sen-sen の回答履歴

全350件中161~180件表示
  • 日本ハム製品で好きなのは何ですか?

    牛肉偽装問題で巷を騒がせている日本ハムですが、 売っている商品の安全性は全く問題ないんですよね。(^。^) 先月はスーパーの店頭から商品が一斉になくなってしまって、 手抜き主婦の私としてはレパートリーに行き詰まることしばしば(-_-メ) 今月からうちの近くのイトーヨーカ堂で売り始めてホッとしています。 ちなみに私は野菜一品で一皿できちゃう「中華名菜」がお気に入りです~。 あとシャウエッセンとか超薄切りのハムとかグルメイドステーキとか・・・ この時期、あえて聞いてみちゃったりしますけど、 みなさんは日ハム製品で好きなのは何ですか???(・_・)?

  • 本を読んでいるうちにわからなくなってしまいました・・・公共事業

    小野善康氏著の「誤解だらけの構造改革」を読んでいます。 著者の公共事業に関する考えで 「ようするに、労働資源の有効利用という面では、失業を放置して失業手当を渡すのも、穴を掘って埋める公共事業を行うのも、いずれも失業者に何も作らせないと言う意味で、全くおなじである。お金の流れを考えても、いずれも国民から税金や雇用保険料をとってそのお金を失業者にわたすことになるから、全く同じである。」 「公共事業を行う時、日本経済を全体としてみれば、国民からお金を取って国民に返すということであるから、日本からお金が消えてなくなるわけではない。政府の歳入と歳出は必ず同じだから、途中でお金が消えてしまうことはありえないのである。「無駄な公共事業でお金を無駄にした」というが、お金がなくなってしまうわけではないから、正確には「無駄な公共事業でお金を損した者と得した者がいて、その合計額は同じだ」というべきである。払った人ももらった人もいずれも日本国民であるから、国民がそんをしたということはありえない。」 一見正しいような感じがするのですが、やっぱり公共事業をして国民の負担はプラスマイナスゼロっていう考えはおかしいと思うのですが、知識不足でいまいちここがおかしいと言う風には納得した根拠が得られません。 だいたい、失業手当といった社会保障ももとをたどれば国民の税金だから、ただ国民の税金がそのまま手元に戻ってきた、ただのバラマキ政策にしか過ぎないと言うのです。 たしかにそういわれると、社会保障の充実をはかるよりも失業者を救えるような長期的な公共事業をしたほうが良いと思うのですが・・・公共事業によってそんなに上手く失業者が救えるのでしょうか? この本を読むと一見正しいことばかり書いてあるようででもやっぱり違うと思うんです・・・この記述は何がおかしいのかヒントだけでも良いのでおしえてください。お願いします。

  • 本を読んでいるうちにわからなくなってしまいました・・・公共事業

    小野善康氏著の「誤解だらけの構造改革」を読んでいます。 著者の公共事業に関する考えで 「ようするに、労働資源の有効利用という面では、失業を放置して失業手当を渡すのも、穴を掘って埋める公共事業を行うのも、いずれも失業者に何も作らせないと言う意味で、全くおなじである。お金の流れを考えても、いずれも国民から税金や雇用保険料をとってそのお金を失業者にわたすことになるから、全く同じである。」 「公共事業を行う時、日本経済を全体としてみれば、国民からお金を取って国民に返すということであるから、日本からお金が消えてなくなるわけではない。政府の歳入と歳出は必ず同じだから、途中でお金が消えてしまうことはありえないのである。「無駄な公共事業でお金を無駄にした」というが、お金がなくなってしまうわけではないから、正確には「無駄な公共事業でお金を損した者と得した者がいて、その合計額は同じだ」というべきである。払った人ももらった人もいずれも日本国民であるから、国民がそんをしたということはありえない。」 一見正しいような感じがするのですが、やっぱり公共事業をして国民の負担はプラスマイナスゼロっていう考えはおかしいと思うのですが、知識不足でいまいちここがおかしいと言う風には納得した根拠が得られません。 だいたい、失業手当といった社会保障ももとをたどれば国民の税金だから、ただ国民の税金がそのまま手元に戻ってきた、ただのバラマキ政策にしか過ぎないと言うのです。 たしかにそういわれると、社会保障の充実をはかるよりも失業者を救えるような長期的な公共事業をしたほうが良いと思うのですが・・・公共事業によってそんなに上手く失業者が救えるのでしょうか? この本を読むと一見正しいことばかり書いてあるようででもやっぱり違うと思うんです・・・この記述は何がおかしいのかヒントだけでも良いのでおしえてください。お願いします。

  • 無線LAN内蔵PCの実力は?

    最近ホットスポットが話題ですが、北海道ではまだ少ないのが現状です。 今後増えることを期待して、無線LAN内蔵のPCを検討中ですが、感度が 悪いとのうわさを耳にしました。実際、使用している人の話を聞きたいです。 また、後付けの無線ランカードと比較すると、どーなんでしょうか?

  • 精神障害を持つ方が公的サービス

    精神障害を持つ方が公的サービスを受ける場合、 ホームヘルプサービスを受ける場合は手帳が必要で デイサービスを受ける場合は手帳を持っていなくても 受けられるという話を聞きました。 調べてみたのですが、なぜなのかわかりません。 できるだけ具体的に教えていただけると助かります。  また、市町村にはデイサービスがない場合が多いと 聞いたのですが、これは本当でしょうか?? デイサービスを市町村で行っているところがあったら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コウケントウなる光治療健康器具について

    友人に聞かれているのですが、 どなたか、コウケントウ(美容院のおかまのような器具でその中に症状に応じたカーボンを取りつけて光をあてる)を使用されたご経験者の方、いらっしゃいませんか? また、効果の程を教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。 昔からあるようなのですが、あんまり聞かないので有名ではないかもしれません。。 まれに針灸院などにおいてあることもあるようです。

  • クラリスワークスのワープロ機能で

    文字数設定ってできるんでしょうか? たとえば、1ページ20字×20行で文章を書きたいとか。 よろしくおねがします。

  • 骨密度?

     最近骨粗相症が話題になることがありますが、 年齢別の骨量の平均値というのはあるのでしょうか?  どんなページをみればわかりますか。  宜しくおねがいします。

  • 骨密度?

     最近骨粗相症が話題になることがありますが、 年齢別の骨量の平均値というのはあるのでしょうか?  どんなページをみればわかりますか。  宜しくおねがいします。

  • エクセルを使って円周率を作る方法

    エクセルで少しの表記で円周率を自動で作る方法があるそうなんですが、そんな事を紹介してるページを探そうにもどう探せばよいのか・・・。 何方かやり方を教えて下さい。 ちなみに、これはスペックの低いパソコンでやると危険ですか?^^;なんかCPU使いまくってフリーズしそうですね。

  • メンバーの組み合わせに使う乱数表

    多人数で集まってテニスをするとき組み合わせをするのに乱数表を使うと便利ですよね。 人にもらった乱数表があったのですがなくしてしまいました。数学的知識は余りないので自分で作ることは不可能です。 そういうソフト(オンラインでフリーウェアなら尚可)や乱数表そのものを載せているサイトなどご存じないでしょうか?自分でも色々検索してみたんですが 探しきれなかったんです。 ちなみに条件は・・・ 1)人数は5~20人くらいまで。 2)試合はダブルスのみ。要するに4人一組を決められればいいです。 3)出来ればなるべく毎回違う人と組めるようなもの(今まで使っていたのは1234、5678、の後次は1235、4678みたいにあんまり変わらない組み合わせが続いて結局おんなじような対戦になってしまったんです。) よろしくお願いします。   

  • 飲み会で使える簡単な手品を教えてください♪

    来週飲み会で手品をやることになってしまったのですが、なにか簡単で面白い手品を教えていただけませんか?なんでもいいですので宜しくお願いしますσ(^^)

  • ツベルクリン反応 陰性だったのに、いきなり陽性になる事って?

    小学生の娘が、タイトルの通り、一度「陰性」と判定されました。 とにかく赤みが全くなく、0 だったというのです。 しかし、その後のBCGは、すぐに受ける事ができず、 また、1ヶ月後に、ツベルクリンから受け直すように言われました。 (小学校の保健の先生から) 「陰性」だとわかっているのなら、もうツベルクリンはいい気がするなあ、 などとは思いつつも、受けに行かせました。(市の保健センター) そしたら、今度は、いきなり「陽性」と判定されたのです。 流れ作業で時間もかけず判定していたので、 質問する事もできず、そのまま、BCGも受けずに帰らされました。 そんな事ってあるのでしょうか? 「陰性」なのに誤診で、はじかれたのなら、 免疫がないという事で、怖いです。 とりあえず学校の保健の先生に聞いたら、 「あの時は陰性だったんだけど、変わったのね」などと、 私にしてみれば意味不明な説明。 かわるんですか? なんにもしてないのに? 「陽性」だったのになくなった、というのなら、わかる気がするのですが、 その逆、素人としては、不思議です。

  • ツベルクリン反応 陰性だったのに、いきなり陽性になる事って?

    小学生の娘が、タイトルの通り、一度「陰性」と判定されました。 とにかく赤みが全くなく、0 だったというのです。 しかし、その後のBCGは、すぐに受ける事ができず、 また、1ヶ月後に、ツベルクリンから受け直すように言われました。 (小学校の保健の先生から) 「陰性」だとわかっているのなら、もうツベルクリンはいい気がするなあ、 などとは思いつつも、受けに行かせました。(市の保健センター) そしたら、今度は、いきなり「陽性」と判定されたのです。 流れ作業で時間もかけず判定していたので、 質問する事もできず、そのまま、BCGも受けずに帰らされました。 そんな事ってあるのでしょうか? 「陰性」なのに誤診で、はじかれたのなら、 免疫がないという事で、怖いです。 とりあえず学校の保健の先生に聞いたら、 「あの時は陰性だったんだけど、変わったのね」などと、 私にしてみれば意味不明な説明。 かわるんですか? なんにもしてないのに? 「陽性」だったのになくなった、というのなら、わかる気がするのですが、 その逆、素人としては、不思議です。

  • 診察料って独自設定?

    最近数回病院に通ったのですが、市民病院のような総合病院では診察料が120円でした。総合病院は点数もきちんと明示してあったので ふーんやすいなと思ったのですが、その感覚で個人医院で診察を受け、一回目は初診料も加味すればそんなもんか…とも思っていたのですが、先日検査結果を聞きに2回目の診察に行ったらほんの数分で400円といわれびっくりです。病院もお店とかと同じで診察料金などは独自の設定なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mimiki
    • 病気
    • 回答数5
  • 高校のベクトルの問題ですが教えてください

    三角形ABCの内部に点Pがあり、6PA+4PB+5PC=0が成り立つ。 (PA,PB,PC,0にはベクトルを表す記号→がついている。) AP=4/15AB+1/3ACであるとする。 (AP,AB,ACにはベクトルを表す記号→がついている。) 直線APと辺BCの交点をDとするとき  BD:DC=           AP:PD= のふたつを教えてください。

  • 第1種放射線取扱主任者について

     わが社で、数年後にX線を利用した仕事をする予定となりました。  その場合、職場に「第1種放射線取扱主任者」の設置が必要なため、会社から今の内に人材を育成するので、資格取得を希望する者は申し出るよう言われました。  少し興味があるのですが、放射線についての知識はもちろんのこと、出題内容に書いてあった化学や生物といったジャンルも高校生レベルの知識しかありません。  合格率が低いという事も書いてあり、非常に難しいというのはわかっているのですが、やる気さえあれば素人でもこの資格の取得は可能でしょうか?  また、この資格を持っていることで、就ける職業についても教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • t-to
    • 化学
    • 回答数2
  • iMacとPB2400間でのファイル共有

    こんばんは。先日、新しく17inchのiMacを購入しました。 最新のOS10.2がプリインストールされていて、OS Xの機能に ただただ感心するばかりです。 ですが、ここで一つ問題が。今まではPB2400を使用していました。 OSはiMacを買ったこともあって、OS9.1にバージョンアップしました。 で、これらをクロスケーブルで繋いでファイルを共有しようと思ったので すが、全く共有されません。このサイトを参考にして色々手を打ったのですが、全く効果なしです。PB2400で使用しているTDKのLANカードに問題が あるのでしょうか。ちなみにTDKのLAK-CD031を使用しています。 PowerBookの方に大事なデータがたくさんあるので、是非皆さんの知恵を 拝借させてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • d_aoki
    • Mac
    • 回答数4
  • 医用工学って?

    医用工学ってどんなことするんですか。

  • ラジウム

    ラジウムに触ってはだめですか?