dekopa- の回答履歴

全571件中161~180件表示
  • メモリーの増設・2枚一組or1枚のみ増設

    現在のデスクトップパソコン(メモリー256MB×2、撤去して)を1GBを一枚増設設置しました。ソフトの起動に不具合がでたので、さらに1GBをもう一枚増設し合計二枚としました。ソフトの起動の不具合はなくなりました。メモリー一枚の時は不安定で、二枚になると安定することはよくあるうることなのでしょうか? 宜しくお願いいたします!

  • miniDVテープの寿命について

    私のWebサイトに動画をアップロードするのに、以前まではデジカメの動画機能を使っていたのですが、フォーカスや明るさ補正等がよくなく、あまりきれいに映らないため、DVカメラを使って撮影しPCに取り込んで、WMVなどにエンコード後Webにアップロードしているのですが、Webにアップロード後はMiniDVのマスターテープは必要ないため、同じテープを上書きして使っているのですが、実際MiniDVテープは何回程度上書きしても、大丈夫なんでしょうか?? 今使っている、Panasonic製の60分MiniDVテープは70回程上書きし使っていますが、ブロックノイズや音声も問題ありません。 また上書きによってMiniDVテープが劣化していくのはわかるんですが、劣化したテープを使うことで、DVカメラのヘッドなどには影響はないんでしょうか??(以前水がかかって濡れたDVカメラから取り出したテープを他のカメラで再生したときに、取り出せなくなり、修理に出したことがあったので…) どなたかご存知の方、お時間のあるときに教えてください。

  • Core2Duoの4300と6300の違いについて

    現在、買い替えを検討中なのですが、値段的に近い6400と6300と4300のどれにしようか迷っている所です。 しかし、タイトルの通りなのですが、4300と6300の違いがよくわかりません。何が違うのでしょうか? それと、クロックは高いに越した事はないと思うのですが、体感的には6400と6300はかわるものなのでしょうか? この2つについて質問です。よろしくお願いします。

  • PDA向けのソフトを利用するため、NET Compact Frameworkが開けるようにしたいです。

    今、W-ZERO3(003)を使用しています。 PCはVistaのHome Basicです。 「いいな」と思っていたアプリケーションソフトをPDAにインストールしたところ、タップしたらNET Compact Framework 2.0のSP1以上が必要と書かれていました。 しかし、PDAで開こうとしてもPCで開こうとしても、うまくいきません。 そもそも「NET Compact Framework」というものがどういうものなのかすら曖昧です。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。 追記:質問の主旨と関係ない回答、悪意の感じられる回答はご遠慮ください。

  • PCが壊れたので自作しようと思うのですが・・・

    先日まで使っていたNECのVALUESTAR VT700/6がマザーボードのコンデンサが破裂し使用できなくなってしまいました。 そこでネット上の友達に事情を話すと 不要になったPCパーツをいくつか分けてもらえることになったのですが 残りは自分で購入しなければなりません でもPC自作についてはほとんど知識がなくどうしようもなかったので相談させていただきました 今回もらったパーツは CPU Pentium4 2.6Ghz Northwood Socket478 FSB800Mhz メモリ 256MB DDR2 PC4300 *2 グラボ GeForce 6800 PCI-Express*16 で、先日まで使用していたPCから取ったパーツ CPU Pentium4 HT 2.4Ghz (ソケットなどは不明、ファンにはAVC Model F7025B12MYと書いてありました) HDD Matrix MaxLine PlusII ATA/133 250GB メモリ 256MB DDR PC2700U *2 グラボ ATI Radeon 9100 PCI ドライブ H・L Data Stroage DVD Multi Drive Model No.GMA-4020B 以上はVALUESTAR VT700/6のパーツ これらのパーツを組み合わせてPCを自作したいのですが マザーボード、電源、CPUファン、ケースがあと必要だと思うんですが ほかに足りないものやパーツの相性、マザーボードの型、ケースの型、電源のW数など教えてくださいお願いします 予算は出来る限り低く抑えられれば幸いです

  • CPU について

    現在CPUは、celeron(D)2.53GHzでメモリは512Mです。 OSは、XPです。 今のPCだと、ネットを見ながら動画編集などをしたら かなり重くストレスがたまることがあります。 CPU=AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 3800+ メモリ=2G OS=XP のPCを購入したと仮定した場合、 動画編集やネットを同時進行しても、体感的に 動作が軽くなったと感じますでしょうか? 今のPCのCPUと購入予定のPCのCPUの、性能差も 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 対応CPUは違っても大丈夫?

    初めて自作パソコンを作ろうとしていますが、 次の2つの点で困っています。 ・PentiumIII 800MHz以上推奨 と書かれている場合は、別にPentiumIIIである必要性はないわけですよね。 ・Intel Core Duo と書かれている場合は、このCPUでなければならないのでしょうか? Intel Core 2 Duo では駄目でしょうか? 使用予定のCPUはIntel Core 2 Duo。 デュアルプロセッサ搭載予定です。 よろしくお願いします。

  • 対応CPUは違っても大丈夫?

    初めて自作パソコンを作ろうとしていますが、 次の2つの点で困っています。 ・PentiumIII 800MHz以上推奨 と書かれている場合は、別にPentiumIIIである必要性はないわけですよね。 ・Intel Core Duo と書かれている場合は、このCPUでなければならないのでしょうか? Intel Core 2 Duo では駄目でしょうか? 使用予定のCPUはIntel Core 2 Duo。 デュアルプロセッサ搭載予定です。 よろしくお願いします。

  • 電源とCPUファンの購入について

     住宅環境(上の階に小学生ぐらいの子供さんが居てはる)で夜にパソコンをできない為、パソコンを静音仕様にしたいと思っているのですが、、、  グラフィックボードはファンレスなので、電源とCPUを交換しようかと思っています。電源は、「剛力プラグインGOURIKI-P450A」、CPUファンは「ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000」を買おうかと思っていますが、予算が9000円なので、少しオーバーしてしまいます。それに、どれ くらい静かなのか分からないので、なかなか難しい買い物とも思っています。23日ぐらいに買いたいのですが、、、  どなたか、この製品、または予算内での違う製品を、紹介して下さったらうれしいと思います。    よろしくお願いします。

  • プログラム言語について

    こんにちは! 私はシステムエンジニア志望の就活中の大学生です。 ちなみに文系です。 言語に関して三つほど質問があります。 (1)一つ一つの言語を覚えるのは(使えるようになるには)どれくらい時間がかかるものなんでしょうか? (2)SEは普通何種類ぐらいの言語を知っているのでしょうか? (3)私は金融のユーザー系企業を志望しているのですが、様々な金融系の会社で「先輩の仕事」という項目を見るとCOBOLという言語を使ってシステムを開発していらっしゃる方が多い印象を受けました。COBOLという言語は金融系システムを開発するのに適している?という事があるのでしょうか? もし宜しければレスをよろしくお願いします!!!

  • 携帯サイトのSE

    就職活動中の大学3年生です。 説明会である携帯サイトの会社に興味を持ちました。 そこでは着メロや情報サイトを取り扱っていて、大概の人が名前を知っているところです。 説明会で先輩社員の話を聞いて、SEの仕事が面白そうだと思ったのですが、携帯サイトの会社に勤めるSEって、実際どんな感じなのでしょうか? その先輩いわく、「色んな機種、キャリアの携帯でサイトや着メロをチェックしたり、技術調査をおこなったりする。携帯サイトやアプリの技術面を学ぶ」ってことだったのですが、、、。 将来的に便利なスキルとして積み重なっていくような仕事なんでしょうか? 携帯サイト自体あんまり無いので、調べてはみたんですが、よく分かりません。 なので詳しい人、よろしくお願いします!

  • 理系大学生におすすめのPCを教えてください

    こんにちは、4月から地方の国立大学に行くことになり、PCの購入を検討しています。 問題は、以下の2つです。 (1)大学周辺(大学のある地域とその近隣の町)に大型家電店がないこと (2)PCは普通に使っていても壊れやすいのか心配(医学部なので、6年間使います) 用途は主にレポート作成とネットを見るくらいだと思います。 この条件で最低限必要なメモリとHDDの容量(フリーズしないくらいは欲しいです)と価格はどのくらいでしょうか? 先日、ジャパネットたかたチラシで見た、複合機・無線LANとのセットになった約\17万の NEC PC-LL550HG ラヴィ L  を1つの候補として考えています。 もし、故障がなければ、結構お買い得と思うのですが、保障が「メーカー1年間のみ」というのが気になります。。 ジャパネットのPCとプリンタはどうなのでしょうか? だらだらと、いろいろとお尋ねしてしまいすみません。 どなたか教えていただけませんか。

  • iアプリのアップロードについて

    自作のiアプリを自分の携帯にダウンロードしたいんですが方法が分かりません。 jarファイルとjamファイルをどうにかする、というのはこちらの過去ログから分かったんですが具体的にはどうすればいいんでしょうか。 よく分からないままにアップローダーにjarファイルをアップしてみたのですがうまくいきませんでした。 やっぱりホームページを持たなきゃいけないんでしょうか。 アップローダーで済ませられるならそうしたいのですが…

  • バス性能を生かすには

    メモリ、FSBの周波数がどんどん上がっていますが、 これを生かせるソフトはあるんですか? メモリ帯域を上げると性能が大きく 性能が向上するソフトはどういうものなのでしょうか? 一般人が使うソフトはそこまで帯域はいらないと思うのですが。 CPUに見合う速度がバスに求められるようです。 バスは現在大きなボトルネックなのですか? Pen3には133Mhz、Core2Duoには1066Mhzが適正速度なのですか?

  • 直リンのことで

    サイトなどで見かける「直リン禁止」という言葉があるのは知っていますし、その直リンというのはマナー違反だと言うことは分かっております。 それではHPを作るときにハイパーリンクをやることは直リンをする事と繋がるんですか? また、もしそれが直リンに繋がるんだとしたら、直リンをしない方法はあるんでしょうか? 極度の機会オンチなので答えられる方でいいので教えて下さい。

  • プログラム言語覚えたいのですが

    プログラム言語を覚えたいです。 全くの初心者ですが、どんな言語から覚えればいいか教えてください。

  • 小さい規模のプログラミング

    こんにちは、30になる求職者(男性です) 以前は経理の仕事をしていたのですが、事務の処理能力に疑問を感じたり もろもろの事で、事務よりは没頭できると思うプログラマーの仕事を探しています。 ただ私は体が弱く(どちらかというと人に気を使い疲れてしまう)ので 悩んでいます。実は、未経験ですが大きなデパートの販売職や職人(種類未定)も考えています(販売は立ち仕事ですが精神的な面を考えまして・・・) 話を戻しますが、自分としてはチームを組んでやる大規模プログラミングよりも、給料は安くても良いので、なるべく一人で完結できるような種類のプログラマーをさがしています。別の観点からは、深い付き合いが必要ない、企業に短期で行く派遣も希望してますが、将来が不安です・・・ 私は知識としてはCの知識があるのみです。 どんなことでも良いので、アドバイスよろしくお願いします。

  • iアプリのアップロードについて

    自作のiアプリを自分の携帯にダウンロードしたいんですが方法が分かりません。 jarファイルとjamファイルをどうにかする、というのはこちらの過去ログから分かったんですが具体的にはどうすればいいんでしょうか。 よく分からないままにアップローダーにjarファイルをアップしてみたのですがうまくいきませんでした。 やっぱりホームページを持たなきゃいけないんでしょうか。 アップローダーで済ませられるならそうしたいのですが…

  • バス性能を生かすには

    メモリ、FSBの周波数がどんどん上がっていますが、 これを生かせるソフトはあるんですか? メモリ帯域を上げると性能が大きく 性能が向上するソフトはどういうものなのでしょうか? 一般人が使うソフトはそこまで帯域はいらないと思うのですが。 CPUに見合う速度がバスに求められるようです。 バスは現在大きなボトルネックなのですか? Pen3には133Mhz、Core2Duoには1066Mhzが適正速度なのですか?

  • パソコンを購入したのですが(windowsxp)ISDN回線で使うにはどうしたらいいですか。

    今、インターネットをISDN回線で使用しているのですが、新規にパソコン(WINDOWSxp)を購入しました。今のままの回線で使用したいのでが、電話のモジュール端子もないしどうたらいいでしょうか。 使用状況はメールを確認するくらいで、接続時間は5~10分位です。