minofenv の回答履歴

全474件中121~140件表示
  • ふとした瞬間に見てしまう異性の体のパーツ・部分はどこですか?

    タイトルにも書いたのですが、 ふとした瞬間に見てしまう異性の体のパーツ・部分はどこですか?皆さんの意見を聞かせてください。 ちなみに私は無意識に相手の手(爪の形や長さ)を見てしまいます。

  • 母親と恋人。どっちを助ける?

    母親と恋人。   私はもしも両方が橋から落ちそうになっていて、 片方の命しか助けることができないとしたら、 両親を拾い上げると思います。そのくらい、 育ててくれた両親がとてもとても大切です。 あなたならどちらの手を取りますか?   どうしてその人の手を取ったんですか?

  • 大学の授業のペースが遅いです。(一年生)

    大学一年生です。 大学生活も四週目を迎えました。履修登録も終わり、普通に毎日授業を受けています。 先日ここで「環境のあまりよくない中で勉強するにはどうすれば?」というようなことを質問し、最前列で授業を聞くことを勧められて、実践しているところです。 そのおかげで、私語はあまり気にならなくなりました。 しかし、最近気になることがあります。 授業が、とてもゆっくり進むことです。先生の話すスピードも、なにかを書かされているときの待ち時間も、とても遅いです。 内容も、いくら初めての学問とはいえ、あまりにも丁寧(悪く言えば簡単すぎる)に進めていくのです。 カリキュラムも、なんだか貧弱なように思えます。 まだ一ヶ月なので、本当になにもわかりませんが、これは今後変わっていくものなのだろうか?と少し不安に思います; これは最初だけなのでしょうか。 それともレベルが私に合っていないのでしょうか。 せっかくなので四年間通い続けたいのですが、転入も一応視野に入れておいたほうがいいのかな・・・と悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#17979
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 人と人との関係は、対して利用し合うもの?力を合わせるもの?

    最近私は、人は人を利用する(感謝の念が無い、または感じない。ただの物のように扱う、思う)だけのようにしか思え(感じ)ません。 私自身の意見としては、 動物ではなく、ヒトが集まる人間社会では、 (ぶつかりあうことがありにしろ、本来の姿として) 他人とは力を合わせて発展し問題を解決しながら、 助け合っていくものだと考えています。 「そうは言っても、現実はとは違うよな」というようにも思えます。 その人達の関係、その人達の状況により変わるのかもしれませんし、 一方的、短絡的に考えるものではないのかもしれません。 皆さんはどのようにお思い(お考え)でしょうか? (答えの無いような、意見を求めているような質問で申し訳ありません・・・)

  • アルミ箔を噛むと歯が痛い。

    お弁当のアルミ箔を噛んでしまったら、たいそう歯にしみる感じで痛かったです。虫歯があるから痛いんですか。なんで痛いんでしょうか。

  • 従姉妹の不登校

    ご覧いただきありがとうございます。 従姉妹が入学式以来学校に行かない(不登校)で身内が困っています。 具体的な内容としては、陰口を言われたり、男子に冗談で告白をされたりといったことがあったため学校に行きたくないようです。 毎日朝になると「お腹が痛い」等の体調不良を訴え学校に行こうとしません。 一緒に住んでいる、祖父母の言うことも聞かず、誰が説得をしても反抗をして聞く耳を持たずといった感じです。 これからどうしたいのか本人に聞くと「わからない」「考え中だ」とはっきりしたことを言わないのです。 学校の先生も電話などで従姉妹を説得するものの状況は変わらないままです。 日中は一緒に住んでいる祖父母が面倒を見ており、祖父母も頭を抱えている状態です。 祖父母も高齢なため、私としてもあんまり心配をさせたくないのです。 こんな状態が続いているのでいいアドバイス等がございましたらお答えいただければと思います。

  • うちの旦那に一言お願いします。

    うちの旦那さんは身長182cmの体重が100kg強。 現在は運動なんてなぁ~んにもしていないので、ただの超デブ男。 体重に関しては本当の事を教えてくれないのではっきりは分かりませんが、100kgを超えているのは確実です。。。 この旦那が甘いものが大好きで、昨日も夜11時前に赤福を6ヶぐらい食べてました。 私「こんな時間に食べていいの?」 旦「大丈夫でしょ」 私「こんな時間に食べたらまた太るよ」 旦「。。。早く食べないと傷むし」←ちょっとキレ気味。 私「。。。。。」 こんな旦那に一言言ってやってください!!

  • 車の騒音

    新しくマンションに引越ししましたが、近くに大きな道路があり車の騒音で深く眠りにつく事が出来ません、今まで田舎の静かな所で過ごして来たせいだと思います。。 耳栓を買ってこようと思いますが、同じような経験を されている方、された方がおりましたら良い対処方法 があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • GW何をしますか?

    来週からいよいよGWですね!! 月並みですが皆さん何をしますか? (もちろん、お休みで無い方もいらっしゃると思いますが) 私は友達とスターウォーズ全作品の鑑賞会する予定・・・

  • 苦手教科の克服か、好きな教科を伸ばすか、どちらかを選ぶとすれば

    中1の息子です。 勉強が苦手なのですが、塾へは行っていません。 中学生になって、とりあえず好きな数学だけは自主的に予習をし、授業中もよく発言しています。 ですが、苦手な英語や国語がどうも苦手で、特に英語は単語を覚えることに対して『無理だ~』とビビッています。 私としては好きな教科はある程度分かるので、それよりも苦手を克服した方がいいと思うのですが、究極の選択としてはどちらを選べばいいのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#58205
    • 中学校
    • 回答数7
  • 自動車免許を取るのが怖いです

     運動神経が悪く、そっちのセンスはゼロです。理解力も悪いので、なかなか頭に入ってきません。  感覚で覚える、などよく言いますが、体育の授業でのダンスなど、全く覚えられない状態でした。  小学校の頃、周りが遊びでしていた『キックベース』、「見てればわかるよ」と言われ“見て”たのですが、さっぱり分からず結局遊びに入れませんでした。  また、補助なし自転車、小3の頃従兄弟に教わりながらやっとの思いで運転しましたが、例えば目の前に道が二手に分かれていて、先導で運転している従兄弟に突然(本人にしてみれば突然じゃない)決定されると、方向転換できず中央の電柱に正面衝突しました。   “初めのうちは誰でも”まずこの言葉は私には通じないと思います。初めだめで、その後もそのままだめなことが多いからです。“ゴーカートに似た感覚”これもだめです。ゴーカートすら恐怖心があって乗ったことがありません。   私の家族や、日頃の(判断力・機敏さ等の)動きを見ている職場の人は「絶対やめたほうがいい!事故を起こす!」と言っていました。しかし、自分が運動神経がよく、楽観的な主人は「そんな大事故を起こす人なんかいないよ!どんなおばさんだって取れるんだから」と言います。  でも、たまにニュースである“アクセルとブレーキを踏み間違え・・・”など、いかにも自分はやってしまいそうだ、と思います。   長くなりましたが、こんな私でも免許は取れるのか、また事故を起こさずやっていけるのでしょうか、という質問です。    

  • どうして学生は親や先生の言うことをきかなぃのか

    今、「どうして学生は親や先生の言うことをきかなぃのか」というテーマでプレゼンテーションの授業をやっています。 親や先生の言うことをきかなぃ学生の皆さん、親や先生の言うことをきかなぃ理由などを教えていただけませんか? 逆に子供が言うことを聞いてくれなぃ親や先生も何か意見をいただけませんか? どんなに些細なことでもかまいませんのでご協力よろしくおねがぃします。

  • ずばり、同性婚についてどう思いますか?

    タイトルの通りです。これから日本で同性婚が認められるかどうかはわかりませんが、みなさんはこのことについてどう感じているのでしょうか。モラル的には「愛し合っていればいいと思う」と皆さんおっしゃると思うのですが、根底はきっと違うと思います。「気持ち悪い」「おかしいと思う」という意見も全然大丈夫なので、正直な意見を聞かせてください。一言でもいいので、たくさんの意見をお待ちしています。

  • NPOへ就職

    以前NPOに就職するという人がいたのですが、人件費は経費の内と認められているとはいえ生活は苦しくないのでしょうか? イメージとしてはボーナスなしの手取り20万円とかだと思うのですが。

  • 生徒指導

     友人(女性40代)が今月転勤しました。先週、廊下でボールを投げていた、教えていない3年男子二人に外でやるよう注意したら一人がボールを持ったまま「見慣れねえ顔だな、誰だよ、あいつ」と二人で話し始めたので、友人が再度言うと二人は「やめてんだろ」「新米のくせにうっせえんだよ」と言ったので「何、その言い方は。君の名前を教えて」と言うと「新米のくせに何だよ」と言うので、友人が「職員室に行こう」と言うと彼等は教室に入り、友人はボールを当てられないよう用心し職員室に戻り、生活指導部主任らに話し、担任からは、謝りに行かせると言われ、その日は終わりました。翌日放課後も生徒は来なかったそうですが、まだ指導中なんだろうと思い、その日も終わりました。  その次の日の放課後、担任と学年主任の二人が来て「生徒は『ボール投げをやめたのにしつこく言われたのでいらいらしてつい暴言が出た。だから謝りたくない』と言っている。学年会で話し合った結果、生徒の気持ちを大切にし謝らせずに指導を継続していくのでお伝えする。これ以上は生活指導部に言ってくれ」と言ったので、友人が「納得できない」と言うと、学年主任が「先生も謝っていただけますか」と言うので、友人は、なぜ自分がわびなければならないのか、反応がないから二回言った。自分のクラスの生徒が迷惑を掛けたなら引っ張ってきてでも謝らせるか、生徒が謝らないなら担任が生徒の前で頭を下げる姿を見せることが必要ではないか、少年犯罪が多発している昨今、生徒に責任を取らせないこんなやり方、犯罪者を育てているようなものではないかと言ったそうです。  そして、翌日、校長室に呼ばれ「学年団が正しい。担任が謝るべきだとか犯罪を助長させるとか二度と言うな」と注意され、生活指導部主任からも「学年の意向を聞くものだ。その場で自分で処置できなかったのも悪い」と言われたそうです。皆さんはどう思われますか。

    • ベストアンサー
    • JZ302
    • 高校
    • 回答数8
  • 犬の入院費 

    お世話になります。 我が家の犬が骨折で入院しています。 入院した日に、費用はどれくらいかかるが獣医さんに確認したところ、レントゲンを見る限り全身麻酔で手術が必要です。プレートが9万です。技術料をあわせるとざっと30万です。といわれました。 現状、手術することなくギブスで骨がつき順調に快復し来週退院します。費用はどれくらいかかりますか?と獣医さんに確認したところ20万から30万と言われました。 こちらとしては、「えっ、なんで?麻酔もせず、プレートも入れず手術の技術料も発生していないのに・・・」 一日の入院費はいくらですか?と質問したら「だいたい\5,000~\6,000」といわれました。 まだ我が子が入院中なので文句はいわずに帰宅しました。でも、なんだか納得しません。 獣医さんでも、動物看護師さんでも、愛犬が骨折で入院したことがある方でも構わないので、意見を下さい。 だまされている感じがするんです。

    • ベストアンサー
    • ttkkysd
    • 回答数9
  • 住宅地で飼うことのできる犬の頭数を制限している町内会はありますか?

    わたしが住んでいるところは5年ほど前に出来た住宅地です。 近所に、外に中~大型犬4頭、室内に小型犬3頭を飼っている家があります。 その犬たちの鳴き声がうるさくて困っています。  1日中鳴いているのですが、その家は共稼ぎのご夫婦のため日中は留守をしていて、犬の鳴き声を止めさせることができません。 その家に文句を言ったためにつらい思いをされている方がいらっしゃるので、なかなか文句が言えません。 皆さんの町内会や住宅地の規約で「住宅地で飼うことのできる犬の頭数を制限している町内会」はありますか?

  • はとの駆除

    はとの駆除  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  賃貸人です。賃借人から最近電話がありました。  はとが、ベランダ屋根に集まり、屋根裏に入り込んで巣を作り、雛(ひな)が生まれたらしい。  弐階の部屋に入ると屋根裏から、はとのくっくっと言う音、はとの歩く音や、雛が生まれたらしいおとがする。ベランダから見ても、10匹以上にはとが、出入りしている。  屋根や、壁は、はとのふんだらけ。  何とか、駆除して欲しい。  とのことです。  はとが、そんなに多く集中して集まるのは、信じられないし、誰ががえさを与えているのではないかとも、考えられるので、賃借人に聞きましたが、一切与えていないとのこと。室内で犬を飼っているので、このペットフードと考えたのです。実際には、犬は、外で飼っているしペットフードは、家の中だとのこと。  屋根裏に入った、はとは、どうして、駆除すればよいのでしょうか?  バルサンを焚いてはとを追い出し、入り口を封鎖して、中にいる雛の死骸を廃棄すれば、良いのでしょうか?  家の周りに来るはとも、除外したいのですが、どうすれば、良いのでしょうか?  今まで、この貸家で、このようなはとの被害に出会っていないので、どうして、このようなことになるのか理解できません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 文部科学省研究班「お茶とコーヒーと糖尿病」?

    「1日に日本茶を6杯以上かコーヒーを3杯以上飲む人は、リスクが3、4割下がる」らしい(Yahoo!ニュース抜粋)。 しかし、素人目にもどう考えてもおかしいところがあります。調査内容には、発症人数の差は0.9%しか変わらないが、いろいろ(?)考慮するとそれが3割にも4割にもなるらしい。これってかなりの拡大解釈じゃなのでしょうか?長期にわたっての大規模調査の結果を出さねばならないが為のこじつけのように思われるのですがどうなんでしょう? コーヒー毎日砂糖入れて3倍飲んでいたら、それこそ糖尿病になるような気もしますが…。

  • 自然破壊?

    近頃自然破壊はけしからん、もっと豊かな精神性を含めてナチュラルに生きろという考えがこの数十年とはびこっているような気がしますが、昔はなかった文明機器のおかげで人類は楽をしているのにその恩恵にあずかりながら、「自然破壊はするな」と叫ぶ人は矛盾しているように思うのですがどうでしょうか? 家を建てるにしてもメーカーの作った画一的な家は日本の風土に合わないから止めて、もっと日本古来の建築様式で建てるべきと言ってもその日本古来の様式でふんだんに自分の家だけ竹林や温泉を引き込んだ落ち着いた豪勢は家は周囲の環境をどれほど破壊するかと思うのですがどうでしょうか? そんな自然林を運ぶだけの輸送だけを考えてみても空気がどれほど汚れるかと思うし、建築費だけでも莫大にかかるのではと思いますが、やたら自然、自然と言ってそれを無理やり生活に取り入れようとするほうが今や自然破壊の元凶のような気がしますが、こういったことについて意見をお聞かせください。