ueda11 の回答履歴

全382件中281~300件表示
  • 宝クジで一等を当てた人の人生

    皆さんの知人の中に、宝クジで1億円を当てた人がいて、その後の人生がどうなったか、ご存知の方はおられませんか? よく友人と話すのですが、仮に1億を当てたとしても、仕事を辞めて一生遊んで暮らせるだけの額ではなさそうです。 たとえば1年で1千万使うとすれば、10年でアウト。 半分の500万で我慢したとしても、僅か20年。 銀行に定期で預けたって、利息は1年でせいぜい100万くらい。 それを考えると、1億当たっても夢のような人生が送れるわけではなさそうです。 自分なら、とりあえず定期に預けて仕事はそのまま続ける。 でも何か会社に不満な事があった時、「あの貯金があるのだから ・・」 となって、短気を起こして辞表提出。 多分、こんな感じになると思います。 実際に当たった人の人生って、どんな風になるのでしょうか?

  • 宝クジで一等を当てた人の人生

    皆さんの知人の中に、宝クジで1億円を当てた人がいて、その後の人生がどうなったか、ご存知の方はおられませんか? よく友人と話すのですが、仮に1億を当てたとしても、仕事を辞めて一生遊んで暮らせるだけの額ではなさそうです。 たとえば1年で1千万使うとすれば、10年でアウト。 半分の500万で我慢したとしても、僅か20年。 銀行に定期で預けたって、利息は1年でせいぜい100万くらい。 それを考えると、1億当たっても夢のような人生が送れるわけではなさそうです。 自分なら、とりあえず定期に預けて仕事はそのまま続ける。 でも何か会社に不満な事があった時、「あの貯金があるのだから ・・」 となって、短気を起こして辞表提出。 多分、こんな感じになると思います。 実際に当たった人の人生って、どんな風になるのでしょうか?

  • 白色から青色へ、納税額UPしました。

    17年度は白色申告をして8万ほど納税しました。18年度は現在青色申告ソフトを使用し作成しているのですが、納税額が10万上がりました。 個人事業主として勤め先に出勤しお給料(売り上げ)を毎月もらっているのですが、特に経費がかかりません。交通費(毎月2万)ぐらいでしょうか。税務署に電話して相談してみると、仕事の仕方的に売り上げを給与として計上してもいいのかもしれないねと言われました。インターネットで事例を調べてみてともいわれました。 勤務の仕方は毎月固定給で時間も固定です。残業代なし。 10万もあがるなら白色にしたほうがいいのでしょうか。 なにか手立てがあれば教えてください。お願いします。

  • ケーブルTV(J:COM)のデジタル放送の画質は?

    現在、J:COMでアナログ契約をしています。 持っているTVはデジタルなので地上波はホームターミナルを通さず、パススルーでそのまま見ています。そのため、高画質の地上波の番組と比べると、以前はよく見ていた日本映画専門チャンネルやヒストリーチャンネルやニュースバードのアナログ画質のJ:COMの番組の魅力が半減してしまいました。 J:COMをデジタル契約に変更するとこれらの番組も地上波同様に高画質で見ることができるのでしょうか?

  • ケーブルTV(J:COM)のデジタル放送の画質は?

    現在、J:COMでアナログ契約をしています。 持っているTVはデジタルなので地上波はホームターミナルを通さず、パススルーでそのまま見ています。そのため、高画質の地上波の番組と比べると、以前はよく見ていた日本映画専門チャンネルやヒストリーチャンネルやニュースバードのアナログ画質のJ:COMの番組の魅力が半減してしまいました。 J:COMをデジタル契約に変更するとこれらの番組も地上波同様に高画質で見ることができるのでしょうか?

  • PS3でHDMI出力ができません

    PS3を手に入れ、Divel ZTO-5102に繋ぎ遊んでいました。 最初は付属ケーブル(3ピンのAVケーブルです)で接続していましたが、 フジワークから出ている技シリーズのHDMIケーブルを購入し、繋ぎました。 設定しようとしてもHDMIケーブルが認識されず、設定できません。 どなたかアドバイスをお願いします。 現在の状況 使用テレビ  Divel ZTO-5102  ZTYPE 使用PS3  60GB  SONY 使用ケーブル 技シリーズ フジワーク ホームメニューの映像出力設定からHDMIを選択して テレビ側をHDMIにしても青みになり『ノーシグナル』とでます 電源5秒押しなどもしてみましたが写りません。 「HDMIを検出しました」という画面さえ映りません。 ※過去に似たような質問があったのですが、少々違ったので、 勝手にコピペしながらこちらの状況にかえさせていただきました。

  • ブルーレイでなければ作れないゲーム

    PS3はブルーレイディスクを採用していて 全てのソフトはブルーレイで配給されているみたいです。 ただPS2や360、PCを見ていると多くがDVDの容量で間に合っているように思えますが ブルーレイでなければ作れないゲームとはどのようなものでしょうか。

  • ブルーレイでなければ作れないゲーム

    PS3はブルーレイディスクを採用していて 全てのソフトはブルーレイで配給されているみたいです。 ただPS2や360、PCを見ていると多くがDVDの容量で間に合っているように思えますが ブルーレイでなければ作れないゲームとはどのようなものでしょうか。

  • 痛風

    数年前から、ある日突然体の一部分が猛烈に痛む症状が発症しておりました。数日するとすっきり消えてしまうため、気にしてなかったのですが、そのような頻度が徐々に多くなり病院に行ってみたところ、尿酸値が7程度と高く、軽い痛風であると診断されました。通常、痛風とは足の親指に発症することが多いと思われるのですが、私の場合、手の指や肩、背中、足とあちこちに発症します。病院からは痛み止めのみの処方となっておりますが、日常の生活が不自由であり、なにか治療する方法はないものかと思い、相談させていただきました。

  • 「TMPGEnc Sound Plug-in AC-3」

    動画をダウンロードして再生したら音声が出ませんでした。真空波動研で調べたところ音声が「AC-3」となっていました。動画編集で「ペガシス」のソフトを使用していますので「TMPGEnc Sound Plug-in AC-3」のダウンロード版をインストールしました。しかし使用方法がまったくわかりません。インストールすればAC-3の動画が正常に再生されると思っておりました。何か設定する必要があるんでしょうか。認証画面も一瞬表示されますがすぐ消えてプレイヤーが立ち上がってしまいます。 アクティベーション(ライセンス認証)はペガシスの他の製品を使用していると行われない場合があると書いてありました。使用環境はWindows XP,CPU 3.2G、メモリ 2Gです。よろしくお願いします。

  • 「TMPGEnc Sound Plug-in AC-3」

    動画をダウンロードして再生したら音声が出ませんでした。真空波動研で調べたところ音声が「AC-3」となっていました。動画編集で「ペガシス」のソフトを使用していますので「TMPGEnc Sound Plug-in AC-3」のダウンロード版をインストールしました。しかし使用方法がまったくわかりません。インストールすればAC-3の動画が正常に再生されると思っておりました。何か設定する必要があるんでしょうか。認証画面も一瞬表示されますがすぐ消えてプレイヤーが立ち上がってしまいます。 アクティベーション(ライセンス認証)はペガシスの他の製品を使用していると行われない場合があると書いてありました。使用環境はWindows XP,CPU 3.2G、メモリ 2Gです。よろしくお願いします。

  • セーブデータ取り込みについて

    PS3と同時発売された、メモリーカードアダプターを使用して、「PS」、「PS2」のゲームセーブデータをパソコンへと取り込むことは可能でしょうか。公式サイトには、USB端子接続とあるのでパソコンにも使用できるような気がするのですが…。 わかる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 故障しやすいDVDレコーダー 車みたいにリコールできないのか? 

     2年前東芝のDVDレコーダー(RD-XS53/320GB)を購入しました。  購入前は一応価格comなどで下調べをし、東芝なら人気があるようだし大丈夫だろうとメーカーを信頼して購入しました。  これがハズレだったのか、年明け早々ハードが故障、ハードの故障はこれで2回目で、1度目は購入半年後、ハードディスクごと取り替えこのときも内容消滅でした。  ネットで調べると東芝レコーダーは人気があるにもかかわらずトラブルも多いらしく、前回も今回もハードの容量が残り少なくなってくると、なすすべもなく突然トラブルに見舞われました。多分3度目もあるでしょう。そのたびに大切に録りだめておいたハードの内容もパーッです。  メーカーと製品を信頼して高いお金を出して買う顧客の立場からすると、「ハズレだった、メディアにバックアップしてなかったあなたが悪かった」では済ませて欲しくありません。  車のようにリコールしたいくらいなのですが、家電でもそういったことはできるのでしょうか?

  • 地デジ対応テレビとレコーダーの配線について

    地デジ対応テレビの購入を検討し始めていますが、地デジ対応レコーダとの配線が問題です。 地デジ対応テレビには地上アナログ放送(以下地アナ)のチューナーもありますが、テレビによっては地デジと地アナの端子が別れている製品もあれば、一緒になっている製品もあります。 レコーダーも同様に地デジと地アナが別れていたり一緒だったりしていますが、これが配線時に問題となります。 一番問題となるのが「テレビは地デジ・地アナの端子が1つにまとまっているが、レコーダーは地デジ・地アナの端子がそれぞれ独立している」と言う状況です。 テレビとレコーダーの両方でどっちも受信したいのですが、地デジと地アナを分離したりまとめたりする機材は、見当たりません。 この場合、地デジ・地アナの両方をテレビ、レコーダー双方で受信したい場合は、どのように配線するのがベストでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#110252
    • テレビ
    • 回答数2
  • J-COMデジタルチューナーについて

    J-COMでアナログ契約をしているのですが、デジタルに変更しようか迷っています。デジタルでは写りもかなり違うのでしょうか?またデジタルチューナにはD端子やS端子な付いているのでしょうか? お分かりの方いましたら是非ともよろしくお願いいたします。

  • J-COMデジタルチューナーについて

    J-COMでアナログ契約をしているのですが、デジタルに変更しようか迷っています。デジタルでは写りもかなり違うのでしょうか?またデジタルチューナにはD端子やS端子な付いているのでしょうか? お分かりの方いましたら是非ともよろしくお願いいたします。

  • プレイステーション3 データ

    プレイステーション3にはメモリーカードが無く プレステ2のゲームをする時は専用のメモリーカードを読み取る 部品を買う事とプレステ3からプレステ2(メモリーカード)に データを移せない事は分かりましたが プレステ3の20GBと60GBの2台でのデータのやり取りは出来るんでしょうか? 例えばウイイレのデータを60GBだとSDカード等に写せますが20GB 持ってる人との対戦したい場合は20GBでは(SDカード)無いので 何か繋いで20GBで読み取る方法しかないのでしょうか?

  • PS3で発売中のソフト

    PS3を購入しようと思いますが、どのソフトにしようか迷ってます。 個人的には、モーターストームか、ニードフォーカーボン?、レジスタンスでどれか。。 皆さん何を購入しましたか? 又、とても面白かった物を教えて下さい。 PS3はブラウン管のテレビでする予定なので、解像度等、画質は気にしません。

  • 労働者の過保護は経済に悪影響では?

    最近感じるのですが、今の労働基準法は労働者を保護しすぎているのではないかと思います。会社経営の中で人件費は大きなウェイトをしめると思います。しかし、人件費の削減(解雇、減給)は法的にかなり厳しく、経営を悪化させかねません。それは同時にその会社で働く労働者にも関わってくることだと思います。パワハラなんかでも保護しすぎだと思います。日本人は努力家だと思います。でもその上に立ち、絶対的な力で指導する上司がいてさらに、生産性は上がるし、回りまわって労働者のためになると思います。もちろん良い会社ばっかりではないので、最低限法律での保護は必要だと思いますが、会社の景気が上がれば、会社としても社員の確保は重要です。他社より条件をよくする努力はしても無意味に悪くするわけないはずです。今の労働に関する法律はあまりに経済や経営を理解していないような気がしてなりません。ほとんどの法律は作った人の気持ちが伝わってきます。納得が出来ます。でもこの法律だけがどうも、理解できません。専門的知識をお持ちの方でやさしく説明できる方おられませんか?

  • 労働者の過保護は経済に悪影響では?

    最近感じるのですが、今の労働基準法は労働者を保護しすぎているのではないかと思います。会社経営の中で人件費は大きなウェイトをしめると思います。しかし、人件費の削減(解雇、減給)は法的にかなり厳しく、経営を悪化させかねません。それは同時にその会社で働く労働者にも関わってくることだと思います。パワハラなんかでも保護しすぎだと思います。日本人は努力家だと思います。でもその上に立ち、絶対的な力で指導する上司がいてさらに、生産性は上がるし、回りまわって労働者のためになると思います。もちろん良い会社ばっかりではないので、最低限法律での保護は必要だと思いますが、会社の景気が上がれば、会社としても社員の確保は重要です。他社より条件をよくする努力はしても無意味に悪くするわけないはずです。今の労働に関する法律はあまりに経済や経営を理解していないような気がしてなりません。ほとんどの法律は作った人の気持ちが伝わってきます。納得が出来ます。でもこの法律だけがどうも、理解できません。専門的知識をお持ちの方でやさしく説明できる方おられませんか?