first_lady の回答履歴

全491件中221~240件表示
  • 周知文言について悩んでいます。ご指導ください。

    当店は、毎年ある学校の部活動の学生さん達の悪さに迷惑をしております。学校側とは連携し何か学生さんがお店で問題を起こした場合は、生活指導の先生に連絡、連絡が取れない場合は、警察に補導してもらうようになっております。もちろん、地域警察との連携もバッチリ。 「盗みは犯罪です!」という文言で貼っているお店がありますが、そのようには貼りたくはなく、連携してこのようなことをしてますよ。と、悪さ防止の為に何か周知文言を貼りたいのですが、文言に悩んでおります。 是非、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 結婚式に招待されましたが全く知り合いがいなくて不安

    友人の結婚式に招待されました。 結婚式に出席するのは初めてのことです。 私は女で、結婚式の話をくれたのは男友達(花婿さん)なのですが、 結婚式のルール上(?)花嫁さんからの招待という形になるそうです。 (花婿さんの女友達で招待されるのは私だけだそうです。あとはみんな男性) そうすると式場での席は花嫁さん側の友人席になりますよね? 花嫁さんとは花婿さんと私・私の彼氏の4人で一度日帰り旅行に行ったことがあり、 優しいし家庭的でとてもすてきな女性だと思っています。 でも花嫁さんの友人とは全く面識がなく、自分の人見知りな性格を考えるととても不安です。 (緊張で貧血を起こして倒れてしまったりするので…) 余興と言うのは友人グループでまとまって出し物をすると聞いたのですが、 ひとりぼっちの私はどうすればいいのでしょうか? 男性陣に交じって…というのもおかしいと思いますし… お祝いしたい気持ちはとても大きいのですが、出席しても居場所がない自分の姿が想像できて不安です。 このような経験をされた方がいたら、どのように乗り切るべきなのか回答をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 追記… 私は少食で偏食なのでフルコース料理などが食べられません。 結婚式に出てくる料理は絶対に食べなくてはいけませんか?

  • 雇用保険加入のアルバイト

    仕事をやめたのですが、次の仕事が決まるまで短期のアルバイトを考えています。 昨日面接に行き、3,4か月の短期バイトで1日6、7時間で週5回の勤務です。 手応えはあったのですが、雇用保険に入る義務があると言われました。 (社会保険には入りません) 雇用保険に入ると、次の就職の際にややこしくなるので入らない方が良いと聞いた事があります。 友人は、2,3ヶ月で仕事を辞め、たった2ヶ月間雇用保険に入っていたため、 すぐ仕事を辞めたとみなされて数年再就職できないでいます。 私の場合はアルバイトで、しかも3,4か月と定められているのでその期間だけ雇用保険に入ると同じような扱いをされないか心配です。 アルバイトなので履歴書にも書きませんし、会社側がわかってくれたらいいのですが、 正社員等で入り3ヶ月程度で離職したと思われたら再就職に影響が出ます。 また、履歴書に書かないで再就職した場合、入社後そこを突っ込まれるような気がします。 何もやましい事はないのですが怪しまれそうで不安です。 今までも離職した際にアルバイトをしていましたが、雇用保険に入るものは避けてきました。 実際はどうでしょうか、避けた方が良いですか? 1ヶ月以上勤務する場合は雇用保険が義務付けられていると聞きましたが、今までのアルバイト(飲食店やコンビニ)は長期でも入っていませんでした。 それは加入義務を怠っていたのでしょうか?

  • 仕事の転職について。

    私は今年栄養士の短大を卒業したのですが、販売の仕事に就きたいと思いショップ店員になりました。 しかし親にお金を出してもらって栄養士をとらせてもらったのにそれを生かさないで悪いなぁと思い始めてきました。 栄養士という仕事をあまりやりたいとは思いません…。 でもとりあえずショップ店員を極めてから一度は栄養士という仕事も経験してみるのもありでしょうか。 転職もあまり何回もするのもよくないですよね 気持ちがモヤモヤします

    • ベストアンサー
    • noname#155590
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 社員引継期間のみの社会保険強制適用業者

    個人経営の会社で、通常は正社員4名・3~4時間程度勤務のパート2名です。 この度、正社員が退職するにあたり求人応募をしようとハローワークに求人依頼を出したのですが、引継期間の間でも社会保険の強制適用の人数5名以上になるので、社会保険へ加入しなければ、求人票の公開ができないといわれてしまいました。 社員が5名以上になるのは、長くても引継期間の1ヵ月だけなのですが、社会保険へ加入しなければならないのでしょうか?

  • 旅行先で就職決まったという方いますか?

    県外へ遊びに旅行へ行って、旅行先で偶然、就職が決まり寮や住み込み等で働いてる方っていますか?

  • 海外への発注につきまして

    現在、フリーランスでデザインのお仕事をやっている者なのですが 海外のフリーランスの方にお仕事を手伝ってもらえたらと考えております。 ただ、海外への発注経験が無いので、取引の流れがわからずに困っております。 皆さんに質問したい項目は以下です。 ●個人間においても契約書等を作成して交わした方が良いのでしょうか? こちらとしては作成したデータを勝手に公開しないで欲しいくらいですが、、皆さんそこまでやられるのでしょうか? (その際に、自分自身で全て作成するのは大変だと思うのですが、参考サイトとかもしあれば 教えて頂けると助かります) ●請求書も日本と同じような形式でエアメールで送ってもらうのでしょうか? ●その他、もし海外へ発注経験のある方がいらっしゃったら、注意点等教えて頂けると非常に助かります。 それでは、どうぞ宜しくお願い致します。

  • プラステックの衣装ケース

    昔のプラステックの衣装ケースを壊してゴミとして捨てたいのですが、切る方法がわかりません。 何で切ることができるか教えて下さい。今の大きさでは粗大ゴミで有料になってしまいます よろしくおねがいします

  • どんなポーズ???

    2011年9月に挙式予定です。 当日プロカメラマンさんに撮影をお願いします。 結婚式をされた方で、 『この写真はいい思い出になったなっ~』と思うポーズや演出はありますか?? 事前にカメラマンさんにポーズなどの要望をあげるのですが、 是非みなさんが良かった写真のアドバイスお願いします。

  • 結婚式準備 早めからしておいた方がいい事は?

    先日挙式・披露宴の日取りが決まりました。 来年の八月初旬なのでまだ一年くらいあります。(ゲストハウスウエディング) 式場での打ち合わせなど、忙しくなってくるのが5ヶ月くらい前だと思うので、 かなり長い間することがありません。 1.時間に余裕があるので、早めに始められる事があれば取り掛かりたいのですが、 どういったことがあるでしょうか? 購入しないといけないものなど、早期契約で割引してくれるものもあると思うので、 早めにしておいた方が絶対にいいもの、早めにしていて問題のないものがあれば教えてください。 2.また、直前までは取り掛からないほうが良いものもあれば教えてください。 3.式の日取りはすでに決まっているのですが、友人・会社(派遣社員ですが会社の一部の方を呼ぶつもりです)にはいつくらいに言うものなのでしょうか? 今のところ、親友のみ日にちを伝えました。 招待状の発送が来年春くらいになるので、今からだとちょっと早いのかなと思ったり、 どのあたりで言うのが妥当でしょうか? 4.式(チャペル式)・披露宴で感動の演出やおすすめの演出があれば教えてください。 (できるだけゲストとの距離が近い、ゲストに楽しんでもらえる披露宴にしたいです) アドバイスよろしくお願いします。(新婦からの質問になります)

  • 育休後の退職

    育休使用後、復帰しなくていい・戻る場所はないよと言われました。育児休暇後に自己都合で退職してと言われました。ここまでは過去質問で沢山アドバイスがあったので色々拝見しました。私の場合は、育休の使用が2回目で1回目は問題なく復帰しました。復帰から1年程で2度目の妊娠をし、つわりが酷く仕事にならなかった為2ヶ月欠勤扱いで休みを頂きました。その休み中に子供を預けていた母が仕事を始めて子供を預ける事が出来ず、保育園の待機も酷く預け先がない為、欠勤休み明けから私の都合て正社員からパートに切替えて貰いました。その時点で主人の扶養に加入し雇用保険だけ加入しています。また部署は違いますが主人と同じ会社に勤めています。私が監督署や職安等に訴えて指導が入ったりしたら、主人が会社にいづらくなったらと思い悩んでいます。また扶養に加入してるので仮に退職しても失業保険は貰うつもりはありません。しかし解雇なのに自己都合退職とさせられるのだけが納得いきません。訴えて会社に非を認めさせたいのですが、主人はそこまでして復帰しなくてもと言っています。相談室に相談するべきか事を荒立てずに自己都合退職すべきでしょうか?

  • 暗号の意味 友達への伝え方

    女友達から、わからない暗号を解いて欲しいとメールがきました。女友達の誕生日に、彼氏からもらったプレゼントのカードに書かれていたそうです。 I LOVE YOU=M GEJY QEE AXYYUKPPVJ 答えは友達が勉強中の外国語のプロポーズでした。僕が友達に言ったら感動も半減してしまうんじゃないかと躊躇があります。 ヒントだけ教えるにも、説明が大変です。皆様だったら、どう伝えますか?どう伝えたら感動を損なわずに、友達が喜べるでしょうか?

  • 横向き寝

    6ヶ月になる赤ちゃんがいます。最近、横向きが一人でできるようになりました。 寝る時も横向きでねたりします。産後の横向き寝は骨盤を歪ませるときいたことがあるし、骨格のしっかりしていない赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか? いつも同じ方向で横向きだと顔は歪むのは知っていますが、骨盤~足が心配です!!

  • 離婚するには

    私は28歳で1歳を過ぎた娘がいます。旦那が職場の人と浮気をしているようです。メールしか見ていないので証拠もなく『冗談でやっていただけ。離婚したくない』の一点張りです。メールの内容も『寂しい』『俺の気持ちに気づいてるかもしれないけど、コレカラも仲良くしてね』という感じで決定的ではありません。以前にもその人とのメールのやりとりで、揉めて『次やったら離婚』と約束をしていました。そんな中、友達と飲みに行くと出かけたので、飲みの最中に『その友達と代われ』と言ったら『じゃ、また掛け直す』と言われたので待っていましたが、それから携帯は繋がらず朝帰りでした。言い訳は『金を盗まれ警察に届けを出していたら、朝帰りになってしまった』でした。警察に確認するとそんな届けは出ていませんでした。もう無理だと感じ、離婚しようと思っています。ただ、娘のことを考えると決心がつきません。客観的にみて、旦那は浮気していると思いますか?また離婚となった場合、親権は取れますでしょうか?またシングルマザーは大変だと思いますが、皆さんどのように生計を立てていますでしょうか?ちなみに私は保育士の資格を持っていて、実家にも戻ろうと思えば戻れる状況です。乱文で解りにくい文章で申し訳ありません。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • リストラされたいです。

    21年5月勤めましたが.近々退職しようと思っています。鬱状態で通院中でやっと激務についている状態です。自分としてはリストラされた方がホットします。会社に嫌気がさしようこんな会社に20年もいたなと思っております。一身上の都合よりリストラの方が失業保険はすぐ降りると聞いた事がありますから。嫁もあきらめもつきますからね?

    • ベストアンサー
    • noname#153553
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 同居の義父が嫌いです。

    増築して同居して約10年たちました。 4年ほど別のところに住んでいた時は、行くとニコニコしてとてもよい 義父でしたが、同居してから、家族にはぶっきらぼうで、愛想もないことに気が付きました。 2年ほど前に大病をしてからは、嫌な性格に拍車がかかり、 身近に住んでいる親戚もその態度に怒りを覚えるほど。 義母はそんな義父にも我慢しているようですが、 前に態度を注意したら、「だったら俺の土地を売ってその金で自分は暮らしていくから、お前は出ていけ」というようなことを言ったそうです。 もう、誰の注意も聞くような人間ではありません。 年配者の性格はそうそう変わらないし、いい面もあると思うようにして、 気にしないようにはしてきましたが、 最近では孫たちも寄り付こうとしなかったり、 長男である夫とも険悪な関係です。 どこまでも男尊女卑や、同居している家族は自分の考えに従えの態度、 増築の建築費は私たちがローンで支払っていますが、 敷地に立たさせてあげたという考えがあるのか、 私たちのスペースも自分の管理下にあるという考え。 感情の起伏が激しいのか、時々はニコニコとしていたと思えば 次の日にはギロギロとした目つきで、不快な態度をとったりします。 結婚当初は、誰が見ても「いい方たちでよかったね」と言われました。 なので、同居するように立ってからも、自分たちが住んでいく土地を好きになって 様々な手伝いをしたり、前向きに暮らしてきました。 なので、地域の人たちとの関係は良好です。 たまに来る夫の兄弟には義父は態度がいいです。 夫が同じことをしても何も言わないけど、 兄弟が手伝うと、ずっと「ありがとう助かったよ」と声のトーンも違う優しい言い方をします。 それをあからさまに夫の前でするので、 夫にしてみたら、気分はよくないみたいです。 同居している長男家族には、もっとこうしてほしいああしてほしいがあって、 それが意にそぐわないとあからさまに態度にだすけど、 別に暮らしている兄弟は、自分たちの都合で現れて少し手伝うだけでも 満面の笑顔です。 そんななら、その兄弟と暮らせばよかったのにと思うほどです。 この先まだ義父がこういった態度をしていくなら、 「早く弱ってほしい、早く死んじゃえばいいのに」 と心の中で思ってしまいます。 高齢になってきた男性がどんどん性格がゆがんでくることは多いのでしょうか? 結婚を決めた時と今では、 別人のように根性が悪い人間になってしまった義父に どう接していったらいいか悩んでいます。

  • 離婚するには

    私は28歳で1歳を過ぎた娘がいます。旦那が職場の人と浮気をしているようです。メールしか見ていないので証拠もなく『冗談でやっていただけ。離婚したくない』の一点張りです。メールの内容も『寂しい』『俺の気持ちに気づいてるかもしれないけど、コレカラも仲良くしてね』という感じで決定的ではありません。以前にもその人とのメールのやりとりで、揉めて『次やったら離婚』と約束をしていました。そんな中、友達と飲みに行くと出かけたので、飲みの最中に『その友達と代われ』と言ったら『じゃ、また掛け直す』と言われたので待っていましたが、それから携帯は繋がらず朝帰りでした。言い訳は『金を盗まれ警察に届けを出していたら、朝帰りになってしまった』でした。警察に確認するとそんな届けは出ていませんでした。もう無理だと感じ、離婚しようと思っています。ただ、娘のことを考えると決心がつきません。客観的にみて、旦那は浮気していると思いますか?また離婚となった場合、親権は取れますでしょうか?またシングルマザーは大変だと思いますが、皆さんどのように生計を立てていますでしょうか?ちなみに私は保育士の資格を持っていて、実家にも戻ろうと思えば戻れる状況です。乱文で解りにくい文章で申し訳ありません。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 姑の入院と過去の出来事の間で

    結婚20年あまり、40代の長男嫁です。 どうぞよろしくお願いします。 結婚と同時に夫の両親と同居しました。 長男は同居が当たり前の土地柄、時代?でしたので、当時はさほど疑問にも思わず、それが美徳と思い、同居で苦労した実両親を見て育ったのに、なぜか自分は上手くやれると思って、仲良しの嫁姑を夢見て嫁ぎました。ばかでした。 姑は田舎の集落といった土地で育っている為か、「嫁とはこうするもの」という意識が強く、干渉、常識の押し付け、男尊女卑。夫を子供扱いし、私は「ウチの嫁」。 姑自身は舅姑との同居の経験がないので、その苦労も解からず、私を家政婦扱いでした。 夫婦単位での行動をことごとく止められ、舅ー夫、姑ー嫁の縦割り、上下関係の家族でした。 金銭的にもシビアでした。 気に入られたい一心で頑張りましたが、心身に不調をきたし、夫が別居に踏み切ってくれたのですが、その際、親戚中の非難にあいました。忘れられません。 罪悪感に悩みました。 別居後も、舅、姑に「今まで通りの付き合いをすること」と言われ、夫もこれ以上波風を立てたくない様子でしたので、なんとか良い嫁のふりで取り繕ってやってきました。 内心は姑の顔を見るのもいやで、電話が来ただけで心臓が縮み上がりました。 夫は私の気持ちを理解してくれています。が、その気持ちを話す時、夫にとっては面白いはずはないので、申し訳ないと思います。 20年間、悩みながら少しずつ少しずつ接点を減らしてきました。 カウンセリングを受け、罪悪感を持たなくていい、良い嫁でなくていい、と開き直って考えられるようになったのは、やっとここ1、2年でしょうか。 夫も最近では、「少しも反省しないし変わらない両親に愛想が尽きた」と言い、最低限の付き合いでよいと言うようになっていました。 現在の住まいは、夫の実家から車で2時間程です。 先日、姑(70代前半)が倒れて入院しました。 未明に連絡があり、その日一日、夫と病院に詰めておりました。舅、姑の兄弟姉妹、夫の妹家族がいる中で、夜まで過ごしました。 病院で、私は何だか思考が止まっているようで、この先どうなるのか、とか、考えられませんでした。 時々、あれ、今なにしてるんだっけ?という感じになりました。 それに、私は姑の心配をしていない、ただ、そうしなくてはいけないから居るだけ、と気づいて、冷たい人間だと思いました。 出入りする親戚に失礼のないようにとか、義妹の顔色ばかり気にしていました。 翌日からは、夫が毎日病院に通いました。子供たちの生活優先だから、私は行かなくていいと言われました。 夫を送り出してから、私が思う事は、姑の心配でもなく、これからの事でもなく、過去の事ばかりです。 過去にこんな事があった、こんな事を言われた、と些細な事までどんどん思い出して、片時も頭を離れません。20年かけて忘れても、こういうことがあると、一瞬にして引き戻されるんだな、と思いました。苦しいです。 別居する時、叔母(姑の妹)が、引越しの朝乗り込んできて、(嫁である)私の母のしつけがなっていないからだ、と言われました。屈辱でした。 その叔母とは、もう何年も会っていませんでした。その顔を間近に見て、また怒りが湧いてきました。 夫と2人で、親戚の家々に別居する旨の説明に行かされ、「何て言われてきた?」と待ち構えていた姑の顔も思い出しました。 心配しているわけではないのに、平常心ではいられず、家事も身が入らず、子供の言動や宿題にもすぐにイライラしてしまっています。 姑は危機を脱し、夫は仕事が始まりました。 週末にまた行くつもりでいますが、義務感からだそうです。 病院も実家も同じくらいの距離です。 夫は今後、どういう状況になっても、誰がなんと言っても、出来ない事は出来ない、と言うつもりのようですが、 できる事と出来ない事、って、その線引きはどうしたらいいのでしょう? 私はどういう気持ちでいたらいいのでしょうか。 同じようなご経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けましたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#176488
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 他人に与える第一印象を変えたい

    初対面の人に与える印象を柔らかくするにはどうすればいいでしょうか。 自分は現在20代前半で、 中年の世代の方たちからは「おとなしそう(顔が)、気さくで良い子」という印象を与えるらしく 男性、女性関係なく可愛がっていただける事が多いのですが、 同世代、年下の人たちからは「近寄りがたい、隙がない、姉御」みたいな印象を持たれる様で 気を使われる事が多いです。 友人からは「実際に話したら全然そうじゃないけど、パっと見話しかけづらい」と言われた事があります。 堅い印象を与えないように、常に笑顔や微笑むことを心がけたり、メイクや服装などにも気を使ってみたりしたのですが 「隙がない」というのはどう改善するべきなのかわかりません、隙をなくしてるつもりもないですし。。 話しかけやすい柔らかな印象を持ってもらうにはどうすればいいのでしょうか キツイ人・気を使う人に見られない様になるのが理想です。

  • 保育園前に

    皆さんのお子さんは例えば機嫌が良ければ保育園に連れて行きますか?少し位の下痢が続いても連れて行きますか?教えて下さいお願いします。

    • 締切済み
    • noname#138306
    • 育児
    • 回答数4