dekopa- の回答履歴

全571件中221~240件表示
  • DV編集 いまさらDVRaptorIIを使うべきか

    3年ほど前にDVRaptorIIを中古で購入、一度使用したきりで眠らせておりましたが、このたびDV編集をする必要が出てきました。 ご存知のとおりDVRaptorIIは安物ではなかったのですが、Mpeg2変換で現在のものと変わりない?出来栄えとなりますでしょうか。編集ソフトも使い慣れております。画質最優先でファイルサイズにはこだわりません。たとえば、汎用IEEEキャプチャーでDivxコーデックを使ったほうがいいのでしょうか。いくつか安くて簡単な選択肢を提示くださいませ。

  • 自作を検討してます。

    現在Prius Deck 570D 570D5SWD を使用しています。 メモリは512Mを足して768Mとなっております。 その他にIOデータのマルチドライブを交換してます。 あとインターフェイスのUSBを2.0に取り替えてます。 外付けハードディスク320Gのものを所有しております 自分で交換したものは流用するつもりなのですが 第一にビデオの編集がメインです。 第二に後にTVキャプチャを足したいと考えております。 そこで既製品のもので流用できるものはあるか、 流用できたとして希望そったものができるか ご教示いただけたら幸いです。 それと併せて質問で申し訳ありませんが デュアルコアなるものはどういったユーザー向なのか AthlonとIntelではもう差はないのか これは現在のpriusがAthlonなので流用できたとして Athlonはどうなのかと思いまして使用してて不都合はないのですが 色んな人の意見を聞いてみたく質問させていただきました。 予算は低コストであればあるだけいいです。 性能は普通よりはちっと高性能であったらなって思います。 宜しくお願い致します。

  • Rubyの文法を覚えたその後

    Rubyの勉強しようと思い、文法は一通り読みました。 文法自体はわかるのですが、一通り文法を覚えた後、Rubyで 何をしようか悩んでいます。実行環境はウィンドウズXPです。 何かプログラムを作らないと覚えていかないので、何かこれを やったらいいんじゃない?とか、このサイト見て見ると Rubyの勉強になるよとかいうページはないでしょうか? Railsをやる前にもう少しRubyに慣れておきたいと思っています。 アドバイスお願いします!!

  • PC購入についてご意見下さい。

    安価なデスクPCの購入を検討しています。用途はネット閲覧メール動画編集くらいです。液晶込みで10万以内の予算ですが、色々調べるとソーテック・デル・イーマシーン・ゲートウェイ等が選択肢になるのかと思います。 このなかでソーテックを実際に使用、又は周りに使用している人のいる方のご意見を是非聞きたいです。以前の良くない噂は聞きますが今もそうなのでしょうか? 楽天等のサイトではランキング上位に来てますし最近は改善されたのかな?とも考えてます。宜しくお願いします。

  • VC++でのスレッド間アクセス

    WindowsXP、VC++ 2005 ExpressEditionを使用しています。 2台のパソコンをケーブルで繋いでチャットシステムを作ろうとしているのですが、 「有効ではないスレッド間の操作: コントロールが作成されたスレッド以外のスレッドからコントロール '(コントロール名)' がアクセスされました。」 というエラーが出てしまいます。 ハイパーターミナルを使ってデータの送受信を確認した所、データの送信、受信共に出来ています。 問題はコントロールにアクセスできないところだと分かってはいるのですが、具体的にどのような書き方をしてデータを渡せばいいのか分かりません。 デリゲートではないかと見当をつけて、C#なら見つけたものの、それをどうVC++の書き方にすればいいか分からないので困っています。 また、デリゲートを使えばいいのかさえ手探り状態なので、どなたかご教授ください。

  • Googleのwb2.0における価値は?

    グーグルに関する書籍は一つ読んだので、確かにネット社会における検索技術の重要さはよく理解できました。 しかし、よくグーグルはweb2.0の申し子のように言われますが、なぜそのように言われるのかよく理解できませんでした。 なぜヤフーではなくグーグルなのか?(勿論、以前ヤフーがグーグルを使っていたのかは知っています) ご存知の方は教えてください。

  • Googleのwb2.0における価値は?

    グーグルに関する書籍は一つ読んだので、確かにネット社会における検索技術の重要さはよく理解できました。 しかし、よくグーグルはweb2.0の申し子のように言われますが、なぜそのように言われるのかよく理解できませんでした。 なぜヤフーではなくグーグルなのか?(勿論、以前ヤフーがグーグルを使っていたのかは知っています) ご存知の方は教えてください。

  • RubyとPython覚えるならどっち?

    PHPを覚えてきたので、次にRubyかPythonのどちらかを勉強しようと思っています。本当は両方勉強した方がいいんでしょうけど、一気に勉強するのは大変なので、どちらか片方をやりたいと思っています。いろんなサイトで比較をされていますが、RubyはPythonに比べて実行速度が遅いとか、世界的なシェアではPythonの方が上、しかしRubyは国産でマニュアルも沢山ある。うーん、どっちを選択したらいいか迷います。たぶん、どちらもやれることは余りかわらないような気がします。ただ実行速度は少し気になります。 使う目的は今は特に決まっていません。もう一つくらい言語を取得したいというくらいの気持ちです。よろしくお願いします!

  • 海外から日本の自宅へ暗号化接続をし、まるで家にいるのと同じようにネットをする最も速く構築できる方法を教えてください。

    これから海外へ出かけます。そして信頼できない回線からメールチェック等をするのですが、色々と怖いです。そのため、自宅へVPN等の暗号化接続をして接続した後に外のサーバへのメールチェックやWEB回覧を行いたいと思っています。 おそらくVPNが選択肢になると思うのですが、多くは単に互いのネットワークに参加するのみの形です。そうではなく、そこから外へ接続したい場合(Bridge接続?)、最も簡単に行うにはどのようにすると良いでしょうか? 【環境】 現在、ルータにマイクロ総合研究所のOPT-100eを使用しております。 http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-opt100e.htm 現在のサーバはMacOSXですが、余っているWindows Server 2003が入ったWindowsPCとWindowsXPが入ったPCがあります。それにLinuxを入れることも可能です。 また、CentOS4.3と4.2はグローバルIPを持った専用サーバホスティングで使用しております。最悪、その10Mbps帯域保証の専用サーバを使用する形でもかまわないので、教えてください。 第1希望:自宅のサーバでどうにかしたい。 第2希望:専用サーバとしてホスティングしているCentOS4.3を使う 第3希望:VPNルータ(Buffalo BHR-4RV等)を使用する P.S. 以下のURLの製品を購入すれば楽なのでしょうか? しかしながら可能な限り出費を抑えたいので、なるべく簡単に構築する方法を教えてください。どうかお願いいたします。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/index.html

  • WindowsXPでメモリーを増やす(ような)ソフトウェアは?

    現在、RAMを2GB積んだWindows XP Proのパソコンを使っていますが、アプリケーションがもっと多くのRAMを必要とするようになってしまいました。 キャッシュは最大の4096MBにしてあり、メモリーは512MBを4枚刺してあるので、今の4枚を捨てて買い替えでもしない限りは、今以上に増設できない状態です。 メモリーのクリーナー等の種類のソフトは使ってみましたが、元々走らせているソフトが1本だけで、無駄な事をしないようにしてあるため、特に効果はありませんでした。 動作が少々遅くなるのは我慢する(走らないよりはマシ)として、昔の「RAMダブラー」的な、メモリー内で圧縮して増えたようにみせるフリーソフトって無いでしょうか?

  • インテルのVTについて

    インテルのVT(Virtualization Technology)機能について、 ごなたかご教授頂けませんでしょうか? ググってはいるのですが、なかなか良いサイトに 巡り合えていません・・・ 自分なりに調べて分かった事は、 ・1台のPCに複数のOSを同時に実行する為の支援機能の事。 (これもこの文面だけで、具体的にどう支援してくれるのかが不明です。これはVMwareなどを使った仮想OSソフト等を使う時に、何か 有効に作用する、という事なのでしょうか・・・ ) ・VT対応のCPUと、非対応のCPUが存在する。 参考になるURLだけでもお教え頂けると幸いです。 それでは何卒宜しくお願い致します。

  • VC++でのスレッド間アクセス

    WindowsXP、VC++ 2005 ExpressEditionを使用しています。 2台のパソコンをケーブルで繋いでチャットシステムを作ろうとしているのですが、 「有効ではないスレッド間の操作: コントロールが作成されたスレッド以外のスレッドからコントロール '(コントロール名)' がアクセスされました。」 というエラーが出てしまいます。 ハイパーターミナルを使ってデータの送受信を確認した所、データの送信、受信共に出来ています。 問題はコントロールにアクセスできないところだと分かってはいるのですが、具体的にどのような書き方をしてデータを渡せばいいのか分かりません。 デリゲートではないかと見当をつけて、C#なら見つけたものの、それをどうVC++の書き方にすればいいか分からないので困っています。 また、デリゲートを使えばいいのかさえ手探り状態なので、どなたかご教授ください。

  • 12月にw-zero3(es)に機種変したのですが

    2~3位前から画面が真っ暗になり電源のon、offも出来なくなり(freeze状態?)resetしないと復旧出来ない状態が続きました。 復旧後も動作が鈍いような気がするのですが…。 原因として何が考えられますか?。 (1)virusが原因ならば、良いvirussoftを教えて下さい。(2)memory関係ならばデフラグをかけれるようなsoftがあれば教えて下さい。 battery消費効率も非常に悪く放置しておくだけで1日持ちません。 何か良い対処方法はありませんか?(現在、本体に充電出来る外付けbatteryで対処しています。)

  • WindowsXPでメモリーを増やす(ような)ソフトウェアは?

    現在、RAMを2GB積んだWindows XP Proのパソコンを使っていますが、アプリケーションがもっと多くのRAMを必要とするようになってしまいました。 キャッシュは最大の4096MBにしてあり、メモリーは512MBを4枚刺してあるので、今の4枚を捨てて買い替えでもしない限りは、今以上に増設できない状態です。 メモリーのクリーナー等の種類のソフトは使ってみましたが、元々走らせているソフトが1本だけで、無駄な事をしないようにしてあるため、特に効果はありませんでした。 動作が少々遅くなるのは我慢する(走らないよりはマシ)として、昔の「RAMダブラー」的な、メモリー内で圧縮して増えたようにみせるフリーソフトって無いでしょうか?

  • Delphiの学習に適したWebサイトや書籍を教えてください

    お世話になります。 このほど、無料で配布されているTurbo Delphi Explorerをダウンロード・インストールし、 久々にWindowsプログラミングの世界に足を踏み入れました。 過去にVBでアプリケーションを製作していた経験があり、 現在は主にPHPでの開発を行っていますので、プログラミングの基礎的な知識はありますが Delphi言語は今まで接してきた言語とかなり雰囲気が違うため戸惑っています。 // 強いて言うならVBとちょっと似てるかな? また、コンポーネントが沢山そろっていますがどれがどんなコンポーネントで、 どのプロパティを操作すれば何が出来るのか……といったことが現在すべて手探り状態です。 今後、DelphiでWindowsアプリケーションを製作する上で参考になる書籍やWebサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • .net Frameworkの参考文献を教えてください

    初心者なんで言葉足らずですいません Visual C++2005 Express Editionでプログラミングしているんですが中々良い参考文献を見つけることが出来ないので、是非、初心者でもわかりやすく参考になる本や皆さんのオススメHP等を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • UnixでC言語を学習中(初心者です)。

    こんにちは。C言語の学習を始めたばかりの社会人です。 下記のソースコードを実行すると、 「009e 10  00a2 35 00a6 25 00aa 67 00ae 88 00b2 29」 というイメージ表示されるはずなのですが、アドレスが別な値になるのは仕方ないとして、アドレスを4桁で表示しようとしても7桁くらいで表示されてしまいます。Unixサーバを使用しています。 どうすればよろしいでしょうか? ご回答頂ければありがたいです。 #include<stdio.h> int main() { static long a[]={10L,35L,25L,67L,88L,29L,-999L}; long *pa; pa=a; while(*pa!=-999L){ printf("%04x %ld\n",pa,*pa); pa++; } printf("\n"); return 0; }

  • ECについて

    現在、就職活動中の大学生です。 EC関連のSEになりたいのですが、業種SIの中にもプラットフォームソリューションの中にも含まれています。 どう違うのか分る人少しでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NULLGWDOCOMOって何ですか??

    この前携帯電話で、とあるお店のクーポンを取得したのですが、 そのURLを表示したところ、最後が『/coupon.jsp?uid=NULLGWDOCOMO』となっていました。 『UID=』とはなっていますが、一つ一つの端末にユニークなUIDとは違うようです。 これはどういったことを表しているのでしょうか? なにが識別できているのでしょうか? お願いいたします。

  • C#でフォームの中にフォームを貼り付けたい

    C#(Visual Studio2005)でフォームの中にフォームを貼り付けたいのですが そういう事は可能でしょうか。 MDIではなく配置したいのです。 (MFCならCWndの中にCWndを作るように) private void Form1_Load(object sender, EventArgs e){ Form2 form2 = new Form2(); form2.parent = this; form2.top = 10; form2.left = 10; form2.Show; } これをやると ※「トップレベルのコントロールは追加できません。」という例外が発生します。 やりたいことは、フォームの中の子ウインドウを状況によってきりかえたいのですが。 宜しくお願い致します。