sanpogo の回答履歴

全346件中121~140件表示
  • "Die hard"の意味

    映画のタイトル"Die hard"の日本語の意味を教えてください。 他にも、面白い映画のタイトル=和訳があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 73k
    • 英語
    • 回答数7
  • 働くということ

     私の周りには「働きたくない」と言っている人が何人かいます。実際にはちゃんと働いているのですが。  「教えてgoo」に書かれている皆さんの意見を読んでいると、「共産主義は働かなくてもご飯が食べられるらしい」と書かれていました。働かずにご飯を食べる人がいるとしたら、働かない人の分まで生産(単純にはお米を作るなど)している人がいるということですよね?それじゃあ働いている人はバカらしくなってしまいそうです。  でも、働かないのではなく、体が不自由だとかで「働けない人」もいるはずです。そういう人のためなら、私は自分の分の2~3倍働いてその人たちの分も生産しようと思います。  でも疑問なのですが、共産主義だとなんで働かずしてご飯が食べられるんですか?それにどのような人が働き、どのような人が働かないのですか?私の考えのように、「働ける人が働けない人の分も生産する」というのでしたら、とても理想的なのですが、「働けるのに怠けて働かない人」というのは存在しないのでしょうか。普通に考えて、そんな社会では「怠ける人」がたくさん出てくると思うのですが。  福祉の授業でビデオを見たのですが、路上生活をしている人の中には、怠けているのではなく働く気はあるのに働けない状況、という人もいるようです。そういう人を救えるなら共産主義も悪くないと思いますが上記の点が疑問です。そしてそういう人が路上で苦しい生活をしている今の日本をこのままでいいとは思えないのです。  私の疑問について、わかる方教えて下さい。そして皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 守備位置について

    先日、スポーツニュースを見ていてふと疑問に思った事がありますのでおねがいします。 野球の守備位置についてなのですが… 打者によって打球方向の傾向ってありますよね、それに併せて守備のうまい野手の位置を入れ替えるようなことをしてもいいと思うんですけど、そのような事をしているのを見た事がありません。 内野手なんかは専門職のような所もあってころころ変えるケースはあまりないのは納得できますが、 打者の傾向にあわせて、肩の弱いレフトと強肩のライトを入れ替えるなんてことはある程度容易にできると思うんですよね。よくいるじゃないですか、がんがん引っ張って右には打てない右打者とか… まあ試合状況によって策はいろいろ変わると思いますが、 全く見た事がないのは少し疑問です。 あってもいいと思いません?右翼手がレフトゾーンで守ってるの。 フェアゾーン内だったらどこにいてもいいんじゃないですか? ルール上はどうなっていますでしょうか。 できるのだったら、なぜしないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Nakkie
    • 野球
    • 回答数13
  • 生きてることで周りに迷惑かけてるかもしれない。

    最近、すごくしんどいです。 何をするにも、疲れきっていて、笑顔をつくるのにも一苦労です。 将来の夢はあります。 それに向かってがんばっていきたいです。 でも、なぜか体に全然力が入らなくて、何をする気にもなれません。 それでも、周りの人たちにはがんばっている姿を見せなければならなくて、 もうしんどいです。 私の存在がみんなに迷惑をかけているんじゃないかって無性に思います。 学校では、みんなが私を嫌っているんじゃないかって、顔を上げることもできません。 現に、一人も友達と思える、思ってもらっているような人がいません。 彼氏がいますが、本当に好きなのか、好かれているのかわかりません。 今日もケンカして、別れ話まで発展しました。 学校で辛いことがあっても、家族は誰も聞いてくれません。 私が話すと、うるさいようで、しかめっ面されて何も言えません。 窮屈で、息苦しいと、毎日を不満に思っている自分がすごく嫌いです。 もしかしたら、毎日、いろいろなことに不満を感じている私が全部間違ってて、 私が周りに不満を感じているのではなくて、 周りが私という存在に不満を感じているのではないでしょうか? 私が異質な存在なのではないでしょうか? 私が生きていることで、周りの人が不快に感じるのであれば、生きている意味ってあるんでしょうか? 存在するだけで、人に迷惑をかけているような気がしてなりません。 毎日コレばかり考えています。

  • 守備位置について

    先日、スポーツニュースを見ていてふと疑問に思った事がありますのでおねがいします。 野球の守備位置についてなのですが… 打者によって打球方向の傾向ってありますよね、それに併せて守備のうまい野手の位置を入れ替えるようなことをしてもいいと思うんですけど、そのような事をしているのを見た事がありません。 内野手なんかは専門職のような所もあってころころ変えるケースはあまりないのは納得できますが、 打者の傾向にあわせて、肩の弱いレフトと強肩のライトを入れ替えるなんてことはある程度容易にできると思うんですよね。よくいるじゃないですか、がんがん引っ張って右には打てない右打者とか… まあ試合状況によって策はいろいろ変わると思いますが、 全く見た事がないのは少し疑問です。 あってもいいと思いません?右翼手がレフトゾーンで守ってるの。 フェアゾーン内だったらどこにいてもいいんじゃないですか? ルール上はどうなっていますでしょうか。 できるのだったら、なぜしないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Nakkie
    • 野球
    • 回答数13
  • 途中の計算式を教えてください。

    問題: AとBの店のある月の売上げの比は13:8であり、経費の比は4:3であった。 この月、A店の純益は80,000円であり、B店は27,500円の欠損となった。 この月のA店の売上げは、いくらか。 答え:650,000円 上記について、途中の計算式を略さずに教えてください。 とてつもなく頭が悪いので、絶対に式を略さないでください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#2490
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • なぜ一夫多妻でなければならないのでしょうか?

    人間ってのは古くから一夫多妻で生きてきていました。 それなのにごく近代の日本を含む先進国では「一夫一妻こそ好ましい」という価値観が流布しています。 今のわれわれの価値観は自然に反した非合理的な価値観だと言えます。 こういった非合理的な価値観を持っているからこそ 「浮気したいのに我慢しなければいけない」 「彼が浮気して悲しい」 などということで苦しむのです。 合理的な価値観を持っていればこういったことで悩むことはないはずです。 ある仮説として 文明の進歩によって狩猟などで男が死ぬ(男の絶対数が減少する)ことが無くなったから、バランスをとるためにこういった価値観(つまり一夫一妻)が広まった という説があります。 なるほど、あぶれる男を少なくするために一夫一妻が広まったと考えれば納得がゆく。いや、でも、まてよ。 これは一夫多妻を否定する根拠にこそなれ、一夫一妻を支持する根拠にはなりえないのではないか。 なぜ多夫多妻ではだめなのかという疑問が残ります。 なぜ一夫一妻なのか? その理由がわかる人がいれば、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#2623
    • 恋愛相談
    • 回答数29
  • 自分にはわからない「美人タレント」は?

    美人と言われているが、自分にはどうしてもわからない、どこがいいの? と思う芸能人はいますか? 因みに私は、ファンに悪くて言えませんが、いえ!思い切って言ってしまいます 叶姉妹の片方、たか子嬢、最近では菊川怜が解りません。スミマセン。 あのお姉さんはキレイなんでしょうか・・・・・?ナイスバディなのは、もう いいって程分かりますが、ちょっと怖くないですか? あと菊川嬢は、いや、確かに可愛いけど正面から見るとこめかみの幅が 凄くないですか?ラインのすっきりした子が好みなもんで。 ああスミマセン!(なら言うな)

  • 順列を教えてください

    男子4人、女子3人がいます。男子が二人ずつ隣り合い、かつ、男子が3人以上は続かないように7人が輪になって並ぶのは、何通りありますか?という問題です。 できれば、式と考え方と教えてください。 よろしくお願いします。 答えは、144通りだそうです。

  • カーディガン伯爵

    カテゴリーが違うかもしれませんが、教えてください。 ココアのCMで「サンドウィッチはサンドウィッチ伯爵が考えたもの。カーディガンはカーディガン伯爵が考えたもの。ココアはママが考えたもの。」というのがあります。 サンドウィッチは有名ですが、カーディガンの由来もカーディガン伯爵から取ったものなのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mitarin
    • CM
    • 回答数3
  • 人に自分を伝えるということについて

    めんどくさいしいいや、とか、どうせ言っても理解されないだろう、などと、自分の意見を人に伝えないことがよくある・・・というか、いつもそうです。 ある程度においては自分が人に正しく理解されることをそれほど重要とは思っておらず、人の中の私の位置はどうせ私の中の私の位置ではないし、と思っています。 でも、多くの人は自分を正確に相手に伝えようと努力しますよね? なにもわからないけど、なんとなく、もしかしたら私は自分を人に伝えるべきなのではないかと思いはじめています。 でもやっぱり人に自分を伝えることがそんなに大事なのかよくわかりません。 人に自分を伝えることは大事ですか? それはどうしてですか? (理解者を作るためという回答があるような気がしますが、世の中には人の意見を理解するどころか認めることすらしようとしない人ばかりではないかと思うのです。)

  • 探しています!

    本を探しています! 著者、香月日輪。書名、地獄堂霊界通信シリーズ。 出版社、ポプラ社文庫。定価約600円。 絶版なのですが、手に入る方法、小さな情報など、なんでも良いので何か分かる方いたらよろしくお願いします!!

  • gooのメールのパスワード

    他の人のパソコンに自分のメールアドレスのパスワードが残ったのですが、 どうしたら消せますか? 困ってるので教えてください。

  • スピード違反で一発免停!点数と罰金は・・・・・。

    先日、一般道60キロ制限を91キロ(31キロオーバー)で警察に捕まりました。 とりあえず、来月簡易裁判所にて罰金を決定し支払い、後日講習を受けるようです。そこで質問ですが、1点に付き1万円くらいの罰金になるのでしょうか。 私の場合、6点で6万円!?おしえてgooでも検索しましたが、情報が古いのと、同じ31キロオーバーでも3万から8万円と罰金の範囲も広いようです。簡易裁判所で反省の色を見せるとかで点数や罰金の金額が減らされる事例は無いのでしょうか。それから、一日講習を受ければ免停は一日ですみますが、その点数が消えるのはいつなんでしょうか。話によると免許を更新している間はずっと残る(一生・・)とも聞きました。 それから、知人が免許取得後1週間で34キロオーバーで捕まりましたが、未成年だったため、保護者同伴で簡易裁判を受け、減点、罰金は無かったそうでその代わり 期間は不明ですが保護観察処分がついたようです。ちなみにわたしは成人、過去一年間は違反はありません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 「男のナミダ」って、どう思いますか?

    「男のナミダ」「泣く男」というものは、 女性から見て見苦しいものなのでしょうか? おもに女性への質問となりますが、 男性の経験談もお聞きしたいところです。 先日、知り合い数人とダベっていたとき、 「男のナミダは見苦しい」という話が、女性の口から出てきました。 いまどき意外だな、と思いました。 自分が最近、ナミダを流したといえば、数年前に 罰ゲームでカラシ入りタコ焼きを食わされたときくらい。 むしろ誰かの前で泣けてしまう男性のほうが、 感情に素直なヒト、という感じで、うらやましいです。 ナミダの種類にもよるのかもしれませんが、 実際、「ほかの人はどう思うのだろう?」と気になります。 ご意見、経験談などをお待ちしております。

  • 『goo版・悪魔の辞書』

    奇抜な表現で、世の中の真理をたくみに鋭く述べた短い警句集。 どなたか悪魔になって、辞書執筆を手伝ってくれませんでしょうか? 例: ふへんせい【普遍性】 廃れることがないと信じられている流行。 うるうび【閏日】 1年が決して365日ではないことを申し合わせる重要な日。

  • 「迷惑」の対義語

    人に質問されたのですが、 「迷惑」の対義語ってありますか??

    • ベストアンサー
    • noname#69923
    • 文学・古典
    • 回答数6
  • 神奈川県立大和南高等学校

    こんばんわ☆oomiyasanと申します。早速なんですが、神奈川県立大和南高校の「書道部」について教えて欲しいんです。ホームページで見てみても、そこまで詳しいのは書いてないんです・・・(=_=)誰か、教えて下さ~~~~いっっ!!

  • 超初心者向けのパソコンスクール探してます。

     私の70歳になる父が、家庭に訪問してパソコンを教えてくれる所を探しています、 そんなパソコン教室ご存知の方いらっしゃましたら教えて下さい。(授業料・内容等出来るだけ詳しくお願い致します。)

  • 投手のホームランなど

    (1)今までの日本人歴代投手で通算本塁打が1番多い投手って誰なんですか? (2)ボークって基本的にどういう行為のことを言うんですか? (3)来年の開幕カードを知っている方いませんか?予想でも結構です。