molly1978 の回答履歴

全1893件中201~220件表示
  • 扶養内の限度額について(社会保険)

    扶養内の限度額について(社会保険) 今年の3/31をもって退職し、4/1から夫の扶養に入りました。 近々またパートか派遣で働く予定なのですが、以下2点わからないので教えてください(><) 1.社会保険は130万の収入限度額があると思いますが、私は1~3月まで働いていたため、 この時点で既に90万ほどの収入があります。 もし6月からパートで再就職した場合、この90万は130万の中に入るのでしょうか? (年内に40万以上収入があったら扶養から外れるのでしょうか?) それとも、3月までの90万の収入はとくに扶養限度額には入らず、6月からの収入が対象でしょうか? 2.就職したら、失業手当ては特に貰わず、再就職手当てを申請する予定です。 この再就職手当てでもらう金額も130万の対象となるのでしょうか? どなたか教えてください(><) よろしくお願いいたします。

  • 何で、二十歳になると、国民年金保険料を払う義務があ

    何で、二十歳になると、国民年金保険料を払う義務があるのですか?

  • ノートPCを閉じても作業できるか?

    質問です。先日、アップルのMac Book で、ノートPCの画面を閉じたままモニターにつないで普通に使用しているのを見ました。FMVでも、同じように使用できるでしょうか?つまり電源だけをオンにして画面を閉じても、外付けモニターで支障なく作業できますか?(スリープにならないで) ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 因数分解の定義,単項式でも因数分解?

    中3の数学の教科書に 【多項式】をいくつかの因数の積の形に表すことを, その多項式を因数分解するといいます。 と書いてあります。 では,多項式ではなく, 単項式である 1つの整数や文字が含まれる式を 6=2×3 ab=a×b 4c=4×c のように因数の積の形に表すことは, 因数分解する といいますか? 宜しくお願い致します。

  • 会社 辞職 解雇

    先日、万引きで警察に逮捕されました。 会社にもバレてしまい、もちろん解雇処になると 思っていました。ところが会社は一身上の都合と言う事で 自分から辞めるよう指示してきました。 懲戒解雇となるとあなたが犯罪をして辞めた事が 記録として会社に残ってしまうので、将来のためにも 自ら辞職したほうがあなたの為だと言われました。 この先就職活動していく中で 転職先で過去の記録を調べられたりすることはあるのでしょうか? 私としては失業手当の事とか考えると 自分から辞めるよりは、会社側から解雇された法が いいのでは・・・と。 先々のことを考え、辞職か解雇かわからなくなってしまいました。自分に有利な選択はどちらなのでしょうか? どなたか、アドバイスをいただきたいと願います どうぞ、よろしくお願いします。

  • 因数分解の定義,単項式でも因数分解?

    中3の数学の教科書に 【多項式】をいくつかの因数の積の形に表すことを, その多項式を因数分解するといいます。 と書いてあります。 では,多項式ではなく, 単項式である 1つの整数や文字が含まれる式を 6=2×3 ab=a×b 4c=4×c のように因数の積の形に表すことは, 因数分解する といいますか? 宜しくお願い致します。

  • 大卒と高卒

    高卒と大卒の壁について質問です。現在、製造業で働いていますが、高卒社員から「大卒なんかには絶対に負けない」という闘争心むき出しの空気が漂っています。なんとなくですが、大卒や院卒が嫌われている感じがします。大卒と高卒の溝は埋まらないのが普通でしょうか?

  • ノートパソコンのACアダプターについて

    ノートパソコンのLE150/Eを使用していますが、ACアダプターを紛失してしまいました。 確か19vと思うのですが、何アンペアの物を購入すればよろしいのでしょうか? また、19vで合っていますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 電気温水器の電気使用量の変動が激しい

    自宅の電気温水器の電気使用量を見ているのですが、日々の使用量の変動が激しいです。5月に入ってからの電気使用量は10kwh程度~17kwh/日までと様々です。この2日間で比較すると、お湯の使い方はいつも通りだったにも関わらず、昨日は10.78kwh、今日は15.54kwhでした(電気使用量は深夜計量用のメーターの数値で確認しています)。日中の外気温は3℃くらい違った(昨日のほうが暖かい)ようですが、水温は1日でそんなに変わらないのであまり関係ないのかなと思っています。 お湯は深夜電力で沸かす設定になっています。電気温水器は古いもので、ユノカの型式Y-460Bと書いてありました。リモコンは温度設定が出来るだけで、毎日満タンに沸かすタイプだと思います。設定温度は75℃になっています。 Q1. この電気使用量の変動は正常な範囲ですか?古いので故障しかかっているのか、それともお湯の使用量がほんの少し増減しただけで、こんなに電気使用量が変わってくるのか、もしくは何か他に原因は考えられるでしょうか? Q2. このタイプの電気温水器で設定温度を下げると節電になるでしょうか?(4月下旬に80℃→75℃に替えましたが、あまり実感できていません。)

  • テレビが映らない

    ソニーブラビア W500C 電源オンすると、スタンバイランプが緑点灯後、赤点滅(13回)。この原因は何なのでしょうか?

  • 日本人の平均年収は600万円だそうです。

    日本人の平均年収は600万円だそうです。 この年収って手取りのことだということで驚きました。 手取り600万円だと月の総支給額は幾らですか?

  • 運転免許証の再交付場所について

    免許証を再交付しようと思っています。 場所は免許センターで即日交付してもらおうと考えています。 この時、一番初めに交付した免許センター以外の免許センター(同じ県内)での再交付は可能なのでしょうか? 解答お願いします!

  • みなし残業とは、

    みなし残業とは、 みなし残業時間以上の、労働時間働いた場合給与は出ないんですよね? 会社側としてはみなし残業代としてお金を出してそれ以上の労働をさせることがメリットなのですか? サイトを見るとみなし残業代超過分は出ると書かれていたり出ないという人がいたり色々いるのですが。。

  • 育児休業給付金について

    1人目の育休中に2人目を妊娠し、 育休明け後、2,3カ月程度働いてすぐ2人目の産前休暇に入った場合、 2人目の育児休業給付金は支給されるのでしょうか? 育児休業給付金の支給条件「12カ月以上」働いていないため、 支給不可でしょうか? それとも、1人目の産前休暇まで働いていた期間も考慮されて 支給されるのでしょうか? 難しくてよくわからなくなってきました。 教えていただけますでしょうか。

  • 自分用のキャッシュカードを2枚発行できますか?

    自分用で同じ講座のキャッシュカードを2枚発行したいです。用途は家族に渡すとかではないです。財布をメインとサブに分けていてその両方にキャッシュカードを入れることができたら便利だなと思って2枚発行したいです。 ソニー銀行を使用しています。 このような用途で2枚発行できますか?

  • 大家には守秘義務がありますか

    先日友人を訪ねました。その際、友人宅の前で、そこの大家と偶然出会いました。 大家が、わたしに、なにをしに来たのだ、と聞く事自体僭越だと思いましたが、とりあえず答えました。(大家だから、聞く権利がある、という聴き方でした。) その訪問時には友人は不在でした。 後日、友人から、わたしが友人を訪問した事を、その大家から聞いた旨話しがありました。 大家と言うのは、借家人に関することがらについては、守秘義務はありませんでしょうか。いまの例の場合では、私に、用向きを問う事も、また友人に私の来訪を伝えることも、どちらもしてはならない、ということはないでしょうか。

  • グーグルマップの道路検索

    2つの質問があります。 車でのルート検索で、鉄道の路線名は表示されているのに、高速道路名が表示されていないのですが、表示するのは無理ですか。 さらに道路網のあちこちに、うぐいす色に白文字でE1とかE1AとかE8とかの小さい表示がありますがそれはなんのことですか。

  • 預金に毎年税金ってかからないの?

    株や不動産を持っていると固定資産税などが課税されて毎年国にお金を納めなければなりませんが、現金を保有していた場合固定資産税ってかからないのですか? (だとしたら株や不動産を持っているより現金で保有していた方が断然お得ですよね?)

  • 母平均の推定

    統計の母平均の推計で質問ですが 信頼区間が3.4cmの時の信頼係数のパーセントを求める問題で、 まず式に+-z x σ/√n = 3.4 / 2と記載されています。 この/2をしている理由ですが、信頼区間の長さが左右で3.4なのでそのまま3.4で計算しない理由は何でしょうか?おそらく/2をしている理由は、片側の幅に計算しているだけだと思うのですが、なぜ/2をするのでしょうか また、そのあと2.55という答えが出たとします。 正規分布表で読み取って、0.00xxと記載されています。 それを0.5で引く理由は何でしょうか? 0.5というのは、どこから来たのでしょうか

  • 高卒と大卒

    国立大卒業後に製造関係の仕事で働いています。高卒と大卒がいますが、大卒社員が高卒社員から嫌われている(避けられている)感じがします。仕事をする上で高卒と大卒の壁をなくすには、今後どのようなことに気を付けていけばいいですか?