁があれば彼氏がほしいとか気持ちもありますが,子供が一番なので恋するのも面倒に感じています。 恋愛も面倒に感じる自分,お洒落したい気持ちはあるのに実際できてない自分が情けなく感じてます。このまではやばいでしょうか!?

  • 結婚を約束しているとび職の彼に指輪はつけないと言われてしまいました。

    結婚を約束しているとび職の彼に指輪はつけないと言われてしまいました。 「下手したら指が吹っ飛ぶかも」などと言っていました。 「ネックレスもちぎれるよ?」と言ってどうしてもつけたくないアピールをされました。 指につけるのは確かに邪魔になるだろうと思うので分かるのですが、そんなにネックレスがちぎれる仕事なのでしょうか? 服の下に入れておけばいいのになと思ってしまいます。 タトゥーで入れようかなと思っていると言っていましたが、 「じゃあもういいよ」というと「じゃあ絶対はずれないサイズで作るかな」といいます。 絶対付けたくないと言ったり、はずれないサイズで作ると言ったり、結局つけれるのかつけれないのかどっちなんだと言いたくなります。 とび職の中にも種類があるようなので分かりませんが、とび職の方や、とび職の男性とお付き合いや結婚している方いましたら、ご意見が聞きたいです。

  • お子様がいらっしゃる方に質問です。

    お子様がいらっしゃる方に質問です。 臨月の妊婦です。妊娠初期に、胎内記憶についての本を読んだのですが、皆様のお子様は言葉が話せるようになった時、胎内にいる時の話などをしてきた経験はありますか?又、それはどのような内容でしたか?ご解答よろしくお願い致します。

  • さあこれから相互理解って時になって逃げてしまう友人

    さあこれから相互理解って時になって逃げてしまう友人 何回も経験したのですが、知り合って、いろいろ遊んだりして友情を深め合って、そしてついに喧嘩?や対立となってお互いの腹を割った話がこれからできるって時になって逃げてしまう元友人達がいます。 これって逃げられた自分に非があるのでしょうか?それとも彼らが真の友人の作り方を知らないのでしょうか? 彼らの言い分は、”貴方とは価値観が違うからもう付き合えない”なのでしょうか? 価値観がまったく同じ人なんてめったにいるものじゃないし、むしろ異なった価値観同士で相互理解するのが望ましいと思うのですが・・・。 知り合って友人になってみて嫌な部分、違う部分を見たからもうさよならっていうのは違うと思います。 でも自分も年月がたってみて、人と腹を割って話すのが面倒くさくなりました。失礼ながらそうやって年配の方々とかは孤独になってゆくのかもしれませんね。 自分も昔の友人に道端で出会ったなら逃げると思います。もう面倒くさいので。 こんな事じゃあ友達増えませんよね。

    • ベストアンサー
    • noname#140265
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • プロ意識はどうやって培うのですか?

    プロ意識はどうやって培うのですか? 責任を果たすということについてみなさんの考えをききたいです。 公私混同してしまう自分に悩んでいます

    • ベストアンサー
    • noname#120943
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 友人関係とストーカー

    友人関係とストーカー 私は高校時代に知り合った親友がいます。 しかし高3の進級時に、親友は単位不良で退学になり定時制に通う羽目になってしまいました。(定時性は4年制で1年ずれてしまいます) そんなこともあって、大学で一緒になろうといっていました。 私は大学に入学できました。あとは親友だけなのですが試験は10月中旬と迫っているのに受験勉強を9月の頭までまともにしていないようでした。なんとか勉強させようと9月の中旬に大学の学習センターで一度だけですが数学をやらせました。(本当は学生しか利用できないですが・・) その時、彼もようやくようやくスイッチが入ったのか勉強モードに切り替わりました。 それから一ヵ月邪魔をしてはいけないと思い、一切連絡をしませんでした。 合格発表が終わって何日か後に親友のお父さんに結果を聞いたのですが、どうやら不合格だったようです。 あと聞いた話によると、試験前日にゲームをしていたとまで言っていました。 私はメールで連絡を取ったのですがどうやらそれがいけなかったようです。 本人を馬鹿にしているともとれるメールを送ってしまいました。(上から目線の文章のようなものです) そんなつもりで出したわけではありません。ゲームをしていたと聞いたのでつらくあたってしまった。 今考えれば裏を取ったわけでもないのに、親友の頑張りも評価せずさきのようなメールを送ってしまったことを深く後悔しています。 そのようなメールを送ってしまったため、こちらがメールをだしても返事を出してもらえなくなってしまいました。 何回かメールをするうちに返事が来て、内容はほっといてくれというものでした。 私はなんとかこの前のことも踏まえて一度話がしたいと思ってメールを送りましたが返事はありませんでした。メールでの返事がないので電話を3回かけました。もちろん出てくれませんでした。 しばらくたってメールが来ましたが、それはストーカーの被害者を考えると胸が張り裂けそうになるというものでした。合わせて絶交の機会だとも言われてしまいました。 私はそれでも話がしたいと思いその旨メールしました。 しばらくして、親友からメールで私を怖いと言ってきました。あと、親しい友人と交えて話をするということを持ちかけてくれました。 しかし指定された日はいけるかまだ分からないとメールしました。 その後は、連絡拒否されてしまいました。 非常に長くなってしまい申し訳ないです。 私は彼に夜中に電話をしてしまったり、冗談を言ったりしていました。あと過去にも絶交したことが一度あります。 ですが私としては彼と仲直りをして今まで通り付き合っていきたいのです。 皆さんには聞きたいことは、 1、これは一般的に見てストーカなのか 2、友人関係を取り戻すにはどうしたらよいか(どのように声をかければよいか) 3、2がうまくいった場合、今後どうすればよいか 文章が下手で、話の内容が理解しがたいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 【ママへの出産祝い】

    【ママへの出産祝い】 先日、仲の良い友人が 出産したので 出産祝いを贈りたいと 考えています。 ひとつは、赤ちゃんに☆ ベッドでも床においても 使えるメリーをあげようと 決めてるのですが、 もうひとつ頑張ったママへ 贈りたいと思うのですが 悩んでしまっていて…。 候補は ■アイピロー。 レンジであたためたり 冷やしたりもでき 目だけでなく肩や腰にあて 凝りをほぐせるもの。 ■無添加アミノ酸シャンプー。 産後は抜け毛が激しくなるので、頭皮と髪のケアに。 ■ホホバオイル。 頭皮や髪のケアにも使えるらしく、赤ちゃんにもOK。 ベビーマッサージ時などに 使ってもらえたら、と。 ■スィートアーモンドオイル。 ホホバオイルよりもさらに 赤ちゃんの肌に合うらしく 口コミでも評価がよい。 ■バスローブ。 赤ちゃんと二人での バスタイム後、着替えさせたり バタバタするので 重宝するかな、と。 この中なら どれがよいでしょうか? また嬉しいですか? それと 先輩ママさんの意見も 伺いたいのですが 出産祝いに頂いたもので これは嬉しかった! 役に立った! というものを教えてください☆ 私も子供がいますが どれをもらっても 嬉しいし、 マザーズバックやブランド物の お洋服詰め合わせ (上の子とのお揃いあり) など重宝してますが 優柔不断なため 決められません…。

  • 保育園の就業証明どうしよう

    保育園の就業証明どうしよう 会社側の給与未払い(今だ未払い)により、仕事を辞め、新しい会社へ就職。 まだ2ヶ月もたっていないのですが、仕事の量があまりにも少なく保育園規定の日数も満たせていない、また生活の為にも転職を考えています。 転職をした為、2ヶ月以内に就業証明を提出せねばなりません。 入社してすぐにこれはまずい状況だなと気づき、なんとか次の就職先が見つからないかと求職活動を開始したのですが、今だ新しい就職先はみつからなかった為、今の勤務先で就業証明を出してもらったのですが・・・。 今の状況を保育園へ正直に話すべきかとても迷っています。 どのみち年末には源泉徴収を提出しなければならないのですが、それまでにうまく勤務先が変われればなんとかなるかなという気持ちもあり・・・。 我が家は本当に生活の為に働かなければならない状況で、保育園を退園になってしまうと困ります。 みなさんだったら、こんな時どう乗り切りますか? (就業証明には、ここ最近の勤務状況を書く欄もあります。) 今現在の勤務先では、保育園の就業証明を出すとすぐにやめた人がいたようで、それでは困るよと言われつつも、自分の為に書類を頂きました。 次を見つけてすぐに辞めたいと思っていますが、そのときは会社側になんと言おうかとも考えると胃が痛い・・・

    • ベストアンサー
    • noname#201379
    • 育児
    • 回答数2
  • 私の家は貧乏です。

    私の家は貧乏です。 父は私が小学校1年生の時に仕事を辞め、それ以来仕事をしていません。 母は、小さい会社でコピーライターとして働いていますが、もうすぐ会社が潰れてしまうかもしれないそうです。 母は、いつもお金がないと言っています。いくら働いても給料がもらえないとも言っています。 しかし、兄は馬鹿で人の話を聞けないので、経済状況をわかっておらず、高いものなど、自分の欲しいものを買いまくっています。 どのくらいお金がないのか、正確には知りませんが、貯金ももうほとんどないそうで、私はそんな話ばかり聞いているのでとても不安です。 お金が無いくせに、母も兄も浪費家なので、コンビニなどに行くと必ず何かを買います。 私は、外食に行っても本当に食べたいものじゃなくて、一番安いものを頼んでいるのに、いつも兄は高いものを頼みます。 今年、高校受験なのですが、内申が低く、生活態度も悪いので、公立の高校には入れないかもしれません。 母は、私立でもいいと言いますが、私がもしも私立に入ったら、兄も私立の高校に行っているので、私が卒業するまで学費が払えるのかどうか、不安です。 父が働けばいいのだと思いますが、父は何が何でも働く気は無いそうです。 私は、公立と私立どっちの高校に行けばいいのでしょうか?

  • 雨が降った時靴が濡れない方法とかありませんか?

    雨が降った時靴が濡れない方法とかありませんか? 車を使わず移動するとき(移動時間は10分ほど)どうしても足元(横殴りの雨だと膝あたりも)が濡れてしまいます バイト先に行くまでに衣服をぬらすわけにはいかないのでなにかいいものはないでしょうか? 物、または策をください