ueda11 の回答履歴

全382件中321~340件表示
  • ディーラーの対応について

    この前ディーラーに車検をお願いしました。 ここはタイヤの空気を窒素を勧めており、 うちもディーラーで窒素ガスをいれてもらってました。 なのに車検終って取りに行った時 「空気圧調整しておきましたから」と言われ、 夫が「窒素ガス入れてくれましたよね?」と確認したら 『窒素なんですか?多分普通のいれてしまいました。』 夫が「窒素ガス自体こちらで入れたんだし、データ残ってるはずですよね?」と言うと 『確認しなかったこちらも悪いですが、なにも言われてないので・・・  それに窒素になっていればゴムが違うハズなんです・・・』 と言われました。 入れなおしもこちらとしては土曜の午前中がよかったのに、 「その時間は混んでるので、待ち時間かかってしまうかも・・・」 と言われました。 ディーラーのミスなんだし、車をわざわざ持っていくのに後回しとは・・・ 『夕方あたりなら空いてくるので、それくらいに来てください』 とのこと。 となれば、こちらはそれに合わせて行動しないといけなくなりますよね。 なぜミスをしたのはディーラーなのに、こちらが全て合わせないといけないのか・・・。 ディーラーってこんなものでしょうか? 以前もあまりに対応が悪く、本社へクレームしたら改善されましたが それにしてもミスが多くて嫌になります。 これくらいは普通なのでしょうか?

  • デジDVDはWかSチューナーか

    地デジ無しBSデジHVテレビです。地デジが受信可能になったので地デジDVDプレーヤー400~600GBの7から8万円ものを購入予定です。Wチュ-ナーはSものより0.5~1万円程高く、Sものより新製品が多い様です。我がテレビにはBSデジが付いているのでWと見なせますが、地デジは無しなのでWなら2、Sなら1チューナーということになります。 そこで質問です、Wチューナーのメリットは Q1裏番録画が出来ること、 Q2同じ番組をW録画し、一方をエンコードDVDムーブ、残りをHDDそのまま保険。 と他で読みました。Q1は録画をDVD試聴をテレビのチューナー(地アナ、BSデジ)で我慢するなら可Q2はHDD大きいものでHDD試聴、見飽きたらエンコードDVDムーブ(画質ダウンを我慢) ほかにWチューナーの旨い使い方教えて下さい。

  • 電車内でビデオやDVDを見る方法

    通勤に90分かかりますので、ポータブルのもので、以下のようなことができるものを探しております。軽い小さめのものがよいのですが。 1.日本で普通に市販されているDVD(もしくはそれを自宅で再生してSDカードやHDDに入れる)を見る 2.VHSビデオ(もしくはそれを自宅で再生してSDカードやHDDに入れる)を見る 3.デジカメでとった写真やJPEG画像を見る このようなものでおすすめのものがございましたらどうぞご教示下さいませ。ボーナスで買う予定ですので、一応予算上限なしということで探しております。よろしくお願い申し上げます。

  • デジタル放送についてご質問です

    2011年にアナログ放送からデジタル放送に変わるとCMで流れています。 そこで質問なのですが、テレビがアナログのままですと、CSやCATVなどの地上波ではない番組の放送も見れなくなってしまうのでしょうか?

  • J:COMのHDRからDVDに録画して保存したい!

    J:COMのHDRを使って、毎日映画を録画しています。 が、10本~15本とってしまうと250Gの容量がいっぱいになってしまうので 全部観るためには同じペースで映画を観ていかないといけないのでちょっと困っています。 調べたらLink経由でD-VHSやRec-POTなどに HDRからムーブして録画することはできるようなのですが DVDにはムーブできないとありました。。 HDD付きのDVDレコーダで直接撮る!とかだと せっかくHDRをお借りしている意味があんまりないかなと思うので できれば STB(HDR)で録画 → 気に入ったらDVDに残す  という使い方をしたいんですけど それは無理でしょうか。。 どなたかいい方法があったら教えてください!

  • 【再】Diga(ディーガ)で、PCにためたデジカメ写真を再生したい

    PCにデジカメの写真を沢山保存してます。 それを、DVDに焼いてパナソニックDiga(ディーガ)で再生したいのです。 電気屋さんで聞くと、メディアはDVD-RAMが無難であると言われました。(-Rでもいいが、相性によっては再生できないらしいです。) DVDは、両親へのプレゼントにします。写真は子供の写真です。 そこで質問なのですが、 お年寄り(私の親)でも見やすく加工できる、編集(?)ソフトを探しています。何か良いソフトはありませんか? 同じ経験されてる方いらっしゃったら教えてください。 見やすく加工とは、例えば、サムネイル表示できたり(クリックで拡大)、ジャンル別にメニューが作れたり(体育祭、文化祭など)を想像しています。 【コンピュータのカテに質問したのですが、回答がいただけませんでした。内容としては、こちらのカテの方が近いのかと思い再度質問します】

  • J:COMのHDRからDVDに録画して保存したい!

    J:COMのHDRを使って、毎日映画を録画しています。 が、10本~15本とってしまうと250Gの容量がいっぱいになってしまうので 全部観るためには同じペースで映画を観ていかないといけないのでちょっと困っています。 調べたらLink経由でD-VHSやRec-POTなどに HDRからムーブして録画することはできるようなのですが DVDにはムーブできないとありました。。 HDD付きのDVDレコーダで直接撮る!とかだと せっかくHDRをお借りしている意味があんまりないかなと思うので できれば STB(HDR)で録画 → 気に入ったらDVDに残す  という使い方をしたいんですけど それは無理でしょうか。。 どなたかいい方法があったら教えてください!

  • 医療用具認可 ゲルマニウムは何が違うの?

    厚生労働省からゲルマニウム製品の一部は医療用具認可を 受けているようですが、どの部分で受けているのかご存知の方はいらっしゃいますか? 一般に人体に有効とされる純度は「99.99%(ナインフォー)」以上と 言われています。とある人が教えてくださったのですが 布やセラミックスと混ぜると言う事は9がいくら並んでいても 混ぜた時点でかなり、下がるから意味がないような気もするのですが その辺どうなんでしょうか? 医療用のゲルマと安いものを比較して使った事がある方がいたら 実際の使われた感想をお聞きしたいと思いました 実は販促品で貰った物を使ったら凄く良かったのですが 貰ったパンフレットをみるとツボに貼るタイプだけが医療用具認定のようで ゲルマニウムが医療認定の対象なのかツボを刺激する役目の部分が 医療用具認定なのか疑問に思いました ネックレスが医療認定なら安心してちょっと高くても買いたいのです ネックレスで医療認定とっているのがあったら、そちらも情報下さい

  • 個人事業主の契約条件について

    個人事業主の報酬を提示されました。 1.基本月額500,000円 2.手当  所定時間外手当は時間当たり2,000円  (所定時間は営業日数X8時間)  超過労働時間は30分毎に1,000円増給する。  (所定時間+20時間を超過した場合30分単位) 3.控除  不就労は時間当たり3,000円  (不就労時間30分毎に1500円減給する) 以上の条件の場合、残業すると即残業代が付き、休んだ場合は即減給されるということでしょうか? 休日は土日祝日、国民の休日です。通勤費、社会保険は自己負担です。 当方年齢57歳。仕事の内容はメインフレームのシステム開発です。 この条件は良い方でしょうか?

  • うつ病で休職生活が心配です

    今うつで会社にほとんど行けません 仕事も調子が出ずうまく行かないことが多いので 上司と話し合い診断書を先生に書いていただいて 長期会社を休職することになりました ただ、今の貯金では1ヶ月ほどしか生活できません それまでに治れば…と思うのですが 自信が有りません 同じような悩みを持つ方などの経験或いは、 あるいは相談できる場所をしっておられましたら 教えて頂けないでしょうか?

  • ビエラとディーガのHDMI接続(ビエラリンク)について

    皆さんはじめまして。 無知な私にどうぞご教授ください。 今我が家では、パナソニックビエラのTH-50PZ600というテレビを使用しているのですが、それに同じくパナソニックのディーガXW30を購入し、接続したいと思っています。 この接続で質問です。 1)HDMI接続(ビエラリンク)で接続しようと思っているのですが、この時アンテナ線は従来のビデオデッキ等のようにディーガに接続しなければならないのでしょうか?接続しなくてもHDMIケーブルで全て受信などが可能なんでしょうか? 2)上記でアンテナ線をディーガに接続しなければ受信しない場合、これもこれまでのビデオデッキ等と同様にディーガからビエラへアンテナ出力で接続しなければならないのでしょうか? 3)ディーガとビエラをHDMI接続した場合、S映像ケーブルや音声ケーブル(ステレオピンコード)も接続しなければならないのでしょうか?HDMIで全て映像と音声がやりとりできるものではないのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

  • DVD-RAMについて

    12倍速のドライブで5倍速のメディアを読み書きできるんですか? また、5倍速と12倍速は速度が全然違いますか? ところで16倍速は出ないんでしょうか?

  • デジタル地上波とiLINK

    コジマ電機で聞いたのですが(地上波デジタルDVDレコーダーのコーナーで)、iLINKは、D-VHS以外では役に立たないと断言されたのですが、本当にそうなのでしょうか。 今、iLINK端子接続で録画をDVDやHDDに録画をしようかと思っていたのですが、上記の話が本当なら非常に困ります。 一人の人の意見ではよく分からないので、WEBで聞いてみたいと思います。iLINK端子は役に立たないのでしょうか。実際に使っている方はいないのでしょうか。その場合画質等どうなのか知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • デジタル地上波とiLINK

    コジマ電機で聞いたのですが(地上波デジタルDVDレコーダーのコーナーで)、iLINKは、D-VHS以外では役に立たないと断言されたのですが、本当にそうなのでしょうか。 今、iLINK端子接続で録画をDVDやHDDに録画をしようかと思っていたのですが、上記の話が本当なら非常に困ります。 一人の人の意見ではよく分からないので、WEBで聞いてみたいと思います。iLINK端子は役に立たないのでしょうか。実際に使っている方はいないのでしょうか。その場合画質等どうなのか知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 台形の変形な土地・・・購入してよいものでしょうか?

    現在、購入を考えている土地のことでご相談させてください。 そこは、直角三角形(左下に直角を置くとして)の上部を切り落としたような形をしており、上部(北側)12.5メートル、下部(南側)29.5メートル、左側(西側)16.5メートルの台形をしています。北・南・西はそれぞれ他所のお宅の土地に接しており、東側にある斜めの部分(三角形の斜辺にあたる部分)が道路に面しています。 (この説明でおわかりいただけますでしょうか?) 土地自体は95坪ほどあるのですが、三方を他所のお宅の土地に囲まれていること、土地が変形であることから、坪単価は相場より大幅に安いです(使える部分が少ないので当然ですが・・。)。こういった変形の土地を購入して、いざ自宅を新築する際、なにか問題がないものなのか不安に感じています。 家自体は四角形の普通の家をHMなどにお願いして建てたいのですが、特に問題はないでしょうか? こういった土地において、注意しなければならない点等ございましたら教えていただけるとうれしいです。 なお、風水、家相等は主人も私も全く気にしない方なので、そういった面での問題はないと考えています。実利的な面での問題がありましたら、ぜひご教示ください。

  • 青色申告について

    今年からサラリーマン大家さんになりました。 1室の大家となったわけですが、見込み収入300万以下で事業規模ではないために青色申告の特別控除10万円しか受けられないようです。 調べていると他に事業所得があれば、不動産収入が事業規模でなくても特別控除額が満額の65万まで受けることができると知りました。(もちろん提出書類はきっちりする義務が生まれるわけですが) この他の事業所得ですが、サラリーマンなので副業がてらインターネット販売(小売)やオークション収入などから確定申告しようと思っているのですが、このような商売でも事業として認められるものでしょうか? もちろん不動産所得の控除額面を増やしたいだけなので、ネット販売業は本気でやるつもりはありません。 これって脱税行為ととられて追徴金とられたりしないでしょうか? 分かる方や、実際経験ある方の貴重なご意見お待ちしております。

  • 青色申告について

    今年からサラリーマン大家さんになりました。 1室の大家となったわけですが、見込み収入300万以下で事業規模ではないために青色申告の特別控除10万円しか受けられないようです。 調べていると他に事業所得があれば、不動産収入が事業規模でなくても特別控除額が満額の65万まで受けることができると知りました。(もちろん提出書類はきっちりする義務が生まれるわけですが) この他の事業所得ですが、サラリーマンなので副業がてらインターネット販売(小売)やオークション収入などから確定申告しようと思っているのですが、このような商売でも事業として認められるものでしょうか? もちろん不動産所得の控除額面を増やしたいだけなので、ネット販売業は本気でやるつもりはありません。 これって脱税行為ととられて追徴金とられたりしないでしょうか? 分かる方や、実際経験ある方の貴重なご意見お待ちしております。

  • 科学の本を探しています。

    受験する大学の英語の問題が科学系なので、先に本を読んでおくと良いと言われましたので、科学系の本を教えてください。 科学史に残るような人の実験が書いてある本、例えば、ファラデーの『ロウソクの科学』のような本をお願いします。 その他にも高校生が理解出来る範囲で、読んでおくと良い科学の本がありましたらお願いします。 あと、近年、注目されている化学や生物の成果が書いてある本なども教えてくださると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#52185
    • 科学
    • 回答数2
  • 松下DVDユーザーさんは、もっぱら-RAM?

    地デジHDD-DVDレコーダー松下、東芝迷ったあげく松下DMR-EX350にしようと決めつつあります。 そこで質問です。松下開発の-RAMのDVDメディア、-Rメディアに比べ1.5倍位高いですよねえ。松下HDD-DVDプレーヤーオーナーの方のDVDメディアは-Rよりも-RAMを使うんですか? 1.5倍高いのに使う理由は何ですか? 初心者ですみません _m(苦)_m

  • CDライブラリー

    よろしくお願いします。ノートのドライブに、色んなソフトのCD-ROMを一々入れ替えるのは、面倒で整理も大変です。車のCDチェンジャーの様にソフトを機器の中に入れたままチェンジ出来る周辺機器をお知りの方教えてください。出来ましたらメーカー、価格、扱っているお店等も、お願いします。ちまたには、CDライブラリーという100枚とか150枚を収納でき任意の物の取り出しだけを、してくれる機器もあるようですが、その機器も併せてお願いします。チェンジャータイプの物の方は、収納枚数は5~6枚出来れば十分です。よろしくお願いします。