Ki4-U2 の回答履歴

全624件中441~460件表示
  • 「ひな祭り」に関する曲のタイトルについて

     ひな祭りに関する子供向けの曲のタイトルなのですが、わかる方は教えてください。  歌詞が「つまんない。つまんない。3月3日はつま~んない。お呼ばれしてもつま~んない…」と始まり、最後は「男の子だってかわいくなりたい・ひな祭り」という歌詞(?)で終わる曲です。  曲のおおざっぱな内容はと言うと、「3月3日は女の子の節句で(女の子が主役なので)つまらない」というものです。

    • ベストアンサー
    • tree_48
    • 音楽
    • 回答数1
  • 賭博用語について

    以前、時代劇の賭博シーンで、最初に胴元がわざと負けて、カモに自信をつけさせていました。これって、何ていう名前の手口なのですか?

  • JR乗越運賃について

    仙台市内から堅田までの乗車券(新幹線京都経由)で 高槻まで乗り越すには、どこからの乗越し運賃を払ったらいいんでしょうか?京都ですかねぇ、分岐の山科なんですかねぇ・・・ちなみに堅田まではその後に行く予定なんです。

  • 「ラミネート」って適切な言い換えはありませんか

    カテゴリ違いでしたらすみません。 商品の特徴が「ラミネート」により文字が消えない、ということなんですが、この「ラミネート」って言葉にどうしても違和感があります。担当者の自己満足のような気がしてなりません。 日本社会で大衆化した外来語とも思えないので、何か適切な言葉に置き換えられないかとも思うのですが、置換える言葉を提案できなくて困っています。 妙案はありませんか? それともやっぱりラミネートは私が無知なだけで一般的な単語なのでしょうか?

  • 例えば16の4分の3乗は?

    お恥ずかしい質問ですみません。 例えば「16の2分の1乗」って、4ですよね? では、「16の4分の3乗」っていくつでしょうか? 計算の考え方と答えを教えて下さい。

  • 節分は必ず2月3日ですか

    広辞苑で調べると,節分とは立春の前日とあり,立春の項には立春は太陽暦の2月4日頃,とあります。ということは立春は2月4日とは限らない,したがって節分も2月3日ではない年もあるということでしょうか。

  • ドナウ型鉄塔の「ドナウ」って何ですか?

    送電線の鉄塔に「ドナウ型鉄塔」という名前のものがあるとききましたが、この「ドナウ」とはどういう意味なのでしょうか。「ドナウ川」なのでしょうか。

  • エクセルで前月までの平均を出す方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1933831 上記をふまえた上で・・・ シート1には日ごとの売上 シート2には月ごとの売上がシート1からのSUM関数で表示 そこでやりたいことはというと 前月分までの売上の月平均を出したいのです! =AVERAGE(売上の合計,MONTH(NOW())-1) というところまで考えてみました 「MONTH(NOW())-1」で前月までの数値になりますよね? 問題なのが売上の合計です 1月から12月それぞれの売上合計を シート1の日別売上からSUMで出しています 月平均を出す合計は1月から12月を範囲指定した場合 現在の月も入ってしまいます これを前月までに自動的に計算する方法はないでしょうか? たとえば 今が4月だとして1月から3月までの売上合計・・・ といった具合です 現在ボクが考えられるのは 自動での指定は諦めて月初に前月までの合計をAVRAGE関数に指定する方法 これしかないでしょうか?

  • 明治時代  裁判

    明治時代に予審を担当していた裁判所の名前を教えてください?始審裁判所ですか?

    • ベストアンサー
    • kenkkou
    • 歴史
    • 回答数1
  • IDカードサイズの用紙

    会員カードを作りたいのですが、IDカード用(57×82)のラミネートフィルムを先に買ってしまい、いざ用紙を探したのですがまったく見付かりません。 名刺を作るときの用紙のように10面とかになっていて、IDカード用というのがあればいいのですが、探しても探しても探してもこのラミネートフィルムに合う用紙がないのです・・。 ほとほと疲れてしまいました・・。 どなたかご存知ないですか? 安く作らなければならないので、高価なものは使えません。 よろしくお願いします。

  • エレベータの地震時管制運転装置について

    エレベータの地震時管制運転装置は現在義務化されているのでしょうか 義務化されているとしたら ・建築時期はいつからでしょうか ・建物の高さや規模によってちがいがあるのでしたらそれもお願いします。 よろしくお願いします

  • コードの「1CT」と「2CT」の違いについて

    電気のコードに関して質問です。 ゴムキャブタイヤケーブル(CT)についてです。 先日舞台で使用するケーブルを購入するため、ホームセンターに向かったのですが、 ホームセンターなどで販売しているゴムキャブタイヤケーブルはほとんどが 「1CT」という表記がされていました。 これは「1種天然ゴム絶縁天然ゴムキャブタイヤケーブル」のことを指すことは、 知っていたのですが、果たしてその”1種”というのは何のことなのかわかりません。 というのも、「舞台での使用が許可されているのは、2種以上である」という話を 聞いたからです。 そこで、 ●1種と2種は実際どう違うのでしょうか?(構造?強度?絶縁抵抗?価格?) ●舞台で1CTを使用しては本当にいけないのでしょうか?(駄目なら何故か?1CTを使うことの危険性は?) ●実際に、2CTのケーブルはどのようなところに行けば買えるのか?(ホームセンターでは『そんなコード無いですよ』と門前払いされたため) 以上の三点について、わかる方、よろしくお願いします。 もしも、電気コードについて詳しくのっているWEBサイトなどがあればそれも教えてください。

  • 十進分類法によるプラカードの制作について

    書店や図書館でよく見かける著者名や 分類を書いて書籍と書籍の間に挿むプラカード作りを 考えています。あまりお金をかけられませんので ラミネート加工する機器は買えず、書類をはさむ 透明のクリアホルダーを購入してきました。 A4用紙を折って大分類(100 哲学)を左側に縦書き大書、 お客様側に小分類の中で特に注目が高いものを わかりやすく横書きで数行表示しようと考えています (159 人生訓.教訓など)。 お訊きしたいのは次の二点です。 1. 薄いクリアホルダーは子供がいたずらで 引き抜きやすく、また通常利用していても落ちやすいです。 何とか抜けにくくする方法はありませんか? 2. WordやExcelなどオフィススイートで 上記のような印刷を綺麗に行う方法をお願いしたいです。 当方のやり方では印字は出来るのですが、折り線部分に 大きな余白が出来てしまいます。

  • 公衆電話から安く電話をかけたい。

    家族が入院しました。病院は遠いので、平日終業後に出向くのは無理です。 病院で堂々と携帯電話をつかうのははばかられるので、公衆電話をつかって毎日連絡をとりあっています。患者を呼び出すための電話とかもあるんですけど、長い時間は悪いし、テレホンカードをつかって、病院の公衆電話から電話をかけさせています。 公衆電話って、いつのまにか高くなっているんですね。1000円105度数のがアッというまになくなります。 質問: ●公衆電話から安く電話する方法を教えてください。 出張のとき、米国のセブンイレブンでベライザンのテレホンカードを買ったら、2000円くらいで何10分も日本に電話できました。米国内向けのはもっと長く話せたはずです。そういうしくみが日本国内にもあったらいいな、と思うんですが。。

  • 最低速度の道路標識

    最低速度を表す道路標識はどこにあるのでしょうか? 今まで一度も見たことがありません。 高速道路のダラダラした上り坂で 「何%の上り勾配」という標識は見たことありますが。

  • よく映画で見かけるファイル

    映画を見ていると大統領(?)とか刑事とかがよく資料を挟んだ茶色っぽい紙製のファイルを持っていますよね。 あれが欲しいのですが、なかなか見当たりません。どこにいけば手に入るのでしょうか?また、あのファイルに正式名称はあるのでしょうか? このカテゴリーでよかったのでしょうか?

  • 北九州の遊具施設 ちびッこランド??

    元旦に見たCMなんですが大きな会場に子供が遊ぶ遊具施設がブースごとに設けられていたのを覚えているのですが今でもやっているんでしょうか? 名前はちびっこらんどと言っていた記憶があります。

  • 曜日の歌の元の歌がわかりません!

    はじめまして、近頃どうしても分からなくて夜なべして調べても分からない曲があります。 それは私が中学1年の頃にNew Crownの教科書で英語を教わっていたときのこと。先生がある日テープかCDを持ってきてかけた曲、それが曜日の歌でした。調べた結果「Sunday, Monday, Tuesday」という題だと思います。しかし、どこかでこの曲を別の歌詞で聴いたことがある気がしてなりません。 おそらく海外にでも行ったときに聞いたのか、それとも映画か海外ドラマで聞いたのか・・・とにかく気になって仕方ありません。 確か私が中学の先生から聞かされた歌詞は "sunday monday tuesday wednesday thursday thursday friday saturday sunday comes again"でした。 元の曲をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?確かこの曲はNHK英語であそぼの教材CDにも使われているそうですが。これらしきメロディでも結構です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 ちなみに今すぐにでもその曲が必要なので、この曲が入ったCDでも結構です。 TUTAYAやレンタルショップで貸し出ししてそうなのだと良いのですが・・・。

  • ボールペンのインクは身体に無害?成分は?

    よく手などにボールペンで覚書をしたりしますが、インクの成分は身体に無害でしょうか? 

  • 証明写真機 北九州市小倉北区or戸畑区

    センターと大学入試用の証明写真を撮りたいと思っているので、 北九州市小倉北区(西小倉駅周辺や魚町周辺、井堀、朝日が丘周辺)か戸畑区にある証明写真機をご存知の方、教えてください。(価格や撮り方のコツなどもあれば是非!!)