dekopa- の回答履歴

全571件中21~40件表示
  • JNIの文字列長

    JAVAからJNIを使用し、Cを起動しているのですが、 10000バイト以上の文字列をJAVAに返却しようとすると10000バイトより先が文字化けしてしまいます。 Cから直接起動した場合は10000バイト以上でも処理できます。 JAVAのインターフェースは以下のようになっています。 lRet = analyzeKBN( lCountin, sWORDin, lCountout,); lCountin : int型 入力文字数 sWORDin :String型 入力文字列 lCountout : int型 出力文字数 sWORDout : String型 出力文字列 Cの中を見渡しても10000文字の制限はありまません。 cの作業領域はlCountin を元にmallocしています。 出力文字列が10000バイト以上になるときっちり10000バイト以上が文字化けして帰ってくるのですが、JNIの制限等あるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 会計系システムの業務知識をつける方法

    会計系のシステム開発を担当しているのですが業務知識を身につけるにはどのようなことから始めるべきでしょうか。 日商簿記3級受験を目標に勉強するのがいいのかなと思ったのですが仕訳方法の暗記や勘定科目の暗記はSEに必要なのか なとも思っています。ちなみに私はまだ設計ができる程の経験はありません。 皆さんのご考えを教えてください。また、会計(簿記)の書籍でお薦めの本がありましたら教えてください。

  • 優秀な人材はとっくの昔に転職する?

     ITバブル崩壊後、この業界はあまり儲からないセクターになったようです。  優秀な人材(上級プロジェクトマネジャー年収1000万)でも、不動産や投資(年収1億円以上など)の世界にくらべると微々たる年収なのかもしれません。  本当に、優秀な人材はこのセクターを見限って、他のセクター転職した人も多いいのでしょうか?

  • 明確な保守範囲を契約で定義していなかった場合、保守の範囲はどのように判断されるでしょうか。

    私はある中小企業で社内SEのようなことをしています。 先日、当社の会計システムの保守契約が 保守会社との間で書面で結ばれていないことがわかり、大変困っています。 (書面での契約は結ばれていませんが、保守費用は支払っており、  また、日常的な細かい質問等にはレスポンスを貰っており、  保守会社も当社も保守契約を結んでいるという認識でおりました。) なお、本番化されてから1年程度経っています。 保守の内容を詰めようと保守会社に問い合わせたところ、 1.ハードウエア保守は保守の対象外 2.ソフトウエア障害に関しては「解決のための助言を行う」のみであり、   復旧には責任を負わない という主張をされました。 1.については、 ハードウエアが壊れれば当然、当社の業務は止まってしまいますので 当社としては保守の対象にしたいと思っています。 開発・導入時には、障害に関する会話を全くしていなかったようなのですが、 今回のように、 保守の範囲を契約で明確に定義していなかった場合、 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 (ハードウエア保守は対象にはなり得ないでしょうか) 2.についても同様に、保守の範囲を契約で明確に定義していなかったのですが 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 以上です。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 高額なシステム設計の研修を受けようか迷っています。

    私はプログラマーを挫折し自宅で独学をしているのですが もう一度SEになろうと決心し猛勉強をしているところです。 独学をしていて思ったのですがプログラミングの勉強はできるのですが システム設計の勉強ができません。書籍やWEBではプログラミングを 掲載したものは沢山ありますが設計を対象としたものが全然ないからです。 そこで、3日間で9万円~12万円という高額なシステム設計の研修を受けようか 悩んでいます。また、地方に在住なため交通費+宿泊代で6万円位かかります。 それだけの費用を出して研修を受ける価値はあるでしょうか。 以前の会社でのトラウマがあり人に質問したりすることが億劫になっているため どうしても、就職前に設計の知識を身につけたいと考えています。 研修を受けたら少しはスキルアップするのでしょうか。 また、システム設計に関する書籍やweb等がありましたら教えてください。

  • 最近IntelCPUの人気が高くなった理由は??

    こんにちは。 最近Kakaku.comに入ってCPUの売れ筋を見たらIntelのコアー2Duoが圧倒的に人気があるようですが、その理由は何ででしょうか。AMD社のDualCoreに比べてIntelの方が優れているからだと思いますが、その特長とかご存知でしたら教えて下さい。

  • サーバについての素朴な疑問

    最近大容量のレンタルHPスペースを見かけます。例えば一人に1GBなどですが、この際一つのHDが500GBだとするとOSなどを考えなければ500人が限界になってしまうと思うのです。HDを増設すれば話は別ですが、増設にも限界があると思います。 実際のところこのようなサーバではどのような方法でこの問題を解決しているのでしょうか?いくつものサーバを繋げて1つのサーバのように見せかけたりしているのでしょうか? どなたかご返答よろしくお願いします。

  • PCショップで

    CPUのことで、とあるPCショップで、PCを購入しようと思い、店員に色々と聞いていました。CORE 2 DUOE 6700を買うのなら、AMDAthlon 64x2 にしたほうが、いいと言われました。頭の中では半分くらい、パーツも決まっていましたが、また、振り出しに戻りました。使用用途は、ほとんどエンコードですが7、どちらがいいのですか?性能的にはどうですか?

  • 外付けRAIDユニット使用時のデータ破損

    膨大な量のデジカメのデータを保存する為に、ラトックより販売されている「SA-DK2EU-R」を購入しました。 HDをセットして早速コピーしたのですが・・・中身を確認すると、読み込み不可の画像や、色が無かったり半分で切れたりしている画像が。  たまたま失敗しているのかと思い、消去してまた再度コピーしたんですが、今度は別の画像で発生。。 この不具合の原因は何なのでしょうか?細かい事でも良いので、宜しくお願いします。

  • ビスタからダウンロードしたファイルが開けない

    仕事に使うファイルをバッファロー社製のハードディスでビスタからダウンロードし他のパソコンでハードディスク内のファイルを開いてみたのですが、検出すらされません。XPでもビスタでも他のパソコンでは検出すらされませんでした。どんなことが原因として考えられるでしょうか。ご回答お願いします。

  • マザーボードのメーカーと規格

    今度、自作をしようと色々と思案しています。 そこで迷ってるのがマザーのメーカーです。 C2Dを選択する予定なので、何となくCPUと同じインテルにしようかなと思って、 http://www.intel.com/products/motherboard/DP35DP/index.htm を候補にしていますが、同価格帯でこれより良い製品ってありますか? また、チップセットはP35とG33のどちらの規格が良いのかも迷っています。 調べたところ、G33はDirectX 9対応のグラフィックスコアを内蔵しているとありました。 これは具体的にどのような効果があるのでしょうか? 写真が趣味なので、フォトショップその他での画像編集をメインにするのを想定しています。 ゲームはやりません。 予定としては、 OSはWIN XP メモリはCFDかCORSAIRの物で2GB ビデオカードはMATROX Millennium G550 PCIe 電源はAntec TruePower Trio TP3-650 HDDは今のPCから移植 で組む予定です。 初自作のため、経験者の方のこうした方が良いという構成面でのアドバイスも含め、どうかお知恵お貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • パソコンの時計がj狂う

    7年前のWindowsXPにアップグレードしたパソコンの時計が時々狂って(遅れて)しまいます。2ヶ月ほど前に狂っているのに気が付いたので、ボタン電池をテスターで調べたところCR2032の3V電池で2.91Vありましたが2.91Vとはまだ十分だと思い交換はしませんでした。しかし2ヶ月前は時々狂う程度だったのですが最近は頻繁に狂うようになりました。CR2032で2.91Vは少ないでしょうか?また電池をはずしたらBIOSが初期化されたのですが電池をはずさなければBIOSは初期化されないのでボタン電池が原因ではないような感じもします。カテ違いですがノートPCも何個もアプリを起動すると時計が止まってしまいます。

  • HDD交換したら認識されない!

    とうとうHDDを交換することにしました SONY VAIOのデスクトップ PCV-HS83BC7 は標準装備が200GBですが コストパフォーマンスが良かったので320GBのHDDを購入しました (ついでにマルチドライブも購入しました) そして本体を開けて 新しいHDDとマルチドライブをセットして電源ON! ・・・真っ黒な画面に白い文字のみ・・ セーフモードにもならない・・ リカバリディスクを入れてみましたが何にもなりません 一度元のHDDに戻してみました(マルチドライブは交換したまま) 問題なく立ち上がります ?? なぜ?? フォーマットの問題かと思い 買ってきた320GBのHDDを200GBの古いHDDを入れた本体でフォーマットしてみることにしました マイコンピュータを右クリック 管理 ディスクの管理 あれ?? 出ない?? なぜ?? テラボックス2という内蔵型HDDを4つ入れれるBOXの中に 入れてUSBで繋いでみたんですが・・ これは、どういった不具合が出てるのでしょうか? どうやったら直るのでしょうか? 本当に困ってます 教えてください

  • DVD+R DLにて書き込みエラーが多発する

    4.7GB以上8.5GB以下の映像ファイルを「DVD+R DL」メディアにて書き込もうとしていますが、途中50%ぐらいの進捗でエラーが発生して、書き込み不良が発生します。ソフト関連かと思い、2つほどソフトを試しましたが同じ結果になりました。ドライブのファームウェアの更新をしようとしましたが場所がわかりません。 もう6枚のメディアをパアにしました。 こんな問題に詳しい方、ご教授願います。私のPCは・・・ DELL XPS600 windowsXPメディアセンターエディション2005 メモリー;2GB DVDドライブ;PHILIPS DVD8701(DVD±R RW) ファームウェア;5D24 DVD+R DLには確実に対応してします。 よろしくお願いします。

  • iアプリで画像データを自動アップロードしたい

    iアプリのカメラで数秒おきに自動的に撮った画像を、ネットワーク経由でサーバに自動アップさせるプログラムを考えています。 しかし、サーバ側でどのような環境でアップロードされたプログラムを保存すればいいのかがわからないです。わからないのは具体的に、サーバ側でiアプリからきた画像データを自動的に受信してサーバのハードディスクに保存する手法です。 ネットで調べてみましたが、PHPではフォームのボタンを押すことでアップロードするようになっていました。JSPは調べてみたがどの技術を使うのかがよくわからないです。

    • ベストアンサー
    • moririn2
    • Java
    • 回答数1
  • 泣き寝入りはしたくないのですが、どうしたらよいかわかりません。

    どうしてよいかわからないので、ここでご相談させていただきます。 とあるネットDM会社でデザインの契約パートナーとしてたまに働いていましたのですが、 この度辞めさせていただこうと思い、 契約解除を願い出させていただいたのですが、 連絡が途絶えてしまい困惑しております。 契約解除の際、 その会社のHPにデザインサンプルとして載せていたものをすべて削除をしてくださいと連絡したところ、 契約解除は了解したとの電子メールがすぐに届いたのですが、 デザインの買い取りをさせていただきたいという事をお申し出いただいたので、 買い取り価格を提示いただいてから検討させていただきますと連絡したところ、 10日たった今でも連絡がありません。 私といたしましたら、 契約を結ぶ際に契約書にパートナーが申し出ればすみやかに削除すると書かれてあったので、 削除するなら早く削除してほしいのですが、 まったく音沙汰がないので、困っています。 電子メールで連絡しても返事がまったくなく、 電話をかけても出てくれません。 このまま、HPに私のオリジナルデザインが掲載され続けることは、 その企業に少なからずの利益が生じるでしょう。 こういった場合、 すみやかなHPからの削除および買い取りの行程をすすめていくにはどうしたらよいでしょうか? どなたかよいアドバイスをお願いしたします!

  • HDDのメーカー

    自作のパソコンで、今HDDが3つ付いているんですが、3つともsamsung とゆうメーカーに統一してるんですが、この度ドラスパで、HITACHIの1TのHDDを注文したんですが、1つだけメーカーが違うHDDを付けると、不具合とか、PCが不安定になったりしませんか?メモリーとかはよく聞くんですが、HDDはどうなんでしょう!

  • DVD-R( VIDEO)とDVD-R(DATA)の違いを教えて

    先日DVD-Rを購入に近くの量販店へ行きました するとDVD-R(VIDEO)とDVD-R(DATA)種類がありどっちを買えばよいのかわからず結局かわずに帰りました 目的は ビデオカメラで取ったものをパソコンで編集してそれをDVD-Rに書き込みたかったのです DVDでも沢山種類があってチンプンカンプン DVD-R・DVD-R DL・DVD-RW・DVD-RAM~~(ToT)/~~~ってなに~ Rにもちがう種類が~~ 初歩の初歩なのかも知れませんがお願いします

  • 赤外線の物体位置計測装置を作ったのですが・・・。

    物体位置計測装置(赤外線を物体が遮るとブザーが鳴る装置です)でなにか実験をしてみたいと思うのですが、実験方法が思いつきません。 なにかいい方法はないでしょうか?(例えば赤外線をプログラムで操作する等です。これだけ思いつきました)

  • Web Caster V110でFONは使えるのでしょうか?

    現在バッファローの無線LANルータをアクセスポイントとして使っていますが、ルータ機能を利かせると、何故だか使えません。FONに興味がありバッファローのルータをFONにすることを考えています。VDSLはWeb Caster V110です。Web Caster V110でFONは使えるのでしょうか?