fdppw の回答履歴

全3100件中121~140件表示
  • 無線LAN設定のワンタッチ設定は、社外製子機でも使えるのか

    今、NEC製の無線ルータと子機を「らくらくスタート」を使用して、無線ネットワークを構築しています。 今後、無線LAN用子機の内蔵されたノートパソコンを購入し、上記のネットワークのNEC製の無線ルータに無線で接続したいと考えています。 その場合、ドライバ等を入れることで「らくらくスタート」で無線の設定をすることは可能でしょうか?また、Buffaloの「AOSS」等ではどうなのでしょうか?

  • Yahoo ADSL 12Mで無線LAN接続

    Yahoo ADSL 12Mの契約をしています。 先日パソコンを2台購入、無線LANで繋ぎたいと思っています。 現在  モデム Yahoo Trio3-G  ↓ ルーター NEC WARPSTAR 7850S  | 無線 → PC(LAN内臓)  ↓   PC(LAN内臓) このように繋いでいます。 1 このように繋いでいたら、「無線LANパック」の契約をしなくても大丈夫でしょうか? 2 Trio3-Gはルーター機能があるとどこかのサイトで見たのですが   NECのルーターなしで繋げるのでしょうか?   その際の契約は「無線LANパック」に変更しないといけないのでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • anzsmm
    • ADSL
    • 回答数2
  • 一時停止とecoについて

    前から感じていることですが、一時停止が多い道とecoは相反するように思います。一時停止はどうしても一番発進に燃料が消費されると思います。道路の構造も問題ですが、見晴らしの良い所までが一時停止までどうかなという所が有るような気がします。これだけecoが求められている時代に一時停止が多いのはいかがなものか。事故防止のために必要であるが、見晴らしが良いならecoに繋がるように出来ても良いと思うのですが...。また、最近場所によっては取り締まりも多いように思いますが場所と時間によってはいかがなものかという感じで思うことはないでしょうか。抑制にはなるでしょうが強引的なものはどんなんですかね。いろんな意味でも考えされる気がします。未来のためもっとecoしよう。

  • 最近の機器は電波が遠くまで届きますか?

    無線LANの通信状態が悪くて、利用している無線クライアント側のツールでは通信の状態の良さの棒グラフが0%~40%ぐらいです。 無線ルータに挿してあるLANカードや、クライアントPCに挿しているLANカードには、プラスチックに丸い切れ込みがあります。その丸い部分は簡単に取れるものですか?取り外してアンテナを付けるためのものですか? 無線ルータとクライアントの、どちらにアンテナを付けた方が効果的ですか? 最近の機器は2000年ぐらいの商品と比較して、電波の届き具合は格段に向上していますか?

  • BUFFALO 無線LANを 2台目のパソコンへ設定したい

    BUFFALOの無線LANを2台目のパソコンへ設定したいのですが、 設定が途中で止まってしまいました。 AOSSでセキュリティの設定をするために、AOSSモードの無線親機を 見つけることまではでき、 「AOSSの準備をしています」 まではできたのですが、その先の ・AOSSの開始    ↓ ・無線親機と通信開始    ↓ ・セキュリティ設定の交換 ができませんでした。 困ったときのマニュアルを参考にし、 ウイルスバスターのパーソナルファイヤーウォールを無効に、 再起動もかけて挑戦してみたのですが、やはりダメでした。 使用OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。

  • 全くの初心者なのですが、無線LANを取り付けなくてはいけなくなりました。

    引っ越しに際して、無線を取り付けることになったのですが、まったくの初心者です。 ●まず、パソコンはノートで、NECのVISTAです。無線内臓型と聞い ています。 ●そして、引っ越し先の環境なのですが、従姉妹と一緒に住みます。さ らに、従姉妹は前からそこに住んでいて、すでに有線でネットを繋い でいます。 ●マンションは光が通っています。 ●本来なら、私が従姉妹の有線ランを共有すれば一番手っ取り早いので すが、諸々の事情で自分は無線ランにしなくてはいけません。 ●今購入を考えているのが、NECの、Aterm WR8500N (PA-WR8500N)  と、AtermWL300NC です。 ●私と従姉妹の部屋はすぐ隣り合っていますが、無線を繋げる際には何 か影響はあるでしょうか。 質問が多く、大変申し訳ありません。 何せ、本当に初心者な上苦手なもので・・・。 よろしければ、どなたかお力をお貸しください。 お願い致します。

  • 全くの初心者なのですが、無線LANを取り付けなくてはいけなくなりました。

    引っ越しに際して、無線を取り付けることになったのですが、まったくの初心者です。 ●まず、パソコンはノートで、NECのVISTAです。無線内臓型と聞い ています。 ●そして、引っ越し先の環境なのですが、従姉妹と一緒に住みます。さ らに、従姉妹は前からそこに住んでいて、すでに有線でネットを繋い でいます。 ●マンションは光が通っています。 ●本来なら、私が従姉妹の有線ランを共有すれば一番手っ取り早いので すが、諸々の事情で自分は無線ランにしなくてはいけません。 ●今購入を考えているのが、NECの、Aterm WR8500N (PA-WR8500N)  と、AtermWL300NC です。 ●私と従姉妹の部屋はすぐ隣り合っていますが、無線を繋げる際には何 か影響はあるでしょうか。 質問が多く、大変申し訳ありません。 何せ、本当に初心者な上苦手なもので・・・。 よろしければ、どなたかお力をお貸しください。 お願い致します。

  • プロバイダーを解約しても光電話は使えるのか?

    以前も質問しましたが、説明不足な部分もあり再度投稿します。 現在の状況 NTTフレッツ光ファミリーパック 光電話2口契約 元々あった市外局番からはじまる固定電話 フレッツ加入の際に契約した市外局番からはじまる光電話 プロバイダーはニフティ 月額使用料金8000円 通話料金含まず 上記は実家で既に引越しており、現在は両親が電話を一回線使用しております。 引越以前にNTTにフレッツ光と光電話一回線の解約及びアナログ回線へ戻す工事で問い合わせをしたら、今だと違約金が発生するので8月末まで、契約しておいた方が良いですよ、とのこと。プロバイダーを解約すると光電話が使えないのでプロバイダーも継続しとおいて。8月中頃にもう一度解約の電話をくれと言われました。 時期がきたのでNTTに電話をすると、引越済みでインターネットと光電話を使ってないのなら、プロバイダーを解約しても、元々あったNTTから提供している電話は使えます、と言われました。 ニフティを解約すると使えないと言われたと伝えると「担当の名前は?」と言われ、その人の間違いです、と言われました。 しかし、このサイトでも質問した時に2名の方から、解約すると電話も使えないと回答いただきました。 一体どちらが正しいのでしょうか?プロバイダーを解約しても光電話が使えるのならアナログ回線に戻す工事をしないで、今のままの方が基本使用料も通話料金も安いのですが。 回答よろしくお願いします。

  • NTTフレッツ光の無線(ルータ)について教えてください。。。

    ADSLからNTTのフレッツ光マンションタイプに契約しましたが、無線LANルータのことがよくわかりません。 今までは、プロバイダからレンタルしたWARPSTARにLANカードをさして、アクセスポイントを経由して使っていましたが、レンタル機器だったので現在は無線LANのルータを持っていません。アクセスポイントもありません。 今はNTTからRV-S340SEをレンタルしていますが、ここから先、パソコン、プリンター(ブラザーMFC-490CN)とどう接続したらいいのか、また購入すべきものがわかりません。どなたか必要な機器を、できたらお勧めのものを教えてください。調べすぎて頭が混乱してしまいました。初心者ですが、よろしくお願いいたします。m(__)m 現在持っているLANカードはWL54AGとWLI-PCM-L11GP(もちろん買い替え検討中)です。

  • ひかり電話の無線LANについて

    先日、PC購入と同時にプロバイダ+光ネクスト(NTT東日本)+ひかり電話へ申し込みました。 現在はADSL回線でモデル一体型の無線LANルータを使用しており、PCの他にWii(Wi-Fi通信)に接続しています。光回線(+ひかり電話)に変更後も同様に無線LAN機能を使いたいと考えています。 プロバイダ会社の方から、無線LANにすると315円/月かかるため、有線LANルータで契約して、市販の無線LANルータかPCのWi-Fi USBコネクタを購入して接続した方がいいよと言われましたが、私は接続機器が増えるため、できれば1台(ルータ+無線LAN)で通信したいと考えています。そこで以下の点について質問があります。 1.ひかり電話ルータには、有線LANルータと無線LANルータの2タイプがあるのでしょうか?もしくは、無線LANルータの1タイプのみで、無線LANカードを挿入(レンタル)すると無線LAN機能が使えるようになるのでしょうか? 2.ひかり電話のカタログには、ひかり電話ルータは月額利用料420円で、無線LANカード(追加)は315円となっています。無線LANを利用する料金はどちらになるのでしょうか? 3.有線LAN契約しておいて、後日無線LAN契約(無線LANカード挿入?)すると設定料金がかかるのでしょうか?(初期設定時に無線LAN契約した方が料金が安くすむのでようか?) 他のQ&Aを見ていますが、探し方が悪いのか、あまりにも基本的なことで質問されていないのか、よくわかりません。どなたか教えてください。

  • 簡単に使える無線LAN

    自宅で、簡単に使える無線LANはありませんか。 (例えばコンセントを繋ぐだけで接続可能…という感じの) 今はWi-Fiコネクタを使ってDSをしているのですが、 使う度にPCの電源を入れなければいけないので面倒になりました。 USBアダプタでも、PCの電源を入れずに使えるものがあるのでしょうか。

  • モデムは付け変えても使うことはできますか?

    現在ソフトバンクBBの『ADSL8Mコース』をモデムレンタルで契約しています。 毎月レンタル料が940円かかっているのですが、オークションなどで『ソフトバンクBBのADSL50Mコース』のモデムが出品されてました。 1、このような場合、50Mのモデムをただ付け替えるだけでも使えるものでしょうか? 2、仮に使えるとしましたら、通信速度は8Mのままでしょうか?それとも50Mになったりするのでしょうか?  3、それともソフトバンクBBに連絡をしないと使えないものでしょうか? モデム機器の仕組みがいま一つ分からなかったのですが、モデムというのはISPで接続機器登録しているモデムでないと使えなかったりするものなのでしょうか?(例えばモデムのID管理などがソフトバンクBBで機器登録しているものと一致しているものしかIEに接続されないということがあったりするのでしょうか) 長文で申し訳ありません。 分かる方教えていただけますよう、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • raemon
    • ADSL
    • 回答数3
  • ルーターが使えない。スイッチングハブでOK?

    最近、ADSLからフレッツ光に変えたので、ルーターが使えなくなりました。CTUにポートが4つありますが、家の事情で使えません。家の状況は1階に電話のモジュラがあり、その横にLANコンセントが1個あります。それが2階のAの部屋につながっています。2階A部屋はLANコンセントが2つあり、1つは1階から、もう1つは2階B部屋へ行きます。2階B部屋は、2階A部屋を経由しないと1階へはつながりません。ADSLの時は1階にスプリッタとモデムがあり、モデムのWAN側をLANコンセントにつなぎ、2階A部屋のルーターに行き、ルーターのLAN1はA部屋のPCに、LAN2はLANコンセントを通り、B部屋のPCにつながっていました。 家族が使う為、光電話は1階にしか置けないので、CTUとVoIPアダプタは1階にしか置けません。無線LANや露出配線はしたくありません。この場合、2階A部屋に、スイッチングハブを設置すればいいのですか?今は2階B部屋のPCはネットにつなげない状況です。 当方、PCに詳しくない為、詳しい方のお答えをお待ちしています。 それでは、よろしくお願いします。

  • 困っています助けてください

    助けてください、ホンとに困っています iPod touchインターネット接続についてなんですが・・・ ・iPod touch2世代目 ・らくらく無線スタート です。 iPod touchをパスワード(13桁)を入力して電波のアイコンはでましたがIPアドレス、サブネットマスク・・・・やらは数字が表示されますが、ルーター、DNS、検索ドメイン、クライアントID・・・・やらが表示されませんし、インターネット(サファリ)のアイコンを押してもインターネットに接続されません、でも、らくらく無線スタートのスイッチを押して数秒間だけ接続することはできました。 どうしたら、らくらく無線スタートで iPod touchをインターネットに接続することができますか? お願いします・・・

  • セルシオのパワー不足について

    20セルシオに乗っています。 暑いせいか最近よく気づくのですが、「朝の涼しいときと夕方」、「昼間の炎天下の時」で車のパワーが格段に違うのです。 朝も夕もエアコンはかけているのでエアコンは関係ないと思います。 感覚ですが、はっきりと分かるレベルです。 少し大げさかもしれませんが、クラウンロイヤルサルーンGとアスリートVとの加速の違いくらいあります。 セルシオは暑さに弱いのでしょうか? ☆車について☆ 走行15万Kです。黒でC-Fです。20後期のセルシオH11年式です。 燃料はレギュラーです。オイルは100%化学合成で結構温度の範囲が広いものを使っています。 何かここが怪しいとかいう部位がありましたら教えてください。 あと、インターネットで、断熱テープをエアーフィルターやパイプに巻くと効果があるとか、燃料ホースにまくとよいとかありますが、実際どうなのでしょうか?

  • ソフトユーザーにお勧めの安いノートPC

    妹がノートPCを欲しいらしいので予算が8万くらいまでのノートPCを探しています。使用目的は主に大学のレポートなどに使うオフィスソフト・インターネット・i-tunesなどでPCに苦手意識もあり頻繁にPCを起動することはないと思います。こだわりなどはないようですが画面は15インチくらいは欲しいらしいです。都心の電気屋で買おう思っています。

  • NEC Warpstar Aterm WR4500N

    NEC Warpstar Aterm WR4500Nについての質問です。 当方今まで有線LANでインターネット(デスクトップ2台)していました。 このたび、モバイルパソコン(マウスコンピューター LB-G1000)を購入した為、無線化しようと思いタイトルの品を購入しました。 計3台のパソコンの内、デスクトップ2台はそのまま有線LANでつないで、無事開通できました。 無線LANの設定は本体付属品の”らくらくインターネット”というソフトで行いましたが、LB-G1000の無線化がうまくいきません。 何が悪いのか、当方無線化は初めての為分かりません。 詳しい方教えて下さい、宜しくお願いします。 補足 LB-G1000は無線LAN内蔵式となっています。

  • 通信速度をはやめたい(Rwinの変更について)

    自宅でアクセスポイントから離れた部屋のPCの ネット接続の通信スピードが遅く(0.2~0.4Mbpsしか出ていません)、 どうにかして速くする方法はないかと検討しています。 ネットで調べてみたところ、Rwinの変更によって速度が出ると知り、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3063475.html 上のアドバイスを参考に、RWINの変更をしてみているのですが、 どうもうまくゆきません。 同様の事例の解決方法を調べてみたのですが、 やり方がまずいのか、理解できてないのか変更できないでおります。 どなたか、アドバイスをしていただけないでしょうか。 PCの環境は次の通りです。 OS:Win XP Pro SP3 プロバイダ:NTT西 フレッツ光(マンション) PC本体:VGN-S94PS (SONY) メモリ:2G(増設済み) 無線LAN:WLA-L11G (バッファロー) あるいは、別の方法があればお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 出雲大社神迎祭について

    出雲大社神迎祭に行ってみたいのですが、今年はいつあるでしょうか? 教えてください。 もう予約とは間に合わないですかね???

  • NEC ルーター

    先日、NECのWR8100Nのルーターを購入しました。 無線LAN設定をした後、他人が不正にアクセスできないようにセキュリティーをかけようとしましたが、よくわからず、お問い合わせに電話しました。 すると「NECの製品は最初からセキュリティーがかかっています」と言われました。 信じていないわけではないですが・・・そのまま使っても大丈夫ですか??本当に最初からセキュリティーがかかっていますか?