arahig9ah4 の回答履歴

全153件中21~40件表示
  • 太陽光発電のコストパフォーマンス

    現状、10坪程度の平屋根に太陽光発電を設置する場合、一番コストパフォーマンスのよい方法はどんなで、何年くらいで投資コストが回収できるものですか?

  • テレビを買うさいの選ぶ基準

    一人暮らしをはじめて半年近く経とうとしています。 今日までずっとテレビなしで暮らしてきましたけどやっぱりほしいなと思って最近家電量販店にちょくちょく見に行ってます。 ですが見方というか、違いみたいなのがぜんぜんわからなかったのでここで質問してから再度見に行こうと思います。 動画性能60コマ、エッジ式バックライト、スピーカー下向き、消費電力60W、 というテレビを一万ちょっとで売ってて、おそらくこれが(私が見た店の)一番安い商品でした。が、動画性能とかエッジ式とかはよくわかりませんし、スピーカーが下向きだとどんなもんなのかもさっぱり。 とりあえずこの辺を教えていただければな、と思います。 ・値段が一番。出来れば二万で収めたかったけど見ていると三万くらいは出さないと駄目なのかなとも思ってます。 ・最初は19型でもいいと思ってましたが、想像以上に小さかったのでサイズは検討中 ・録画とかは別にいらない。普通に見られれば問題なし。 ・youtubeとかWifi機能はあったほうがいいのかもわかりませんけど、安いものにはついてないみたいなので割りとどっちでもいい(ですがメリットが大きいなら検討します。どうなのでしょうか。) こんな感じでの購入を考えています。

  • 期日前投票制度について教えて下さい

    すみません、調べてみたんですがよく解らなかったので教えて下さい。 期日前投票について、私が学校で学んだ時には ・投票日に海外に行っている等、どうしても投票にいけない場合にのみ、期日前投票ができる。 ・重要な仕事等で投票日に投票できない場合も、期日前投票ができる。 という風に学びました。 その場合学校の先生はその日に投票に行けないことを証明する必要がある、とか、期日前投票は手続きが面倒くさい、とか言っていました。 私は社会が苦手だったので先生の言ってることをあまり理解できずにいたんですが、特別な理由がない限り投票できない、という風に理解しました。 そこで教えていただきたいのが次の点です。 私は持病を持っていて、場合によっては一日動けなくて寝たきりになることがあります。 丁度過ぎ去った投票日がそんな体調の日と運悪く重なって、一日40度の熱と戦いながら寝たきりで過ごしていました。 なので投票に行くことができませんでした。 こういった病気が原因で投票日に投票にいけるか不確定な場合でも、期日前投票が可能なのでしょうか? 期日前投票に必要な手続きとは、一体何なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#184090
    • 政治
    • 回答数6
  • 共産党が大躍進した理由

    共産党と言えば、時代遅れの奇妙な理念を喋るだけの、現実的、実務的ではない政党であった。結党何年になるのかは知らないが、常にその無責任発言の姿勢は崩していない。 ところがどうだろう、この参院選挙では自民党の一人勝ちとなりつつも、ふと気づくと共産党が議席を取っている。何が誰に気に入られて、普通の野党並みの支持を得たのだろう、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=sfR_HWMzgyc

  • スピーカー

    コンポのスピーカー捨てるの勿体無いのでどうにかして使いたいけど…赤黒銅線剥き出し?タイプのスピーカーだから繋げられるDVDやブルーレイプレーヤーが無いのでアンプを検討中ですが上記の様なスピーカーを繋げられるアンプってありますでしょうか?どなたか教えて頂ける方いましたらご回答よろしくお願いします

  • 衛生管理者について

    衛生管理者の資格を取ろうか迷っています。 よく就活、転職に良いと聞きますが、いまいちどのような資格なのか、本当にあると強いのか、また入ってから活用できるのか、わかりません。 もし良い資格で活用できるのだとしたら、どの業種において、あるといいのですか? 一般事務、市役所、県庁、法人でも活用できる時はあるのでしょうか…? どなたかご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 軽トラックと軽自動車について

    フォレスターを買おうと考えているのですが、燃費が良くありません。そして、私の仕事は年間2万キロ走行します。そこで軽トラックか軽自動車と二台持ちしようと考えています。 燃費が良く(フォレスターより5km/L多ければ良い)、価格が安く、雪道でも問題なく走れる軽自動車か軽トラックを教えてください。(中古車)

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 浪人か専門学校…

    私は今年高校を卒業しました。関東の大学を受験しましたが正直将来についてずっと考えていましたがグダグダと結果をださずただ関東で一人暮らしがしたいという理由だけで私立理系を受験しましたがダメでした。ちゃんと勉強していなくその学部に入れば将来が決まるような学部だったので気持ちは関東ならどこでもいいと思っていました。ずっと美容専門に興味がありましたが親は将来先が見える大学でなければ永遠と文句を言ってきます。小さい頃から国家資格を取れと洗脳されるように言われてきたので小学生の頃ぐらいから自分の気持ちを言うと否定されるとわかりだしてから嘘をついたりして本音を言わなくなりました。高校になり専門学校の話をしますが自分の話を否定され続け聞く耳をもってもらえず気の進まないまま受験し不合格となりました。受験勉強をしっかりしてこなかった私が悪く当然関東へ行く許可もだしてもらえませんでした。親の希望は浪人し大学に行くことです。しかし私はこの気持ちのまま浪人して成功する自信がなく今回大学のレベルも低いところは受けさせてもらえなかったので浪人して納得してもらえる大学に行けるかとか妹と同期になってしまうことやイジメで1年留年しているので歳は2浪など他にも浪人したくない理由がいくつかあります 浪人したくない理由を伝えるといままでちゃんとしてこなかった自分が悪いと言われ私もたしかに自分が悪いのはわかっているのでちゃんとした言い訳もできずこのまま浪人しか道がないかと思うと死にたいです。私の希望は関東の美容専門に行き嶋田ちあきさんの学校に美容師になりお金を貯め行こうと思っていました。浪人したくてもできない人がいると考えるとわがままだとあらためて思います。1浪すれば関東に行ってもいいと言われましたが今情けないくらい無気力で1年やって合格できる自信が皆無です。1浪して就職して嶋田さんの学校に行くことも考えましたが行きたい大学や学部がなく将来が憂鬱です。自分がしてきたことを考えると金がかかるただのクズだと思います。友達の親は好きなことをやりなさいの考えの人が多く相談しても理解されません。もうわかりません。やる気どうすればでますか。何か意見いただけたらうれしいです。

  • 医療費控除を受ける場合、

    医療費控除を受ける場合、 医療費が10割の場合、100,000円かかったとして 自己負担額が3割なので 30,000円払うと思うのですが その場合、どちらを基準に考えればいいのでしょうか?  1年間の医療費が10万円以上の場合、医療費控除が受けられるようですが、 自己負担額の事を言ってるのか、実際の医療費の額を言ってるのか教えてください。

  • 二浪すべきか

    今年一浪で東北大薬学部を受けて落ちた者です。 センターで失敗し東北大はD判で、迷ったのですが出願しました。そのかわり、後期は薬学部を諦めて安全圏の地元国立大の理学部(センターのみ)に出願しました。 経済的な理由で私大は受けていません。 正直一浪でへろへろに疲れたので二浪なんて有り得ないと思っていましたし、落ちたらおとなしく理学部に行くと思っていました。しかし目的もないまま理学部に行くより、もう一年頑張りたい気持ちが強まっています。 親に申し訳なさすぎて二浪したいとも言えないし…精神的・体力的にもつか不安もあります。宅浪は、自分に甘い性格なので、不可能に近いと思います。 一浪して成績は躍進しましたが、今振り返れば一学期の努力が足りなかった気がします。 皆さんならとりあえず理学部に行きますか?それとも二浪しますか? アドバイス下さい!

  • 石灰硫黄合剤

    カイガラムシの除去に石灰硫黄剤を使っていましたが、現在は販売禁止とのこと。 代わりになる薬をご存知の方教えてください 使うのは、ブドウの木です。春先に、防除の意味で散布するように本に書いてありましたので。 よろしくお願いします。

  • オーディオ出力について、

    真空管のような低出力のアンプは高能率のスピーカーがよい、 などありますが、音量がいるならそれもわかりますが、家庭で普通に聞く分には ボリウムで絞っているため出力の違いが音質に影響するのがよくわかりません。 どういうことなのでしょうか? 能率が高い分、ボリウムで絞るためノイズに弱くなるし、原音再生の面からも不利になるような気がします。入力信号をそのまま増幅するような、低能率のほうが有利ではないでしょうか?

  • 認知症の母のための施設

    現在、息子である自分が仕事で海外にいるため、認知症の母は父がみています。 父が精神的にも肉体的にも限界がきているため、母を施設にいれようとか考えています。 経済的な面も考え、月16万以下で受け入れてくれるえ(などはございますでしょうか? 父が母に会いにいくために、なるべくできたら関東が良いのですが、なければそれ以外でも構いません。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、情報提供宜しくお願い致します。

  • チャックを直す方法

    こんにちわ!! 結構前の話なんですが、うさぎの着ぐるみ!?(パジャマみたいなフードとかがついてるやつ)を買ったんですがチャックが脱線してしまい閉まらなくなってしまいました。 そのときは諦めていたんですが、今思い出して諦めきれなくなり直したいなと思ったんですが脱線したチャックを直す方法ってありますか!? クリーニング屋さんに持ってけばいんでしょうか!?泣 御回答お願いします。

  • 小さな工場への就職

    私は地方の経済の公立大学を卒業しました。 就職活動の際、工場で働いている父からはお前は大卒なのだから100人以下の工場にはいくなと言われました。 人数の少ない工場は福利厚生、ボーナスがない充実していないからです。 それだけなら、高卒であろうと大卒であろうとあまり関係ない気がします。 高卒の方は大卒に対して、劣等感を抱くとしても、実質的な扱いとかは変わるのでしょうか? ある主婦から聞いたところ40歳くらいからは能力が同じなら大卒から役職につくんだよ、夫は高卒だから苦労したと聞きました。 工業大卒ならともかく、それ以外の経済の大学の人等が工場へ就職する場合、あいつは何をしているんだ、就職先も見つからなかったとか思われるのでしょうか?これは父が言っていたことです。 大卒になるからには将来役職につかなければ意味が大学に行った意味がないのでしょうか? 散文でお手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • 笑いのヨガ

    笑いのヨガ 笑いヨガ協会の、笑いヨガ、、というものがあります。 参加された方にお聞きしたいのですが、参加して良かったですか?

  • 大腸X線検査

    質問させていただきます。 先日、血便がありまして、病院に行ったところ大腸X線検査を受けることになりました。 大腸ガンの心配もありますが、じつは私は、止め具付きのヴィッグを使用しています。 やはり、外していかないとまずいでしょうか? 大腸X線検査に影響はありますでしょうか? ご教授お願いします。

  • 噴霧器についてお伺いします。

    現在、噴霧器で殺虫剤(スミチオン)をまいているのですが、同じ噴霧器を水洗いするだけで、殺菌剤(石灰硫黄合剤)を入れて使用しても良いのでしょうか? それとも新しく買い足さないといけませんか?

  • アンテナレベル低くTVが見られない!

    こんにちは。 先週の18日からテレビが映らなくなりました。 全チャンネルが真っ黒で「受信できません」と表示が出ていました。 E203などのエラー番号はありませんでした。 同軸ケーブルが10年以上前のものをそのまま使っていたので、 地上デジタル対応の4Cのケーブルを購入し今日つないでみました。 すると以前よりもかなりキレイな画質で映って安心したのですが・・・・・・ フジテレビとTBSだけがE203で映りません。 アンテナレベルを調べると他のチャンネルよりも低いようでした。 好きなドラマも見られず、困っています。 どうすればいいでしょうか? ブースターをつけると直るのかなぁ?と思っていますが、 けっこう高額のようなので、詳しい方にきいてみたいと思い質問しました。 都内の築15年くらいの賃貸です。 大家さんに相談するのが一番なのでしょうが、あまり部屋に人を入れたくないなぁ~、 というのと、在宅が不定期なので、 自分でなんとかできればと思っているのですが・・・・・・ どうぞ宜しくお願い致します。