minofenv の回答履歴

全474件中81~100件表示
  • 実質5浪の私でも国立大を受けたいのですが

    私は今年23才になる女です。 これまでフリーターでしたが、昨年から国立の東京海洋大学へ関心を持ち受験を希望します。 様々な受験掲示板で多浪生は医学部なら許されるがそれ以外は浮くという言葉を目にしてから 私大の理系の夜間大学のほうがいいのかなと迷いが生じ。 実際、多浪ですと浮くのでしょうか?中には、国立も多浪だと入試で余計に点数を取らなければならないと発言する方まで居ます。 ぜひ、教えてください。

  • 子供を叩く事

    こんにちは。 先日から気になりすっきりしないので質問させて頂きます。 今小学校高学年の口達者な娘がおります。 ”注意しても、何度言っても、解らないなら叩く。” と、言う初めから”叩く”と言う事を前提の主人と ”言葉が解る人間でペットの躾じゃあないから手は出したくない。でもついつい感情的になり手が出てしまった”と、”叩く”と言う事を前提にしてない私。 同じ”叩いた”と言う事は一緒だし、私の奇麗ごと やんと言う主人・・ 結局私も”叩く”と言う事は”解らないなら叩く”と主人と一緒の事なのでしょうか?

  • 部活に行っていない。

    私は進学校に通っている高校1年生です。 去年、精神的な理由で入院をしたため、出席日数が足らず留年しました。 私の通っている学校は進学校ではありますが、田舎の高校なので部活に1年生は必ず参加しなければならないのです。(2・3年もほとんどそのまま部活を続けている人が多いです) 私は去年、中学からやっていた剣道部に入部しましたが、ほとんど行けずに入院しました。今年も一応剣道部に所属していますが、体力が激減して練習についていけない(顧問がインターハイに出たことのある先生で力が入っているし、部員もインターハイを目標にしているので練習は厳しいです)ので、いまさら行ったら迷惑がかかる、留年しているから去年同じ学年だった人が先輩になっていて顔を合わせづらい、今の少し余裕のある生活がいい…ということで、今は部活に行っていません。 私としては、嫌な思いをしてまで部活をする必要はないんじゃないか、それよりも自分の好きなことに時間を当てたほうが有意義ではないかと考え、来年退部しようと思っています。 でも、先生は『部活を続けていた人のほうが成績が伸びる』『大学受験では体力も必要だ』というので不安です。 それに、今自分が部活に行っていないのは、嫌なことから逃げ出しているだけなのではないか…と思えてきて、弱い自分に情けなくなります。 みなさんは高校時代、どんな高校生でしたか? 部活をやっておいたほうが良かった…とか、こんなことで充実していた…とか、みなさんの意見を聞きたいです。 また、私は今後、どうしていけばいいのでしょうか…。 質問内容が分かりにくくなってしまったと思いますが、どうか回答をいただけるとありがたいです。

  • 反省文

    学校携帯電話を持ってきたら先生に見つかってしまった(T0T)(しかも二回目・・・) 先生から反省文を書けと言われましたが何を書いていいさっぱりです。 誰か教えてください!

  • 上京したばかりで東京が楽しめません。東京の人はどんな風に毎日を楽しんでいますか?

    こんにちは。 先月東京に引っ越してきました。 今は都内で友達と一緒に住んでいます。 前の仕事が忙しすぎて精神的にも肉体的にも疲れてしまって、少しの間は休憩しようと思っていて、現在無職です。 しばらくしたら(資格を持っているのでそれを生かした)バイトでもはじめようかな!と思っています。 今は貯金を切り崩して生活しているのですが、 せっかく時間がたっぷりあるのに、 今度はお金がなく(^^; せっかくの東京暮らしなのに生活が楽しめません。 ルームシェアしている友人も昼間は仕事だし、 無職でお金をあまりかけずに楽しむことって東京では可能ですか? 田舎ではドライブしたり、友達と遊んだり、家族と話したりできたのに、都内でまだ友達もいないし、車もないし、田舎の暮らしと都会の暮らしでは、かってが違うので戸惑ってしまいました。 地域でやっているイベントを探したり(今週はタイフェスティバルにいこうとおもってます^^)無料でやっているライブを見に行ったりしてみたいのですが、みなさんはどういうところから情報を収集しているのか、教えてください^^

  • ゲームをする女性をどう思いますか?

    私はFF、ドラクエ等のRPGしかやりませんが、やはり少し恥ずかしいかな?って思うので、自分から言うことはめったにありません。(しかもいい大人なので。。。) 特に男性からの意見を伺いたいです。(もちろん女性の方の意見も大歓迎です。)よろしくお願いします。

  • 悩む高校生活 

    私は、商業高校に通う高校1年生です。(男) ようやく1ヶ月が経ちましたが、正直あまり楽しくありません。 1クラスに男子は9名います。 最初はみんなと楽しく喋っていたのですが、だんだん男子から、いじられるようになってきました。すごくヒドイといったものではないんですが、時々腹が立つ時があります。 前は私の背中にシールを貼り、ゲラゲラ笑ってる奴が3人ほどいました。 このとき切れる寸前でしたが、まだ始まったばっかの高校生活でイヤな雰囲気にはなりたく無いので抑えました。 他には、いかつい奴らにいろいろ嫌み言われたりします、気にしないと思いつつも、やっぱりどこかで気にしてる自分がいて… 面倒なことは出来るだけ避けたいのですが、本当に頭に来たら手を出してしまうかもしれません… 自分は力がなく、精神面でも弱いです。 しかしたとえボコボコにされてしまっても、必ず相手に一発かましてやりたいと思っています。 ただ私は人を殴ったことは1度もありません。 どんなにむかついてもです。 殴り合いなんてみんな嫌に決まってますから。(私はそう思います マイナスの事ばかり書いていますが、楽しいこともあります。他のクラスの子と話したり、部活でみんなで汗を流したりと、前までは他の高校へ移ろうかと思っていましたが、間違いでした。 私はこの学校で3年間楽しく過ごして行きたいと思っています。自分なりの答えを見つけるために… 長くなり申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • snowkel
    • 高校
    • 回答数6
  • どちらの人間が悪いと思いますか?

    AとBは明日の宿題の話をしていました。 そして二人はお互いに 「明日の宿題やらなくてもいいよね。別に怒られるわけじゃないし」 という結論に達し明日は二人とも宿題をやってこないという約束をしました。 しかしその夜Aはやっぱり怒られたら嫌だし、ちゃんと宿題をしなくちゃ・・・と思い、Bへの罪悪感はありつつも一人で宿題を片付けてしまいました。 次の日、Bが学校へ行くとみんな宿題をやってきていました。もちろんAも・・・。 先生に注意され、一人恥ずかしい思いをしたBはAに「裏切り者!」と言いその日からAを無視し始めました。 その後も怒りはおさまらず他の子にこの事を悪口として言いふらしてしまい、Aはだんだんみんなに無視されるようになりました。 そしてとうとうAは一人ぼっちになってしまいました・・・。 主観で構わないのでどっちが悪いと感じたか教えてください。多少物語にはなっていますが話自体は作り話ではなく、今の私自身の話です。 率直に感じた意見を聞きたいので、私がAかBかは質問を締め切るときに言います。 厳しい意見も素直に受け止めますので、どうか宜しくお願いします。

  • 醜い人の出生率

    まず、醜い人と醜くない人とでは子供の出生率に大きな違いはあるのでしょうか? もしも比較的大きな違いがあるならばさらに以下の質問をします。 過去・現在・未来と時代が進むごとに、全人口に対する醜い人の割合はどのように変化してきていると考えられますか? 自然淘汰的なことは起きているのでしょうか。

  • 醜い人の出生率

    まず、醜い人と醜くない人とでは子供の出生率に大きな違いはあるのでしょうか? もしも比較的大きな違いがあるならばさらに以下の質問をします。 過去・現在・未来と時代が進むごとに、全人口に対する醜い人の割合はどのように変化してきていると考えられますか? 自然淘汰的なことは起きているのでしょうか。

  • 公衆トイレでの手洗い

    行為が終わって、手洗いをしている時に、横で洗っていた人が一足早く手洗いをすませました。水を切るときに大きく手を振って、その水しぶきがこちらにかなりとんできたので、相手を見ると、相手はそれに気づいているのか気づいてないのか、「?」な顔でこちらを見つめ返します。とくにトイレに入ったのに、一秒ぐらいしか洗ってない汚い連中が特にこの傾向にあると思います。皆さんはこういう状況にあったときどうされていますか?

  • 巨木の枯らし方

    毎年毎年葉っぱや花で困っている、大きなクヌギの木を枯らしたいのですが、いい方法があれば教えてください。

  • 普通自動車免許=筆記試験

    愚息19歳が、今年三月から教習所通いを始めました。 曲がりなりにも運動部にいたので、運転そものは問題なさそうなのですが、次の段階へ進む筆記(パソコン?)試験で、既に二度落ちたようです。 小生は30年も前にとったので、今の様子がわかりません。 勉強法は、問題集をやらせたり、インターネット上の問題サイトなど示唆していますが、どうなるか心配です。 Q1: 筆記試験勉強法のヒントを下さい。 Q2: (内緒の質問なのですが)今の筆記試験は何回か落ちるのが普通でしょうか?それとも、多くのひとは一回でパスするのでしょうか? 因みに、両親とも、全くダブらずに取得しています。

  • 地歴・公民

    私は私大志望なので、英語・国語・地歴公民で受験するつもりです。 今勉強しているのは、英語・国語のみです。 そろそろ地歴公民の勉強をしなくてはなりません。 日本史、世界史、地理、政経…。 どれを選んでいいやら…。 私は何年前かに大検取得なので、どの教科も何の知識もありません。(日本史はかろうじて少し覚えてる) 受験まであと1年もありません。 受験に間に合わせられる教科はどれでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 大学の勉強って難しい?

    某国公立大学理学部物理学科の一回生です。 今、専門科目では「微分積分学」「線形代数学」「力学」「電磁気学」あと必要だと思ったので、授業はありませんが「微分方程式」と「ベクトル解析」を勉強していますが、しょっぱなから何度もつまずいています。大学の勉強は難しいと思っていましたし、そう聞いていましたが、最初からつまずくのは想定外でした。高校のときは同じような問題がもっと早く解けていたのですが....。 これは私の学力がないだけなのでしょうか?それとも「大学の勉強は難しい」という想定が甘かったのでしょうか?

  • 国家公務員

    国家公務員1種をとれば、3種、2種があっても意味がないのですか?

  • 23歳からの大学編入

    私は短大を卒業し、現在2年目の社会人として働いています。 短大に入学した時に編入を考え、編入試験を 受けたのですが、勉強不足の為落ちてしまいました。 仕方なく就職をしましたが、 やはりどこかで大学を行かなかった事を後悔する毎日でした。 今年になってやはり大学に行きたいと思い直し、 来年2年次で編入をしようと考えています。 しかし親からは、今から大学に行っても(女の子だと特に) 就職先がないから止めておいた方が良いと反対されてしまいました。 それに今から大学に行っても実質三浪している人は少ないので やはり年上扱いされてしまい、大学にも馴染めないのでは ないかとも心配されました。 来年、大学を編入すれば私は25歳で大学を卒業する事に なってしまいます。 25歳で新卒はやはり厳しい現状なのでしょうか? 理由があっても企業側は三浪扱いにしてしまうのでしょうか?

  • 現役東大生(理科二類・三類)、東大卒(医学部)の方に質問

    来年東大受験を目指している高3のものです。今の偏差値からすると、100%ではありませんが理二(A判定)は受かる可能性が見えてきた反面、理三(D判定)となるとかなりきつい状態です。しかし自分としては医学部にいきたいと思っています。もちろん東大だけがすべてではないのですが、小学校から思い続けていたので東大というのが自分の中で大きな憧れなのです。そこで質問なのですが、東大理科二類合格し、医学部に入る(10人枠)ことと、理科三類に合格することは、難易度的にはどちらが難しいのでしょうか?断定はできないと思いますが、印象で良いのでお答え願います。

  • リサイクルできないゴミについて

    私の住む武蔵野市では、ゴミの仕分けが大変厳しく、雑紙・プラスチックが資源ゴミになります。 そのため、ゴミをきちんと仕分けすると、資源化されないゴミはほとんど出ません。(燃えるゴミは週1回10Lくらい/燃えないゴミは月に1度あるかないかです) しかし、私としては全てを資源にできるのが一番よいと思っています。 我が家から出る燃えるゴミを分析すると、「生ゴミ」「ティッシュ」「髪の毛」の3つで構成されているのですが、この3つは燃えるゴミとして捨てるしかないでしょうか? 生ゴミは自宅用の処理機を使えばいいような気がしますが、ティッシュと髪の毛はどうしたもんでしょうか?そもそもティッシュや髪の毛くらいは捨てて当然と思っていいものなのでしょうか?

  • リサイクルできないゴミについて

    私の住む武蔵野市では、ゴミの仕分けが大変厳しく、雑紙・プラスチックが資源ゴミになります。 そのため、ゴミをきちんと仕分けすると、資源化されないゴミはほとんど出ません。(燃えるゴミは週1回10Lくらい/燃えないゴミは月に1度あるかないかです) しかし、私としては全てを資源にできるのが一番よいと思っています。 我が家から出る燃えるゴミを分析すると、「生ゴミ」「ティッシュ」「髪の毛」の3つで構成されているのですが、この3つは燃えるゴミとして捨てるしかないでしょうか? 生ゴミは自宅用の処理機を使えばいいような気がしますが、ティッシュと髪の毛はどうしたもんでしょうか?そもそもティッシュや髪の毛くらいは捨てて当然と思っていいものなのでしょうか?