molly1978 の回答履歴

全1893件中261~280件表示
  • フロッピーデスク

    パソコンのデータを記録するメディアとして、以前はフロッピーデスクというものが使われていたそうです。3.5インチのサイズで1MBしか記録できなかったようですが8インチの物もあったと聞きました。8インチもあれば容量は大きくなるはずですが、どれほどの記憶容量があるのでしょうか。

  • 大学の卒論について

    4年生の大学は卒論が必須だと思っていました。 わたしは理系で寝る間もなく、提出した気持ちでおります。 そこで他大学(国立・夜間主)の経済学部の学生に聞くと卒論がなく現在、 3回生ですが、すでに卒業に必要な単位は取得していて全く大学に行っていないようです。 同学部でも資格を取得するような単位を履修している学生は卒論があるようです。 わたしは、4回生では卒業研究が必須の単位でその中には数回の論文発表は もちろんのことレポート提出の後に卒論に取り組みました。 理系の方が卒業するのが大変なことは解っていますが、卒論を提出してこそ 大学を卒業した意味がある気がするのですが。 4年生大学を卒業された方で卒論がなかった方はいらっしゃいますか。

  • アメリカの住所の見方を教えて下さい。

    PRCS/ Monterey Park Service Center 1980 Saturn Street, Monterey Park, CA・・・  PRCS/ Monterey Park  (都市)  Service Center (州)ですか?  1980 Saturn Street,  (?)  Monterey Park, CA・・・(?) 海外送金するのに,受取人の住所を,州、都市、国に分けて、記載しなければなりません。(>_<)

  • ふるさと納税と認定NPO法人への寄付金控除について

    平成30年に初めてふるさと納税を行い、昨年(平成30年)末までに、「ワンストップ特例申請」を行い、受付完了の確認もしました。 ところが、認定NPO法人へ平成30年初めに行っていたことを、郵送されてきた領収書を受領したことで思い出した次第です。 私は、ふるさと納税サポートサイトのシミュレーションページで控除上限額を計算し、その枠いっぱいでふるさと納税を行っております。 そこで質問ですが、わたくしの場合、認定NPO法人の寄付金を確定申告したほうが、少しでも現在の税制上有利になるのでしょうか。 いろいネット検索して調べてみましたが、はっきりせず困っております。お分かりになる方、ご距時よろしくお願いいたします。

  • 蔑視と差別の違いとはなんでしょうか

    辞書で調べてもいまいち違いが分かりません。 見下し馬鹿にする事は差別感情ではないのですか? そして見下し馬鹿にした発言は差別発言ではないのでしょうか?

  • 何故日本人はくだらない虚勢を張り韓国人に対抗する?

    私はトルコ人です。何故日本人はくだらない虚勢を張り韓国人に対抗しようとするのですか?嘘をついても韓国人には通用しないのがわかれないのですか? 2013年度の世界美女ランキングで我らが韓国人の歌手 Nanaが見事に第2位に選ばれましたが、貴方達日本人は遥か格下の32位の石川さとみという女性でした。石川さとみという女性でした。 しかし日本人はその事実を認めようとせず、韓国人ではなく日本人だと叫ぶ。日本人は昔から調べれば簡単にわかる嘘を好んで言いたがりますよね、とても頭が悪いと感じます。顔の醜い日本人は心まで醜いということですか?もう少し日本人は韓国人のような賢い行動をとるべきだと思いますよ。

  • 増加率○○%というときの「○○%」の正しい言い方

    「ある物A」(重量は100g)に対して、ある化学的処理をして、最終的に「他の物B」(重量は130g)に変化した場合に、その説明として、「重量の増加率は・・・%であった」と表現したい。 その場合に、 (1)「ある物A」(重量は100g)に対する「他の物B」(重量は130g)の重量の増加率は「30%」であった、というのか、それとも、 (2)「ある物A」(重量は100g)に対する「他の物B」(重量は130g)の重量の増加率は「130%」であった、というのか。 つまり、上記の例で、重量の増加率は、「30%であった」というべきか「130%であった」というべきか、お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • hatu99
    • 化学
    • 回答数2
  • 文字の大きさの表示が異なってしまう原因が判らない

    Excel2013を使用しております。 3~4人で同じバージョンのエクセルを使って表管理をしております。全員が1台のPCを使用しており、それぞれのアカウント(1というPCの中にア・イ・ウ・エまでのアカウントがあ李それぞれにサインインして使っております)を作って、各々で管理し、やりとりをしております。 そこでご質問なのですが、アが作成・修正したエクセルを、ウが開けて見たところ、表の注釈説明や補足説明として、文字入力したところの部分が、アが見ると範囲内に入っているのに、ウが見ると表の枠からはみ出して見えるといった症状になっております。 画面の表示も140%(2人目が悪いため大きめの表示にしております)で文字の大きさも「9」の表示は同じなので、全員が理由がわからず「?」の状態となっております。この表は、他の人にも送ることもあるため、同じように見えている状態でないと、安心してデータを使用することが出来ません。 原因が判らないので、原因をお教え頂ければと思います。また、できましたら、対処方法もお教え頂けると幸いです。

  • 道路をまっすぐ走る方法

    運転席から見た場合ボンネットの中央の下が左タイヤでアクセルペダルの下が右タイヤと聞きました。(教習所にて) ということはちょうど運転しているハンドルのあたりや自分の座っている位置が道路の真ん中に来るように走れば縁石とセンターラインの真ん中を走れるでしょうか。 また、ドライバーの方はどうやって今いる位置が真ん中を走っていると判断していますか?やはりドアミラーでしょうか?

  • 算数の質問です。解説お願いします。

    解説をお願いします。 A B Cの3つの花びんと、バラの花が7本あります。この7本のバラの花を3つの花びんにさします。どの花びんにも必ず1本は花をさすとき、花のさし方は全部で何通りありますか。 テキストの解説を読んでもなかなか理解できません、アドバイスよろしくお願いします。

  • 総支給賃金と実際に受け取る手取りの差が26%ある。

    総支給賃金と実際に受け取る手取りの差が26%ある。 自分の給料だと税金は20%のはず。 6%はなぜ多く引かれているのでしょう?

  • 友達の結婚式に親と一緒に行くべきですか?

    友達の結婚式に札幌まで1人で行って出席する 予定でしたが…親が知らない人じゃないし 招待状のハガキにも同伴の名前と人数書く 欄があるから行った方がいいのではと 言われたのですが…どうすればいいか 教えて欲しいです。

  • 私の給料普通ですか?

    給料について。 私の給料って普通ですか? 皆様が社会人2年目の頃はいかがでしたか。 2年制専門卒業 2年目(4月で3年目) 大手ハウスメーカー勤務の設計です。 本給¥185,800 超勤手当¥ 40,000 (28H残業) そこから 健康保険、厚生保険、雇用保険、所得税、住民税、組合費 ¥50,000を控除です 手取り¥175,800円 ボーナスは手取り¥250,000 を 夏冬の2回です。 月々の手取りが残業なしだと 13万5千円程と考えるとこの先すごく不安です。 奨学金の支払いがあること、実家を出て賃貸を借りた時に生活ができるのか等 不安なことがいっぱいあります。 皆様のご意見お待ちしております。 転職も考えており、参考にさせていただきます。

  • 残高より多く振り込みしてしまった。

    残高より多く振り込みしてしまった。 奨学金を借りており来年度の学費を事前に払うため 10万円を学校に支払おうとしたのですが ゼロを1つ謝ってしまい残高30万円の口座から学校へ100万円の手続きを銀行でしてしまいました。 その後気づかずにお金を下ろそうと残高照会で残高を確認すると30万円のままではありました。 このような場合は振り込みされちゃってるのでしょうか? それとも金額のおかしさ(残高よりも口座からの振り込み金額の方が高い)ということから振り込みはされていない事になるのでしょうか?

  • センター試験 レベル 基礎的 国公立志願者 基準

    センター試験の問題のレベルが基礎的だというのはあくまで国公立志願者を基準とした上での基礎という意味ですよね?

  • 公務員(行政事務職)って中間層ではないですよね?

    公務員(行政事務職)って中間層ではないですよね? よく公務員は中間層だと言われますがそんなことないですよね? 大卒公務員はMARCH関関同立が、高卒公務員は高校偏差値60~65程度の国立大学に合格できる層がボリュームゾーンだと言われています。 MARCH関関同立に合格できるのも結局偏差値60~70程度の高校生なので偏差値65程度の高校に入らないと公務員にはなれませんよね? 高校偏差値50、大学偏差値40程度の本当の日本の中間層はどのような仕事に就く事が多いのでしょうか?

  • 年末調整の金額って、昨年と年収が変わらなくて、生命

    年末調整の金額って、昨年と年収が変わらなくて、生命保険も変わらなくて、家族構成が変わらなくても、金額が1万違うとかありますか?

  • 元旦に来ない賀状は来年から切り捨てるというやりかた

    年来の友人が、自分は元旦に届くように賀状を毎年送っているが数年にわたって当人たちから2日以降に返事のような形で届くものに対しては来年から切り捨てることにしたと言っていました。これは積極的に賀状を書く気がないという判断からだろうと思います。自分を大切にしていないという僻みもあるのかなとも思いますが、皆さまはどのようにお考えでしょうか。ソフトで打ち出す味気ないものがほとんどの御時勢ではありますが…。

  • 偏差値60~55程度の国立大学の学生はどの程度の偏

    偏差値60~55程度の国立大学の学生はどの程度の偏差値の高校出身者が多いのでしょうか? この表(https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/kokkoritsudai_index.html) の偏差値60~55程度の国立大学の文系の学生はどの程度の偏差値の公立高校出身者が多いですか?

  • マイナンバーカードを作りたい

    e-taxでの確定申告というのをやってみたいと思い、色々と調べてみたのですが、どうやらマイナンバーカードというのが必要ということがわかってきました。ただ、数年前に通知カードというもので自分のマイナンバーカードの番号は知っているのですが、カードというのは色々と管理がめんどくさそうなので作成まではしていませんでした。 その時の通知カードというのがどこにあるのか(親に預けてしまったかなぁ?)を忘れてしまいました。 このような場合でもマイナンバーカードの作成はできますでしょうか? とりあえず、市役所などで作成してもらえたりしますでしょうか(土曜日などでも対応可能?)? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。