first_lady の回答履歴

全491件中241~260件表示
  • 子供におもちゃを買うべき?

    4歳の年中の男の子がいます。うちにはほとんどおもちゃがありません。プラレールのセットとミニカーがあるくらいです。(本は山ほどありますが。) けちっている訳でなく、子供が欲しがらないため、買ってこなかったのですが・・・ 最近、お友達が来ても、「00君の家、おもちゃがないから、つまんない~」と言われることが多く、悩んでいます。 いつも子供は、車を走らせる地図がなければ、模造紙に地図を書き、段ボールや要らない箱や牛乳パック等でいろいろ工作して、楽しそうに過ごしており、おもちゃの必要性を本人も感じていないようです。 なので、わざわざ買うことに抵抗を感じているのですが、ただ、お友達に「つまらない」と言われてしまうとなると、いろいろ買ってあげた方がいいのかな、と思ってしまいます。 子供に「欲しい?」と聞くと、「作るから、要らない。」と答えるのですが・・・。 子供がお友達に、作ることの面白さを伝えられればいいのですが、アピール下手な子なので、どうもダメみたいです。 皆さんならどうしますか?どうかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 残酷でしょうか?

    今産前産後の条件で保育園に上の子二人を入所させています。 もうすぐその期限です。 仕事を探して継続させなければなりません。 行くのがもう当たり前になっていて楽しそうに園に通っている二人を見ていると仕事探さなきゃと思う反面、産まれてきた3にん目の赤ちゃんが可愛くて可愛くて。 産まれる前から働くつもりでしたがこれでよいのか悩んでいます。 家計も震災の影響でダウンしたので働いた方が良いし、育児ノイローゼになりやすいので保育園に通わせてた方が子供にはいいのかと思います。 産後3ヶ月の赤ちゃんを両親に預けて働くのは皆さんから見たら残酷に思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#138637
    • 育児
    • 回答数5
  • 彼の両親の気持ち?

    私は25才、彼は33才です。 付き合って3年くらいになります。 去年、結婚の挨拶ではないのですが、 彼の実家に伺って、一緒に食事をして帰りました。 今更になってですが、 やはり行かなかった方がよかったのではないかと少し悩んでいます。 というのも、彼の親の世代の方だと、 彼女を連れてくる=もうすぐ結婚、という認識をされると聞いたからです。 私はまだ学生なので、しばらくは結婚は考えていないのですが、 彼ももういい年なので、ご両親からすると 結婚しないならどういうつもりでやって来たのだろう? と、思われていないか心配です。 無口なご両親なので、それ以降私についてのコメントは何も無いようなのですが、 私が心配しすぎなだけでしょうか?

  • 赤ちゃんのげっぷ

    こんばんは! 生後2ヶ月の赤ちゃんの新米ママです! いつもおっぱいをあげる時は大体添い寝であげてるんですが、いつも私も寝てしまい、げっぷをさせずに眠ってしまいます。 起きたら吐いてるってことはたまーにしかないんですが、やはり添い乳でも抱っこして出させた方がいいですか? 母乳でも毎回げっぷは必要ですか? あと今日1日うんちが出ていないんですが、綿棒でやってあげた方がいいですか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

  • 保育園のため、会社に勤務証明書を申請。対応は義務?

    幼児2人を抱える共働きの家庭です。 急に保育を必要とする環境になりました。 (これまでは家で子供の面倒を見る者がいました) そこで、会社に勤務証明書(自治体指定フォーマット)の 発行を依頼したところ、めんどくさそうな態度。 フォーマットは私が用意して、当該部門(役員)に提出しました。 すると、 「必要なんでしょ?これはキミへの貸しだよ」的な、 パワハラにも似たおどし(たぶん仕事がきつくなります…)半分の、 かなり微妙な反応でした。 発行に5日以上待たされています。 過去、前職で同証明書の発行を依頼したことがありましたが、 快く即対応で、依頼後1時間程度で手元に。 ここまで対応が違うものかと驚きました。 そこでタイトルの通り、質問です。 労働者から勤務証明書の発行を依頼されたとき、 会社が対応するのは義務なのでしょうか? 現勤務先にて必要以上に強気に迫られたくないので、 発行が会社の義務であるなら、はっきり上席には伝えておきたいと思います。 どうか、皆さんのお知恵をお貸しください。

  • 保育園申込み後の申込み取り下げについて

    現在、育児休暇中で、今年10月から職場復帰予定のものです。 10月入園の申込みをするも、入園出来なかったと想定し、ご相談させて頂きます。 保育園申請後、「不許諾通知」を受領し、育児休業給付金の延長申請をした後、保育園申込みの申請を取り下げても、延長申請は有効なのでしょうか?不正受給とはならないのでしょうか? 入園申込みを取り下げる理由は、来年3月に隣の区へ引っ越す為、引っ越し先での4月の一斉入園を希望している為です。 上述の通り、半年後には引っ越してしまうので、10月入園は望んでおりませんが、育児休業給付金の延長申請時に必要な「不許諾通知」を発行してもらう為に、10月の入園申込みをするものです。 ただし、10月入園が認められれば、規定通り職場復帰する予定です。 また、会社側は、10月入園が出来なかった場合、入園申込みを取り下げ、育児休暇を延長することは了承済みです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 出産手当金と育児休業給付金について

    今年の平成23年2月26日出産しました。 いまだに、出産手当金もハローワークの育児休業給付金も振り込みがありません。 私は、勤務歴10年以上です。 職場に出産後すぐに書類も提出してあります。たぶん出産手当金の書類だと思います。 それもまだ7月現在振り込みがありません。 そして出産後8週からの育児休業給付金も、もちろん振り込みがありません。 ハローワークへの申請は職場がやってくれるといわれました。印鑑も預けてあります。 振り込みについて会社へ何度か問い合わせをしましたが、「ごめんね~」とあっさり言われ、どうなってるかわかりませんでした。 本来ならば、いつごろ振り込みがあるのが普通なのでしょうか?

  • 暑さと冷房の折り合いは?

    会社にエアコン嫌いな人がいます。 エアコンは28度設定です。 直接風が当たるのが嫌で、別のPCで作業をしつつ、窓を開けています。 エアコンの送風口は一番上で固定されます。 スイングにしても、すぐに止めるし、窓も閉められてれば、すぐに開ける人です。 課のリーダーから窓を開けるのを遠慮してくれと言われても、 「俺だって冷房を6時間も我慢してる」と反論します。 割合では暑さを我慢している人の方が多いです。 どうにか折り合いをつける方法はないでしょうか?

  • 有給休暇

    今度、知り合いと車のオークション会場に行くんですが、毎週木曜日にやっているため有給休暇をとらなければなりません。でも有給休暇届けを書くときに理由が思いつきません。ここで本当の事を書くのは正直勇気がいります。 皆さんで何かいい理由、もしくは自分はこう書いたけど大丈夫だったよって言う人、お待ちしています。 お願いします。

  • どっちが?

    私は現在24歳で資格取得のため夜間の学校に通っています。 クラスに昼間バイトで歯医者の歯科衛生士として働いている30才の友達がいるのですが 人の移動が激しい所で、半年で一番古株になり年齢が30ということで頼られる立場になったそうです。 「一番上なんだから」という事を言われ、バイトなのにそんなこと言われても!って辞めてしまいました。 その話を同じ年の友人に話したらいくらバイトでも30才なら責任持って仕事して欲しいよねって言ってました 一般的にはどちらの意見が多いのでしょうか?

  • どっちが?

    私は現在24歳で資格取得のため夜間の学校に通っています。 クラスに昼間バイトで歯医者の歯科衛生士として働いている30才の友達がいるのですが 人の移動が激しい所で、半年で一番古株になり年齢が30ということで頼られる立場になったそうです。 「一番上なんだから」という事を言われ、バイトなのにそんなこと言われても!って辞めてしまいました。 その話を同じ年の友人に話したらいくらバイトでも30才なら責任持って仕事して欲しいよねって言ってました 一般的にはどちらの意見が多いのでしょうか?

  • 他人の名前の呼び方の傾向の違いについて

    以前から気になっていたのですが、 改まった場でない限り、 日常的に職場や学校で他人に声をかける際に 男性は相手を「苗字+敬称」で、 女性は相手を「名前+敬称」で することが多いような気がします。 特に男性は苗字が同じ人がグループ内にいる場合にしか 相手を名前の方で声をかけることがない感じです。 私自身は20代後半の男性なのですが、 職場では男性からは苗字で女性からは名前で呼ばれています。 (相手の年齢が自分と比較して高い低いかかわらず、その傾向が強いです) ちなみに私自身は男女問わず「苗字+敬称」で声をかけています。 この事象は何か心理的なものが作用しているのでしょうか? 子供の頃から不思議に思っていて、、 何度か仮説を立てようとしたのですが自力では立てられなかったので、 どなたかこの質問におつきあいいただければと思います。 心理学に興味がありますので、 相手に声をかける際の 苗字と名前の使い分け方や使い分ける時の心理状態などについて ご教授いただければと思います。

  • 産休、育休中の給与について教えてください

    2010年10月1日から2011年6月末まで休職していました。 この間は傷病手当金を貰っています。 7月1日付けで復職し、現在は勤務時間短縮で就業しています。 8月からは通常勤務時間になります。 休職中の社会保険は振込みで払っています。 2012年2月に出産予定のため、12月末から産休に入ります。 産前6週産後8週は会社規定では有給とありますが、この有給となる金額は産休に入る前の月の給与が元になるのでしょうか? 出産一時金は組合保険に加入しているので支払われると思うのですが、支払われますよね?? 産後そのまま育休を一年取得する予定です。 しかし育休中の給付金付与は 「1、同一の事業主に引き続き雇用された期間が1年以上であること 2、子が1歳に達する日(誕生日の前日)を超えて引き続き雇用されることが見込まれること(子が1歳に達する日から1年を経過する日までに労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く)」 とあり、入社からすでに5年経っていますので大丈夫かとは思うのですが、別のサイトでは、 「出産前に11日以上の出勤日のある月が連続2ヶ月以上ある場合、出産時の年度の4月~6月の給与の平均が対象の金額になる」とあり???状態です。 私の場合は4月から6月は傷病手当を頂いているので、その金額が対象になるのでしょうか?? 詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 子持ちパート採用の決め手

    よく、世間一般的には「子供が小さいと・・」「すぐ休むのでは?」と思われ、不採用になります。 今の居住地は、アメリカの人々が多く住まれ、アメリカ人によって潤っている地区です。 しかし、スーパーにしろドラッグストアにしろ、英語のできる従業員がいません。 よく訪れるからなのか牛丼やファーストフードさんは、英会話が出来る従業員が必ずいます。 買い物をしていて思ったのですが、スーパーでも、買い物をしてくれたアメリカの人に感謝の気持ちを英語で伝えられたり、英語で「袋はいりますか?」などを言えればスムーズですよね。いつも身振りでぶりでごたごたしている光景を見ます。 もし、英語が出来れば、それをアピールし、採用につながりやすいでしょうか? 子持ちだと何かと不利になりますが、この地の特性をいかし、英語を今以上に磨くことで採用の可能性はわずかとも向上すると思いますか? それとも採用側としては、英会話より、たとえできなくとも子供のいない人を採用、となるでしょうか?

  • 源泉徴収票の提出について

    質問よろしくお願い致します。 昨年末に正社員として働いている会社(A)を退職し、今年7月に新しい会社(B)にて正社員として働くことになりました。 そのB社の面接にて1つだけ伝えていないことがありまして、実は4月から5月にかけてすぐやめてしまいましたが(C)社にて働いていました。 そこで1つ問題がありまして、(C)社の源泉徴収票は年末調整に提出しなくても問題はありませんでしょうか? 提出しない場合なにか数字にズレがでて問題起きるのでしょうか。 とても不安です。 確定申告をすればよいとの話も聞いたこともありますが、これは経理さんに話すと疑われてしまうのではないかと疑問です。 また確定申告は個人でいつでもできるものなのでしょうか? もしそうであれば個人で済ませておきたいのですが、、、 以上2点質問よろしくお願い致します。

  • 未熟な行動しかできない上司について

    直属の上司(以下A氏)ですが、精神的に未熟で参っています。 A氏は40代前半の課長です。 他メンバーはA氏の精神的未熟な行動に対して全く注意しません。 公私問わずですが、皆さんの周りには以下の(1)~(4)の行動をする 人間はおりますか? いる場合はどう対処しておられるのか?、いない場合はA氏について どう思うかを教えていただけますでしょうか? 【A氏の行動】 (1)「自分のことが好きなのか?、嫌いなのか?」というメールを送信   してくる。 (2)デスクの上に足を投げ出して座る。   椅子の上で片膝を立てて座る。   (部長のいるところではしません。)    (3)誤字、脱字が多い。(社内、社外共通)   社内でも問題ですが、社外にも誤字脱字のメールを平気で送信する。 (4)ミーティングや会議中に歩き回る。   他人が話をしている最中に勝手に話をしだす。 現職になって初めて精神的に未熟な社会人に出会いました。 いい年をして、未熟な行動しかできないA氏はいち社会人として失格だと 私は思います。 皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 仕事上のミス

    数字や文章なんでもいいです 何かを作成したあと、何度かチェックすると思います。 (チェックリスト・指差し確認・赤ペンチェックなど) そのときは「正しく見えている」のらしいのですが 上司に言われて見返すと間違っている・・・・ 本人は自信喪失+上司からなんでそうなったのかと問い詰められ 今後気をつけますしか言えない・・・そういった人いますか? 確かに私も似たような経験があります。 車の方向転換などでミラーに目をやる(確認すること)は覚えていても ミラーに写るバイク等を無意識に検知する能力がない・・・ そのままハンドル切ってあぶない!と思ったことはあります。 元々運動は苦手なのでそんなものかなと思っていましたが 他人からみれば「いつもうわの空」のような人です。 まじめすぎて集中力が切れ、疲れているようにも見えます。 それともこれは何かの病気でしょうか? 私はポイントを押さえてチェックすれば?と言いました。 (一字一句目を皿のようにして見ているようなので) ただ本人が言うには黙読ができず、口の中で音読?しているそうで・・・ 本人が克服・周りが改善した場合、どのようしたのか教えていただけないでしょうか? (車の件については私事なので簡単なアドバイスで結構です)

    • ベストアンサー
    • noname#163110
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 旦那の友達関係

    旦那は今年23になります。友達をとても大切にしていますしよく遊びます。そして私とこどものことも大事にしてくれています。 ですが、旦那と友達、そこに最近仲良くなったような女が入るとどうしても許せません。 旦那いわく、ただ男同士より女がいた方がいいと言います。 自分なりに何回も、別にいっか~くらいに考えてみましたがやっぱり思い出すと無性に腹が起ちます。 どこで気持ちを落ち着かせればいいか分からなくて、なんか疲れました。 同じような気持ちの方、そんなこと気にしたこともない方、みなさんの考えを聞かせてくださいm(__)m

  • 寝ぐず

    夜の寝ぐずに困っています… 昼間は抱っこひもか抱っこで歌を歌えばなんとかねてくれますが、夜は中々寝ず、泣くこともあり、疲れきってぐったりです。平均2時間で、長い時は4時間くらいです。眠い時は夫の抱っこでは大泣きしてしまうので… 生活リズムと思って、16時までに昼寝から起こすと、18時頃には眠くなり、泣き出します。朝も5時位に起き、9時頃昼寝(すれば)12時か13時頃から昼寝します。 夕方から21時前くらいまでは、何か刺激を与え、ぐずっても起こしてた方がいいんでしょうか…

  • 学校では教わらなかった知識

    こんばんは。 皆さんは、「学校じゃこんな事教えてくれなかった」という事はございますか? もし宜しければ、お気軽にご回答ください。 ちなみに私は、取っ手の部分がプラスチックで出来たカップをオーブンに入れたら、発火してしまいました。 親 「常識だろ…」 私 「理科の実験でもやったことないのに分かる訳無いじゃん(逆ギレ)」